JPH0623998Y2 - 燃料集合体組立治具 - Google Patents

燃料集合体組立治具

Info

Publication number
JPH0623998Y2
JPH0623998Y2 JP1988081454U JP8145488U JPH0623998Y2 JP H0623998 Y2 JPH0623998 Y2 JP H0623998Y2 JP 1988081454 U JP1988081454 U JP 1988081454U JP 8145488 U JP8145488 U JP 8145488U JP H0623998 Y2 JPH0623998 Y2 JP H0623998Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
top plate
side plate
movable
support grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988081454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216097U (ja
Inventor
太一 小岩井
和明 岡田
政史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd filed Critical Mitsubishi Nuclear Fuel Co Ltd
Priority to JP1988081454U priority Critical patent/JPH0623998Y2/ja
Publication of JPH0216097U publication Critical patent/JPH0216097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623998Y2 publication Critical patent/JPH0623998Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、原子炉用核燃料集合体を組み立てる際に使用
される燃料集合体組立治具に関する。
「従来の技術」 この種の燃料集合体組立治具の一例を第5図に示す。
図中符号1は燃料集合体組立台であり、その上面には、
複数の支持格子固定枠2…が間隔を空けて固定されてい
る。また、組立台1には起立装置(図示略)が付設さ
れ、燃料集合体の組み立てが完了すると、次工程に移送
するため組立台を起立させるようになっている。
前記支持格子固定枠2の構造を第6図に示す。この固定
枠2は、組立台1の上面に固定されたL字状の下体3
と、この下体3の上端に一端が回動可能に連結された逆
L字状の上体4とから構成され、これらの間に支持格子
5を収納したうえ、上体4の遊端部を下体3の側端部に
はめ込み、ここに固定ピン6を貫入して固定するように
なっている。また、上体4の内面側には1対の押圧板7
が設けられ、ボルト8を締め込んでこれら押圧板7を支
持格子5に押し当て、支持格子5を下体3の基準板9,
9に当接させて位置決めを行なう。
「考案が解決しようとする課題」 ところが上記の組立治具では、各固定枠2に支持格子5
を装着するに際し、上体4を持ち上げつつ支持格子5を
入れ、上体4を閉じて固定ピン6を貫入し、さらにボル
ト8,8で支持格子5を固定するといった煩雑な手間を
要し、装着に時間がかかった。特に、組立台1を起立さ
せて燃料集合体を固定枠2…から解放する際には、作業
員が足場に乗って高所作業しなければならないため、作
業性のみならず、安全性の点からも改善が求められてい
た。
「課題を解決するための手段」 本考案は上記課題を解決するためになされたもので、支
持格子固定枠を、組立台上に固定されたL字状下体と、
このL字状下体の側端部に垂直に取り付けられ組立台の
長手方向に向けて回動可能とされた可動側板と、L字状
固定板の上端部に取り付けられ組立台の長手方向に回動
可能とされた可動天板とから構成し、前記可動側板およ
び可動天板の遊端部には、これら遊端部を互いに合わせ
た状態で嵌合する係合部をそれぞれ設けるとともに、各
支持格子固定枠の可動天板を回動させる天板回動機構
と、各可動側板を回動させる側板回動機構とを設けたこ
とを特徴とし、これにより、支持格子の着脱を自動化し
うるようにした。
「実施例」 第1図ないし第3図は、本考案に係わる燃料集合体組立
治具の支持格子固定枠を示し、第1図は斜視図、第2図
は縦断面図、第3図は正面図である。なお以下の説明
は、図中符号10に示す燃料集合体組立台を水平にした
状態に準じて行なう。
この組立台10の上端平板部10Aには、複数の支持格
子固定枠11が間隔を空けて平行に固定されている。こ
れら支持格子固定枠11は、L字型下体12、可動側板
13、可動天板14から主構成されたもので、前記L字
状下体12はその取付部12Aを介して前記平板部10
Aに固定されている。
L字状下体12の内側面および内底面には、それぞれ支
持格子位置決め用の基準板16が固定されている。ま
た、L字状下体12の側板部12Bの内部には、鉛直方
向に天板軸17が挿通されて、その上下端部が軸受1
8,19で回転自在に支持されている。この天板軸17
の下端にはピニオン20が固定され、さらに取付部12
Aには、ピニオン20と噛み合うラック歯21を有する
天板開閉ロッド22(天板回動機構)が、水平かつ軸受
23を介して摺動可能に通されている。
天板軸17の上端には前記可動天板14の一端部が固定
され、この可動天板14は、L字状下体12の底板部1
2Cと平行な位置から、水平面に沿って90°回動可能
とされ、この回動範囲の両端位置では図示しないストッ
パにより係止される。
一方、可動天板14の遊端部には、その回動軌跡に沿う
平面視円弧状をなす係合溝25が形成され、この係合溝
25の幅は係合ピン(後述)の軸部が入る程度とされて
いる。また、可動天板14の上面中央にはエアシリンダ
26が下向きに固定され、そのロッド26Aは天板14
を貫いて、第4図に示すように天板14の下側に配置さ
れた押圧板27にピン28で連結されている。この押圧
板27にはまた、ロッド26Aの両側に1対のガイド棒
29が垂直に固定され、これらガイド棒29は天板14
の軸受部30,30により摺動可能に支持されている。
一方、L字状下体12の取付部12Aの他端側には、側
板軸32および軸受33を介して、前記可動側板13の
下端が垂直に取り付けられ、組立台10の長手方向に向
けて90°回動可能とされている。また、可動側板13
には第3図に示すように側板軸32と同心に半円ピニオ
ン34が固定され、その回動のための空間35、および
側板13を垂直位置で係止するストッパ部36が取付部
12Aに形成されている。
また、取付部12Aの内部には、半円ピニオン34と噛
合するラック歯38を備えた側板開閉ロッド39(側板
回動機構)が水平に挿通され、軸受40で摺動可能に支
持されている。なお、前記天板開閉ロッド22および側
板開閉ロッド39は、第3図に示すようにそれぞれ両端
に連結部41A,41Bを備えており、組立台10上で
隣合う固定枠11のロッド22(39)同士が、若干の
長さ調節可能に連結できるようになっている。そして組
立台10には、これら連結されたロッド22…,39…
をそれぞれ駆動するエアシリンダ等の駆動手段(図示
略)が設置されている。
さらに可動側板13には、可動天板14と同様にエアシ
リンダ43が取り付けられ、ガイドバー44,44に沿
って押圧板45を作動させるようになっている。また、
可動側板13の上端には係合ピン46が垂直に固定され
ており、側板13を立てた状態で、天板14を回動させ
側板13に合わせると、この係合ピン46が天板14の
係合溝25に奥まで嵌まるようになっている。
次に、この燃料集合体組立治具の使用方法を説明する。
今、支持格子固定枠12が図示のように閉じた状態にあ
るものとして、これに支持格子を装着するには、まず、
天板開閉ロッド22…を第1図示の「開」方向に前進さ
せ、組立台10上の全ての固定枠11の可動天板14の
係合溝25を係合ピン46から外し、各可動天板14を
90°回動させる。
次いで、側板開閉ロッド39…を図中「開」方向に後退
させ、全ての固定枠12の可動側板13を90°回動さ
せた後、各固定枠12内に支持格子を配置し、再び、側
板開閉ロッド39…、天板開閉ロッド22…を順に作動
させ、側板13と天板14を閉じて係合溝25に係合ピ
ン46を嵌める。
さらに、各支持格子押圧用エアシリンダ26,43を作
動させて押圧板27,45を突出させ、支持格子を基準
板16,16に押し付けて位置決めを行なう。一方、完
成した燃料集合体を解放する場合には、前記と全く逆の
操作を行なえばよい。
上記構成からなる燃料集合体組立治具によれば、全ての
固定枠11を開閉ロッド22…,39…の操作だけで同
時に開閉操作できるうえ、閉状態にするだけで係合溝2
5および係合ピン46が嵌合して可動側板13と可動天
板14を固定するため、組立台10の配置状態に拘わら
ず、支持格子の着脱作業を極めて迅速に行なうことがで
き、燃料集合体組み立て作業の効率を格段に高められ
る。
また、可動天板14および可動側板13の回動面が、燃
料集合体の表面と平行になっているため、これらの回動
が他者と干渉することが少なく、組立治具配置スペース
が少なくて済む。さらにこの例では、天板開閉ロッド2
2…および側板開閉ロッド39…を固定枠11の下端に
配設し、組立台10の上端に沿わせているので、燃料集
合体組立作業の邪魔になりにくいという利点もある。
また、この例では、支持格子の位置決め固定もシリンダ
を用いて自動化しているため、支持格子を固定枠11内
にセットする以外の動作を全て無人で行なうことが可能
で、作業効率化のみならず、作業員の被曝に対する安全
性を一段と高めることができる。
なお、上記実施例では、可動天板14と可動側板13が
同方向に回動したが、これらを逆方向に回動させる構成
も可能である。また、係合部の構造は上記実施例のよう
に係合ピン46を用いるだけでなく、両者に互いに相補
的な形状の係合部を形成し、これらを嵌合させてもよ
い。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案に係わる燃料集合体組立治
具によれば、組立台上の全ての固定枠を各回動機構の操
作だけで同時に開閉できるうえ、閉状態にするだけでこ
れらの遊端部の各係合部が嵌合して可動側板と可動天板
とを固定するため、組立台の配置状態に拘わらず、支持
格子の着脱作業を極めて迅速に行なうことができる。
また、可動天板および可動側板が燃料集合体の表面に沿
って平行に回動するため、これらが他者と干渉すること
が少なく、こに治具の配置スペースが少なくて済むとい
う利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本考案に係わる燃料集合体組立
治具の支持格子固定枠を示し、第1図は斜視図、第2図
は縦断面図、第3図は一部破断した正面図、第4図は第
2図中IV−IV線視断面図である。 一方、第5図は従来の燃料集合体組立治具を示す正面
図、第6図はその支持格子固定枠の側面図である。 10……燃料集合体組立台、11……支持格子固定枠、
12……L字状下体、13……可動側板、14……可動
天板、17……天板軸、20……ピニオン、22……天
板開閉ロッド(天板回動機構の要部)、25……係合
溝、26……エアシリンダ、27……押圧板、32……
側板軸、34……半円ピニオン、39……側板開閉ロッ
ド(側板回動機構の要部)、43……エアシリンダ、4
5……押圧板、46……係合ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】組立台上に、角枠状の支持格子固定枠を直
    立状態に複数設置した燃料集合体組立治具において、 前記支持格子固定枠を、組立台上に固定されたL字状下
    体と、このL字状下体の側端部に垂直に取り付けられ組
    立台の長手方向に向けて回動可能とされた可動側板と、
    L字状固定板の上端部に取り付けられ組立台の長手方向
    に回動可能とされた可動天板とから構成し、前記可動側
    板および可動天板の遊端部には、これら遊端部を互いに
    合わせた状態で嵌合する係合部をそれぞれ設けるととも
    に、各支持格子固定枠の可動天板を回動させる天板回動
    機構と、各可動側板を回動させる側板回動機構とを設け
    たことを特徴とする燃料集合体組立治具。
JP1988081454U 1988-06-20 1988-06-20 燃料集合体組立治具 Expired - Lifetime JPH0623998Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988081454U JPH0623998Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 燃料集合体組立治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988081454U JPH0623998Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 燃料集合体組立治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0216097U JPH0216097U (ja) 1990-02-01
JPH0623998Y2 true JPH0623998Y2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=31306237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988081454U Expired - Lifetime JPH0623998Y2 (ja) 1988-06-20 1988-06-20 燃料集合体組立治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623998Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2787620B1 (fr) * 1998-12-22 2001-03-09 Franco Belge Combustibles Installation de chargement d'un assemblage combustible nucleaire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216097U (ja) 1990-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210819553U (zh) 一种焊接用的机械手
JPS5866685A (ja) 核燃料再処理設備における放射性物質取扱室内の構造要素を位置決めし、結合しかつ加工するための装置
JPH0623998Y2 (ja) 燃料集合体組立治具
CN218170116U (zh) 一种汽车零部件组装用定位装置
CN213081351U (zh) 一种泵类设备维修工装夹具
CN212577897U (zh) 一种儿童座椅骨架焊接夹具
KR20110054435A (ko) 핵연료봉 지지격자 용접 테이블과 핵연료봉 지지격자 용접장치
CN112942893B (zh) 一种用于钢结构施工的固定装置及固定方法
CN113898839A (zh) 一种用于数据中心机房的智能防火设备
CN111571086A (zh) 用于钣金焊接的辅助组件
CN112497111A (zh) 一种可拆卸的vr头盔制造用夹具
CN218169258U (zh) 一种用于汽车座椅骨架焊接的翻转装置
JPH09300098A (ja) H形鋼材の配管溶接用治具
CN217890914U (zh) 一种旋转定位结构
CN112264753B (zh) 一种炉排块装配焊接定位工装
CN220372528U (zh) 一种桥架焊接固定装置
CN219074775U (zh) 一种铝模板的焊接装置
CN218488162U (zh) 一种用于螺丝锁付的夹装机构
CN220807254U (zh) 一种建筑用机械装置快速检修设备
CN117399932B (zh) 一种光伏板批量化自动安装设备
CN220553541U (zh) 一种组合式储能电池柜
JP2000301476A (ja) 配管据付用仮受装置
CN217801300U (zh) 汽车座椅坐垫骨架装配工装
JPH0135975Y2 (ja)
CN218747384U (zh) 一种电气工程及其自动化的定位安装装置