JPH0622954U - 流体センサー - Google Patents

流体センサー

Info

Publication number
JPH0622954U
JPH0622954U JP4919492U JP4919492U JPH0622954U JP H0622954 U JPH0622954 U JP H0622954U JP 4919492 U JP4919492 U JP 4919492U JP 4919492 U JP4919492 U JP 4919492U JP H0622954 U JPH0622954 U JP H0622954U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
electrodes
passage
air flow
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4919492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0750706Y2 (ja
Inventor
憲二 沖松
Original Assignee
アサヒアドバンストオートメーション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アサヒアドバンストオートメーション株式会社 filed Critical アサヒアドバンストオートメーション株式会社
Priority to JP1992049194U priority Critical patent/JPH0750706Y2/ja
Publication of JPH0622954U publication Critical patent/JPH0622954U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0750706Y2 publication Critical patent/JPH0750706Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 流体の有無の他、空気流中の含油量の変化
等、流体の性状をも精度良く検出できるようにする。 【構成】 被検出用の流体が流れる通路12を有するセン
サー本体9 と、このセンサー本体9 に設けられかつ通路
12を流れる流体の誘電率の変化を検出する一対の電極1
5,16 と、この電極15,16 からの電気信号により流体を
判別する判別部10とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、流体が流れる流体経路中に介装して、その流体の有無、性状等を検 出する際に用いる流体センサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
工作機械等において、軸受部を潤滑する方法として、微量の潤滑を霧化して空 気と共に軸受部に供給する形式を採るものがある。 この種の潤滑形式の場合、空気の流れが止まれば潤滑不足になり、軸受部に焼 き付きが発生するので、その潤滑経路の途中に流体センサーを介装し、空気流の 有無を検出するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の流体センサーは、空気流の圧力の変化等を利用してその有無を検出する ものであるため、検出精度の信頼性に欠ける欠点がある他、空気流中の含油量を 判断できないという問題がある。 即ち、空気流があっても、含油量が低下すれば、潤滑不足になって軸受部に焼 き付きが発生する。しかし、従来の流体センサーでは、このような含油量の微妙 な変化を検出することはできなかった。
【0004】 本考案は、かかる従来の課題に鑑み、流体の有無の他、空気流中の含油量の変 化等、流体の性状をも精度良く検出できる流体センサーを提供することを目的と する。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る流体センサーは、被検出用の流体が流れる通路12を有するセンサ ー本体9と、このセンサー本体9に設けられかつ通路12を流れる流体の誘電率の 変化を検出する一対の電極15,16 と、この電極15,16 からの電気信号により流体 を判別する判別部10とを備えたものである。
【0006】
【作用】
センサー本体9の通路12中を流れる被検出用の流体の有無の他、その流体の 性状が変化すれば、一対の電極15,16 間の誘電率が変化する。そして、電極15, 16からの電気信号がそれに応じて変化するため、その電気信号の変化を判別部10 で判別すると、通路12中の流体の有無、性状を精度良く検出できる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳述する。 図1乃至図4は、本考案の一実施例を示す。図1において、1は工作機械の主 軸ヘッド、2は主軸で、主軸ヘッド1に軸受部3を介して回転自在に支持されて いる。主軸2の下端には、チャック4を介して刃物5が取り付けられている。 6は潤滑油供給装置で、微量の潤滑油を空気流に含ませ、潤滑経路7を介して 軸受部3に供給するようになっている。
【0008】 8は本考案に係る流体センサーで、潤滑経路7中に介装されたセンサー本体9 、判別部10等を備え、空気流の有無、及びその空気流中の潤滑油の含油量を検出 するようになっている。 11は制御装置で、流体センサー8からの出力により、空気流中に常に所定量の 潤滑油が含まれるように潤滑油供給装置6をフィードバック制御すると共に、詰 まり等によって空気流が止まれば警報を発し、又は主軸2の回転を停止させるよ うになっている。
【0009】 流体センサー8は、図2及び図3に示すように構成されている。即ち、センサ ー本体9は合成樹脂等の耐油性の絶縁材料により構成されている。そして、この センサー本体9には、空気流が流れる通路12が軸心方向に形成されると共に、そ の通路12の両端部に、潤滑経路7を構成するパイプ13,14 が螺着されている。 通路12は直径2mm程度であって、この通路12内に内端が露出するように一対の 電極15,16 がセンサー本体9に埋め込まれている。
【0010】 一対の電極15,16 は通路12を流れる空気流の誘電率の変化を検出するものであ って、導電性の板材から成り、板幅方向が通路12の軸心方向と一致するようにセ ンサー本体9に通路12を挟んで直径方向に対称に設けられている。そして、一方 の電極15は電源に接結され、また他方の電極16はアースに接続されている。
【0011】 判別部10は一対の電極15,16 からの電気信号により空気流の有無、及びその空 気流中の潤滑油の含油量を判別するもので、図4に示すように、増幅器17、ロー カットフィルター18、検波器19、比較器20,21 等から構成されている。比較器20 は検波器19からの信号を三段階の基準値a,b,cと比較して、空気流の有無及 び含油量を判断するためのものである。 比較器21は検波器19からの信号を基準値dと比較し、空気流中に潤滑油以外の ものが含まれているか否かを判断するためのものである。
【0012】 上記構成において、潤滑油供給装置6により潤滑経路7を経て空気流と共に微 量の潤滑油を軸受部3に供給し、その潤滑油により軸受部3を潤滑する。 この時、空気流はセンサー本体9の通路12を通って矢印方向に流れる。そして 、空気流中に所定量の潤滑油が含まれていれば、一対の電極15,16 間の誘電率が 所定値となるため、電極15,16 から判別部10に所定値の電気信号( 電圧) が出力 される。
【0013】 この電気信号は増幅器17で増幅され、ローカットフィルター18を経て検波器19 で検波された後、比較器20,21 に送られ、例えば基準値aと比較される。そして 、正常な含油量であるため、比較器20から正常を示す信号が出て潤滑油供給装置 6とへ送られる。
【0014】 何等かの原因によって空気流中に含有される潤滑油の含油量が減少すれば、一 対の電極15,16 間の誘電率が低下するため、電極15,16 からの電気信号が小さく なる。従って、この電気信号の低下を判別部10で判別すれば、空気流中の含油量 の減少を精度良く検出できる。例えば、検波器19で検波した後、比較器20で基準 値b又はcと比較すれば、含油量がどれ程かが判る。
【0015】 空気流中に水等が混ざっている場合には、油と誘電率が大きく変化するので、 電極15,16 からの電気信号が変化する。従って、これを比較器21で判別すれば、 水等の混入を検出できる。
【0016】 上記実施例では、一対の電極15,16 として板材を用い、これをセンサー本体9 に通路12を挟んで経方向に設けているが、この構成に限定されるものではなく、 次のように種々の変更が可能である。 即ち、図5は、通路12の周囲に電極15,16 を2組づつ配置し、相対向する各電 極15,16 を接続したものを示す。このようにすれば、電極15,16 間の間隔が小さ くなり、検出精度が向上する。
【0017】 図6は、電極15,16 を円弧状に成形し、これを通路12の内面に装着したもので ある。この時には、電極15,16 の面積を大にでき、検出精度が向上する利点があ る。 図7は、電極15,16 をリング状に構成し、これを軸心方向に間隙をおいて並設 したものを示す。このように一対の電極15,16 を通路12の軸心方向に設けても十 分検出可能である。
【0018】 図8及び図9は、通路12を貫通するように板状の一対の電極15,16 を設けたも のである。この場合には、電極15,16 が通路12の軸心方向に平行になっているた め、電極15,16 が流体の流れに対する整流用としても機能する利点がある。 図10及び図11は、肉厚の薄い筒体22の外周にコーティング等によって電極15,1 6 と引き出し部23,24 とを形成し、この筒体22をセンサー本体9内に挿入して固 着したものを示す。
【0019】 なお、筒体22は合成樹脂性であり、センサー本体9内に挿入して熱接着等によ り、センサー本体9に固着されている。 このようにすれば、電極15,16 が通路12内に露出しないため、電極15,16 の酸 化、流体の発火或いは流体の変質等を防止できる利点がある。
【0020】 また、これらの他、センサー本体9が薄肉の筒状であれば、その外周に電極15 ,16 を設けても良い。 また被検出用の流体は、潤滑油等を含有する空気流に限らず、その他の流体で あっても良い。この流体には、気体、液体の他、粉体、粒体等がある。
【0021】
【考案の効果】
本考案によれば、被検出用の流体が流れる通路12を有するセンサー本体9と、 このセンサー本体9に設けられかつ通路12を流れる流体の誘電率の変化を検出す る一対の電極15,16 と、この電極15,16 からの電気信号により流体を判別する判 別部10とを備えているので、通路12を流れる流体の有無の他、流体の性状をも精 度良く検出でき、その実用的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す全体の構成図であ
る。
【図2】本考案の第1実施例を示すセンサーの構成図で
ある。
【図3】本考案の第1実施例を示すセンサー本体の断面
図である。
【図4】本考案の第1実施例を示す判別部の回路図であ
る。
【図5】本考案の第2実施例を示すセンサー本体の断面
図である。
【図6】本考案の第3実施例を示すセンサー本体の断面
図である。
【図7】本考案の第4実施例を示すセンサー本体の断面
図である。
【図8】本考案の第5実施例を示すセンサー本体の断面
図である。
【図9】本考案の第5実施例を示すセンサー本体の断面
図である。
【図10】本考案の第6実施例を示すセンサー本体の側
面断面図である。
【図11】本考案の第6実施例を示すセンサー本体の正
面断面図である。
【符号の説明】
9 センサー本体 10 判別部 12 通路 15 電極 16 電極

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検出用の流体が流れる通路(12)を有す
    るセンサー本体(9)と、このセンサー本体(9) に設けら
    れかつ通路(12)を流れる流体の誘電率の変化を検出する
    一対の電極(15)(16)と、この電極(15)(16)からの電気信
    号により流体を判別する判別部(10)とを備えたことを特
    徴とする流体センサー。
JP1992049194U 1992-06-18 1992-06-18 流体センサー Expired - Lifetime JPH0750706Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049194U JPH0750706Y2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 流体センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992049194U JPH0750706Y2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 流体センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622954U true JPH0622954U (ja) 1994-03-25
JPH0750706Y2 JPH0750706Y2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=12824206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992049194U Expired - Lifetime JPH0750706Y2 (ja) 1992-06-18 1992-06-18 流体センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0750706Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111650255A (zh) * 2020-06-17 2020-09-11 新乡航空工业(集团)有限公司 一种航空涡轮用环形油量检测传感器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110754A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Toshiba Corp 絶縁体管用電極

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110754A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Toshiba Corp 絶縁体管用電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111650255A (zh) * 2020-06-17 2020-09-11 新乡航空工业(集团)有限公司 一种航空涡轮用环形油量检测传感器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0750706Y2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057100B2 (ja) 低導電性または非導電性流体の物理量をオンライン測定するための測定方法
JPH02213760A (ja) 燃料のアルコール含有量およびまたは発熱量を測定する装置
US20110314931A1 (en) Electromagnetic flow meter
JP4269784B2 (ja) センサ付軸受
US9766101B2 (en) Apparatus for determining or monitoring a process variable of a medium in a pipeline
US4164866A (en) Apparatus for monitoring amount and directions of fluid flow in fluid power systems
US8431002B2 (en) Gas sensor
JPH0622954U (ja) 流体センサー
JP2016200597A (ja) センサ、センサを備えた駆動装置部品、駆動装置部品を備えた駆動装置並びに判定方法
CN112798172A (zh) 一种多功能传感器
Hoherčáková et al. Thinly insulated wire cells–a new device for sensitive contactless conductivity detection in flow analyses
CN111982984A (zh) 一种高精度交叉电容油液检测传感器及其检测方法
WO2002023153A3 (en) Apparatus for the detection and measurement of particulates in molten metal
US6937943B2 (en) Device and method for system and process supervision in a magneto-inductive sensor
JP2013036934A (ja) 電磁流量計
US4524627A (en) Electromagnetic flow meter
US11371975B2 (en) Gas sensor and protective cover
US20210396557A1 (en) Magnetically inductive flowmeter
JPH03282246A (ja) 金属粒子検出センサ
US5121062A (en) Streaming current detector probe
JPH0754846Y2 (ja) 潤滑油汚れ検出装置
IE41700B1 (en) Improvements in and relating to a measuring probe for measuring wear
CN110231396B (zh) 基于平面涡状线圈穿透式测量的磨粒在线监测传感器
JPS60260838A (ja) オイルの品質測定装置
CN210321861U (zh) 一种智能水表