JPH06230129A - 光波距離計 - Google Patents

光波距離計

Info

Publication number
JPH06230129A
JPH06230129A JP5015406A JP1540693A JPH06230129A JP H06230129 A JPH06230129 A JP H06230129A JP 5015406 A JP5015406 A JP 5015406A JP 1540693 A JP1540693 A JP 1540693A JP H06230129 A JPH06230129 A JP H06230129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
intensity
reference signal
modulated light
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5015406A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Tanaka
政芳 田中
Masamitsu Endo
正光 遠藤
Yukihisa Ichikawa
恭久 一川
Tatsuyuki Matsumoto
辰行 松本
Koji Sasaki
幸治 笹木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sokkia Co Ltd
Original Assignee
Sokkia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sokkia Co Ltd filed Critical Sokkia Co Ltd
Priority to JP5015406A priority Critical patent/JPH06230129A/ja
Publication of JPH06230129A publication Critical patent/JPH06230129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学的絞りを設けることなく高精度の距離測
定を行える光波距離計を提供する。 【構成】 発光器2から射出された射出変調光3は、測
定対象物6で反射されて受光器9で受光されて検出信号
が出力される。位相差検出器14は前記検出信号と基準
信号との位相差を求め、これにより測定対象物6との距
離が求められる。その場合において、発光器制御手段1
1は、入射変調光9の強度を検出して発光器2が射出す
る射出変調光3の強度を制御し、入射変調光9の強度を
一定に保つ。従って、光学絞りを設けなくても検出信号
レベルは基準信号レベルと一致し、精度良く測定でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送光変調波と受光変調
波の位相差から距離を求める光波距離計に関する。
【0002】
【従来の技術】光波距離計は、一般に、発光器が基準信
号と同位相の射出変調光を射出して測定対象物で反射さ
せて反射変調光とし、その反射変調光が受光光学系を介
して入射変調光となり、受光器がそれを受光して、入射
変調光と同位相の検出信号を出力し、位相差検出器が検
出信号の位相と基準信号の位相の位相差を検出して、そ
の位相差から目標物との距離を測定する構造となってい
る。
【0003】かかる光波距離計を用いて距離測定を行お
うとする場合に、射出変調光の強度が一定であると、光
波距離計と測定対象物との距離が長いときは入射光の強
度が小さく、距離が短いときは入射光の強度は大きい
等、測定対象物の遠近の相違により、受光器に入射する
入射変調光の強度が変動し、それにより検出信号のレベ
ルが変動してしまう。ところが、基準信号のレベルは入
射変調光の強度とは無関係であり、常に一定レベルにあ
る。従って、距離の長短に起因して入射変調光の強度が
変動するため、基準信号レベルと検出信号レベルの不一
致を生じ、これが位相差検出回路が検出誤差を生む一因
となっていた。
【0004】そこで、従来技術では、発光器と測定対象
物との間、又は測定対象物と受光器との間に、例えば光
学フィルター等の光学的絞りを設け、受光器が受光する
光量が小さい場合には絞りを開け、大きい場合には絞り
を閉じる等、受光器に入射する入射変調光の強度に応じ
て光学的絞りを制御することで入射変調光の強度を調節
し、距離の大小にかかわらず一定レベルの入射変調光を
確保し、これにより基準信号レベルと検出信号レベルの
不一致を解消しようとしていた。この様な従来技術の参
考文献としては特公昭51−8340が挙げられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の光波距離計で
は、光学フィルター等の光学的絞りを制御していたので
あるが、そのためには、モーター等の駆動装置を必要と
した。モーター等の駆動装置を制御しようとする場合に
は、その制御回路は複雑で、大電流を必要とし、且つノ
イズの発生源となっていた。又、駆動装置自体も応答性
が悪くて取扱いにも不便であった。信頼性の面において
も、その様な駆動装置が可動部を有する結果、可動部品
の摩耗に起因する劣化による故障が多く、又、保守作業
を必要とする等信頼性の低い製品しかできなかった。更
に、光学的絞りは、その体積、重量が大きいため、装置
全体の小型軽量化の妨げともなっていた。
【0006】本発明は上記従来技術の問題点に鑑みて創
作されたもので、その目的は光学的絞り等の受光量調節
器を必要としない光波距離計を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、基準信号発生器と、前記基準信号発生器
が出力する基準信号と同位相の射出変調光を発生して射
出する発光器と、前記射出変調光が測定対象物で反射さ
れて入射する入射変調光を受光して該入射変調光と同位
相の検出信号を出力する受光器と、前記検出信号の位相
と基準信号の位相の位相差から測定対象物との距離を測
定する光波距離計において、入射変調光の強度を検出し
て前記受光器に入射する入射変調光の強度が一定値にな
る様に射出変調光の強度を制御する発光器制御手段を設
けた。
【0008】
【作用】この様な構成によれば、発光器制御手段は、入
射変調光の強度が小さいため検出信号レベルが低い場合
はそれを高くする様に、逆に入射変調光の強度が大きい
ため検出信号レベルが高い場合はそれを小さくする様
に、射出変調光の強度を制御して、入射変調光の強度が
一定値になるようにする作用を営む。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の実施例を図面に基づいて
説明する。
【0010】図1を参照して、1は基準信号発生器であ
り、発振器により構成される。
【0011】2は発光器であり、前記基準信号発生器1
が出力する基準信号と同位相の射出変調光を発生して射
出する。
【0012】発光器2から射出された射出変調光3は送
光光学系4により平行光線束5とされ、例えば反射鏡の
様な測定対象物6で反射されて平行光線束7となり、受
光光学系8を介して入射変調光9となり、受光器10に
入射する。
【0013】基準信号発生器1から得られた基準信号は
増幅器12aで増幅され、波形整形器13aで波形整形
された後、位相差検出器14に出力される。一方、ホト
ダイオード等により構成される受光器10が出力する検
出信号は、増幅器12bで増幅され、発光器制御手段1
1と波形整形器13bに出力される。波形整形器13b
で波形整形された信号は位相差検出器14に出力され
る。
【0014】位相差検出器14は波形整形器13aと1
3bからの入力信号同士を比較して位相差を検出し、距
離算出器15はその位相差から測定対象物までの距離を
算出する。
【0015】発光器制御手段11は、受光器10に入射
する入射変調光9の強度が一定になる様に発光器2を制
御する。
【0016】本実施例では増幅器12aが基準信号発生
器1から直接基準信号を得ているが、より正確な位相差
を求めるために発光器2から得ることも可能である。
【0017】発光器制御手段11は、入射変調光9の強
度を一定に保つため、電流制御により発光器2を制御す
るものであっても、基準信号の振幅を操作して発光器2
を制御するものであってもかまわない。その場合に、電
流制御による例を図2(a)に、基準信号の振幅を操作し
て発光器2を制御する例を図2(b)に示す。
【0018】図2(a)で、発光器2は、電界効果トラン
ジスタQ1、Q2と、抵抗器R1と発光ダイオードD1
とで構成される。
【0019】発光器制御手段11は、差動増幅器A1
と、基準電圧V1と、整流回路A2とで構成される。端
子a1には基準信号発生器1が出力する基準信号が入力
され、端子b1には受光器10に入射した入射変調光の
強度信号が入力される。
【0020】発光器制御手段11は、整流回路A2を介
して入射変調光の強度を検出して電圧信号を出力し、差
動増幅器A1がその信号と基準電圧V1との差に応じた
信号を発光器2に出力する。
【0021】発光器2には、前記発光器制御手段11か
らの信号と、基準信号発生器1からの基準信号が入力さ
れる。
【0022】発光器2のQ2は、前記基準信号に従って
スイッチング動作を行い、D1を点滅させて輝度変調を
行って射出変調光3を発生させる。その場合において、
Q1は、発光器制御手段11からの信号を受け、D1の
駆動電流を増減せしめて射出変調光3の強度を制御す
る。
【0023】図2(b)で、発光器2は、電界効果トラン
ジスタQ3、Q4と、抵抗器R1′、R2、R3、R4
と発光ダイオードD1′とコンデンサC1とで構成され
る。R3とR4はトランジスタQ3のゲートにバイアス
電圧を与えるための抵抗である。
【0024】発光器制御手段11は、差動増幅器A
1′、基準電圧V1′、整流回路A2′で構成される。
端子a2は基準信号発生器1が出力する基準信号が入力
され、端子b2は受光器10に入射した入射変調光の強
度を伝える信号が入力される。
【0025】発光器制御手段11の動作は図2(a)と同
様である。
【0026】発光器2のトランジスタQ3は、基準信号
発生器1からの基準信号に従って発光ダイオードD1′
を駆動して射出変調光3を発生する。その場合におい
て、Q4は、発光器制御手段11からの信号を受け、そ
の内部抵抗を増減させることでQ3に伝達される基準信
号の振幅の大きさを増減させて発光ダイオードD1′の
駆動電流を制御し、射出変調光3の強度を制御する。
【0027】
【発明の効果】上述した如く、本発明によれば、光学的
絞り等の受光量調節器を設けて受光量を調節しなくても
検出信号レベルと基準信号レベルの不一致に起因する測
定誤差が発生することはない。
【0028】光学的絞り等の受光量調節器が不要な結
果、モーター等の機械的駆動装置が不要であり、そのた
めの機械的部品も不要となった。そのため、装置の小型
軽量化、高速応答、高信頼、メンテナンスフリーと優れ
た性能を有する製品が得られることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】 前記実施例中の発光器2と発光器制御手段1
1の内部ブロック図である。
【符号の説明】
1 基準信号発生器 2 発光器 10 受光器 11 発光器制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 辰行 神奈川県厚木市長谷字柳町260−63 株式 会社ソキア厚木工場内 (72)発明者 笹木 幸治 神奈川県厚木市長谷字柳町260−63 株式 会社ソキア厚木工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準信号発生器と、前記基準信号発生器
    が出力する基準信号と同位相の射出変調光を発生し射出
    する発光器と、前記射出変調光が測定対象物で反射され
    て入射する入射変調光を受光して該入射変調光と同位相
    の検出信号を出力する受光器と、前記検出信号の位相と
    基準信号の位相の位相差から測定対象物との距離を測定
    する光波距離計において、 入射変調光の強度を検出して前記受光器に入射する入射
    変調光の強度が一定値になる様に射出変調光の強度を制
    御する発光器制御手段を設けたことを特徴とする光波距
    離計。
JP5015406A 1993-02-02 1993-02-02 光波距離計 Pending JPH06230129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015406A JPH06230129A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光波距離計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015406A JPH06230129A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光波距離計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230129A true JPH06230129A (ja) 1994-08-19

Family

ID=11887855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015406A Pending JPH06230129A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光波距離計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230129A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013108A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Sokkia Topcon Co Ltd 光波距離計
KR20140146393A (ko) * 2013-06-17 2014-12-26 삼성전자주식회사 근접 센서 장치 및 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013108A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Sokkia Topcon Co Ltd 光波距離計
KR20140146393A (ko) * 2013-06-17 2014-12-26 삼성전자주식회사 근접 센서 장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001279533B2 (en) System and method for signal acquisition in a distance meter
AU719134B2 (en) Device for calibrating distance-measuring apparatuses
JP3622969B2 (ja) 距離、速度、加速度を測定することができるレーザ・センサ
KR20050028921A (ko) 광학 거리 측정 방법 및 장치
US4488813A (en) Reflectivity compensating system for fiber optic sensor employing dual probes at a fixed gap differential
US3937574A (en) System and method for measuring distance
JPH01502296A (ja) 干渉計方式で長さを測定するレーザ干渉測距計
KR970063848A (ko) 광 검출 장치
CA2061848C (en) Optical distance measuring apparatus and apparatus for mounting the same
US4266875A (en) Method and device for contact-free interval or thickness measurement by control of the direction of a light ray beam
JP2000346941A (ja) 距離測定装置
JPH06230129A (ja) 光波距離計
US5239353A (en) Optical distance measuring apparatus
JP3241857B2 (ja) 光学式距離計
JPH06258436A (ja) 光波距離計
JPH03189584A (ja) 距離測定装置
JPH04307387A (ja) 測距装置
JPH03264888A (ja) 光学式変位センサー
KR970003746B1 (ko) 레이저 세기 자동 조절 시스템
JPH06242242A (ja) 光波距離計
KR0140128B1 (ko) 거리오차 보정이 가능한 광학식 거리측정장치 및 방법
KR0140129B1 (ko) 거리오차 보정이 가능한 거리측정장치 및 방법
JPH06230130A (ja) 光波距離計
JPH0382909A (ja) 光学式反射体検出装置
JP2685922B2 (ja) 長距離測距センサ