JPH06248381A - 熱交換器用アルミニウム合金フィン材 - Google Patents

熱交換器用アルミニウム合金フィン材

Info

Publication number
JPH06248381A
JPH06248381A JP5656593A JP5656593A JPH06248381A JP H06248381 A JPH06248381 A JP H06248381A JP 5656593 A JP5656593 A JP 5656593A JP 5656593 A JP5656593 A JP 5656593A JP H06248381 A JPH06248381 A JP H06248381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
fin material
heat exchanger
aluminum alloy
brazing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5656593A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenobu Dokou
武宜 土公
Fujio Himuro
富士雄 檜室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Aluminum Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Aluminum Co Ltd filed Critical Furukawa Aluminum Co Ltd
Priority to JP5656593A priority Critical patent/JPH06248381A/ja
Publication of JPH06248381A publication Critical patent/JPH06248381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度と熱伝導性に優れた熱交換器用アルミニ
ウム合金フィン材を提供する。 【構成】 (1) 0.2wt%を超え0.8wt%以下のS
i、0.03wt%を超え0.5wt%以下のFe、0.1
wt%を超え2.0wt%以下のNi、0.01wt%を超え
2.0wt%以下のCoを含有し、残部Alと不可避的不
純物とからなることを特徴とする熱交換器用アルミニウ
ム合金フィン材。 (2) 0.2wt%を超え0.8wt%以下のSi、0.03
wt%を超え0.5wt%以下のFe、0.1wt%を超え
2.0wt%以下のNi、0.01wt%を超え2.0wt%
以下のCo、0.01wt%を超え0.2wt%以下のZr
を含有し、残部Alと不可避的不純物とからなることを
特徴とする熱交換器用アルミニウム合金フィン材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高熱伝導性を有する熱
交換器用アルミニウム合金フィン材に関するものであ
り、さらに詳しくは、特にろう付法によって製造される
自動車用熱交換器であるラジエーター、ヒーター、コン
デンサー等のフィンとして使用されるアルミニウム合金
フィン材に関するものである。
【0002】
【従来の技術およびその課題】自動車用熱交換器の多く
はAlおよびAl合金が使用されておりろう付法により
製造されている。通常ろう付はAl−Si系のろう材が
用いられ、そのためろう付は600℃程度の高温で行わ
れる。ラジエーター等の熱交換器は例えば図1に示すよ
うに複数本の偏平チューブ(1) の間にコルゲート状に加
工した薄肉フィン(2) を一体に形成し、該偏平チューブ
(1) の両端はヘッダー(3) とタンク(4)とで構成される
空間にそれぞれ開口しており、一方のタンク側の空間か
ら偏平チューブ(1) 内を通して高温冷媒を他方のタンク
(4) 側の空間に送り、偏平チューブ(1) および薄肉フィ
ン(2) の部分で熱交換して低温になった冷媒を再び循環
させるものである。
【0003】ところで、近年、熱交換器は軽量・小型化
の方向にあり、そのためには熱交換器の熱効率の向上が
必要であり、材料の熱伝導性の向上が望まれている。特
に、フィン材の熱伝導性の向上が検討されており、合金
組成を純アルミニウムに近づけた合金のフィン材が高熱
伝導性フィンとして提案されている。しかしながら、フ
ィンを薄肉化した場合、フィンの強度が十分でないと熱
交換器の組付け時にフィンが潰れたり、熱交換器として
使用時に破壊してしまうという問題がある。純アルミニ
ウム系合金フィンの場合、強度が不足してしまう欠点を
有しており、高強度で熱伝導性を向上させたフィン材は
いまだ開発されていない。これは、高強度化にはMn等
の合金元素の添加が有効であるが、熱交換器を製造する
工程に600℃付近まで加熱されるブレージングがある
ため、ブレージング加熱中に、合金に添加した元素が再
固溶し、熱伝導性の向上を阻害するためである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこれに鑑
み、ろう付後の強度と熱伝導性が高いフィン材を開発す
るには、SiおよびFe量を適正化し熱伝導性を向上さ
せ、さらに熱伝導性を低下させることなく強度の向上効
果が大きい合金元素を見出せれば問題が解決できると考
え、本発明に到った。すなわち、本発明は、ろう付後の
熱伝導性と強度に優れた熱交換器用アルミニウム合金フ
ィン材を開発したものであり、請求項1記載の発明は、
0.2wt%を超え0.8wt%以下のSi、0.03wt%
を超え0.5wt%以下のFe、0.1wt%を超え2.0
wt%以下のNi、0.01wt%を超え2.0wt%以下の
Coを含有し、残部Alと不可避的不純物とからなるこ
とを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金フィン材で
あり、請求項2記載の発明は、0.2wt%を超え0.8
wt%以下のSi、0.03wt%を超え0.5wt%以下の
Fe、0.1wt%を超え2.0wt%以下のNi、0.0
1wt%を超え2.0wt%以下のCo、0.01wt%を超
え0.2wt%以下のZrを含有し、残部Alと不可避的
不純物とからなることを特徴とする熱交換器用アルミニ
ウム合金フィン材であり、請求項3記載の発明は、0.
2wt%を超え0.8wt%以下のSi、0.03wt%を超
え0.5wt%以下のFe、0.1wt%を超え2.0wt%
以下のNi、0.01wt%を超え2.0wt%以下のCo
を含有し、さらに2.0wt%以下のZn、0.3wt%以
下のIn、0.3wt%以下のSnのうちの1種または2
種以上を含有し、残部Alと不可避的不純物とからなる
ことを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金フィン材
であり、請求項4記載の発明は、0.2wt%を超え0.
8wt%以下のSi、0.03wt%を超え2.0wt%以下
のFe、0.1wt%を超え2.0wt%以下のNi、0.
01wt%を超え2.0wt%以下のCo、0.01wt%を
超え0.2wt%以下のZrを含有し、さらに2.0wt%
以下のZn、0.3wt%以下のIn、0.3wt%以下の
Snのうちの1種または2種以上を含有し、残部Alと
不可避的不純物とからなることを特徴とする熱交換器用
アルミニウム合金フィン材である。
【0005】
【作用】本発明フィン材の添加元素の役割および合金組
成の限定理由について説明する。Siは、その添加によ
り強度を向上させる。Siそのものが固溶硬化して強度
を向上させるに加え、特にFeやNiおよびCoと共存
する場合、FeやNiおよびCoの析出を促進する作用
を有するため、分散強化に寄与する金属間化合物を増や
し、強度を向上させる。Siが0.2wt%以下の場合上
記効果が十分でなく、0.8wt%を超えるとブレージン
グ加熱時にろうの拡散が大きくなり、ろう付け性が低下
する。したがって、Siは0.2wt%を超え0.8wt%
以下とするが、特に0.3〜0.6wt%で安定した特性
を示す。
【0006】Feは合金中に一定量固溶硬化し、残りは
金属間化合物として存在する。前者は強度を向上させる
が、熱伝導性を大きく低下させる。後者は、分散強化に
よりわずかに強度を向上させるが、Siと金属間化合物
を形成してSi添加による強度向上効果を逆に減じる作
用がある。また、後者の金属間化合物が多くなりすぎる
と、ろう付加熱時に生じる再結晶粒が微細化し、フィン
へのろう拡散が大きくなる。ここで、Fe添加量が0.
03wt%以下では強度向上効果がなく、0.5wt%を超
えると上記金属間化合物が増えるためろう拡散の問題が
生じやすくなる。
【0007】NiおよびCoは、本発明者らが鋭意検討
を行った結果、熱伝導性を低下することなく強度を向上
させる効果を有することを知見した、本発明における重
要な添加元素である。すなわち、NiおよびCoは固溶
硬化により強度を向上させるが、同時にNiおよびCo
の固溶量に相当するFeの固溶量を減じさせる作用を有
するのである。FeとNiおよびCoでは固溶した際
に、強度の向上に対する効果はほぼ同じであるが、熱伝
導性の低下はNiおよびCoの方が格段に少ないのであ
る。そのため、上記Fe量を含有した合金にNiおよび
Coを添加すると、熱伝導性が低下することなく強度が
向上するのである。ここで、NiとCoでは、上記効果
はNiの方が大であるが、CoはFe系の金属間化合物
発生の核となり、上記効果を促進する作用を有する。し
たがって、Niの添加量は0.1wt%以下では効果が十
分でないが、Coの添加量は0.01wt%を超えれば効
果がある。また、両者とも、2.0wt%を超えて添加し
た場合、成形性が低下し、フィンのコルゲート成形がで
きにくくなる。
【0008】本発明合金では、さらに0.01wt%を超
え0.2wt%以下のZrを添加する場合がある。Zr
は、ろう付時に生じる再結晶粒を粗大化し、フィンの垂
下性ならびにフィンへのろうの拡散を防止する働きを有
する。0.01wt%以下の添加ではその働きが十分でな
い。しかし、発明者らが調べたところ、Zrは強度向上
させる働きをほとんど有さず、熱伝導性を低下させる元
素であるのでその添加の上限を0.2wt%と定めた。
【0009】本発明合金ではさらに2.0wt%以下のZ
n、0.3wt%以下のIn、0.3wt%以下のSnのう
ちの1種または2種以上を添加することがある。これら
は、フィン材に犠牲陽極効果を付与するために添加され
るものであり、それぞれ、上記量を超えて添加した場
合、熱伝導性が低下する。
【0010】さて、本合金の不可避不純物および上記以
外の理由で添加される元素であるが、鋳塊組織の微細化
のために添加されるTiやB等があり、これらの元素は
それぞれ0.03wt%以下であれば添加されていても差
し支えない。また、Cu、Mn、Mg、Na、Cd、P
b、Bi、Ca、Li、Cr、K、V等の元素が強度向
上や鋳塊割れ防止や成形性向上等の理由で添加される場
合、それぞれ0.03wt%以下を必須条件とする。これ
らの元素は、いずれも、添加した場合熱伝導性を低下さ
せるためである。
【0011】以上が本発明の合金組成であるが、本発明
フィン材はベア材として用いられることが可能であり、
また、ブレージングシートフィンの芯材として用いるこ
とも可能である。後者の場合のろう材は従来より使用さ
れているろう合金をそのまま使用しても構わない。
【0012】本発明のフィン材を用いる熱交換器は、自
動車用のラジエーター、コンデンサー、エパポレータ
ー、オイルクーラー等を挙げることが出来るが、これら
に限定するものではない。
【0013】また、本発明のフィン材をろう付する方法
は従来より行われている非腐食性フラックスろう付、フ
ラックスろう付、真空ろう付等、いずれでも可能であ
る。
【0014】本発明のフィン材の製造は、半連続鋳造に
より鋳塊を製造し、熱間圧延、冷間圧延、焼鈍の工程で
製造可能であり、また、連続鋳造圧延、冷間圧延、焼鈍
の工程でも製造可能である。
【0015】
【実施例】以下に実施例により本発明を具体的に説明す
る。表1に示す合金組成のアルミニウム合金フィン材
(板厚60μm、H14調質)を常法により作製した。
これらのフィン材のろう付加熱後の強度、導電率および
垂下量(突出長さ50mm)を測定した。ろう付加熱の
条件は窒素ガス中で600℃×5分で行った。結果を表
2に示す。ここで、導電率は熱伝導性の指標であり、フ
ィンの導電率が5%IACS向上すると熱交換器の熱効
率は1%程度向上する。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】表2から明らかなように従来例および比較
例のフィン材は引張強さと導電率の両者に優れているも
のがないのに対して、本発明例フィン材は引張強さと導
電率に優れた値を示している。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように本発明のフィン材は高
強度で熱伝導性に優れ、工業上顕著な効果を奏するもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラジエーターを示す一部断面の斜視図。
【符号の説明】
1 偏平チューブ 2 薄肉フィン 3 ヘッダー 4 タンク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.2wt%を超え0.8wt%以下のS
    i、0.03wt%を超え0.5wt%以下のFe、0.1
    wt%を超え2.0wt%以下のNi、0.01wt%を超え
    2.0wt%以下のCoを含有し、残部Alと不可避的不
    純物とからなることを特徴とする熱交換器用アルミニウ
    ム合金フィン材。
  2. 【請求項2】 0.2wt%を超え0.8wt%以下のS
    i、0.03wt%を超え0.5wt%以下のFe、0.1
    wt%を超え2.0wt%以下のNi、0.01wt%を超え
    2.0wt%以下のCo、0.01wt%を超え0.2wt%
    以下のZrを含有し、残部Alと不可避的不純物とから
    なることを特徴とする熱交換器用アルミニウム合金フィ
    ン材。
  3. 【請求項3】 0.2wt%を超え0.8wt%以下のS
    i、0.03wt%を超え0.5wt%以下のFe、0.1
    wt%を超え2.0wt%以下のNi、0.01wt%を超え
    2.0wt%以下のCoを含有し、さらに2.0wt%以下
    のZn、0.3wt%以下のIn、0.3wt%以下のSn
    のうちの1種または2種以上を含有し、残部Alと不可
    避的不純物とからなることを特徴とする熱交換器用アル
    ミニウム合金フィン材。
  4. 【請求項4】 0.2wt%を超え0.8wt%以下のS
    i、0.03wt%を超え0.5wt%以下のFe、0.1
    wt%を超え2.0wt%以下のNi、0.01wt%を超え
    2.0wt%以下のCo、0.01wt%を超え0.2wt%
    以下のZrを含有し、さらに2.0wt%以下のZn、
    0.3wt%以下のIn、0.3wt%以下のSnのうちの
    1種または2種以上を含有し、残部Alと不可避的不純
    物とからなることを特徴とする熱交換器用アルミニウム
    合金フィン材。
JP5656593A 1993-02-22 1993-02-22 熱交換器用アルミニウム合金フィン材 Pending JPH06248381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5656593A JPH06248381A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 熱交換器用アルミニウム合金フィン材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5656593A JPH06248381A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 熱交換器用アルミニウム合金フィン材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248381A true JPH06248381A (ja) 1994-09-06

Family

ID=13030661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5656593A Pending JPH06248381A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 熱交換器用アルミニウム合金フィン材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248381A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222577B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
EP1156129B1 (en) A fin material for brazing
JP3407965B2 (ja) アルミニウム合金フィン材
JPH06306519A (ja) 真空ろう付け用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
KR100329686B1 (ko) 열교환기용알루미늄합금핀재료
JP3256907B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JP3384835B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法
JPH08104934A (ja) アルミニウム合金フィン材
JP3359115B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP3256909B2 (ja) アルミニウム合金フィン材
JP3256910B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2555187B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材の製造方法
JPH06248379A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP2846544B2 (ja) アルミニウム合金高熱伝導性フィン材
JPH06248381A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH10298687A (ja) アルミニウム合金高熱伝導性フィン材
JPH0693362A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JPH06228693A (ja) アルミニウム合金高熱伝導性フィン材
JPH06240396A (ja) アルミニウム合金フィン材
JPH06116669A (ja) アルミニウム合金フィン材
JPH06136477A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP3850672B2 (ja) 高強度高熱伝導アルミニウム合金材、熱交換器用フィン材及びアルミニウム合金材の製造方法
JP2000160271A (ja) ろう付用アルミニウム合金フィン材および前記フィン材を用いた熱交換器
JPH11269591A (ja) アルミニウム合金フィン材
JPH06136492A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金フィン材の製造方法