JPH06239812A - 1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1h−インデン誘導体の製造法 - Google Patents

1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1h−インデン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH06239812A
JPH06239812A JP5026401A JP2640193A JPH06239812A JP H06239812 A JPH06239812 A JP H06239812A JP 5026401 A JP5026401 A JP 5026401A JP 2640193 A JP2640193 A JP 2640193A JP H06239812 A JPH06239812 A JP H06239812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
formula
dihydro
compound
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5026401A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisamoto Tsujimori
久元 辻森
Noriyoshi Kamigaki
徳芳 上垣
Yoichi Taniguchi
洋一 谷口
Fujio Tafusa
不二男 田房
Junichi Namikawa
純一 南川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP5026401A priority Critical patent/JPH06239812A/ja
Publication of JPH06239812A publication Critical patent/JPH06239812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、1−アミノ−2,3−ジヒドロ−
7−ヒドロキシ−1H−インデン誘導体の工業的に有利
な製造法を提供することを目的とする。 【構成】 本発明の方法は、一般式 【化1】 〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 はそれぞれ低級アルキ
ル基を示す。〕で表わされる7−ヒドロキシ−1−イン
ダノンオキシム誘導体をアシル化し、次いで得られる化
合物を接触還元して一般式 【化2】 〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 は前記に同じ〕で表わ
される1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ
−1H−インデン誘導体を製造する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1−アミノ−2,3−
ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1H−インデン誘導体又は
その塩の製造法に関する。
【0002】
【発明の開示】本発明の方法で得られる一般式
【0003】
【化4】
【0004】〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 はそれぞ
れ低級アルキル基を示す。〕で表わされる1−アミノ−
2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1H−インデン誘
導体又はその塩は、公知の化合物であり、低酸素症改善
剤や抗酸化剤として有用な化合物である(特開昭60−
199862号公報)。
【0005】本発明の目的は、工業的規模にて安全且つ
簡便な操作により、しかも穏和な反応条件下に、上記一
般式(1)の1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒド
ロキシ−1H−インデン誘導体又はその塩を好収率で純
度よく製造し得る方法を提供することにある。
【0006】本発明によれば、上記一般式(1)の1−
アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1H−イ
ンデン誘導体又はその塩は、一般式
【0007】
【化5】
【0008】〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 は前記に
同じ。〕で表わされる7−ヒドロキシ−1−インダノン
オキシム誘導体を低級アルカノイル化して一般式
【0009】
【化6】
【0010】〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 は前記に
同じ。R5 は低級アルキル基を示す。〕で表わされる7
−ヒドロキシ−1−インダノンオキシムアシレート誘導
体を得、次いで得られる化合物を接触還元し、更に必要
に応じて酸処理することにより製造される。
【0011】本明細書において、低級アルキル基として
は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n
−ヘキシル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピ
ル、1,1−ジメチルプロピル、1−メチルブチル、
2,2−ジメチルプロピル、2,3−ジメチルプロピ
ル、1−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1
−エチルブチル基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝鎖状
アルキル基を挙げることができる。
【0012】本発明において、出発原料として用いられ
る一般式(2)の7−ヒドロキシ−1−インダノンオキ
シム誘導体は、例えば下記反応式−1に示す方法に従い
容易に製造される。
【0013】
【化7】
【0014】〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 は前記に
同じ。〕公知の一般式(4)の化合物とヒドロキシルア
ミン(5)との反応は、適当な不活性溶媒中、塩基性化
合物の存在下又は不存在下に行なわれる。この際使用さ
れる塩基性化合物としては、例えば水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基、
ピペリジン、ピリジン、トリエチルアミン、1,5−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノネン−5、1,8−ジア
ザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7、1,4−ジ
アザビシクロ〔2.2.2〕オクタン等の有機塩基等が
挙げられる。使用される不活性溶媒としては、反応に悪
影響を及ぼさないものであればいずれでもよいが、例え
ばメタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級
アルコール類、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジエ
チルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル
等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳
香族炭化水素類、ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭化水素類、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメ
チルリン酸トリアミド等が挙げられる。ヒドロキシルア
ミン(5)の使用量は、一般式(4)の化合物に対して
通常少なくとも等モル量、好ましくは等モル〜5倍モル
量とするのがよい。反応温度は−20〜200℃、好ま
しくは50〜150℃とするのがよく、一般に1〜10
時間程度で反応は終了する。斯くして一般式(2)で表
わされる7−ヒドロキシ−1−インダノンオキシム誘導
体が製造される。
【0015】一般式(2)の7−ヒドロキシ−1−イン
ダノンオキシム誘導体のアシル化は、無溶媒下又は溶媒
中、好ましくは適当な溶媒中、通常のアシル化剤を用い
て行なわれる。アシル化剤としては、従来公知のものを
広く使用でき、例えばアセチルクロライド、プロピオニ
ルクロライド等の低級アルカノイルハライド、酢酸、プ
ロピオン酸等の低級アルカン酸、無水酢酸等の低級アル
カン酸無水物等が挙げられる。また使用される溶媒とし
ては、例えば水、酢酸、メタノール、エタノール、イソ
プロパノール等のアルコール類、ヘキサン、シクロヘキ
サン等の炭化水素類、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、ジエチルエーテル、エチレングリコールジメチルエ
ーテル等のエーテル類、酢酸エチル、酢酸メチル等のエ
ステル類、ジメチルホルムアミド等の非プロトン性極性
溶媒等が挙げられる。上記アシル化剤は、一般式(2)
の化合物に対して通常0.7〜20倍モル量、好ましく
は1〜3倍モル量用いるのがよい。反応温度は通常−2
0〜100℃、好ましくは0〜40℃とするのがよく、
一般に0.1〜5時間程度で反応は終了する。斯くして
一般式(3)で表わされる7−ヒドロキシ−1−インダ
ノンオキシムアシレート誘導体が製造される。
【0016】一般式(3)で表わされる7−ヒドロキシ
−1−インダノンオキシムアシレート誘導体のシン体は
還元が進み難いため、アンチ体を還元した方が一般式
(1)で表わされる1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7
−ヒドロキシ−1H−インデン誘導体の収率が良くな
る。そのため、好ましくは上記で得られた一般式(3)
で表わされる7−ヒドロキシ−1−インダノンオキシム
アシレート誘導体を還流温度にて30分〜6時間、好ま
しくは1〜4時間程度加熱することにより、シン体/ア
ンチ体の比を1/9程度にする。
【0017】またアシル化を行なう前に、一般式(2)
の7−ヒドロキシ−1−インダノンオキシム誘導体を同
様に熱処理して、シン体/アンチ体の比を1/9程度に
しておいてもよい。
【0018】一般式(3)の7−ヒドロキシ−1−イン
ダノンオキシムアシレート誘導体の接触還元は、適当な
溶媒中触媒の存在下に接触水素添加することにより行な
われる。使用される溶媒としては、例えば水、酢酸、メ
タノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコー
ル類、ヘキサン、シクロヘキサン等の炭化水素類、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、エチ
レングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、酢酸
エチル、酢酸メチル等のエステル類、ジメチルホルムア
ミド等の非プロトン性極性溶媒等が挙げられる。また用
いられる触媒としては、例えばパラジウム、パラジウム
−黒、パラジウム−炭素、白金、酸化白金、亜クロム酸
銅、ラネーニッケル等が挙げられる。斯かる触媒は、一
般式(3)の化合物に対して通常0.01〜0.5倍重
量、好ましくは0.05〜0.2倍重量用いるのがよ
い。反応温度は通常0〜120℃、好ましくは20〜6
0℃とするのがよく、また水素圧は通常1〜10気圧と
するのがよく、一般に30分〜4時間程度で反応は終了
する。斯くして一般式(1)で表わされる1−アミノ−
2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1H−インデン誘
導体が製造される。
【0019】本発明では、上記で製造される一般式
(1)の1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキ
シ−1H−インデン誘導体を常法に従って酸処理するこ
とにより、対応する化合物の塩とすることができる。用
いられる酸としては、例えば塩酸、硫酸、リン酸、臭化
水素酸等の無機酸、蓚酸、安息香酸、トルエンスルホン
酸、メタンスルホン酸等の有機酸等が挙げられる。
【0020】斯くして得られる一般式(1)で表わされ
る1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1
H−インデン誘導体及びその塩は、通常の分離手段によ
り反応混合物から容易に単離精製することができる。該
分離手段としては、例えば溶媒抽出法、希釈法、再結晶
法、カラムクロマトグラフィー、プレパラティブ薄層ク
ロマトグラフィー等を挙げることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明の方法によれば、工業的規模にて
安全且つ簡便な操作で、しかも穏和な反応条件下に、目
的とする一般式(1)の1−アミノ−2,3−ジヒドロ
−7−ヒドロキシ−1H−インデン誘導体又はその塩を
好収率で純度よく製造し得る。また、一般式(2)の化
合物及び一般式(3)の化合物は、単離、精製すること
なく、連続的に反応を行なうことによっても、目的とす
る一般式(1)の化合物を得ることもできる。
【0022】
【実施例】以下に参考例及び実施例を掲げて本発明をよ
り一層明らかにする。
【0023】参考例1 メタノール216mlに2,2,4,6−テトラメチル
−7−ヒドロキシ−1−インダノン30.8g及びヒド
ロキシルアミン・塩酸塩26.2gを懸濁させた液にト
リエチルアミン62.7mlを加え、4時間還流した。
原料消失を確認後、冷却し、次に水92.4mlを加
え、濃縮した。更に水92.4mlを加え、酢酸エチル
184.8mlにて抽出した。水洗後、酢酸エチルを減
圧留去し、ヘキサン41.1mlにて洗浄し、2,2,
4,6−テトラメチル−7−ヒドロキシ−1−インダノ
ンオキシム32.02g(収率96.9%)を得た。こ
れをシリカゲルカラム(n−ヘキサン/酢酸エチル=3
/1)で分離すると、融点131.8℃のアンチ体がま
ず溶出し、次に融点152.5℃のシン体が溶出する。
【0024】アンチ体; 融点:131.8℃1 H−NMR(d−DMSO)δ(ppm):1.45
(6H,s)、2.07(3H,s)、2.10(3
H,s)、2.75(2H,s)、6.89(1H,
s)、9.15(1H,s)、10.88(1H,s) シン体; 融点:152.5℃1 H−NMR(d−DMSO)δ(ppm):1.21
(6H,s)、2.05(3H,s)、2.08(3
H,s)、2.65(2H,s)、7.02(1H,
s)、10.35(1H,s)、12.45(1H,
s)。
【0025】実施例1 上記参考例1で得られた2,2,4,6−テトラメチル
−7−ヒドロキシ−1−インダノンオキシム(シン体及
びアンチ体の混合物)8.14gを酢酸エチル81.4
mlに懸濁させた液に5〜15℃にて無水酢酸3.57
mlを滴下し、室温で30分間反応させた。反応液を4
時間還流させると、2,2,4,6−テトラメチル−7
−ヒドロキシ−1−インダノンオキシムアセチレートの
シン/アンチ比が約1/9になった。反応液を濃縮した
後、残渣をn−ヘキサン81.4mlで洗浄し、2,
2,4,6−テトラメチル−7−ヒドロキシ−1−イン
ダノンオキシムアセチレートを8.14g(収率83.
9%)得た。得られた2,2,4,6−テトラメチル−
7−ヒドロキシ−1−インダノンオキシムアセチレート
は殆んどアンチ体であった。
【0026】アンチ体; 融点:159.4℃1 H−NMR(d−DMSO)δ(ppm):1.48
(6H,s)、2.10(3H,s)、2.14(3
H,s)、2.23(3H,s)、2.86(2H,
s)、7.08(1H,s)、8.94(1H,s)。
【0027】実施例2 上記実施例1で得られた2,2,4,6−テトラメチル
−7−ヒドロキシ−1−インダノンオキシムアセチレー
ト2.00gを酢酸エチル20mlに溶解した液を、1
0%パラジウム−炭素(約50%含水)を触媒として、
45〜50℃にて接触還元(3〜4kg/cm2 )。約
2時間で反応終了を確認後、触媒を濾去し、酢酸エチル
を留去した。残渣を塩化メチレンに溶解し、濃塩酸を滴
下し、更にn−ヘキサンを加え、析出晶を濾取して、1
−アミノ−2,2,4,6−テトラメチル−7−ヒドロ
キシ−2,3−ジヒドロ−1−インデン・塩酸塩を1.
58g(収率85.4%)得た。
【0028】融点:231.9℃(分解)1 H−NMR(d−DMSO)δ(ppm):1.03
(3H,s)、1.21(3H,s)、2.06(3
H,s)、2.13(3H,s)、2.47(1H,
d,J=15.8Hz)、2.90(1H,d,J=1
5.8Hz)、4.23(2H,t,J=5Hz)、
6.88(1H,s)、8.14(3H,s)、8.9
2(1H,s)。
【0029】実施例3 上記参考例1で得られた2,2,4,6−テトラメチル
−7−ヒドロキシ−1−インダノンオキシム(シン体及
びアンチ体の混合物)2.0gを酢酸エチル30mlに
溶解させた液を無水酢酸0.88mlでアセチル化し、
還流下で2,2,4,6−テトラメチル−7−ヒドロキ
シ−1−インダノンオキシムアセチレートのシン/アン
チ比を約9/1とした後、冷却した。次にこの反応液を
10%パラジウム−炭素(約50%含水)を触媒とし
て、45〜50℃にて接触還元(3〜4kg/c
2 )。反応終了を確認後、触媒を濾去し、酢酸エチル
を留去した。残渣を塩化メチレンに溶解し、濃塩酸を滴
下し、更にn−ヘキサンを加え、析出晶を濾取して、1
−アミノ−2,2,4,6−テトラメチル−7−ヒドロ
キシ−2,3−ジヒドロ−1−インデン・塩酸塩を1.
92g(収率87.3%)得た。融点:231.9℃
(分解) 実施例4 メタノール70mlに2,2,4,6−テトラメチル−
7−ヒドロキシ−1−インダノン10.00g、ヒドロ
キシルアミン・塩酸塩8.50g及びトリエチルアミン
20.4mlを懸濁させた液を4時間還流した。反応終
了後、水30mlを加え、濃縮後、更に水30mlを加
え、酢酸エチル90mlにて抽出した。酢酸エチル層を
水洗後、冷却した。5〜10℃にて無水酢酸4.84m
lを滴下し、室温にて0.5時間攪拌後、4時間還流し
た。シン体/アンチ体=9/1を確認した後、放冷し
た。10%パラジウム−炭素(50%含水)を触媒と
し、接触水素還元した。反応終了後、触媒を濾過し、減
圧濃縮し、残渣を塩化メチレン(100ml)に溶解
し、氷冷後濃塩酸4.96gを加え、更にn−ヘキサン
100mlを加えて結晶化させた。得られた結晶を濾取
して、1−アミノ−2,2,4,6−テトラメチル−7
−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1−インデン・塩酸
塩を8.84g(収率74.7%)得た。融点:23
1.9℃(分解)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 213/02 7457−4H // C07B 61/00 300 (72)発明者 田房 不二男 徳島県板野郡北島町新喜来字下竿1−65 (72)発明者 南川 純一 徳島県鳴門市撫養町大桑島字蛭子山88−3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 はそれぞれ低級アルキ
    ル基を示す。〕で表わされる7−ヒドロキシ−1−イン
    ダノンオキシム誘導体をアシル化して一般式 【化2】 〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 は前記に同じ。R5
    低級アルキル基を示す。〕で表わされる7−ヒドロキシ
    −1−インダノンオキシムアシレート誘導体を得、次い
    で得られる化合物を接触還元して一般式 【化3】 〔式中R1 、R2 、R3 及びR4 は前記に同じ。〕で表
    わされる1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキ
    シ−1H−インデン誘導体を得、更に必要に応じて得ら
    れる化合物を酸処理して塩を形成させることを特徴とす
    る1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1
    H−インデン誘導体又はその塩の製造法。
JP5026401A 1993-02-16 1993-02-16 1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1h−インデン誘導体の製造法 Pending JPH06239812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026401A JPH06239812A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1h−インデン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026401A JPH06239812A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1h−インデン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06239812A true JPH06239812A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12192540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026401A Pending JPH06239812A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1h−インデン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06239812A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003824A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Agro-Kanesho Co., Ltd. Agent de lutte contre les maladies ou de lutte anti-parasitaire contenant un derive bicyclique a substitution alcoxyamino en tant qu'ingredient actif
KR100592805B1 (ko) * 2004-04-13 2006-06-26 한국화학연구원 인덴 유도체 및 이의 제조방법
EP2116527A1 (en) * 2007-01-23 2009-11-11 FUJIFILM Corporation Oxime compound, photosensitive composition, color filter, method for production of the color filter, and liquid crystal display element

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999003824A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Agro-Kanesho Co., Ltd. Agent de lutte contre les maladies ou de lutte anti-parasitaire contenant un derive bicyclique a substitution alcoxyamino en tant qu'ingredient actif
US6291399B1 (en) 1997-07-15 2001-09-18 Agro-Kanesho Co., Ltd. Agent for controlling diseases and insect pests, containing alkoxyimino-substituted bicyclic derivative as active ingredient
KR100592805B1 (ko) * 2004-04-13 2006-06-26 한국화학연구원 인덴 유도체 및 이의 제조방법
EP2116527A1 (en) * 2007-01-23 2009-11-11 FUJIFILM Corporation Oxime compound, photosensitive composition, color filter, method for production of the color filter, and liquid crystal display element
EP2116527A4 (en) * 2007-01-23 2011-09-14 Fujifilm Corp OXIME COMPOUND, PHOTOSENSITIVE COMPOSITION, COLOR FILTER, METHOD FOR MANUFACTURING THE COLOR FILTER, AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY ELEMENT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112975A (en) Preparation of noroxymorphone from morphine
JPH08225527A (ja) ベンジルピペリジルメチルインダノン類の製造方法
JPS61251650A (ja) (z)−1−フエニル−1−ジエチルアミノカルボニル−2−アミノメチルシクロプロパン塩酸塩の製造方法
US6133454A (en) Method for preparing a substituted perhydroisoindole
JPH11310556A (ja) 2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオールの新規な製造法
JPH06239812A (ja) 1−アミノ−2,3−ジヒドロ−7−ヒドロキシ−1h−インデン誘導体の製造法
EP0440887B1 (en) Improvement in the total synthesis of Erbstatin analogs
JPH0665172A (ja) N−アシル化p−アミノフエノール類の製造方法
US4257949A (en) Bisnoraldehyde-22-enamine process
US5578728A (en) Process for the preparation of a benzo(a)quinolizione derivative
US4985570A (en) Production of tetrahydrophthalimide compound
US4948916A (en) Process for producing aminooxyacetic acid salts
US5498792A (en) Process of producing N-alkylacetamides
JP3700190B2 (ja) 2−インダニルメチルアミンの製造法並びにn−ベンジル−n−(2−インダニルメチル)アミン及びその製造法
JP4148550B2 (ja) 5−アミノ−1−シクロプロピル−4−オキソキノリン−3−カルボン酸誘導体とその製造方法
US4297503A (en) Novel benzamide derivative and method of preparing metoclopramide using same
CA1334101C (en) Production of 4-chloro-2-fluoro-5- (pentyloxycarbonylmethyloxy)nitrobenzene
EP0058071B1 (en) Process and intermediates for preparing pirbuterol
JP3112995B2 (ja) ビフェニル化合物の製造法
EP0127079A1 (en) Process for preparing 2-fluoro-5-nitroaniline
KR0129007B1 (ko) 4-클로로-2-플루오로-5-(펜틸옥시카르보닐메틸옥시)니트로벤젠 및 이의 제조방법
JP3144921B2 (ja) ベンジルエステル誘導体及びその製造方法
KR101544129B1 (ko) 아고멜라틴의 합성 방법
JPH0820577A (ja) 水性媒質中でエナミンを製造する方法
JP2001199933A (ja) カフェー酸エステル誘導体の調製のためのワンポットプロセス