JPH06234596A - ダイヤモンド体からの表面除去方法 - Google Patents

ダイヤモンド体からの表面除去方法

Info

Publication number
JPH06234596A
JPH06234596A JP5269443A JP26944393A JPH06234596A JP H06234596 A JPH06234596 A JP H06234596A JP 5269443 A JP5269443 A JP 5269443A JP 26944393 A JP26944393 A JP 26944393A JP H06234596 A JPH06234596 A JP H06234596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten
metal
diamond
rare earth
diamond film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5269443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801508B2 (ja
Inventor
John E Graebner
エドウィン グラブナー ジョン
Sungho Jin
ジン サンゴー
Mark T Mccormack
トーマス マッカーマック マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH06234596A publication Critical patent/JPH06234596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801508B2 publication Critical patent/JP2801508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/25Diamond
    • C01B32/28After-treatment, e.g. purification, irradiation, separation or recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/53After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone involving the removal of at least part of the materials of the treated article, e.g. etching, drying of hardened concrete
    • C04B41/5338Etching
    • C04B41/5361Etching with molten material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/91After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics involving the removal of part of the materials of the treated articles, e.g. etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/04Diamond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来技術に比較して、より早い処理速度、よ
り低い処理温度、より低い圧力でもってダイヤモンド体
の表面からダイヤモンドの一部を除去するダイヤモンド
体からの表面除去方法を提供する。 【構成】 本発明のダイヤモンド体からの表面除去方法
は、(a)所定時間の間、前記ダイヤモンド体の表面の
少なくとも一部を、稀土類金属とこの稀土類金属の溶融
点を低下させる金属不純物とからなり、溶融カーボン
(dissolving carbon)の特性を有する溶融(または部
分的溶融)金属合金と物理的に直接接触させるステップ
と、(b)前記所定時間の間、所定温度範囲内に、前記
溶融(または部分溶融)金属合金を維持するステップ
と、からなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエッチング(すなわち、
薄化)する方法に関し、特に、ダイヤモンド体からその
一部を除去する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダイヤモンド体(自立型CVDダイヤモ
ンドフィルムも含む)は、半導体レーザチップまたは半
導体集積回路チップ用の放熱サブマウントのような様々
な分野で広く用いられている。現在の自立型CVDダイ
ヤモンドフィルムは、ラフな(大きな粒子)上部表面
と、スムーズ(小さな粒子)であるが、低伝熱性の底部
表面とを有している。この伝熱特性は、上部表面から底
部表面にいくに従って変化している。J.E.Graebnerほか
による「応用物理レータ」(Applied Physics Letter
s),Vol.60,pp.1576-1578(1992年3月30日)に
掲載された論文「ダイヤモンドフィルムの意外な高伝熱
性」に開示されるように、この伝熱性の傾斜は、ダイヤ
モンドフィルムの円錐型柱状結晶構造に起因し、この円
錐構造はダイヤモンドフィルムの底部表面またはその近
傍に頂部を有し、このダイヤモンドフィルムが成長する
その下の基板と接触している。このダイヤモンドフィル
ムの上部表面までの全てにわたって伸びる一部の柱状円
錐は、上部まで伸びない柱状円錐よりも下部構造を有す
ることが少ない。このタイプの微細構造体は、その底部
領域において、ダイヤモンドフィルムの平均拡散伝熱性
を低下させる原因となり、このダイヤモンドフィルムの
ラフな上部表面上に配置される、例えば、レーザチップ
との熱的接触を悪くする。同様に、このダイヤモンドフ
ィルムのラフな上部表面との弱い熱的接触の問題を発生
させ、また金属またはセラミック製のヒートシンクマウ
ント(スタッド)との熱的接触が弱くなる。かくして、
ダイヤモンド材料のその上部表面および底部表面からそ
の一部を除去することが好ましい。
【0003】論文「拡散プロセスによるダイヤモンドフ
ィルムの大幅な薄肉化」(著者S.JinほかApplied Physi
cs Letters,Vol.60,pp.1948-1950.1992年4月20
日発行)には、自立型CVDダイヤモンドフィルムの上
部領域と底部領域から同時にダイヤモンド材料を除去
し、上部表面を平滑化し、同時に底部表面にある低伝熱
性材料を除去する技術が開示されている。ここに開示さ
れた技術によれば、自立型のダイヤモンドフィルムを、
一対の薄い鉄製シート(フォイル)の間に挟み込み、ア
ルゴンガスの雰囲気中で、48時間、一定の応力のもと
で、900℃で熱処理する。この技術は、約100μm
(両面で50μmずつ)の厚さだけをCVDダイヤモン
ドフィルムから薄肉化するためには適しているが、より
低い温度とより短い処理時間が特に経済的観点から望ま
しい。さらに、熱処理の間、固体金属とダイヤモンド表
面との間の接触を良好にするために、鉄でエッチングす
る場合に、約20MPa(20メガパスカル)の高圧を
必要とするが、これは、工業的な観点からは好ましくな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それ故に、本発明の目
的は、従来技術に比較して、より早い処理速度、より低
い処理温度、より低い圧力でもってダイヤモンド体の表
面からダイヤモンドの一部を除去することが好ましく、
また、このために表面のなめらかさを犠牲にしないダイ
ヤモンド体からの表面除去方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のダイヤモンド体
からの表面除去方法は、(a)所定時間の間、前記ダイ
ヤモンド体の表面の少なくとも一部を、稀土類金属とこ
の稀土類金属の溶融点を低下させる金属不純物とからな
り、溶融カーボン(dissolving carbon)の特性を有す
る溶融(または部分的溶融)金属合金と物理的に直接接
触させるステップと、(b)前記所定時間の間、所定温
度範囲内に、前記溶融(または部分溶融)金属合金を維
持するステップと、からなることを特徴とする。
【0006】本明細書において、「稀土類」とは、稀土
類金属の混合物も含み、「不純物」とは、金属の不純物
も含む意味である。所定の温度範囲とは、(稀土類金属
と金属不純物との)金属合金の溶融点以上の温度で、そ
の下限は金属合金の溶融点以下の温度である。この所定
温度範囲内では、(ダイヤモンドからの)カーボンがそ
の中に溶融している溶融状態の金属合金と、(異なる濃
度の)カーボンがその(個体状態の金属)中に溶融して
いる固体状態の金属合金とが共存している。便宜上、こ
の所定温度の下限は、(金属合金と溶融カーボンとの)
「部分溶融温度」の範囲内と称し、この下限内の如何な
る温度も(金属合金と溶融カーボンの)部分溶融温度と
称する。
【0007】かくして、本発明に必要な処理時間は、従
来技術と比較して、1/5以下となり、必要な温度は、
200℃以上低下し、必要な圧力は、1/100以下と
なる。例えば、本発明のステップ(b)の間、圧力は約
0.2MPa以下で、好ましくは0.02MPaが、溶
融(または部分溶融)金属に加えられるに過ぎない。本
発明の利点は、その理論の正確さに必ずしも依存するも
のではないが、本発明のエッチングプロセスに必要な時
間が減少する理由は、溶融(または部分溶融)金属合金
内のカーボンの拡散が、同一化学組成の固体金属合金
(または固体金属)内のカーボンの拡散よりも早い速度
で行われると推測される。
【0008】さらに、本発明の利点は、複数のダイヤモ
ンド体をサンドイッチ層に同時に接触保持し、溶融(ま
たは部分溶融)金属合金から構成されるバスと接触させ
ることにより、バッチ処理ができる点である。さらに、
本発明の利点としては、所定の温度範囲の下限は、金属
カーボン系の部分溶融温度よりも高く、一般的には、稀
土類金属と金属不純物の合金の溶融温度より約100℃
程度低い。
【0009】稀土類金属の溶融点を金属不純物と合金化
することにより低下させることにより、稀土類金属単独
よりも低い温度で、ダイヤモンドの薄肉化プロセスを実
行できるようになる。このような処理温度の低下は、工
業上必要なだけでなく、ダイヤモンドフィルム(その全
体表面、または所望の部分の何れか)を薄くするのに必
要な高い温度の間、ダイヤモンドフィルムに加わる損傷
を少なくするためにも好ましい。このような損傷は、ダ
イヤモンドフィルムがダイヤモンドベースの半導体素子
に用いられる際には重大な関心事である。このような素
子は、純粋な稀土類を用いたときに、高い処理温度によ
り損傷を受けるドーパンド処理、または金属化処理を含
むからである。
【0010】一般的な金属不純物の幾つか(Ni、C
o、Ag、Al)は、金属合金混合物内に含まれ(純粋
な稀土類金属に比較して)、耐腐食性を向上させる。さ
らに、純粋な稀土類金属は、反応性が高く、空気中で極
めて早く酸化されるので、火災の危険があるために、安
全に取り扱うことができない。金属不純物を含む合金の
ある種のものは、酸化に対して抵抗性があり、より安全
で簡単な取扱いに対して大きな注意を払う必要性がな
い。さらに本発明の利点として、ダイヤモンド体を薄く
した後、電子部品、例えば、半導体集積回路、半導体レ
ーザ素子等をダイヤモンドフィルムの表面の薄くなった
部分に接合し、ダイヤモンド体の他の部分は銅のような
熱放散体に接続することもできる。
【0011】
【実施例】図1において、自立型CVDによるダイヤモ
ンドフィルム10は、エッチングされるべき上部表面を
有している。平らな金属層11が、この上部表面に配置
されている。この金属層11は、稀土類金属(例、セリ
ウム、ランタン)と、ニッケル等の不純物金属の合金で
ある。この金属層11に平らなバッファ層12(例、モ
リブデン製)と平板13(例、アルミ)とが配置されて
いる。このバッファ層12は、化学的に非活性である。
一般的に、バッファ層12は、約20μmの厚さを有
し、平板13は、約500μmの厚さを有する。バッフ
ァ層12の形成の目的は、稀土類または他の金属と、ア
ルミ(平板13)との反応を阻止するためで、特に高温
で金属層11内の溶融または部分溶融稀土類のために使
用される。平板13の目的は、強固な機械的サポートを
提供するためである。
【0012】かくして、得られた組立体100には、小
さな圧縮力F(約0.2MPa以下の圧力、好ましくは
0.02MPa以下の圧力p)が加えられる。何れにし
ても圧力pは、機械的に安定した組立体を形成するのに
十分で、さらに金属層11が高温Tに加熱され、溶融
(または少なくとも部分的に溶融)するときに、ダイヤ
モンドフィルム10の上部表面に均一に良好なウェット
(濡れ)を与えるためのものである。この高温Tにおい
て、溶融(または部分的溶融)金属は、ダイヤモンドフ
ィルム10の上部表面を濡らし、それと反応を開始す
る。さらに圧力を加えることは必要ないが、しかし、別
法として、さらに圧力pを加え続けても良い。その結
果、カーボンがダイヤモンドフィルム10の上部表面か
ら溶解する。この組立体100が温度Tまで加熱される
と、ダイヤモンドフィルム10の厚さは減少し、すなわ
ち、ダイヤモンドフィルム10は、必要により、所定の
時間、温度Tで維持することによりエッチングされる。
【0013】実験例1 このCVDによるダイヤモンドフィルム10は、エッチ
ング前は、約250μmの厚さを有する。この金属層1
1は、純セリウム(cerium)と11.2重量%のニッケ
ルからなる合金で、その溶融点は約480℃である(す
なわち純セリウムの溶融点よりも約300℃ほど低
い)。金属層11の最小の厚さは、約1mmであり、約
10KPa(=0.01MPa)の圧力を生成する圧縮
力Fがかけられる。この組立体100をアルゴン雰囲気
の炉(図示せず)内で、高温T(すなわち約690℃)
まで加熱する。この炉は、その組立体100の内部とと
もにエッチングの持続時間である約36時間この温度T
に維持され、その後、この炉は室温まで冷却される。そ
の後、このダイヤモンドフィルム10は、その上部表面
で反応金属を有するが、温硝酸の中でウェットエッチン
グされ、すなわちダイヤモンドフィルム10内の残留セ
リウム、またはニッケルは取り除くために、約0.5時
間、50℃から60℃の間の温度でもって、50モル%
の硝酸でもってエッチングする。その後、このダイヤモ
ンドフィルム10を洗浄し乾燥する。
【0014】前記処理の結果として、ダイヤモンドフィ
ルム10の最終厚さは、約195μmになる。すなわ
ち、このダイヤモンドフィルム10は、約50μm(=
250μm−195μm)に等しい厚さだけ減少する。
同時に、ダイヤモンドフィルム10の上部表面の荒さ
は、極めて減少する。
【0015】実験例2 実験例1と同様の炉は、T=590℃の温度に、エッチ
ング時間である約36時間保持される。他のパラメータ
と手段は実験例1と同様である。かくして、厚さの減少
は、約18μmである。同様に、ダイヤモンドフィルム
の上部表面の荒さは非常に減少した。
【0016】実験例3 炉を590℃で約77時間保持した。他のパラメータは
実験例1と同様である。かくして、厚さの減少は約40
μmで、ダイヤモンドフィルムの上部表面の荒さは非常
に減少した。
【0017】ここで、比較のために、金属層11が、純
粋なセリウム(金属不純物の添加なし)からなり、炉の
温度を実験例1と同様に、例えば、690℃に、約36
時間維持して、実験を行った。純粋セリウムの溶融点
(約798℃)以下の処理温度(690℃)で処理した
が、その結果、ダイヤモンドフィルムの厚さが測定でき
るほど減少しなかった。また、ダイヤモンドフィルムの
上部表面の荒さは、処理前と(690℃で36時間の処
理を用いた)処理後とでは同一であった。
【0018】上記は特定実施例について行ったものであ
るが、様々な変更は可能である。例えば、アルゴンを用
いる代わりに他の不活性、あるいは還元性雰囲気、例え
ば、ヘリウム、水素を用いた。別法として、水素とメタ
ン(CH4)の混合物を用いることもできる。また、セ
リウムの代わりに他の稀土類金属、例えば、La、Y
b、Pr、Euも使用可能である。ランタンを単一の稀
土類として用いる場合には、温度範囲の下限は約400
℃で、上限は約1000℃となり、さらに好ましくは4
50℃の下限と800℃の上限を有する。
【0019】また、ニッケルを金属不純物として使用す
る代わりに、稀土類金属の溶融点を低下させる他の金属
不純物(その混合物も含む)は、例えば、Co、Ag、
Cu、Zn、Al、Ga、Fe、Mn、Pd、Pt、R
u、Rh、In、Si、Ge、Au、Mgである。例え
ば、次のような合金も使用できる。15重量%のCuと
Ceとの合金(溶融点は424℃)、9重量%のCuと
Ceとの合金(溶融点は495℃)、16重量%のCo
とLaとの合金(溶融点は500℃)、14重量%のA
gとYbとの合金(溶融点は446℃)を用いることが
でき、これらの合金は、その溶融点は、その中に含む純
粋の稀土類金属のそれよりは200℃低く、ある場合に
は300℃以上低い。
【0020】稀土類金属と金属不純物と組み合わせて、
4元混合物を形成し、所望の溶融点、耐腐食性、および
他の好ましい物理特性に依存して、これらを形成するこ
ともできる。合金内の金属不純物の有効な割合は、2か
ら50重量%で、さらに、5から30重量%が好まし
く、さらに10から20重量%が好ましい。
【0021】この合金は、シート、ブロックまたは粉末
の形状で提供される。別法として、大量堆積(flood-de
posited)合金、または空間選択的堆積(spatially-sel
ectively-deposited)合金を、ダイヤモンド体の全体表
面エッチング(全体薄肉化)、または空間的部分表面エ
ッチング(部分的薄肉化)に使用することもできる。こ
の堆積方法は物理的堆積、すなわちスパッタリング、ま
たは蒸着により実現され、あるいは化学的堆積(例、電
気メッキ、または無電界メッキ)によって行うこともで
きる。
【0022】さらに、ダイヤモンドフィルム10をその
上部表面と底部表面をエッチングすることにより薄肉化
することが望ましい場合には、このダイヤモンドフィル
ム10を、対称的にその上部表面と底部表面を、セリウ
ム−ニッケルの連続層の間、バッファ層(例、モリブデ
ン)と平板(アルミ)との間に挟むことにより実現され
る。さらに、溶融(または部分的溶融)合金のダイヤモ
ンドフィルムの溶融速度は、溶融カーボンを揮発性メタ
ンとして連続的に除去することにより、ほぼ一定に制御
でき、例えば、ダイヤモンドフィルムを、所定圧力下の
容器内の溶融(または部分溶融)合金内に浸す、あるい
は吊るしながら、溶融稀土類金属内に水素を浸透させた
り、発泡させたりすることによって行うこともできる。
このダイヤモンドフィルムがその上に成長する基板(図
示せず)は、ダイヤモンドフィルムの底部表面上では不
活性、または部分的に不活性である。
【0023】複数のダイヤモンド体を同時にエッチング
するには、金属混合物の溶融バスを用いるか、あるいは
ダイヤモンドフィルムの重ね合わせた間にサンドイッチ
状に挟んだ溶融(または部分溶融)金属混合物の層を形
成することによって行うことができる。エッチング時間
は0.01から1000時間で、好ましくは0.1から
100時間の間であるが、それは温度Tおよびダイヤモ
ンドフィルムの除去すべき厚さに依存する。
【0024】エッチング処理が完了後、このダイヤモン
ドフィルムは炉から取り出されて、残留の未反応(ある
いは反応済み)金属が化学エッチング、または機械的研
磨によって除去される。エッチングされたダイヤモンド
表面は、さらに最終プロセスステップ、例えば、局部ま
たは全体の機械研磨、またはレーザ研磨により精密な幾
何学パターンを施すために、あるいはより平な表面を形
成するために、行われる。その後、レーザ素子または半
導体集積回路素子が、エッチングされ研磨されるダイヤ
モンド表面に接合されて、サブマウントを形成し、この
ダイヤモンドフィルムがさらに金属ヒート−シンク体に
結合される。別法として、レーザ素子、光検知素子をエ
ッチングされ研磨されるダイヤモンドフィルムに結合
し、パターン化されたフィルムをエッチングすることも
できる。これらについては同時出願の米国特許出願の第
908130号に開示されている。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法によれ
ば、ダイヤモンド体の表面からその一部を除去する際
に、比較的低い処理温度および低い処理圧力によって行
うことができ、ダイヤモンド本体を損傷することなく、
また工業生産に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によりエッチングされるダイヤモンドフ
ィルムの断面図である。
【符号の説明】
10 ダイヤモンドフィルム 11 金属層 12 バッファ層 13 平板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サンゴー ジン アメリカ合衆国 07946 ニュージャージ ー ミリングトン、スカイライン ドライ ブ、145 (72)発明者 マーク トーマス マッカーマック アメリカ合衆国 07901 ニュージャージ ー サミット、ニューイングランド アベ ニュー、96

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンド体からその一部を除去する
    方法において、 (a)所定時間の間、前記ダイヤモンド体の表面の少な
    くとも一部を、稀土類金属とこの稀土類金属の溶融点を
    低下させる金属不純物とからなり、溶融カーボン(diss
    olving carbon)の特性を有する溶融(または部分的溶
    融)金属合金と物理的に直接接触させるステップと、 (b)前記所定時間の間、所定温度範囲内に、前記溶融
    (または部分溶融)金属合金を維持するステップと、 からなることを特徴とするダイヤモンド体からの表面除
    去方法。
  2. 【請求項2】 前記所定温度範囲の下限は、約100℃
    以上で、前記合金の溶融温度以下であることを特徴とす
    る請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記下限は、前記金属合金と溶融カーボ
    ンの部分溶融温度以上であることを特徴とする請求項2
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記金属合金は、2−50重量%の範囲
    内の一種または複数種の金属不純物を含むことを特徴と
    する請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記ステップ(b)の間、所定の圧力を
    かけ、その圧力は、約0.2MPa以下であることを特
    徴とする請求項1、2、3、4の何れかの方法。
  6. 【請求項6】 前記ステップ(b)の後、電子部品を前
    記表面の一部に接合するステップと、 熱放散体をダイヤモンド体に接合するステップとをさら
    に有することを特徴とする請求項1、2、3、4の何れ
    かの方法。
JP5269443A 1992-10-02 1993-10-04 ダイヤモンド体からの表面除去方法 Expired - Fee Related JP2801508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/955,634 US5328550A (en) 1992-10-02 1992-10-02 Thinning a diamond body by means of molten rare-earth-containing alloys
US955634 2001-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06234596A true JPH06234596A (ja) 1994-08-23
JP2801508B2 JP2801508B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=25497109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269443A Expired - Fee Related JP2801508B2 (ja) 1992-10-02 1993-10-04 ダイヤモンド体からの表面除去方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5328550A (ja)
EP (1) EP0590871B1 (ja)
JP (1) JP2801508B2 (ja)
KR (1) KR0178554B1 (ja)
DE (1) DE69309833T2 (ja)
IL (1) IL107140A0 (ja)
TW (1) TW238400B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382314A (en) * 1993-08-31 1995-01-17 At&T Corp. Method of shaping a diamond body
US5713775A (en) * 1995-05-02 1998-02-03 Massachusetts Institute Of Technology Field emitters of wide-bandgap materials and methods for their fabrication
GB9513426D0 (en) * 1995-06-29 1997-03-12 Diamanx Products Ltd Diamond treatment
US5665252A (en) * 1995-07-12 1997-09-09 Lucent Technologies Inc. Method of shaping a polycrystalline diamond body
US6022485A (en) 1997-10-17 2000-02-08 International Business Machines Corporation Method for controlled removal of material from a solid surface
CN1087040C (zh) * 1999-12-10 2002-07-03 吉林大学 稀土化合物浆料及金刚石厚膜的表面刻蚀方法
US6664188B2 (en) 2001-07-26 2003-12-16 Terence M. Thomas Semiconductor wafer with a resistant film
US10246335B2 (en) * 2016-05-27 2019-04-02 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of modifying surfaces of diamond particles, and related diamond particles and earth-boring tools

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU180650B (en) * 1979-10-30 1983-04-29 Magyar Aluminium Process for diminishing organic content of bayer cycle of alum earth production
JPS63144940A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Showa Denko Kk ダイヤモンド面の研摩法
US5087608A (en) * 1989-12-28 1992-02-11 Bell Communications Research, Inc. Environmental protection and patterning of superconducting perovskites
GB9114014D0 (en) * 1991-06-28 1991-08-14 De Beers Ind Diamond Plasma assisted diamond synthesis

Also Published As

Publication number Publication date
DE69309833T2 (de) 1997-08-14
JP2801508B2 (ja) 1998-09-21
DE69309833D1 (de) 1997-05-22
KR0178554B1 (ko) 1999-02-18
EP0590871B1 (en) 1997-04-16
TW238400B (ja) 1995-01-11
EP0590871A1 (en) 1994-04-06
IL107140A0 (en) 1993-12-28
US5328550A (en) 1994-07-12
KR940009361A (ko) 1994-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3011433B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP6734033B2 (ja) 無酸素銅板、無酸素銅板の製造方法およびセラミック配線基板
JPS6120315A (ja) 半導体装置基板
JPH08139420A (ja) 回路基板
JP2003527967A (ja) バッキングプレートへのターゲットのボンディング方法
JP3727115B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
JP2801508B2 (ja) ダイヤモンド体からの表面除去方法
JP2609047B2 (ja) 溶融又は部分溶融金属によるダイヤモンド基体のエッチング
EP0645478B1 (en) Method of shaping a diamond body
JP2642574B2 (ja) セラミックス電子回路基板の製造方法
JPH11121889A (ja) 回路基板
JP2015203148A (ja) 銅合金材、セラミック配線基板及びセラミック配線基板の製造方法
JP2003197981A (ja) 熱電モジュール
JP3472197B2 (ja) 半導体基材及び太陽電池の製造方法
JP2001335859A (ja) アルミニウム−炭化珪素系複合材料及びその製造方法
JPH11350120A (ja) 拡散接合されたスパッタリングターゲット組立体及びその製造方法
WO2020179893A1 (ja) 回路基板の製造方法
JPH0424312B2 (ja)
JP2000256081A (ja) 半導体実装用絶縁基板の改質方法
Apblett et al. Stress generation in thin Cu‐Ti films in vacuum and hydrogen
JP4049487B2 (ja) 回路基板の製造方法
EP2366815A1 (en) Polymer laminate substrate for formation of epitaxially grown film, and manufacturing method therefor
US20020173121A1 (en) Process for the production of electric parts
JPH09162146A (ja) 半導体用治工具の清浄化方法
JPS61199097A (ja) アルミニウム酸化皮膜の作成法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080710

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090710

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100710

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110710

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees