JPH06238450A - アルミニウム合金の溶接方法 - Google Patents

アルミニウム合金の溶接方法

Info

Publication number
JPH06238450A
JPH06238450A JP5050099A JP5009993A JPH06238450A JP H06238450 A JPH06238450 A JP H06238450A JP 5050099 A JP5050099 A JP 5050099A JP 5009993 A JP5009993 A JP 5009993A JP H06238450 A JPH06238450 A JP H06238450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
welding
aluminum alloy
consumable electrode
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5050099A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Takano
英明 高野
Jitsuo Nakada
実雄 中田
Yuji Nakahara
雄治 中原
Keizo Nanba
圭三 難波
Sadahiko Sugiyama
禎彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO SANSO KK
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Original Assignee
KYODO SANSO KK
Sumitomo Light Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO SANSO KK, Sumitomo Light Metal Industries Ltd filed Critical KYODO SANSO KK
Priority to JP5050099A priority Critical patent/JPH06238450A/ja
Publication of JPH06238450A publication Critical patent/JPH06238450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウム合金のMIG溶接において、溶
接ビードとその両側表面への黒色粉の付着と溶接割れを
防止する。 【構成】 消耗電極2でアーク5を被溶接母材4に発生
させ、形成した溶融池6にフィラーワイヤ3を挿入供給
するガスシールドアーク溶接によるMgを含有するアル
ミニウム合金の溶接において、前記消耗電極ワイヤ2と
して純アルミニウムワイヤまたはMg含有量2.5重量
%以下のアルミニウム合金ワイヤを使用し、フィラーワ
イヤ3として消耗電極ワイヤ2よりも高いMg含有量の
アルミニウム合金ワイヤを使用する。 【効果】 溶接ビードとその両側表面に発生する黒色粉
の付着を防止できると共に、溶接割れを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、少なくともMgを含
有するアルミニウム合金の溶極式イナートガスアーク溶
接(以下MIG溶接という)において、溶接ビードの周
辺、時にはビード表面に発生・付着する黒色、暗灰色な
いしは暗褐色の粉状の物質(以下黒色粉という)を防止
する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金は、軽量で耐食性に優
れ、熱伝導度、電気伝導度が高く、比強度が大きいこ
と、さらにリサイクルが容易であることから航空機、車
両、化学容器、建築、電気機器等多くの分野において需
要が拡大されつつある。これら各分野の各種構造物は、
溶接、ろう付、機械的接合等によって組立てられるが、
溶接においては、主としてMIG溶接および非溶極式イ
ナートガスアーク溶接(以下TIG溶接という)が用い
られている。MIG溶接は、TIG溶接に比較してアー
クの効率が高いので、溶接速度が早く、薄板から厚板の
溶接に至るまで広く用いられている。
【0003】アルミニウム合金のMIG溶接において
は、溶接母材、溶接ワイヤの種類、溶接条件によって
は、溶接ビードの周辺、時にはビード表面に黒色粉が発
生・付着する。この黒色粉は、一般に溶接割れ、孔食等
のいわゆる溶接欠陥とは見なされていないが、溶接部の
外観を損なうので、溶接条件、特にトーチ角度、アーク
電圧、シールドノズルの形状や内径、ノズル底部と溶接
母材間の距離、シールドガスの流量等を適正に選択し、
でき得る限り黒色粉発生の少ない条件で溶接が行われて
いるのが現状である。
【0004】しかし、Mg含有量の高いアルミニウム合
金の場合は、前述した溶接条件においても黒色粉の発生
を皆無にすることができず、MIG溶接において発生し
た黒色粉は、溶接後に構造物の表面処理、塗装等の後処
理が要求される場合に障害となる。このため、発生した
黒色粉は、後処理に先立ちブラシ等で払拭、時には化学
的または物理的方法によって除去しなければならない。
【0005】上記黒色粉は、溶接母材としてMgまたは
SiおよびMgあるいはZnおよびMgを主要添加元素
とするアルミニウム合金を、Mgを主要添加元素とする
アルミニウム合金ワイヤと組合わせて溶接した場合に発
生し易く、発生量も多い。そして黒色粉は、目視上粉状
の極めて微細な粒であるが、顕微鏡観察によると、粒径
にもよるが、内部が球状の微細な純アルミニウムに近い
組成の金属粒で、その周囲に溶接ワイヤの種類によっ
て、合金成分であるMg、Zn、Si等と酸素が認めら
れる。また、溶接条件に関しては、前進角で、アーク電
圧が低く、かつ、シールドノズルの内径が大きく、ノズ
ル底部と溶接母材間の距離が短い方が黒色粉の発生が少
ない。また、TIG溶接は、MIG溶接に比較して黒色
粉の発生が著しく少ない。
【0006】本発明者らは、上記アルミニウム合金のM
IG溶接において発生する黒色粉は、溶接母材中の合金
成分よりも消耗電極ワイヤ中の合金成分に対する依存度
が大きいことを見い出し、既に特願平4−116978
号として特許出願している。この特願平4−11697
8号の発明は、黒色粉発生防止のため、消耗電極でアー
クを被溶接母材に発生させ、形成した溶融池にフィラー
ワイヤを挿入供給するガスシールドアーク溶接によるア
ルミニウム合金の溶接において、消耗電極ワイヤとして
純アルミニウムワイヤまたは2.5重量%未満の合金成
分を含有するアルミニウム合金ワイヤを、フィラーワイ
ヤとして被溶接母材以上の合金成分を含有するアルミニ
ウム合金ワイヤを用い、溶融金属中の合金成分含有率が
被溶接母材の合金成分含有率とほぼ等しくなるよう消耗
電極ワイヤとフィラーワイヤを供給する方法である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記特願平4−116
978号の発明は、溶融金属中の合金成分含有率が被溶
接母材の合金成分含有率とほぼ等しくなるよう消耗電極
ワイヤとフィラーワイヤを供給するため、被溶接母材の
主要添加元素としてMgまたはSiとMgあるいはZn
とMgを含有するアルミニウム合金のMIG溶接におけ
る黒色粉発生の問題を解消できるが、溶融金属中のS
i、CuおよびMgの含有率が割れ感受性の高い範囲に
入る可能性が明らかになった。
【0008】この発明の目的は、Mgを含有するアルミ
ニウム合金のMIG溶接において、溶接ビードの両側の
表面への黒色粉の付着を防止すると共に、割れ感受性を
低減させたアルミニウム合金の溶接方法を提供すること
にある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく種々試験研究を重ねた。その結果、少なく
ともMgを含有するアルミニウム合金のMIG溶接にお
いて、黒色粉の発生を防止し、かつ割れ感受性を低減さ
せるには、消耗電極ワイヤとして純アルミニウムワイヤ
またはMg含有量2.5重量%以下のアルミニウム合金
ワイヤを使用し、フィラーワイヤとして消耗電極ワイヤ
よりも高いMg含有量のアルミニウム合金ワイヤを使用
することによって、黒色粉の発生を防止できると共に、
割れ感受性を低減できることを見い出し、この発明に到
達した。
【0010】すなわちこの発明は、消耗電極でアークを
被溶接母材に発生させ、形成した溶融池にフィラーワイ
ヤを挿入供給するガスシールドアーク溶接によるMgを
含有するアルミニウム合金の溶接において、前記消耗電
極ワイヤとして純アルミニウムワイヤまたはMg含有量
2.5重量%以下のアルミニウム合金ワイヤを使用し、
フィラーワイヤとして消耗電極ワイヤよりも高いMg含
有量のアルミニウム合金ワイヤを使用することを特徴と
するアルミニウム合金の溶接方法である。
【0011】
【作用】この発明においては、消耗電極ワイヤとして純
アルミニウムワイヤまたはMg含有量が2.5重量%以
下のアルミニウム合金ワイヤを用いたから、消耗電極ワ
イヤから被溶接母材に移行する成分蒸気中のMg含有量
が非常に低濃度となり、黒色粉の発生を防止することが
できる。しかも、この発明は、消耗電極ワイヤで形成し
た溶融池に消耗電極ワイヤよりも高いMg含有量のアル
ミニウム合金のフィラーワイヤを挿入するため、溶融金
属中のSi、CuおよびMgの含有率が割れ感受性の低
い範囲となるよう調整でき、かつ強度も確保することが
できる。
【0012】溶融池に挿入するフィラーワイヤの挿入位
置としては、消耗電極ワイヤの前方からでも後方からで
もよいが、合金成分の拡散という点からは、アークに近
い位置で挿入し、フィラーワイヤを振動せしめて溶融池
を攪拌すると共に、溶接電流の一部をフィラーワイヤに
分流するのが望ましい。アークによって溶融した母材や
溶融池に挿入されたアルミニウム合金のフィラーワイヤ
からの合金成分の消耗を調査した結果、合金成分の消耗
はほとんどなかった。したがって、挿入するアルミニウ
ム合金のフィラーワイヤと純アルミニウムまたはMg含
有量2.5重量%以下の消耗電極ワイヤの供給重量比
は、強度、割れ感受性の観点から適正な合金成分含有率
となるよう、フィラーワイヤ中の合金成分含有率に応じ
て調整すればよい。なお、この発明において消耗電極ワ
イヤを純アルミニウムまたはMg含有率2.5重量%以
下のアルミニウム合金ワイヤに限定したのは、Mg含有
量が2.5重量%を超えると、黒色粉の発生が顕著とな
るからである。また、フィラーワイヤ中のMg含有量を
消耗電極ワイヤのMg含有量よりも高くしたのは、溶融
金属中のSi、CuおよびMgの含有率を割れ感受性の
低い範囲となるよう調整するためである。
【0013】以下にこの発明の詳細を図1を参照して具
体的に説明する。図1はこの実施例で使用した溶接装置
の説明図である。図1において、MIG溶接装置のノズ
ル1から純アルミニウムまたはMg含有率が2.5重量
%未満の消耗電極ワイヤ2と消耗電極ワイヤ2よりも高
いMg含有率のアルミニウム合金のフィラーワイヤ3が
突出し、被溶接母材4と消耗電極ワイヤ2間にアーク5
を発生させて溶接を行うに際し、被溶接母材4に形成さ
れた溶融池6にフィラーワイヤ3を供給するのである。
この場合の消耗電極ワイヤ2とフィラーワイヤ3の供給
重量比は、これら両者の溶融金属中の合金成分含有率が
溶接割れ感受性の観点から適正になるよう調整する。な
お、7は溶接金属である。
【0014】消耗電極ワイヤ2とフィラーワイヤ3との
溶融金属中の合金成分含有率が被溶接母材4に適したよ
うに重量比で供給する方法としては、アルミニウム合金
のフィラーワイヤ3と純アルミニウムまたはMg含有率
が2.5重量%以下の消耗電極ワイヤ2との供給速度を
フィラーワイヤ中の合金成分含有率に応じて調整する
か、あるいは供給速度を同一とする場合は、フィラーワ
イヤ3中の合金成分含有率を調整することにより行うこ
とができる。この場合の各ワイヤの供給速度は、被溶接
母材4の板厚、材質、ワイヤ径などにより制限されるこ
とはいうまでもない。
【0015】
【実施例】
実施例1 表1に示す化学成分のJIS呼称A5052に相当する
被溶接母材(1)を、本発明法(1)は消耗電極ワイヤ
(1)とフィラーワイヤ(1)を、本発明法(2)は消
耗電極ワイヤ(2)とフィラーワイヤ(2)を、従来法
(1)は消耗電極ワイヤ(1)とフィラーワイヤ(3)
を使用し、図1に示す溶接装置を用いて図2に示すとお
り板厚3mmのI形開先の突合せ継手を表2に示す溶接
条件でMIG溶接を行った。そして溶接金属の化学成分
を発光分光分析法により測定すると共に、溶接ビードと
その両側の表面への黒色粉の発生状況を図3に示す黒色
粉発生判定図と対比して目視で観察した。また、溶接割
れの発生の有無を目視で観察した。その結果を表3に示
す。なお、シールドガスとしては、アルゴンガスを25
l/min使用し、消耗電極ワイヤ(1)、(2)およ
びフィラーワイヤ(1)〜(3)はいずれも1.2mm
のものを使用した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【表3】
【0019】表3に示すとおり、本発明法(1)および
本発明法(2)では、溶接ビードとその両側表面の黒色
粉は、図3(a)図とほとんど同じで付着がなく、溶接
金属中の合金元素の含有率がいずれも割れ感受性の高い
範囲を外れており、溶接割れはなかった。これに対し比
較例(1)のMIG溶接では、表3に示すとおり、溶接
ビードの両側表面の黒色粉は、図3(a)図とほとんど
同じで付着がないが、溶接金属中のMg含有量が割れ感
受性の高い範囲に入っており、溶接割れが発生した。ま
た、本発明法(1)および本発明法(2)の溶接継手か
ら引張試験片を切出し、JIS Z 3121に準じて
溶接部の引張試験を実施した。その結果を表4に示す。
【0020】
【表4】
【0021】表4に示すとおり、本発明法(1)および
本発明法(2)の溶接継手は、引張強さ、耐力、伸びの
いずれにおいてもJISの規定を満たしている。
【0022】実施例2 表5に示す化学成分のJIS呼称6061に相当する被
溶接母材(2)を、本発明法(3)は消耗電極ワイヤ
(3)とフィラーワイヤ(4)を、従来法(2)は消耗
電極ワイヤ(3)とフィラーワイヤ(5)を使用し、図
1に示す溶接装置を用いて図2に示すとおり板厚3mm
のI形開先の突合せ継手を表6に示す溶接条件でMIG
溶接を行った。そして溶接金属の化学成分を発光分光分
析法により測定すると共に、溶接ビードとその両側の表
面への黒色粉の発生状況を図3に示す黒色粉発生判定図
と対比して目視で観察した。また、溶接割れの有無を目
視で観察した。その結果を表6に示す。なお、シールド
ガスとしては、アルゴンガスを25l/min使用し、
消耗電極ワイヤ(3)およびフィラーワイヤ(4)、
(5)はいずれも1.2mmのものを使用した。
【0023】
【表5】
【0024】
【表6】
【0025】表6に示すとおり、消耗電極ワイヤ(3)
よりMg含有量の高いフィラーワイヤ(4)を使用した
本発明法(3)では、溶接ビードの両側表面の黒色粉は
図3(a)図とほとんど同じで付着がなく、溶接金属中
の合金元素の含有率がいずれも割れ感受性の高い範囲を
外れており、溶接割れは皆無であった。これに対し消耗
電極ワイヤ(3)よりMg含有量の低いフィラーワイヤ
(5)を使用した比較例(2)では、表6に示すとお
り、溶接ビードの両側表面の黒色粉は図3(a)図とほ
とんど同じで付着がなかったが、溶接金属中のMg含有
量が割れ感受性の高い範囲に入っており、溶接割れが発
生した。また、本発明法(3)の溶接継手から引張試験
片を切出し、JIS Z 3121に準じて溶接部の引
張試験を実施した。その結果を表7に示す。
【0026】
【表7】
【0027】表7に示すとおり、本発明法(3)の溶接
継手は、引張強さ、耐力、伸びのいずれもJISの規定
を満足させている。
【0028】実施例3 表8に示す化学成分のJIS呼称7N01に相当する被
溶接母材(3)を、本発明法(4)は消耗電極ワイヤ
(4)とフィラーワイヤ(6)を、従来法(3)は消耗
電極ワイヤ(4)とフィラーワイヤ(7)を使用し、図
1に示す溶接装置を用いて図2に示すとおり板厚3mm
のI形開先の突合せ継手を前記表2に示す溶接条件でM
IG溶接を行った。そして溶接金属の化学成分を発光分
光分析法により測定すると共に、溶接ビードとその両側
の表面への黒色粉の発生状況を図3に示す黒色粉発生判
定図と対比して目視で観察した。また、溶接割れの有無
を目視で観察した。その結果を表9に示す。なお、シー
ルドガスとしては、アルゴンガスを25l/min使用
し、消耗電極ワイヤ(4)、およびフィラーワイヤ
(6)、(7)はいずれも1.2mmのものを使用し
た。
【0029】
【表8】
【0030】
【表9】
【0031】表9に示すとおり、消耗電極ワイヤ(4)
よりMg含有量の高いフィラーワイヤ(6)を使用した
本発明法(4)では、溶接ビードの両側表面への黒色粉
は、図3(a)図とほとんど同じで付着がなく、溶接金
属中の合金元素含有率が割れ感受性の高い範囲を外れて
おり、溶接割れの発生は皆無であった。これに対し消耗
電極ワイヤ(4)よりMg含有量の低いフィラーワイヤ
(7)を使用した比較例(7)では、表9に示すとお
り、溶接ビードの両側表面への黒色粉付着は、図3
(a)図とほとんど同じで付着が無かったが、溶接金属
中の合金元素含有率が割れ感受性の高い範囲に入って溶
接割れが発生し、本発明法(4)との差は歴然としてい
る。また、本発明法(4)の溶接継手から引張試験片を
切出し、JIS Z 3121に準じて溶接部の引張試
験を実施した。その結果を表10に示す。
【0032】
【表10】
【0033】表10に示すとおり、本発明法(4)の溶
接継手は、引張強さ、耐力、伸びのいずれもJISの規
定を満足させている。
【0034】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明方法によれ
ば、アルミニウム合金をMIG溶接した際に溶接ビード
とその周囲表面に発生する黒色粉の付着を防止すること
ができると共に、溶接金属の化学組成を調整することに
より溶接割れ感受性を低減でき、母材と同等の強度を得
ることができる。したがって、自動車、家庭電気製品等
のように溶接により組立後、塗装を実施する対象物につ
いては、非常に大きな工数節減等の効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法に使用するMIG溶接装置の要部
説明図である。
【図2】実施例における突合せ継手の説明図である。
【図3】溶接ビードとその周囲表面への黒色粉の発生状
況の判定図で、(a)図は黒色粉なし、(b)図は黒色
粉有り、(c)図は黒色粉非常に多いを示す。
【符号の説明】
1 ノズル 2 消耗電極ワイヤ 3 フィラーワイヤ 4 被溶接母材 5 アーク 6 溶融池 7 溶接金属
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中原 雄治 和歌山県和歌山市湊1850番地 共同酸素株 式会社内 (72)発明者 難波 圭三 愛知県名古屋市港区千年3丁目1番12号 住友軽金属工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 杉山 禎彦 愛知県春日井市六軒屋町5丁目64番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 消耗電極でアークを被溶接母材に発生さ
    せ、形成した溶融池にフィラーワイヤを挿入供給するガ
    スシールドアーク溶接によるMgを含有するアルミニウ
    ム合金の溶接において、前記消耗電極ワイヤとして純ア
    ルミニウムワイヤまたはMg含有量2.5重量%以下の
    アルミニウム合金ワイヤを使用し、フィラーワイヤとし
    て消耗電極ワイヤよりも高いMg含有量のアルミニウム
    合金ワイヤを使用することを特徴とするアルミニウム合
    金の溶接方法。
JP5050099A 1993-02-15 1993-02-15 アルミニウム合金の溶接方法 Pending JPH06238450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050099A JPH06238450A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 アルミニウム合金の溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050099A JPH06238450A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 アルミニウム合金の溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06238450A true JPH06238450A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12849633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5050099A Pending JPH06238450A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 アルミニウム合金の溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06238450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297443A2 (de) * 1987-07-01 1989-01-04 BASF Aktiengesellschaft Strahlungsempfindliches Gemisch für lichtempfindliche Beschichtungsmaterialien
CN112496506A (zh) * 2020-10-26 2021-03-16 上海船舶工艺研究所(中国船舶工业集团公司第十一研究所) 用于中厚度高强耐蚀铝镁合金的平对接mig焊接方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0297443A2 (de) * 1987-07-01 1989-01-04 BASF Aktiengesellschaft Strahlungsempfindliches Gemisch für lichtempfindliche Beschichtungsmaterialien
US4883740A (en) * 1987-07-01 1989-11-28 Basf Aktiengesellschaft Radiation-sensitive mixture for photosensitive coating materials
EP0297443A3 (en) * 1987-07-01 1990-08-29 Basf Aktiengesellschaft Light sensitive mixture for light sensitive coating materials
CN112496506A (zh) * 2020-10-26 2021-03-16 上海船舶工艺研究所(中国船舶工业集团公司第十一研究所) 用于中厚度高强耐蚀铝镁合金的平对接mig焊接方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3261798B1 (en) Aluminum metal-cored welding wire
US7329828B2 (en) Method for inert gas welding or inert gas soldering of workpieces comprising identical or different metals or metal alloys by means of an additional Zn/Al metal
AU2006278029B2 (en) Method for arc or beam brazing/welding of workspieces of identical or different metals or metal alloys with additional materials of Sn base alloys; Sn base alloy wire
EP0445818B1 (en) Method of modifying surface qualities of metallic articles and apparatus therefor
CN102430871B (zh) 异材焊接用药芯焊丝、异材激光焊接方法及异材mig焊接法
KR910009158B1 (ko) 소모성 용접 전극
EP1964638B1 (en) MIG welded joint between aluminium and steel members and MIG welding process
US11426824B2 (en) Aluminum-containing welding electrode
EP3632608A1 (en) Additive manufacturing using aluminum-containing wire
EP3323546A1 (en) Welding electrode wires having alkaline earth metals
EP2610361B1 (en) Flux-cored welding wire for carbon steel and process for arc welding
US20060289393A1 (en) Method of TIG braze-welding using an argon/helium/hydrogen mixture
EP3444063A2 (en) Electrodes for forming austenitic and duplex steel weld metal
JP3184236B2 (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JPH06238450A (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JP7238990B2 (ja) アーク溶接継手およびアーク溶接方法
US7176410B2 (en) Method of welding motor vehicle elements, in particular tailored blanks
Meister et al. Welding of aluminum and aluminum alloys
JPH05285663A (ja) アルミニウム合金の溶接方法
JPH0557480A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
JP3223259B2 (ja) 亜鉛めっき鋼溶接用フラックス入りワイヤ
Kwon et al. Weldability of Aluminum Alloy and Hot Dip Galvanized Steel by AC Pulse MIG Brazing
JPH06246483A (ja) Ti基材料表面への肉盛溶接用複合ワイヤ
Hirst Solid Materials: Joining Processes
JPH0615482A (ja) Al基材料表面への肉盛溶接用溶加材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040324

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10