JPH0623648U - 湾曲型連続鋳造設備における水切り装置およびそれを用いた水切り設備 - Google Patents

湾曲型連続鋳造設備における水切り装置およびそれを用いた水切り設備

Info

Publication number
JPH0623648U
JPH0623648U JP6636692U JP6636692U JPH0623648U JP H0623648 U JPH0623648 U JP H0623648U JP 6636692 U JP6636692 U JP 6636692U JP 6636692 U JP6636692 U JP 6636692U JP H0623648 U JPH0623648 U JP H0623648U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
draining
drainer
vane
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6636692U
Other languages
English (en)
Inventor
昭光 江尻
裕臣 近藤
正 高須賀
Original Assignee
大和工業株式会社
住友重機械工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和工業株式会社, 住友重機械工業株式会社 filed Critical 大和工業株式会社
Priority to JP6636692U priority Critical patent/JPH0623648U/ja
Publication of JPH0623648U publication Critical patent/JPH0623648U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 湾曲型、とくにビームブランク連続鋳造設備
においても完全に水を系外に排出することができる水切
り装置を提供する。 【構成】 風箱1と、該風箱1の出口のノズル2内に設
けられた風向きを規制するベーン3とからなり、ベーン
3が鋳片C表面に対し横方向に傾斜して取り付けてお
り、空気流を斜めに噴射して2次冷却後の水を鋳片の側
壁を越えて横に排出する。また水切り装置を鋳片の上面
において、上段側と下段側に設置し、上段側水切り装置
D1のベーン3を鋳片Cの一側方に向けて傾斜させ、下段
側水切り装置D2のベーン3を鋳片の他側方に向けて傾斜
させ、水を鋳片の両側方へ排出させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は湾曲型連続鋳造設備における水切り装置およびそれを用いた水切り設 備に関する。さらに詳しくは、湾曲型連続鋳造設備において、2次冷却帯部の鋳 片の上部表面に溜まる2次鋳片冷却水(フレームおよびロール冷却水も含む)を 系外へ排出する水切り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は湾曲型連続鋳造設備の概要を示している。51はモールドで、その下方に は2次冷却装置52、引き出しロール53、ガイドロール54、切断装置55などがその 順に配置されており、鋳片Cは前記各装置によって冷却凝固されながら湾曲して 引き出されるようになっている。前記2次冷却装置52は冷却水を鋳片Cに噴射し ており、前記切断装置55は通常切断トーチを用いて鋳片Cを適当な長さに切断す るものである。
【0003】 ところで、ビームブランク連続鋳造設備においては、鋳片CがH形断面をして いるので、鋳片の上部湾曲部に2次冷却後の水が溜まりやすくなっている。この 冷却水を系外に排出できず切断装置55にまで水が流れ落ちた場合は、鋳片Cが切 断不能となるばかりか、堆積された水により鋳片Cが偏冷却となり、反ったり蛇 行したりして連続操業が維持できなくなるという問題がある。 そこで、通常は、2次冷却装置52の下方に水切り装置60が設置される。従来の 水切り装置60はダクト61で送風源に接続された風箱62とその出口に形成されたノ ズル63とから構成されており、空気流を鋳片Cの表面に噴射して冷却後の水を系 外に排出しようとするものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに、従来の水切り装置60では図6に示すようにノズル63内のベーン64は 鋳片Cの表面に対し、直交方向に揃えられており、空気流は鋳片表面に真っ直ぐ に噴射される。そのため、鋳片Cがビームブランクの場合は、溝状の鋳片上面で 水が溜まり逆上昇と下降を繰り返すばかりで、完全に水を切ることができなかっ た。 そこで、本考案は、湾曲型、とくにビームブランク連続鋳造設備においても完 全に水を系外に排出することができる水切り装置およびそれを用いた水切り設備 を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
第1考案の水切り装置は、風箱と、該風箱の出口のノズル内に設けられた風向 きを規制するベーンとからなり、鋳片表面に空気流を噴射して2次冷却後の水を 鋳片表面から排出するための水切り装置であって、前記ベーンが鋳片表面に対し 横方向に傾斜して取り付けられていることを特徴とする。 第2考案の水切り設備は、第1考案の水切り装置を、湾曲して引き出される鋳 片の上面において、上段側と下段側に設置し、上段側水切り装置のベーンが鋳片 の一側方に向けて傾斜しており、下段側水切り装置のベーンが鋳片の他側方に向 けて傾斜していることを特徴とする。
【0006】
【作用】
第1考案によれば、水切り装置のベーンが鋳片の表面に対し横方向に傾斜して いるので空気流が鋳片表面に対し斜めに当たり水を鋳片の一側方へ向けて飛ばす ので、鋳片の溝状上面内で水を逆上昇と下降を繰り返すことなく鋳片側壁を越え て横に水を排出することができる。このためH形断面のビームブランク鋳片であ っても水切りが十分に行われる。 第2考案では、上下2段の水切り装置で水を排出するので、仮りに上段側の水 切り装置による水切りが不十分であったとしても、下段側の水切り装置で残りの 水を排出し得るので水切りがより完全となる。さらに水切り風量が多いと鋳片の 反りや蛇行の原因となるが、第2考案では水切り装置1台当たりの風量が少なく て済み、しかも風向きが上下で反対向きなので鋳片に均等に風が当り、より一層 反りや蛇行が生じにくくなる。
【0007】
【実施例】
つぎに本考察の実施例を図面に基づき説明する。 図1は本考案の一実施例を示す水切り装置Dの平面図である。1は風箱でダク ト4により送風源に接続されている。風箱1の出口にはノズル2が形成されてお り、該ノズル2の内部にはベーン3が設けられている。このベーン3は平面視に おいて鋳片Cの表面に対し横方向に傾斜した向きに取り付けられている。ベーン 3を傾斜した向きに取付けるには、ベーン3そのものを適当な曲率半径で曲げて もよく、直線状のベーン3を傾斜した向きに取付けてもよい。 本実施例の場合、空気流は矢印で示すようにH形断面の鋳片Cの側方に向かっ て噴射するので、2次冷却後の水を鋳片Cの側壁を越えてへ吹き飛ばし排出する ことができる。
【0008】 図2に示すように、上記水切り装置は湾曲して引き出される鋳片Cの上面に沿 って、上段側D1と下段側D2に2台設置してもよい。この場合、上段側水切り装置 D1は2次冷却水量が多いゾーンの直下で可能に限り上部に設置するのが好ましい 。そして図3に示すように、上段側水切り装置D1のノズル3は鋳片Cの一側方に 向けて傾斜させ、下段側水切り装置D2のノズル3は鋳片Cの他側方に向けて傾斜 させるのが好ましい。 上記の水切り設備では、上下2段の水切り装置D1,D2 で水を排出するので、仮 りに上段側水切り装置D1による水切りが不十分であったとしても、下段側水切り 装置D2で残りの水を排出し得るので水切りがより完全となる。さらに水切り風量 が多いと鋳片Cの反りや蛇行の原因となるが、本実施例では水切り装置1台当た りの風量が少なくて済み、しかも風向きが上下で反対向きなので鋳片Cに均等に 風が当り、より一層反りや蛇行が生じにくいという利点を奏する。
【0009】 上記水切り装置のように、水切り装置を2台設置した場合は、各ノズル2の上 下方向の位置を電気的駆動装置または機械的駆動装置で連動して変更するように するのが好ましい。そのような駆動装置としては遠隔操作が可能であれば、とく に制限なくどのような機構を採用してもよいが、たとえば、図4に示すような装 置が用いられる。図4において、5は水切り装置D1,D2 を支持する台であり、一 端が回動自在に支持され、他端にはワイヤー6が連結されており、そのワイヤー 6はウインチ7で巻き取られるようになっている。8はガイドシーブである。こ の実施例では2台のウインチ7を連動して駆動することにより、2台の水切り装 置D1,D2 のノズル2を同時にその上下方向の高さを変更することができる。この ため、鋳片厚み変更時や異常反り上がり発生時に即座にノズル高さを変更して対 応できるという利点がある。
【0010】 なお、上記各実施例において、ベーン3を鋳片表面に対し直交方向に向けた位 置と横方向に傾斜させた位置との間で変更できるように取り付けてもよい。この 場合、鋳片がビレットやブルーム、スラブのときもベーンを鋳片に直角に向けて 使用することができる。また、鋳片がビームブランクのとき鋳片幅が変ってもベ ーン角度を最適に調整して排水しやすくすることができる。 ベーン3の向き(傾斜角)を変更する機構としては、とくに制限なく任意の機 構を採用し得るが、たとえば、ベーン3の一端または中間を回動自在に軸着する と共に他端を適当なデテント機構や固定装置で2位置固定する機構などが考えら れる。実用新案登録請求の範囲にいう「横方向に傾斜して取り付けられ」とは、 上記のような傾斜角可変タイプも含む意味である。
【0011】
【考案の効果】
本考案によれば、湾曲型、とくにビームブランク連続鋳造設備において2次冷 却後の水を効率よく系外に排出することができる。また、鋳片の反りや蛇行を効 果的に防止しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の水切り装置の一実施例を示す要部平面
図である。
【図2】本考案の水切り設備の一実施例を示す側面図で
ある。
【図3】図2に示された水切り設備のA線矢視図および
B線矢視図である。
【図4】本考案の他の実施例に係わる水切り設備の側面
図である。
【図5】湾曲型連続鋳造設備における水切り装置の説明
図である。
【図6】従来の水切り装置を示す図5のVI線矢視図であ
る。
【符号の説明】
C 鋳片 D 水切り装置 1
風箱 2 ノズル 3 ベーン 7
ウインチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 高須賀 正 愛媛県新居浜市惣開町5番2号 住友重機 械工業株式会社新居浜製造所内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】風箱と、該風箱の出口のノズル内に設けら
    れた風向きを規制するベーンとからなり、鋳片表面に空
    気流を噴射して2次冷却後の水を鋳片表面から排出する
    ための水切り装置であって、前記ベーンが鋳片表面に対
    し横方向に傾斜して取り付けられていることを特徴とす
    る湾曲型連続鋳造設備における水切り装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の水切り装置を、湾曲して引
    き出される鋳片の上面において、上段側と下段側に設置
    し、上段側水切り装置のベーンが鋳片の一側方に向けて
    傾斜しており、下段側水切り装置のベーンが鋳片の他側
    方に向けて傾斜していることを特徴とする湾曲型連続鋳
    造設備における水切り設備。
  3. 【請求項3】請求項2記載の上段側水切り装置と下段側
    水切り装置の各ノズルの上下方向の位置を電気的駆動装
    置または機械的駆動装置で連動して変更するように構成
    したことを特徴とする湾曲型連続鋳造設備における水切
    り設備。
JP6636692U 1992-08-27 1992-08-27 湾曲型連続鋳造設備における水切り装置およびそれを用いた水切り設備 Pending JPH0623648U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6636692U JPH0623648U (ja) 1992-08-27 1992-08-27 湾曲型連続鋳造設備における水切り装置およびそれを用いた水切り設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6636692U JPH0623648U (ja) 1992-08-27 1992-08-27 湾曲型連続鋳造設備における水切り装置およびそれを用いた水切り設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623648U true JPH0623648U (ja) 1994-03-29

Family

ID=13313782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6636692U Pending JPH0623648U (ja) 1992-08-27 1992-08-27 湾曲型連続鋳造設備における水切り装置およびそれを用いた水切り設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623648U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233898B1 (ko) * 2010-12-22 2013-02-15 주식회사 포스코 열간 주편의 스카핑 시 용융물 포집 방법 및 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711658B2 (ja) * 1979-04-11 1982-03-05
JPS58157559A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ビ−ムブランク形連鋳片の冷却水排除装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711658B2 (ja) * 1979-04-11 1982-03-05
JPS58157559A (ja) * 1982-03-12 1983-09-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ビ−ムブランク形連鋳片の冷却水排除装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233898B1 (ko) * 2010-12-22 2013-02-15 주식회사 포스코 열간 주편의 스카핑 시 용융물 포집 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002371727A (ja) つらら除去装置
USRE35685E (en) Impact pad for a continuous caster tundish
EP0989374A2 (en) Cross flow blower
AU6730300A (en) Ceiling-embedded type air conditioner
WO2017187729A1 (ja) 溶融金属めっき設備及び方法
EP1285877A1 (en) Elevator control device
EP1216360B1 (en) Apparatus for minimising noise in a fan unit
JPH0623648U (ja) 湾曲型連続鋳造設備における水切り装置およびそれを用いた水切り設備
JPH07190892A (ja) 特に試験運転の際に、航空機のターボコンプレッサーを備えたジェットエンジンの吸入渦を弱めるための装置
CN104174498B (zh) 一种烟气均布器及烟气均布方法
KR100237499B1 (ko) 금속스트립의 주조장치와 그 방법
JPH0663934A (ja) 石材加工装置用エアカーテン方式による粉塵抑止装置
US4432221A (en) Rolling mill with conveying means for strip and foil materials
JP2017116228A (ja) エアカーテン装置
US8784538B2 (en) Unit and method for deaeration of drainage water
JPH0790331B2 (ja) ビレツトを連続鋳造するための鋳型
EA003203B1 (ru) Клапанная доска для золотникового клапана и золотниковый клапан с ее использованием
JPH0838845A (ja) 湿式スクラバーに於ける圧力低下の小さい入口覆い
JP2949158B2 (ja) 溶解炉内の溶湯を取鍋へ湯出しする溶解作業場の換気装置
JPS58157559A (ja) ビ−ムブランク形連鋳片の冷却水排除装置
CN214367861U (zh) 箱涵水流调节装置
US20160052051A1 (en) Pulling-up-type continuous casting apparatus and pulling-up-type continuous casting method
EP4353397A1 (en) Laser processing device and laser processing method
JPH0462345A (ja) クリーンルーム内の吸気ダクト方式
EP0075468A1 (en) Ventilating apparatus for buildings