JPH062453Y2 - 整流子 - Google Patents

整流子

Info

Publication number
JPH062453Y2
JPH062453Y2 JP1988040981U JP4098188U JPH062453Y2 JP H062453 Y2 JPH062453 Y2 JP H062453Y2 JP 1988040981 U JP1988040981 U JP 1988040981U JP 4098188 U JP4098188 U JP 4098188U JP H062453 Y2 JPH062453 Y2 JP H062453Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
commutator
terminal
flag
motor
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988040981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63167367U (ja
Inventor
シュー チュン ワン パトリック
Original Assignee
ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム filed Critical ジョンソン エレクトリック ソシエテ アノニム
Publication of JPS63167367U publication Critical patent/JPS63167367U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062453Y2 publication Critical patent/JPH062453Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/32Connections of conductor to commutator segment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/02Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for suppression of electromagnetic interference
    • H02K11/028Suppressors associated with the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/04Connections between commutator segments and windings
    • H02K13/06Resistive connections, e.g. by high-resistance chokes or by transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、整流子に関し、特に抑制素子の接続のための
改良した端子を有する整流子に関する。
小さい電気モータ用整流子は絶縁円筒状ベース上に複数
の整流子片を有している。ベースはモータシャフトに取
付けられており、整流子片のバー部分は軸線方向に延
び、整流子片の端子はほぼ半径方向に延びている。シャ
フトに取付けたアーマチュアコイルから、ワイヤは、U
形状を形成するように端子を曲げ、ワイヤをU形状内に
入れ、熱および圧力を加えてワイヤ上のU形状を圧縮
し、ワイヤを端子に鍛接するか、またはワイヤおよび端
子をはんだ付けして堅い電気的接続を形成することによ
って、それぞれの端子に接続される。
多数の用途においては、抑制素子をモータブラシ間また
は整流子片間に接続する必要がある。このことは素子を
整流子片の端子にはんだ付けすることによって行うこと
ができる。しかしながら、このことは鍛接した端子に関
しては容易ではない。その理由は、端子が寸法上小さ
く、鍛接後に容易に接近できず、またはんだ付けした端
子上に存在するはんだ接続部をはがす危険があるからで
ある。
本考案は、絶縁ベースおよび複数の整流子片を有する整
流子において、各整流子片はブラシに接触するバー部分
と、アーマチュアコイルに接続するための端子部分と、
を有し、フラグが整流子片上に一体に形成されており、
フラグがフラグによって抑制素子等を整流子片に接続す
ることを可能にするように位置決めされていることを特
徴とする整流子を提供することにある。
このようにして、抑制素子等を整流子片間に接続する手
段が容易に与えられる。もしフラグが適切に配置される
ならば、抑制素子等の接続のために用いられない場合に
は、端子−アーマチュアコイル間の接続を高めるために
利用できる。
本考案は、整流子片がベースにインサート成形したよう
な整流子および組立てられた整流子のいずれかに対して
も適用できる。
次に、図面を参照して、本考案を説明する。
第1図において、組立てた整流子10は、ナイロンであ
ってもよいサーモプラスチックベースから成り、ベース
はモータシャフトを収容する第1円筒部分12および半
径方向に延びるカラー13を有している。カラー13は
銅整流子片15(第4図)のタング14を収容する凹所
16を有しており、凹所は円周方向にサポート(ベー
ス)11上に整流子片を位置決めする。
整流子片15は、バー、すなわちブラシ接触部分9およ
び上方に曲げられた端子17を有し、端子17は、第1
図に示すように、カラー13の半径方向および円周方向
の表面に接触するように曲げられており、端子17の外
方部分は曲げられてU形状部分18を形成している。U
形状部分18は、Uの底部において、曲げ領域20の両
側に沿って延びるアパーチャ19を有している。整流子
片15は半加工品として型抜きされる。アパーチャ19
を形成するように端子17から取出されるフラグ部分8
は完全には除去されないでアパーチャの半径方向外方端
に取付けられている。
整流子を組立てるために、整流子片15は最初型抜きさ
れ、第1図および第2図に示すような形状に曲げられ、
次にカラー13に対して摺働することによってサポート
11上に嵌合されてタング14を凹所16に挿入する。
次に、ファイバワッシャ21が整流子片上に摺働されて
整流子片を円筒部分12に対して保持する。
ワイヤを整流子端子に鍛接するために、ワイヤは端子1
7のUの中に置かれる。このことは巻付操作(第3図参
照)中に行われてもよく、次に圧力が電極(図示せず)
によって矢印Bの方向に端子の端部に半径方向に加えら
れて、端子がワイヤを締付けるように曲げられる。熱が
電流によってえ加えられワイヤ表面からエナメルを焼失
させてワイヤおよび端子を加熱してそれらの間に接合を
形成する。
フラグ8はフラグが整流子片の端部の邪魔とはならない
ように位置決めされており、アルビンはフラグ8に損傷
を与えることなく端部27に当接できる。
アパーチャ(スロット)19に対しては種々の形状が可
能である。スロットは二又のフォークを形成するように
端子の頂縁部26まで延びてもよいけれども、端子の端
部が拡がることを避けるために閉じたスロットが好まし
い。フラグはスロットのいずれかの端部に取付けられて
残されてもよい。もし半径方向内端にあるならば、フラ
グは第3図の点線の輪郭8′で示すように垂直に上方に
突出するように湾曲する。もし縁部26に取付けられて
いるならば、フラグは点線の輪郭8″に示すようにバー
9に向かって軸線方向に突出し次に上方に湾曲する。
第3図は、モータシャフト22に取付けられた第1図の
整流子から成るロータを概略的に示す。整流子10の内
壁のシャルダー23はシャフト23のショルダーに当接
し整流子を軸線方向に位置決めする。
アーマチュアコイルの巻付が25に概略的に示されてお
り、ワイヤの一端が、前述のワイヤ24および端子の鍛
接前に、巻付中端子17にループ掛けされる。
端子17はワイヤにはんだ付けされてもよく、はんだは
ワイヤおよび端子の間の接合部に適用される。もしフラ
グ8が、例えばバリスタのような抑制素子の接続に用い
られないならば、フラグ8ははんだ付け前にワイヤおよ
びフラグの間にはんだの小片を保持するようにアバーチ
ャ19中に折り戻されてもよい。
フラグ8は、端子17の接合部近くで、ブラシ接触部分
上に一体に形成され、カラー13の側部に上方に突出す
るように配列されてもよい。また、フラグは端子部分1
7の側部に形成されてもよい。
本考案の整流子は分数馬力モータに特に適している。整
流子は、好ましくは、永久磁石を収容する缶状ケーシン
グを持ち、閉じた端部においてモータシャフトに対する
ベアリングを支持する分数馬力PMDCモータに組込ま
れる。ロータ(第3図)はハウジング中に取付けられ、
ブラシギアを支持するエンドキャップおよびモータシャ
フトに対する第2ベアリングがモータの開放端部を閉じ
ている。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本考案の整流子の軸線に沿った断面図であ
る。 第2図は、ファイバワッシャを取りはずして示す、第1
図の矢印A方向から見た断面図である。 第3図は、コータ組立体の上部半分の概略側面図であ
る。 第4図は、整流子片の斜視図である。 8…フラグ、 10…整流子、 11…ベース、 12…円筒部分、 13…カラー、 15…整流子片、 17…端子、 19…アパーチャ(スロット)。

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁ベースおよび複数の整流子片を有する
    整流子において、各整流子片はブラシと接触するバー部
    分と、アーマチュアのコイルに接触するための端子部分
    と、を有し、直立フラグが端子部分に一体に形成され、
    前記フラグは、抑制素子等をフラグで整流子片に接続で
    きるように位置決めされている、ことを特徴とする整流
    子。
  2. 【請求項2】端子がほぼU形状でありかつ端子部分に当
    接する電極によってアーマチュアコイルのワイヤに対し
    て圧縮されて接続され、フラグが電極による邪魔を避け
    るように端子部分を邪魔しないように位置決めされてい
    ることを特徴とする、実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の整流子。
  3. 【請求項3】端子には端子片を打抜くことによって形成
    したアパーチャ、すなわちスロットが設けられており、
    端子片はフラグを形成するように端子に取付けられたま
    まであることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の整流子。
  4. 【請求項4】フラグ形成する部品が、スロットの半径方
    向内端で端子部分に取付けられたままである、実用新案
    登録請求の範囲第3項に記載の整流子。
  5. 【請求項5】請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記
    載の整流子を持つロータ、及びモータのシャフトに取付
    けられた巻線アーマチュアを含む分数馬力モータにおい
    て、端子と巻線とを互いに鍛接することによってアーマ
    チュアコイルが整流子片に接続されることを特徴とする
    モータ。
  6. 【請求項6】請求項1乃至4のうちいずれか一項に記載
    の整流子を持つロータ、及びモータのシャフトに取付け
    られた巻線アーマチュアを含む分数馬力モータにおい
    て、アーマチュアコイルが整流子片にはんだ付けで接続
    されることを特徴とするモータ。
  7. 【請求項7】フラグがスロットまたはアパーチャに折り
    戻されて巻線と端子との接続部の近くではんだを保持す
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第6項に記
    載のモータ。
JP1988040981U 1987-03-27 1988-03-28 整流子 Expired - Lifetime JPH062453Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8707358 1987-03-27
GB8707358A GB2203292B (en) 1987-03-27 1987-03-27 Commutator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167367U JPS63167367U (ja) 1988-10-31
JPH062453Y2 true JPH062453Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=10614777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988040981U Expired - Lifetime JPH062453Y2 (ja) 1987-03-27 1988-03-28 整流子

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH062453Y2 (ja)
DE (1) DE8804196U1 (ja)
GB (1) GB2203292B (ja)
HK (1) HK36695A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2217922A (en) * 1988-04-20 1989-11-01 Johnson Electric Ind Mfg Commutator for an electric motor
US5189329A (en) * 1988-09-26 1993-02-23 Johnson Electric S.A. Assembled commutator
DE4233132A1 (de) * 1992-10-02 1994-04-07 Bosch Gmbh Robert Funkentstörte elektrische Kommutatormaschine
DE102005041499A1 (de) 2005-09-01 2007-03-08 Temic Automotive Electric Motors Gmbh Kommutator für eine elektrische Maschine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822861B2 (ja) * 1977-10-14 1983-05-11 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池
JPS63213450A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モ−タの回転子

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822861U (ja) * 1981-07-31 1983-02-12 マブチモ−タ−株式会社 小型モ−タの整流子装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5822861B2 (ja) * 1977-10-14 1983-05-11 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池
JPS63213450A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モ−タの回転子

Also Published As

Publication number Publication date
HK36695A (en) 1995-03-24
GB2203292B (en) 1992-01-08
DE8804196U1 (ja) 1988-07-28
JPS63167367U (ja) 1988-10-31
GB2203292A (en) 1988-10-12
GB8707358D0 (en) 1987-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3766129B2 (ja) 電動機用の回転子
WO2001039354A1 (fr) Moteur de petite taille
JP2922978B2 (ja) 電動モータ用ブラシホルダ
US4746828A (en) Molded electric motor housing and brush holder unit
US10128715B2 (en) Electric motor with reliable wire connection
EP0544404A2 (en) A miniature motor with an installed earth terminal
JPH062453Y2 (ja) 整流子
US6617742B2 (en) Star connected rotor
US5915988A (en) Contact for electrical motors
JP2655710B2 (ja) 電気モータ用の組立式整流子
EP1009087B1 (en) Miniature electric motor
US4983872A (en) Brush gear for a permanent magnet motor
JPS63290144A (ja) 電動機の電機子接続法
GB2189352A (en) Commutator segment terminal arrangement
JPS6315157U (ja)
JP2985039B2 (ja) 小型dcモータ用コンミテータ組立体及びその製造方法
JP2004515198A (ja) 電気機械用ステータ及びその製造方法
JP4019509B2 (ja) 小型直流モータ
JPS5842702B2 (ja) 電動機に於ける固定子巻線とカ−ボンブラシの電気的接続装置
JP4272296B2 (ja) 小型モータ及びその製造方法
KR100652177B1 (ko) 회전전기의 통전기판
JPS6212343A (ja) 電動機の固定子巻線端末処理用端子台
JP2529169Y2 (ja) 電動工具の内部配線
GB2203291A (en) Heat resistant commutator insulation
JP2589115Y2 (ja) 直流電動機