JPH06244898A - コネクション設定衝突回避方式 - Google Patents

コネクション設定衝突回避方式

Info

Publication number
JPH06244898A
JPH06244898A JP5028072A JP2807293A JPH06244898A JP H06244898 A JPH06244898 A JP H06244898A JP 5028072 A JP5028072 A JP 5028072A JP 2807293 A JP2807293 A JP 2807293A JP H06244898 A JPH06244898 A JP H06244898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
connection establishment
systems
collision
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5028072A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Terao
和幸 寺尾
Yoshihisa Takahashi
良寿 高橋
Kazuhiro Saegusa
和廣 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5028072A priority Critical patent/JPH06244898A/ja
Publication of JPH06244898A publication Critical patent/JPH06244898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ランダムタイマを使用することなく衝突回避
の処理を行うことを可能とし、衝突回避にかかる時間の
増加を防止する。 【構成】 エンドシステムES1、ES2が回線交換網
を介して接続されており、ES1、ES2の双方からの
コネクション確立要求CRが同時に発生してコネクショ
ン確立が衝突したものとする。コネクション確立要求C
R内のユーザデータ領域には、本発明によりシステム固
有のパラメータSN1、SN2が格納されている。コネ
クション確立が衝突したとき、ES1、ES2は、これ
らのパラメータの比較を行い、このパラメータ値が大き
い側のコネクション確立要求に基づいたコネクションの
確立を行う。 【効果】 ランダムタイマを使用することなく衝突回避
の処理を行うことができるので、短時間でコネクション
を確立することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コネクション型通信に
おけるコネクション設定衝突回避方式に係り、特に、2
つの通信装置の双方からのコネクション確立要求が同時
に発生してコネクション確立が衝突した場合に、効率よ
くコネクション確立を行うために使用して好適なコネク
ション設定衝突回避方式に関する。
【0002】
【従来の技術】コネクション型通信に関する従来技術と
して、例えば、シー・シー・アイ・テー・テー〔CCI
TT(国際電信電話諮問委員会)〕が勧告するパケット
通信網とデータ端末装置との間のプロトコルであるエッ
クス.25(X.25)という規格に記載された技術が
知られている。
【0003】この従来技術は、回線終端装置(以下、D
CEという)と宅内装置(以下、DTEという)との間
のインタフェースを規定するものであり、オー・エス・
アイ〔OSI(開放型システム間相互接続)〕参照モデ
ルの物理層、データリンク層及びネットワーク層を定め
ている。そして、前記X.25に対応するアイ・エス・
オー(ISO)規格として、ISO8208がある。
【0004】このISO8208に規定された従来技術
は、DTEがリスタート要求を送信し、その後リスター
ト指示を受信したときにリスタート衝突が起きる。そし
て、DET−DCE環境の場合、この従来技術は、DT
Eが、リスタート確認を送信せず、また、リスタート確
認を待たずにリスタートが完了したとみなすものであ
る。
【0005】しかし、前記従来技術は、DTE−DTE
環境において、リスタート手順を利用して、バーチャル
コール確立時の論理チャネルの選択及びバーチャルコー
ル衝突の解決のために、DTEがDCEとして動作する
のか、または、DTEとしての役割を保持するのかを決
定する方法を使用する場合、DTEにおいて、リスター
ト指示のリスタート原因符号が“DTE起動”を示して
いるか否かを判断しなければならない。
【0006】このため、前記従来技術は、“DTE起
動”が示されている場合、DTEがランダムに選んだ遅
延時間の後に再度リスタート要求を送信し、それ以外の
動作を行わず、再度リスタート要求を送信するまでの時
間を、ランダムタイマに依存して決定するするため、ラ
ンダムタイマが大きいタイマ値を出力した場合、リスタ
ートを行うまでに不必要に長い時間を要するというもの
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
技術は、衝突回避のための再度のリスタート要求を送信
するまでの時間を、ランダムタイマに依存して決定する
するため、ランダムタイマが大きいタイマ値を出力した
場合、リスタートが行われてコネクションが確立される
までに不必要に長い時間を要するという問題点を有して
いる。
【0008】本発明の目的は、前記従来技術の問題点を
解決し、ランダムタイマを使用することなく衝突回避の
処理を行うことを可能にし、衝突回避にかかる時間の増
加を防止して、速やかにコネクションの確立を行うこと
のできるコネクション設定衝突回避方式を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、コネクション確立情報の一部である付加ユーザデー
タに、自側コネクション確立情報と相手側コネクション
確立情報とを比較するための各システムに固有の優先順
位を決定することができる情報を設定しておくことによ
り達成される。
【0010】
【作用】コネクション型通信を行い、通信相手システム
からのコネクション確立要求と自システムからのコネク
ション確立要求とが同時に発生してコネクション確立に
衝突が発生した場合、コネクション確立情報の一部に設
定されている各システムに固有の情報を比較し、自側コ
ネクション確立情報と相手側コネクション確立情報とを
比較し、この結果により、どちらか一方の通信システム
を優先させるための優先順位を決定する。
【0011】本発明は、このような方法を用いることに
より、コネクション確立にかかる時間を常に一定とし、
また、短時間でコネクションの確立を行うことができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明によるコネクション設定衝突回
避方式の一実施例を図面により詳細に説明する。
【0013】図1は本発明の一実施例によるコネクショ
ン型通信システムの構成を示す図、図2はコネクション
確立要求PDUの構成を説明する図、図3は本発明の一
実施例の動作を説明するシーケンス図である。図1にお
いて、ES1、ES2はエンドシステムである。
【0014】本発明の一実施例によるコネクション型通
信システムは、図1に示すように、DTE、DCE等の
2台のエンドシステムES1、ES2が回線交換網を介
して接続されて構成されている。なお、図1には、図の
簡略化のためエンドシステムを2台のみ示しているが、
エンドシステムは、さらに多数が回路交換網に接続され
ていてよい。
【0015】これらのエンドシステムES1、ES2間
でコネクション確立を行う場合、図2に示すような、コ
ネクション確立要求PDUが使用される。このコネクシ
ョン確立要求PDUは、図示のように、PCI、オプシ
ョンデータ及び付加ユーザデータにより構成される。そ
して、付加ユーザデータには、コネクション確立要求P
DUを発行するエンドシステムが、本発明によりそのシ
ステムに固有のパラメータを設定する。
【0016】なお、図2に示すコネクション確立要求P
DUは、No.nのエンドシステムからのコネクション確
立要求PDU(CR−nPDU)であることを示してお
り、付加ユーザデータ(EID)にパラメータとしてn
が設定されていることを示している。
【0017】このパラメータは、コネクション確立要求
の優先順位を定めるために予め各エンドシステムに与え
られるもので、比較により優先順位が決定することがで
きるものであればどのような形式のパラメータであって
もよく、以下に説明する本発明の一実施例においては、
エンドシステム本体の製造番号を用いるものとする。
【0018】いま、ES1、ES2の製造番号をそれぞ
れSN1、SN2(SN1>SN2とする)とし、図1
に示す通信システムを使用するコネクション型通信にお
いて使用可能なコネクションが1本であるとして、ES
1、ES2間のコネクション要求が衝突した場合の動作
を図3に示すシーケンスを参照して説明する。
【0019】図3において、いま、エンドシステムES
1、ES2の双方からのコネクション確立要求CRが同
時に発生してコネクション確立が衝突したものとする。
この場合、各エンドシステムES1、ES2は、発呼P
DUの付加ユーザデータのエンドシステムに固有のパラ
メータと、着呼PDUの付加ユーザデータのエンドシス
テムに固有のパラメータとを比較する。この例の場合、
エンドシステムES1、ES2は、いずれも、パラメー
タSN1とSN2とを比較することになる。
【0020】そして、コネクション確立衝突時の優先方
式として、比較する付加ユーザデータのシステムに固有
のパラメータの値が大きい方を優先するようにしてお
く。
【0021】この結果、エンドシステムES1は、着呼
PDUのパラメータSN2が発呼PDUのパラメータS
N1より小さいことにより、エンドシステムES2から
のコネクション確立要求を拒否し、この要求拒否を信号
DCによりエンドシステムES2に報告する。
【0022】また、エンドシステムES2は、同様に、
着呼PDUのパラメータSN1が発呼PDUのパラメー
タSN2より大きいことにより、エンドシステムES1
からのコネクション確立要求を受け付け、この要求の受
け付けを信号CCによりエンドシステムES1に報告す
る。
【0023】前述した本発明の一実施例によれば、コネ
クション確立情報の一部に各システムに固有の情報を設
定し、コネクション確立要求が衝突した場合に、システ
ムに固有の情報を比較して、いずれか一方のエンドシス
テムからのコネクション確立要求を選択することができ
るので、ランダムタイマを使用することなく、短時間で
コネクションを確立させることができる。
【0024】また、前述の比較後、一方のコネクション
確立要求を拒否または廃棄しており、これにより、無限
衝突を防止することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
ンダムタイマを使用することなく衝突回避の処理を行う
ことが可能となり、衝突回避にかかる時間の増加を防止
して、コネクションの確立を短時間に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるコネクション型通信シ
ステムの構成を示す図である。
【図2】コネクション確立要求PDUの構成を説明する
図である。
【図3】本発明の一実施例の動作を説明するシーケンス
図である。
【符号の説明】
ES1、ES2 エンドシステム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三枝 和廣 東京都渋谷区道玄坂一丁目16番5号 株式 会社日立情報システムズ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信システム相互がコネクション型通信
    を行う場合のコネクション設定衝突回避方式において、
    各通信システムからのコネクション確立要求情報内に、
    優先順位を決定する通信システム固有の情報を設定し、
    通信相手システムからのコネクション確立要求と自シス
    テムからのコネクション確立要求が同時に発生してコネ
    クション確立衝突が発生した場合、各通信システムは、
    前記通信システム固有の情報をを比較することにより、
    いずれか一方のコネクション確立要求によるコネクショ
    ンを確立することを特徴とするコネクション設定衝突回
    避方式。
JP5028072A 1993-02-17 1993-02-17 コネクション設定衝突回避方式 Pending JPH06244898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5028072A JPH06244898A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 コネクション設定衝突回避方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5028072A JPH06244898A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 コネクション設定衝突回避方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06244898A true JPH06244898A (ja) 1994-09-02

Family

ID=12238573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5028072A Pending JPH06244898A (ja) 1993-02-17 1993-02-17 コネクション設定衝突回避方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06244898A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799529A (ja) * 1993-05-27 1995-04-11 Ricoh Co Ltd 通信方式
JP2006270835A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Zyxel Communication Corp インターネットキーエクスチェンジプロセス衝突発生防止の方法と装置
CN101399831A (zh) * 2007-09-27 2009-04-01 冲电气工业株式会社 通信路径建立方法和装置
US10432675B2 (en) 2017-04-17 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Collision prevention in secure connection establishment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799529A (ja) * 1993-05-27 1995-04-11 Ricoh Co Ltd 通信方式
JP2006270835A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Zyxel Communication Corp インターネットキーエクスチェンジプロセス衝突発生防止の方法と装置
CN101399831A (zh) * 2007-09-27 2009-04-01 冲电气工业株式会社 通信路径建立方法和装置
US10432675B2 (en) 2017-04-17 2019-10-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Collision prevention in secure connection establishment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996685A (en) Technique for dynamically changing an ISDN connection during a host session
JPH06244898A (ja) コネクション設定衝突回避方式
US6725273B1 (en) Point-to-point prefix protocol
JPH09275404A (ja) アドレス解決処理方法
JP3683196B2 (ja) Atm−lanにおける着ノード接続規制方法
KR940003247A (ko) Isdn 교환기에서의 자국 패킷호 구현시 패킷 크기 결정방법
JPH09331360A (ja) ネットワーク間中継装置
JP3153173B2 (ja) 接続確認機能付きダイアルアップルータ
JPH03274846A (ja) データ通信方式
JP2542475B2 (ja) 回線・パケット統合交換方式
JPH08204704A (ja) 通信装置
KR100208264B1 (ko) 전전자 교환기의 단축 메시지 착신 처리 방법
JP3280046B2 (ja) 交換システム、交換装置及びそれらの制御方法
JP3008695B2 (ja) ウィンドウサイズ折衝方式
JPH11252149A (ja) 通信システムおよび通信装置
JPS63299631A (ja) デ−タパケット再送タイミング決定方式
JP2001211257A (ja) 電話音声応答システム
JPH07231361A (ja) データ伝送方法
JPH05122271A (ja) 回線切換装置
JP2000354070A (ja) Ieee1394−atmブリッジ方式
KR950022461A (ko) 전전자 교환기의 수신 패킷 제어방법
JPH03187652A (ja) 通信端末装置
JPH04264853A (ja) データ通信方式
JPH0568276A (ja) 電子交換機
JP2002318740A (ja) 付加サービス提供方式