JPH0624507B2 - 視力検査装置 - Google Patents

視力検査装置

Info

Publication number
JPH0624507B2
JPH0624507B2 JP62059279A JP5927987A JPH0624507B2 JP H0624507 B2 JPH0624507 B2 JP H0624507B2 JP 62059279 A JP62059279 A JP 62059279A JP 5927987 A JP5927987 A JP 5927987A JP H0624507 B2 JPH0624507 B2 JP H0624507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual acuity
film
roll
motor
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62059279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63315029A (ja
Inventor
昭宏 林
義明 三村
正直 藤枝
知人 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP62059279A priority Critical patent/JPH0624507B2/ja
Publication of JPS63315029A publication Critical patent/JPS63315029A/ja
Publication of JPH0624507B2 publication Critical patent/JPH0624507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、帯状のロールフィルムに視力検査用視標を描
き、ロールフィルムの両端に配置した巻き取り用ロール
を回転させることにより、視力検査用視標の画面切換を
行う視力検査装置に関する。
[従来技術] 視機能を検査するには、視力チャート、乱視チャート、
立体視チャート等多くの視標が必要なため、1画面にこ
れら全てを収めることは、経済性、場所的制約の面から
実際上不可能である。そこで、視力表には、幾つかのタ
イプが開発されているが、その1つのタイプとして、い
わゆるロール巻き取り式視力検査装置がある。
第10図は、従来のロール巻き取り式視力検査装置の視
標切換機構の1例である。
ACモーター101を駆動させると、モーター軸と一定
の摩擦力を保って、回転可能なクラッチ板102が回転
し、クラッチ板が上下に移動する。ACモーター101
が時計回りに回転すると、クラッチ板102が上に移動
し、歯車103が歯車104に噛み合う。モーター軸に
固定された歯車105も回転するので、歯車103を介
し歯車104を回転させ、ベルト106にて連結された
巻き取り用ロール107が時計回りに回転し、ロールフ
ィルム108が巻き取られる。次に、ACモーター10
1を反時計回りに回転させると、クラッチ板102が下
に移動することにより、歯車103と歯車109が噛み
合い、巻き取り用ロール110が回転し、ロールフィル
ム108が巻き戻される。
しかしながら、この様な方式では、駆動していない側の
巻き取りローラは自由に回転することができるので、ロ
ールフィルムを所定の位置で停止させようとしても、巻
き取りローラは、停止後もなお回転を行い、正確なロー
ルフィルムの位置決めが難しい。又、これを少しでも減
らすために、巻き取りローラの回転方向に摩擦力をつけ
ると、ロールフィルムに強い引張力がかかり、フィルム
の擦合い等の不具合が生じ、装置そのものの寿命を短く
してしまう。又、摩擦力に打ちかつモーターのトルクが
必要となり、装置が大型化し、高価なものとなる。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記した従来装置の欠点に鑑み、ロー
ルフィルムを早いスピードで送っても、正確な位置決め
ができ、長期の使用に耐えうるコンパクトなロール巻き
取り式の視力検査装置を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は上記目的を達するために、視力検査用視標を有
する帯状のロールフィルムの両端に配置した巻き取り用
ローラを回転させて、視力検査用視標の画面切換を行う
装置において、それぞれの巻き取り用ロールを駆動させ
るためのモーターを個別に配置し、ロールフィルムの送
りスピードの変化や、巻き取りロール径の変化等を考慮
して各モーターの速度を相対的に制御することを特徴と
している。
[発明の実施例] 以下、本発明を一実施例の図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例である視力検査装置本体の外
観図である。1は装置の筺体、2は被検者に呈示される
視力表ロールフィルム、3は視標切換をリモートコント
ロールにて行うためのリモコン用受光部である。
第2図は、1画面中の複数の視標から被検者が判読すべ
き視標を特定するためのマスク用ロールフィルム4を使
用した状態の外観図である。4′はマスク用ロールフィ
ルム4により光が遮断された部分を示す。
第3図は第1図のA−A′方向の断面図、第4図は第1
図のB−B′方向の断面図である。視力表上側ロール5
と視力表下側ロール8の間に視力検査用視標が描かれた
視力表ロールフィルム2が巻かれており、フレーム15
に固定された視力表上側モーター16、視力表下側モー
ター17にて視力表上側ローラ5と視力表下側ローラ8
を回転させて画面を切換える。14Aは画面の左に配置
された視力表ロールフィルム初期位置検出用光電スイッ
チであり、画面の右には同一形状の視標位置検出用の光
電スイッチ(第6図31A)がある。13は視力表ロー
ルフィルム2を背面より照光するためのランプであり、
リレー(第7図51)により点灯する。9、12は画面
に呈示された複数の視標から特定の視標以外の視標にマ
スクをかけるためのマスク用上側ローラ、マスク用下側
ローラであり、マスク用ロールフィルム4が巻かれてお
り、マスク用上側モーター18、マスク用下側モーター
24、プーリー21、23、29、27及びベルト2
2、28にてマスク用上側ローラ9とマスク用下側ロー
ラ12を回転させて画面を切換える。14Bは画面の左
に配置されたマスク用フィルム初期位置検出用光電スイ
ッチであり、画面の右には同一形状の位置検出用の光電
スイッチ31Bがある。
第5図、第6図は所望のフィルムを画面に呈示するため
の位置検出機構の説明図である。
まず、視力表ロールフィルム2、マスク用ロールフィル
ム4にはスタート位置を表示するマークが記されてい
る。本実施例においてはスタート位置に黒色の帯状のマ
ーク30A、30Bがあるので、フィルム初期位置検出
用光電スイッチ14A、14Bより光が遮断されている
位置を検出する。
次に視力表ロールフィルム2、マスク用ロールフィルム
4には、各画面毎にスタート位置からの変位を表示する
マーク32A、32Bが記されている。位置検出用の光
電スイッチ31A、31Bによりそのマークを検出し、
所定の位置に各フィルムを停止させる。
以上のような構成の実施例において、以下その動作を説
明する。
電源を入れた際、視力表上側モーター16には電圧を加
えず自由回転ができるようにしておき、視力表下側モー
ター17には電圧を加え回転させ、視力表ロールフィル
ム2を視力表上側ローラ5に巻き戻し、視力表フィルム
初期位置検出用光電スイッチ14Aによりマーク30A
を検出すると、光電スイッチ14AはOFFとなり、視
力表ロールフィルム2はスタート位置にセットされる。
フィルム停止状態においては、電圧切換回路48、50
にて、視力表上側及び下側パルスモーターに印加する電
圧を第8図に示しているように定格以下にし、発熱がな
い状態にて視力表上側及び下側巻き取りローラ5、8を
保持してフィルムの弛みを防止する。
装置外部のリモコン46から発せられた赤外線信号は筺
体1に取付けられた受光プリアンプ45、検波回路44
にて、赤外線変調光からデジタル化した信号成分を取り
だし、入出力回路43、CPU40、RAM41、RO
M42により信号成分に対応する視標を呈示するための
命令信号を発生させる。命令信号は入出力回路43を経
由して、モーター駆動回路47、電圧切換回路48にて
電圧を最大にし、視力表上側パルスモーター16を駆動
させる。このとき、視力表下側パルスモーター17には
電圧を加えないため下側巻き取りローラ8は自由に回転
できることから、駆動パルスモーターのトルクが小さい
にも拘らず高速巻き上げが可能となる。
視力表ロールフィルム2の送り位置は第6図のフィルム
位置検出用のマーク32Aを光電スイッチ31Aにて検
出可能であり、呈示する1つ手前の位置検出用マークを
検出し、停止のための減速に入る。駆動側の視力表上側
モーターを減速させると、下側巻き取りローラ8は自由
回転し、慣性モーメントにより必要以上にフィルムを送
り出してしまうので、視力表下側パルスモーターに第9
図に示すごとく間欠的にパルス状の電圧を加えることに
より、弱い制動トルクをかける。スピードが低下するに
従い間欠的に加える電圧の周波数を短くし停止させる。
以上の動作により減速から停止に至るさいもフィルムの
弛みを防止できるとともに、フィルムに加わる引張力を
小さくすることができ、又停止位置精度を高くすること
ができる。
更に、次のような制御を加えれば、極めて高速のフィル
ム送りが可能となる。即ち、視力表上側パルスモーター
16と視力表下側パルスモーター17とを各々独立して
同時に制御することができることから、両方のローラの
同一回転方向に回転させた時に生じる巻き取りロール径
の変化を想定して、2つのモーターの回転角速度を相対
的に変化させながら同時に駆動させることである。
両ロール径をDとして、フィルムの厚みをtとし、上側
ロールの巻き数をaとし、下側ロールの巻き数をbとす
る。フィルムは上側に送ることとし、上側ロールの回転
角をθ1とすると、下側ロールの回転角θ2は、以下の式
で表される。
したがって、この関係を保持しながら上下のローラを回
転するように各モーターを制御することにより、2つの
モーターを同時に同方向に回転することができるので、
極めて高速のフィルム送りが実現できる。
上記した2つの制御例は同時に行っても、1つだけでも
良いことは勿論である。
本実施例では、視力表とともにその1部のみを被検者に
呈示するためのマスク用ロールフィルムも示している
が、その駆動方法及びモーター制御は視力表ロールフィ
ルムの場合と同じであるため省略する。
[発明の効果] 以上説明したところから明らかなように、本発明によれ
ば、使用モーターの数が増えるものの、低いトルクの小
型モーターの使用ができ、従来の方式に比較して、高速
のフィルム送りが実現でき、呈示すべきフィルムの停止
位置精度も格段に高くなる。又、フィルムに弛みが生じ
ることがなく、又フィルムに必要以上の引張力が加わる
ことがないから、長期の使用に耐えることができる。ギ
ヤ、クラッチ、ベルト、プーリー等の連結部品を一切使
用する必要がないので、動作が静かであり、且つ機構が
簡略化され低コストの装置が実現できる。さらに、実施
例に示すごとくローラ内の空間に無理なくモーターを配
置することができ、モーターのスペースを別に用意する
必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である視力検査装置本体の外
観図、第2図は1画面中の複数の視標から被検者が判読
すべき視標を特定するためのマスク用ロールフィルム4
を使用した状態の外観図、第3図は、第1図のA−A′
方向の断面図、第4図は第1図のB−B′方向の断面図
ある。第5図、第6図は所望のフィルムを画面に呈示す
るための位置検出機構の説明図、第7図は視力表ロール
フィルムの駆動部のブロック図、第8図、第9図はモー
ターに加える電圧を示すグラフである。第10図は従来
のロール巻き取り式視標切換機構の一例である。 2……視力表ロールフィルム、4……マスク用ロールフ
ィルム、 14、31……光電スイッチ 16……視力表上側モーター、17……視力表下側モー
ター、 30……フィルム初期位置マーク 40……CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】視力検査用指標を有する帯状のロールフィ
    ルムの両端に配置した巻き取り用ローラを回転させて、
    視力検査用視標の画面切換を行う装置において、それぞ
    れの巻き取り用ロールを駆動させるためのモーターを個
    別に配置し、各モーターを相対的に制御することを特徴
    とする視力検査装置。
JP62059279A 1987-03-13 1987-03-13 視力検査装置 Expired - Lifetime JPH0624507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059279A JPH0624507B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 視力検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62059279A JPH0624507B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 視力検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63315029A JPS63315029A (ja) 1988-12-22
JPH0624507B2 true JPH0624507B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=13108789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62059279A Expired - Lifetime JPH0624507B2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13 視力検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624507B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0296134U (ja) * 1989-01-18 1990-07-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63315029A (ja) 1988-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102542664B (zh) 纸张接收/分配装置
US3119537A (en) Multiple differential rotary mechanical drive
JPH0624507B2 (ja) 視力検査装置
US3781901A (en) Method for evaluating elevator performance
JPH0624508B2 (ja) 視力検査装置
JP2750512B2 (ja) 視力検査装置
US1658372A (en) Strip-measuring machine
US3224830A (en) Differential drive for cinematographs
US3630469A (en) Web transport system
JPH0428656A (ja) 記録紙残量検知装置
US4335874A (en) Sheet counting apparatus
SU950834A1 (ru) Браковочно-мерильна машина
KR20190075250A (ko) 마스크팩 원단 이물질 검사 및 권취장치
JPH0263230B2 (ja)
US4154528A (en) Photographic film printer
US3851834A (en) Roll drive mechanism
EP0675392A2 (en) Photographic film handling method and apparatus
JPH042641Y2 (ja)
JPS63109427A (ja) フイルム検索装置
GB2107006A (en) A unidirectional coupling for the drive of a sequential display unit
JPH0464986B2 (ja)
JPS61226446A (ja) ウエブ搬送装置
JPS63259630A (ja) 情報検索装置
JPS5964467A (ja) シ−ト材送給装置
JPS6224335B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term