JPH0624781Y2 - 事故電流通過表示器の表示灯 - Google Patents

事故電流通過表示器の表示灯

Info

Publication number
JPH0624781Y2
JPH0624781Y2 JP13869088U JP13869088U JPH0624781Y2 JP H0624781 Y2 JPH0624781 Y2 JP H0624781Y2 JP 13869088 U JP13869088 U JP 13869088U JP 13869088 U JP13869088 U JP 13869088U JP H0624781 Y2 JPH0624781 Y2 JP H0624781Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator
signals
fault current
current passage
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13869088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0258896U (ja
Inventor
岱介 井上
Original Assignee
岱介 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岱介 井上 filed Critical 岱介 井上
Priority to JP13869088U priority Critical patent/JPH0624781Y2/ja
Publication of JPH0258896U publication Critical patent/JPH0258896U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624781Y2 publication Critical patent/JPH0624781Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Locating Faults (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は,送電線や配電線の事故電流が支持物を中心と
して,どの方向に通過したかを表示する装置の表示灯に
関するものである。
<従来の技術> 従来、この種の装置は,火薬で玉や旗を出して表示して
いた。
<考案が解決しようとする問題点> 火薬による玉や旗の表示は,一回だけしか使用できない
ため,方向を示すような使用方法の場合すべての表示灯
が動作してしまう欠点があった。また,従来ランプによ
る表示も考えられないわけではなかったが,電源の容量
が多く必要なため,実用化されていなかった。
<問題点を解決するための手段> 本考案を図によって説明する。
この図において,電源Eは,電池,太陽電池,送電線か
らの静電誘導による交流電流を直流に変換したもの等
で,低い電圧のものは,100V以上に変圧して使用す
る。事故電流通過方向検出器Aは,送電線や架空地線の
電圧,電流をキャッチし,事故の場合,事故電流の方向
を検出し,その方向別の出力信号T1,T2,T3を得
るものである。リレーの接点Sはランプの点滅が24時
間経過した場合に電源Eを切るためのものであるが,こ
れは信号T1,T2,T3によって代用することもでき
る。
タイマーVTは,信号T1,T2,T3によって,出力
パルスの間隔を変化させることのできるもので,例え
ば,信号T1,T2,T3は,一本の線で送る場合はア
ナログ値になり,二本の線の場合は,二進符号になる。
またT1,T2のみ送りT3を省略することもある。
キセノンランプXは,タイマーVTの出力パルスをトリ
ガ端子Tに受けて,それぞれ決められた時間間隔で発光
する。
キセノンランプは,反射鏡つきのカバー入って水平より
やや下向きに取り付けられる。
<考案の効果> キセノンランプは,瞬間的にしか光らないので,連続的
に光る他の光源と比較して少ない容量の電源で1km程度
まで光を見ることができ,夜間は特に有効である。
また,発光時間間隔の変化により,事故電流の方向を示
すことができる。
【図面の簡単な説明】
図は,本考案の実施例を示す図である。 記号の説明は,下記の通り E……直流電源,S……リレーの接点, VT……タイマー,X……キセノンランプ, T……キセノンランプXのトリが端子(本文ではトリガ
端子と記す) T1,T2,T3……事故電流通過方向検出器の出力信
号(本文では信号と記す) A……事故電流通過方向検出器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】事故電流の通過を判定し,事故点が自分の
    鉄塔か,老番側の鉄塔か,若番側の鉄塔かによって,そ
    れぞれ別の信号T1,T2,T3,を得る事故電流通過
    方向検出器Aがあり,その信号T1,T2,T3をタイ
    マーVTに加え,タイマーVTは,信号T1,T2,T
    3によって,時間間隔の異なるパルスをキセノンランプ
    Xのトリガ端子Tに加える回路をもつ事故電流通過表示
    器の表示灯
JP13869088U 1988-10-24 1988-10-24 事故電流通過表示器の表示灯 Expired - Lifetime JPH0624781Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13869088U JPH0624781Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 事故電流通過表示器の表示灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13869088U JPH0624781Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 事故電流通過表示器の表示灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0258896U JPH0258896U (ja) 1990-04-27
JPH0624781Y2 true JPH0624781Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31401263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13869088U Expired - Lifetime JPH0624781Y2 (ja) 1988-10-24 1988-10-24 事故電流通過表示器の表示灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624781Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0258896U (ja) 1990-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE8814438U1 (ja)
JPS5974149U (ja) 車両中における電気的エネルギの配分装置
KR890017413U (ko) 정지광고판을 갖는 자동차 휠캡
CA2019092A1 (en) Jumper cables
IT8748251A0 (it) Sistema di rilevamento dei guasti sui circuiti d'illuminazione con alimentazione in serie, particolarmente idoneo per aeroporti
JPH0624781Y2 (ja) 事故電流通過表示器の表示灯
JPS5380998A (en) Flashing device for vehicles
FR2276980A1 (fr) Dispositif d'eclairage pour vehicules a deux roues
JPH0719966Y2 (ja) 自転車用乾電池ライト
EP0401175A3 (en) Portable device for signalling emergency events on roads and the like, in particular in poor visibility conditions, in tunnels and during the night
GB1416655A (en) Lighting system
JPH065260Y2 (ja) 車両用照明装置付ディスクホイール
JPH0363299U (ja)
GB1302420A (ja)
JPS6295949U (ja)
CA988486A (en) Combined light socket and mounting bracket
JPS5327071A (en) Electronic watch
JPS51143230A (en) Alarm device to report in efficient battery discharge
JPS63186008U (ja)
GB1120508A (en) Light-activated switch device for vehicles
JPS61133435U (ja)
JPS52122818A (en) Charge display unit for vehicle ac generator
JPS5218644A (en) Warning system for unextinguished automobile lamp
JPS6158212U (ja)
DD135008A1 (de) Leuchtender richtungsanzeiger an lichtsignalanlagen des strassenverkehrs