JPH062362U - 写真感光材料用処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装箱セット - Google Patents

写真感光材料用処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装箱セット

Info

Publication number
JPH062362U
JPH062362U JP4758492U JP4758492U JPH062362U JP H062362 U JPH062362 U JP H062362U JP 4758492 U JP4758492 U JP 4758492U JP 4758492 U JP4758492 U JP 4758492U JP H062362 U JPH062362 U JP H062362U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
lid
processing agent
photographic light
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4758492U
Other languages
English (en)
Inventor
博 吉本
Original Assignee
コニカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカ株式会社 filed Critical コニカ株式会社
Priority to JP4758492U priority Critical patent/JPH062362U/ja
Publication of JPH062362U publication Critical patent/JPH062362U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】取扱性に優れ、保管スペースの確保が困難で、
しかも美観を損なうことがない写真感光材料用処理剤外
装箱を提供する。 【構成】外装箱20は、写真感光材料用処理剤容器を収
納する箱本体21を折畳可能にし、この箱本体21の蓋
側に折畳可能な一対の対向する蓋辺26〜29を2組設
け、この一方の1組の蓋辺26,27にそれぞれ折り曲
げ可能な挿入片26a,27aを設け、他の1組の蓋辺
28,29にそれぞれ前記挿入片26a,27aが挿着
可能な切り欠き部28a,29aを設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、写真感光材料用処理剤容器を収納する折畳可能な写真感光材料用 処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装箱セットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
露光済みのハロゲン化銀写真感光材料を処理する感光材料処理装置として、例 えばハロゲン化銀写真感光材料を発色現像、漂白、定着、安定等の各処理槽に連 続搬送して処理するものがある。これらのハロゲン化銀写真感光材料用処理液( 以下、処理液という)が貯留される処理槽には、処理液がハロゲン化銀写真感光 材料の処理で劣化又は処理剤成分が消費されて感光材料の仕上がり品質が低下す ることを防止するため、例えば新しい処理液を貯留した処理液容器が接続されて おり、ポンプの駆動で処理液容器から処理液を処理槽へ供給している。この処理 液の供給は濃縮液または粉剤で構成されているキットと呼ばれる何種類かの液( 粉)剤に水を加え溶解し使用液状態とするか、使用液状態の処理液を処理液容器 に移しかえて行なっている。また、最近では使用液状態の液を処理液容器に入れ たものを供給し処理液容器ごと交換するものも考案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、キット等に使用されている容器はポリエチレン等の樹脂ボトルやガ ラスビンが一般的に使われてきたが、廃棄の際につぶすことができず、嵩ばると いう問題と、大量の樹脂を廃棄するのは環境対応上も好ましくないし、外部から 処理液の沈殿等の液状態が分からない等の問題があった。
【0004】 そこで、昨今では使用樹脂量を大幅に減らし、廃棄の際は折りたたんで廃棄で きるフレキシブルフィルムで構成された容器が用いられ始めている。このような フレキシブルフィルム製の写真感光材料用処理剤容器は、写真感光材料用処理剤 外装箱に複数個収納してユーザー側へ搬送され、ユーザー側では写真感光材料用 処理剤外装箱を開封して写真感光材料用処理剤容器を取り出して使用している。 この写真感光材料用処理剤外装箱に収納された写真感光材料用処理剤容器を全部 使用しないで写真感光材料用処理剤外装箱に残る場合があり、このような場合、 開封された写真感光材料用処理剤外装箱は、その蓋辺が開いたままであるので取 扱が不便であり、例えば写真感光材料用処理剤外装箱を積み重ねて保管すること ができず、保管スペースの確保が困難であり、しかも美観を損なう。
【0005】 また、このような外装箱には、写真感光材料用処理剤容器の種類や取扱上等の 問題から種々の大きさがあるが、このように写真感光材料用処理剤外装箱を積み 重ねて保管したり、使用済みの写真感光材料用処理剤外装箱を折り畳んで廃棄す る場合に不揃いになり、取扱が不便である。
【0006】 上記の問題点に鑑み、請求項1記載の考案は、取扱性に優れ、保管スペースの 確保が困難で、しかも美観を損なうことがない写真感光材料用処理剤外装箱を提 供することを目的としている。
【0007】 また、請求項2記載の考案は、写真感光材料用処理剤外装箱を積み重ねて保管 したり、使用済みの写真感光材料用処理剤外装箱を折り畳んで廃棄する場合の取 扱が容易な写真感光材料用処理剤外装箱セットを提供することを目的としている 。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、請求項1記載の考案の写真感光材料用処理剤外装箱 は、写真感光材料用処理剤容器を収納する箱本体を折畳可能にし、この箱本体の 蓋側に折畳可能な一対の対向する蓋辺を2組設け、この一方の1組の蓋辺にそれ ぞれ折り曲げ可能な挿入片を設け、他の1組の蓋辺にそれぞれ前記挿入片が挿着 可能な切り欠き部を設けたことを特徴としている。
【0009】 また、請求項2記載の考案の写真感光材料用処理剤外装箱セットは、写真感光 材料用処理剤容器を収納する折畳可能な同形状の小形外装箱を2個用意し、写真 感光材料用処理剤容器を収納する折畳可能な大形外装箱を1個用意し、この小形 外装箱と大形外装箱は、それぞれ箱本体の底側に折畳可能な底辺を、蓋側に折畳 可能な蓋辺を有しており、大形外装箱の箱本体の高さと小形外装箱の箱本体の高 さとが略同じに形成され、大形外装箱の箱本体の一方の辺の長さが小形外装箱の 箱本体の辺の長さの略2倍で、大形外装箱の箱本体の他方の辺の長さが小形外装 箱の箱本体の他方の辺の長さと略同じの関係に形成されていることを特徴として いる。
【0010】
【作用】
この請求項1記載の考案では、写真感光材料用処理剤外装箱の箱本体を開封し て写真感光材料用処理剤容器を取り出す。この箱本体の内部に写真感光材料用処 理剤容器が残っている場合等には、箱本体の1組の蓋辺の挿入片を、他の1組の 蓋辺の切り欠き部に挿着してそれぞれの蓋辺が開放された状態にならないように する。
【0011】 また、請求項2記載の考案では、小形外装箱が2個用意され、また大形外装箱 が1個用意されており、この2個の小形外装箱を並列に並べ、この個の小形外装 箱と大形外装箱とを略同じ形状になるように積み重ねて保管する。また、それぞ れの使用済みの2個の小形外装箱と1個の大形外装箱は、それぞれ折り畳み、1 個の大形外装箱の上に、2個の小形外装箱を略同じ形状で重ねて並べることがで きる。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の写真感光材料用処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装 箱セットの実施例を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は写真感光材料用 処理剤容器の斜視図である。この写真感光材料用処理剤容器1は、2枚の透明な 側部フレキシブル部材2,3と、1枚の透明な底部フレキシブル部材4とを、そ の周囲を熱融着5して袋6に形成する。この袋6の開口部7から写真感光材料処 理剤を収納し、その後開口部7を熱融着8によってシールする。
【0013】 図2及び図3は写真感光材料用処理剤容器を収納する小箱を示すもので、図2 は小箱の蓋を閉じた状態の斜視図、図3は小箱の蓋を開いた状態の斜視図である 。この小箱10は廃棄が容易な段ボールで形成され、この箱本体11の蓋側には 対向して折り畳み蓋辺12,13が形成され、蓋側の他の1辺には覆い蓋14が 設けられており、この覆い蓋14で蓋辺12,13を覆い、その折り返し部14 aを対向する辺の内側へ挿着して蓋をするようになっている。この対向する辺に は覆い蓋14の折り返し部14aと対向する位置に切り欠き15が形成されてお り、この切り欠き15に指を当てて容易に折り返し部14aを外すことができる ようになっている。また、この箱本体11の1辺の長さDは、写真感光材料用処 理剤容器1の長さよりやや長く形成されており、数十個の写真感光材料用処理剤 容器1を一方向へ並べて収納できるようになっている。
【0014】 図4乃至図8は小箱を収納する小形外装箱を示すもので、図4は小形外装箱の 蓋を閉じた状態の斜視図、図5は小形外装箱の蓋を開いた状態の斜視図、図6は 小形外装箱の蓋を開いた状態の平面図、図7は小形外装箱の蓋を仮閉じた状態の 斜視図、図8は小形外装箱を折り畳んだ状態の平面図である。
【0015】 この小形外装箱20は廃棄が容易な段ボールで形成され、写真感光材料用処理 剤容器を収納した小箱10を所定数収納するようになっている。この小形外装箱 20の箱本体21の底側には折畳可能な一対の対向する底辺22,23と底辺2 4,25を2組設け、蓋側には折畳可能な一対の対向する蓋辺26,27と蓋辺 28,29を2組設けている。この一方の1組の蓋辺26,27には、それぞれ 折り曲げ可能な挿入片26a,27aを設け、他の1組の蓋辺28,29にそれ ぞれ挿入片26a,27aが挿着可能な切り欠き部28a,29aを設けている 。
【0016】 従って、小形外装箱20には、図4に示すように、図2及び図3に示す小箱1 0を収納して、蓋側の折畳可能な一対の対向する蓋辺26,27に、他方の一対 の対向する蓋辺28,29を重ねて蓋をし、接着テープ30で封印する。このよ うに包装された小形外装箱20がメーカ側からユーザー側へ搬送され、あるいは ユーザー側で保管される。
【0017】 ユーザー側で写真感光材料用処理剤容器を使用する場合には、図4に示す小形 外装箱20の接着テープ30を外して、図5及び図6に示すように蓋側の折畳可 能な一対の対向する蓋辺26,27と、他方の一対の対向する蓋辺28,29を 開放し、この箱本体21から小箱を取り出す。このようにして、小形外装箱20 から小箱を必要個数取り出して、さらにこの小箱から写真感光材料用処理剤容器 を取り出して使用する。
【0018】 この小形外装箱20に小箱が残っている場合には、図7に示すように箱本体2 1の蓋側の1組の蓋辺26,27の挿入片26a,27aを、他の1組の蓋辺2 8,29の切り欠き部28a,29aに挿着して仮閉じた状態にし、それぞれの 蓋辺26〜29が開放された状態にならないようにする。このように小形外装箱 20は、その蓋辺26〜29が閉じられているため、蓋辺26〜29が邪魔にな らず取扱が容易であり、例えば小形外装箱20を積み重ねて保管することができ 、保管スペースの確保が容易であり、しかも美観を損なうことがない。
【0019】 そして、小形外装箱20内の小箱が全部使用されると、図8に示すように箱本 体21の底側の折畳可能な底辺22〜25と、蓋側の折畳可能な蓋辺26〜29 とを開放して折り畳んで廃棄する。
【0020】 図9乃至図13は小箱を収納する大形外装箱を示すもので、図9は大形外装箱 の蓋を閉じた状態の斜視図、図10は大形外装箱の蓋を開いた状態の斜視図、図 11は大形外装箱の蓋を開いた状態の平面図、図12は大形外装箱の蓋を仮閉じ た状態の平面図、図13は大形外装箱を折り畳んだ状態の平面図である。
【0021】 この大形外装箱40は小形外装箱20と同様に構成されているので、同じ符号 を付して説明を省略するが、大形外装箱40の箱本体41の一方の辺の長さX1 が小形外装箱20の箱本体21の辺の長さX2の略2倍で、大形外装箱40の箱 本体41の他方の辺の長さY1が小形外装箱20の箱本体21の他方の辺の長さ Y2と略同じの関係に形成されている。
【0022】 図14及び図15は写真感光材料用処理剤外装箱セットを示す実施例を示し、 図14は写真感光材料用処理剤外装箱セットの積み重ねた状態を示す斜視図、図 15は写真感光材料用処理剤外装箱セットを折り畳んで重ねた状態を示す平面図 である。この写真感光材料用処理剤外装箱セットは、写真感光材料用処理剤容器 を収納する折畳可能な同形状の小形外装箱20を2個用意し、写真感光材料用処 理剤容器を収納する折畳可能な大形外装箱40を1個用意している。この小形外 装箱20は図4乃至図8に示すように構成され、大形外装箱40は図9乃至図1 3に示すように構成されているので説明を省略する。
【0023】 従って、この写真感光材料用処理剤外装箱セットでは、小形外装箱20が2個 用意され、また大形外装箱40が1個用意されており、図14に示すように、こ の2個の小形外装箱20を並列に並べ、この2個の小形外装箱20の上に、大形 外装箱40を積み重ねると、略同じ形状になるように積み重ねて保管することが できる。このように、小形外装箱20と大形外装箱40が写真感光材料用処理剤 容器の種類や取扱上等の問題から提供されるが、2個の小形外装箱20と1個の 大形外装箱40を積み重ねて保管するとき、不揃いがなくなって取扱が容易で、 しかも保管スペースの確保が容易である。
【0024】 また、それぞれの使用済みの2個の小形外装箱20と1個の大形外装箱40は 、図15に示すようにそれぞれ折り畳み、1個の大形外装箱40の上に、2個の 小形外装箱20を略同じ形状で重ねて並べることができる。このように、使用済 みの2個の小形外装箱20と1個の大形外装箱40を折り畳んで廃棄する場合に 不揃いがなくなり、取扱が容易である。
【0025】
【考案の効果】
以上のように、請求項1記載の考案は、写真感光材料用処理剤容器を収納する 箱本体を折畳可能にし、この箱本体の蓋側に折畳可能な一対の対向する蓋辺を2 組設け、この一方の1組の蓋辺にそれぞれ折り曲げ可能な挿入片を設け、他の1 組の蓋辺にそれぞれ前記挿入片が挿着可能な切り欠き部を設けたから、箱本体の 内部に写真感光材料用処理剤容器が残っている場合等には、箱本体の1組の蓋辺 の挿入片を、他の1組の蓋辺の切り欠き部に挿着してそれぞれの蓋辺が開放され た状態にしないようにすることができ、蓋辺が邪魔にならず取扱が便利であり、 例えば小形外装箱を積み重ねて保管することができ、保管スペースの確保が容易 であり、しかも美観を損なうことがない。
【0026】 また、請求項2記載の考案は、写真感光材料用処理剤容器を収納する折畳可能 な同形状の小形外装箱を2個用意し、写真感光材料用処理剤容器を収納する折畳 可能な大形外装箱を1個用意し、この小形外装箱と大形外装箱は、それぞれ箱本 体の底側に折畳可能な底辺を、蓋側に折畳可能な蓋辺を有しており、大形外装箱 の箱本体の高さと小形外装箱の箱本体の高さとが略同じに形成され、大形外装箱 の箱本体の一方の辺の長さが小形外装箱の箱本体の辺の長さの略2倍で、大形外 装箱の箱本体の他方の辺の長さが小形外装箱の箱本体の他方の辺の長さと略同じ の関係に形成したから、2個の小形外装箱と大形外装箱とを略同じ形状になるよ うに積み重ねて保管することができ、不揃いがなくなって取扱が容易で、しかも 保管スペースの確保が容易である。また、それぞれの使用済みの2個の小形外装 箱と1個の大形外装箱は、それぞれ折り畳み、1個の大形外装箱の上に、2個の 小形外装箱を略同じ形状で重ねて並べることができ、使用済みの外装箱を折り畳 んで廃棄する場合に不揃いがなくなり、取扱が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】写真感光材料用処理剤容器の斜視図である。
【図2】小箱の蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図3】小箱の蓋を開いた状態の斜視図である。
【図4】小形外装箱の蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図5】小形外装箱の蓋を開いた状態の斜視図である。
【図6】小形外装箱の蓋を開いた状態の平面図である。
【図7】小形外装箱の蓋を仮閉じた状態の斜視図であ
る。
【図8】小形外装箱を折り畳んだ状態の平面図である。
【図9】大形外装箱の蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図10】大形外装箱の蓋を開いた状態の斜視図であ
る。
【図11】大形外装箱の蓋を開いた状態の平面図であ
る。
【図12】大形外装箱の蓋を仮閉じた状態の平面図であ
る。
【図13】大形外装箱を折り畳んだ状態の平面図であ
る。
【図14】写真感光材料用処理剤外装箱セットの積み重
ねた状態を示す斜視図である。
【図15】写真感光材料用処理剤外装箱セットを折り畳
んで重ねた状態を示す平面図である。
【符号の説明】
20 写真感光材料用処理剤外装箱 21 箱本体 26〜29 蓋辺 26a,27a 挿入片 28a,29a 切り欠き部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】写真感光材料用処理剤容器を収納する箱本
    体を折畳可能にし、この箱本体の蓋側に折畳可能な一対
    の対向する蓋辺を2組設け、この一方の1組の蓋辺にそ
    れぞれ折り曲げ可能な挿入片を設け、他の1組の蓋辺に
    それぞれ前記挿入片が挿着可能な切り欠き部を設けたこ
    とを特徴とする写真感光材料用処理剤外装箱。
  2. 【請求項2】写真感光材料用処理剤容器を収納する折畳
    可能な同形状の小形外装箱を2個用意し、写真感光材料
    用処理剤容器を収納する折畳可能な大形外装箱を1個用
    意し、この小形外装箱と大形外装箱は、それぞれ箱本体
    の底側に折畳可能な底辺を、蓋側に折畳可能な蓋辺を有
    しており、大形外装箱の箱本体の高さと小形外装箱の箱
    本体の高さとが略同じに形成され、大形外装箱の箱本体
    の一方の辺の長さが小形外装箱の箱本体の辺の長さの略
    2倍で、大形外装箱の箱本体の他方の辺の長さが小形外
    装箱の箱本体の他方の辺の長さと略同じの関係に形成さ
    れていることを特徴とする写真感光材料用処理剤外装箱
    セット。
JP4758492U 1992-06-15 1992-06-15 写真感光材料用処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装箱セット Pending JPH062362U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4758492U JPH062362U (ja) 1992-06-15 1992-06-15 写真感光材料用処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装箱セット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4758492U JPH062362U (ja) 1992-06-15 1992-06-15 写真感光材料用処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装箱セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH062362U true JPH062362U (ja) 1994-01-14

Family

ID=12779308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4758492U Pending JPH062362U (ja) 1992-06-15 1992-06-15 写真感光材料用処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装箱セット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062362U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141452A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社フジシール パウチ容器用包材およびパウチ容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016141452A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 株式会社フジシール パウチ容器用包材およびパウチ容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09120119A (ja) 包装袋
JPH0199979A (ja) パッケージしたカメラアセンブリ
JPH01124588A (ja) 花の包装器
KR950013484A (ko) 콘텍트 렌즈용 포장 배열체(Packaging arrangement for contact lenses)
US6588596B1 (en) Product packaging and method of packaging
RU2288153C2 (ru) Упаковка для одноразовых предметов
DE69225203D1 (de) Sperrschichtverpackung für photographische Filmprodukte
JPH03124580A (ja) フィルム収容ボックス
JP4775008B2 (ja) 注出口付き液体容器
TW402573B (en) Packaging arrangement for contact lenses
JPH0643800Y2 (ja) 包装用カートン
JPH062362U (ja) 写真感光材料用処理剤外装箱及び写真感光材料用処理剤外装箱セット
CZ17894A3 (en) Box, particularly for detergents, formed by a cardboard folded magazine and plastic cover.
JPH0680157A (ja) 包装体
US5022524A (en) Light-tight package
JPH08328202A (ja) 感光性シートの積重ねの遮光包装方法
JPH0619452Y2 (ja) 携帯容器収納部付き包装容器
JP3015966U (ja) 食料品ケース
JPH11349011A (ja) 容 器
KR200345433Y1 (ko) 안전 포장 박스
JP2001171769A (ja) ボンディングワイヤ用スプールケースの梱包部材及びそれを用いた梱包構造
JP2001080673A (ja) 箱形封筒容器
JP4259958B2 (ja) 梱包部材、梱包材および梱包方法
ATE160746T1 (de) Transport- und verpackungsbehältnis
JP3060116U (ja) 携帯用ウェットティシュペーパー収納容器