JPH06229409A - 鋼製ボルトの製造方法 - Google Patents

鋼製ボルトの製造方法

Info

Publication number
JPH06229409A
JPH06229409A JP5013159A JP1315993A JPH06229409A JP H06229409 A JPH06229409 A JP H06229409A JP 5013159 A JP5013159 A JP 5013159A JP 1315993 A JP1315993 A JP 1315993A JP H06229409 A JPH06229409 A JP H06229409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel bolt
steel
shot
bolt
phosphate coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5013159A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Makimae
辰己 槇前
Shinichi Tanioka
真一 谷岡
Keiko Matsui
恵子 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5013159A priority Critical patent/JPH06229409A/ja
Publication of JPH06229409A publication Critical patent/JPH06229409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高強度ボルトとしての鋼製ボルトを製造する
際に、潤滑被膜処理工程で鋼製ボルト素材の表面に形成
されたリン酸塩被膜が、熱処理時に分解してそのリン成
分が鋼製ボルト素材の内部に浸透するという事態を回避
できるようにして耐遅れ破壊性の向上を図り、同時に疲
労強度の向上も図ることができるようにする。 【構成】 潤滑被膜処理工程で鋼製ボルト素材の表面に
リン酸被膜を形成して、ボルト成形工程でねじ部を成形
した後に、ミクロショット工程でショット粒子をリン酸
塩被膜が形成された鋼製ボルト素材の表面部に投射して
該リン酸塩被膜を低減し、次いで熱処理工程に移る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼製ボルトの製造方法
に関し、特に、鋼製ボルト素材の表面にリン酸塩被膜を
形成して鋼製ボルトを製造する際において鋼製ボルトの
耐遅れ破壊性及び疲労強度を向上させる対策に関する。
【0002】
【従来の技術】鋼材の塑性変形を利用して所定ボルト形
状に成形された鋼製ボルトは、切削ボルトに比べて高強
度かつ高精度であり、その一例として例えば特開昭64
−99740号公報に記載されたものが知られている。
【0003】この種鋼製ボルトを製造する従来の方法と
しては、先ず、圧延工程及び焼鈍工程後の鋼製ボルト素
材の表面に、絞り加工率を高めるために潤滑膜保持層と
してのリン酸塩被膜を形成し、該リン酸塩被膜に潤滑剤
を保持させ、次いで伸線工程及びボルト成形工程にて所
定ボルト形状に成形した後、調質のための熱処理を行う
というのが一般である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の製造方法では、熱処理時に、伸線工程の前工程で形
成されて残っているリン酸塩被膜が分解し、そのリン成
分がボルト内部に浸透して結晶粒界に析出することによ
り、遅れ破壊を促進するという問題がある。
【0005】この遅れ破壊とは、疲労破壊や衝撃破壊が
外力を受けて生じるのに対し、締付けられた状態で外力
の作用を受けることなく鋼製ボルト内部の結晶粒界に沿
って破壊が生じ、例えば140kgf/mm2 の引張強
さを有する鋼製ボルトが、短期間のうちに80kgf/
mm2 以下の引張強さに、しかも急激に低下するという
ものであり、このような耐遅れ破壊性を向上させるため
の早急な対策が望まれている。
【0006】これに対しては、上記リン酸塩被膜の代り
に石灰潤滑被膜を形成することが考えられるが、このよ
うな被膜は錆に弱いだけでなく、絞り加工率が大幅に
(例えばリン酸塩被膜を用いた場合の20%程度)低下
するために、高強度ボルトには適さないという問題があ
る。
【0007】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、熱処理時にリン酸塩被膜のリン成
分が鋼製ボルト素材の内部に浸透するという事態を回避
できるようにして耐遅れ破壊性の向上を図り、同時に疲
労強度の向上も図ることができるようにすることにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、所定ボルト形状に成形した後、熱処理
を施す前に、鋼製ボルト素材の表面部にショット粒子を
投射し、リン酸塩被膜の低減と表面形状を滑らかにする
こととを同時に行うようにした。
【0009】具体的には、請求項1の発明では、鋼製ボ
ルト素材の表面にリン酸被膜を形成し、所定ボルト形状
に成形した後に、該鋼製ボルト素材の表面部にショット
粒子を投射して上記リン酸塩被膜を低減し、次いで熱処
理を施すようにする。
【0010】請求項2の発明では、上記請求項1の発明
において、ショット粒子に、ねじ部のねじ底アール面の
半径寸法と同等以下の平均半径を有するものを用いるよ
うにする。
【0011】
【作用】以上の構成により、請求項1の発明では、鋼製
ボルト素材の表面にリン酸塩被膜を形成することによ
り、該リン酸塩被膜は潤滑剤保持層として働き、伸線工
程及びボルト成形工程等において鋼製ボルト素材と型と
の焼付き防止や型の摩耗防止等に寄与し、このことで絞
り加工率が高められる。上記伸線工程及びボルト成形工
程等により所定ボルト形状に成形された鋼製ボルト素材
の表面には、上記リン酸塩被膜が残存しており、このま
ま鋼製ボルト素材に熱処理を施すと該リン酸塩被膜が熱
を受けて分解し、そのリン成分が鋼製ボルト素材の内部
に浸透して鋼製ボルトの遅れ破壊を促進する虞れがあ
る。また、一方で、鋼製ボルト素材は所定ボルト形状に
成形されてはいるものの、頭部と軸部との間の首下部、
軸部途中の軸絞り段部、ねじ部の各ねじ底面等のノッチ
部には例えば型の摩耗等により多少のエッジが残ってい
て、その表面は十分に滑らかな曲面形状になっていると
はいえず、また上記ノッチ部には基本的に応力が集中し
易いので、そのままでは上記エッジに応力が集中してク
ラックを誘発し易くなり、鋼製ボルトの疲労破壊を招く
要因となる虞れがある。
【0012】しかし、本発明のように、熱処理工程の前
に、鋼製ボルト素材の表面部にショット粒子が投射され
ると、該表面部のリン酸塩被膜が低減され、同時にノッ
チ部の表面が滑らかな曲線形状になされる。そして、そ
の後に、鋼製ボルト素材が熱処理により調質されると
き、上記リン酸塩被膜はショット粒子の投射により既に
鋼製ボルト素材の表面部から低減されているので、該リ
ン酸塩被膜が熱処理時に分解してそのリン成分が鋼製ボ
ルト素材の内部に浸透するという事態は略回避される。
【0013】請求項2の発明では、鋼製ボルト素材の表
面部がショット粒子にて投射される際、ねじ部のねじ底
面の断面半径以下の平均半径を有するショット粒子が用
いられることにより、該ショット粒子は上記ねじ部のね
じ底面に容易に衝突でき、このことで該ねじ底面は全面
にわたってショット粒子の投射を受けるようになる。す
なわち、上記ねじ底面は、鋼製ボルト素材のノッチ部の
なかでも断面半径が小さく、したがって首下部や軸絞り
段部等のねじ底以外のノッチ部表面がショット粒子の投
射を受けて滑らかな曲面形状となされた場合にでも、シ
ョット粒子がねじ底面まで届かなくて該ねじ底面のみが
滑らかな曲面形状にならない虞れがあるが、上記粒径の
ショット粒子を用いることにより、鋼製ボルト素材のノ
ッチ部表面はねじ部のねじ底面を含めて滑らかな曲面形
状となされる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は本実施例に係る鋼製ボルトの製造工程図を
示し、本実施例ではSCr430(JIS G 410
4)のクロム鋼鋼材を材料として、M10×1.25
(外径寸法:10mm、ピッチ:1.25mm)の鋼製
ボルトを製造する。この鋼製ボルトは、図2に示すよう
に、頭部1と軸部2とを備え、該軸部2の途中には軸絞
り段部3が、また先端側にはねじ部4がそれぞれ設けら
れている。
【0015】先ず、圧延工程では鋼塊を圧延して線材に
形成し、焼鈍工程では上記線材を焼鈍して軟化させる。
次の潤滑被膜処理工程では、焼鈍工程後の線材表面に、
例えばリン酸亜鉛被膜(Zn3 (PO4 2 )やリン酸
亜鉛カルシウム被膜(Zn2Ca(PO4 2 )等のリ
ン酸塩被膜を形成し、該リン酸塩被膜に例えばボンダリ
ューベ等の潤滑剤を保持させる。そして、伸線工程で線
材を型を通して引き抜き、ボルト成形工程では転造によ
るねじ部4の成形等を行い、所定ボルト形状に成形され
た鋼製ボルト素材を得る。そのとき、上記潤滑被膜処理
工程で鋼製ボルト素材の表面にリン酸亜鉛被膜を形成す
ることにより、該リン酸塩被膜は潤滑剤保持層として働
くので、その後の伸線工程及びボルト成形工程において
鋼製ボルト素材と各々の型との焼付き防止や型の摩耗防
止等に寄与し、このことで絞り加工率が高められる。
【0016】次いで、ミクロショット工程に移る。この
ミクロショット工程では、鋼製ボルト素材の表面部にシ
ョットブラスト処理又はショットピーニング処理を行
い、該表面部に形成されているリン酸塩被膜を低減す
る。ショット粒子としては例えばアルミナ、ガラスビー
ズ、窒化硅素等を用いる。該ショット粒子の平均半径r
は、r=100〜120μmである。上記鋼製ボルトの
ねじ部4におけるねじ底面4aの断面半径Rは、一般に
R=ピッチ×0.1であることから、本実施例の場合で
はR=0.125mm(125μm)であるので、上記
ショット粒子の平均半径rはねじ底面4aの断面半径R
と同等以下である。
【0017】上記伸線工程及びボルト成形工程により所
定ボルト形状に成形された鋼製ボルト素材の表面には、
上記リン酸塩被膜が残存しており、このまま鋼製ボルト
素材に熱処理を施すと該リン酸塩被膜が熱を受けて分解
し、そのリン成分が鋼製ボルト素材の内部に浸透して鋼
製ボルトの遅れ破壊を促進する虞れがある。また、一方
で、鋼製ボルト素材は所定ボルト形状に成形されてはい
るものの、頭部1と軸部2との間の首下部5、軸絞り段
部3、各ねじ底面4a等のノッチ部には例えば型の摩耗
等により多少のエッジが生じており、またアール部と直
線部との接続部、2つのアール部同士の接続部等のよう
に基本的に滑らかに形成し難い箇所でのエッジ等もある
ために、その表面は十分に滑らかな曲面形状になってい
るとはいえず、上記ノッチ部の表面形状は疲労強度に影
響することから、そのままでは上記エッジに応力が集中
してクラックを誘発し易く、したがって、鋼製ボルトの
疲労破壊を招く要因となる虞れがある。
【0018】そこで、熱処理工程の前に、鋼製ボルト素
材の表面部にショット粒子が投射されることにより、該
表面部のリン酸塩被膜が低減され、同時にノッチ部の表
面が滑らかな曲線形状になされる。
【0019】さらに、鋼製ボルト素材の表面部がショッ
ト粒子にて投射される際、ねじ部のねじ底面の断面半径
Rと同等以下の平均半径rを有するショット粒子が用い
られることにより、該ショット粒子は上記ねじ部4のね
じ底面4aに容易に衝突でき、このことで該ねじ底面4
aは全面にわたってショット粒子の投射を受けるように
なる。上記ねじ底面4aは、鋼製ボルト素材のノッチ部
のなかでも断面半径が小さく、したがって首下部5や軸
絞り段部3等のねじ底面4a以外のノッチ部表面がショ
ット粒子の投射を受けて滑らかな曲面形状となされた場
合にでも、投射もれとなって該ねじ底面4aのみが滑ら
かな曲面形状にならない虞れがあるが、上記粒径のショ
ット粒子を用いることにより、鋼製ボルト素材のノッチ
部表面はねじ底面4aを含めて滑らかな曲面形状となさ
れる。
【0020】その後、熱処理工程において、鋼製ボルト
素材を調質する。このとき、上記リン酸塩被膜はショッ
ト粒子の投射により既に鋼製ボルト素材の表面部から低
減されているので、該リン酸塩被膜が熱処理時に分解し
てそのリン成分が鋼製ボルト素材の内部に浸透するとい
う事態は略回避される。
【0021】しかる後、めっき工程では鋼製ボルト素材
の表面に所定のめっきを施す。
【0022】以上のようにして製造された鋼製ボルト
は、リン酸塩被膜のリン成分が該鋼製ボルトの内部に殆
ど浸透しておらず、したがって上記リン成分に起因する
遅れ破壊の発生は略ゼロであり、耐遅れ破壊性の高いも
のとなっている。また、ノッチ部の形状は疲労強度に影
響するが、上記リン酸塩被膜の低減処理時にノッチ部表
面のエッジが除去されて滑らかな曲面形状をなしている
ので、鋼製ボルトの耐疲労強度も向上している。
【0023】ここで、具体的に、上記実施例の鋼製ボル
ト素材表面にリン酸塩被膜としてのリン酸亜鉛被膜を形
成する一方、上記ショット粒子としてアルミナを用い、
4kg/cm2 ×20分のショット条件下で、熱処理工
程前にショットブラストを行って得られた本発明例の鋼
製ボルトについて、頭部1と軸部2との間に位置する首
下部5の表面部におけるリン成分の分布をEPMA線分
析(電子プローブX線マイクロアナライザ)により調べ
た。また、比較のために、上記ミクロショット工程を省
略して得られた従来例の鋼製ボルトについても同じ首下
部の表面部におけるリン成分の分布を同様にして調べ
た。その結果を図3に示す。
【0024】上記図3から判るように、本発明例のもの
は鋼製ボルトの表面ではリン成分が大幅に低減してい
る。また、表面内部においては、本発明例では従来例の
ものに比べ略半減していて、むしろ略安定したリン成分
の分布が見られることから、表面内部の上記分布は潤滑
被膜処理工程で形成されたリン酸亜鉛被膜のものである
というよりは、その大半がむしろ鋼材自体に当初から含
まれていた不純物としてのリン成分であると思われ、し
たがって本発明例のものでは、上記ミクロンショット工
程によりリン酸亜鉛被膜は略完全に除去されており、こ
のことで、熱処理工程におけるリン成分の鋼製ボルト素
材内部への浸透は殆どゼロであると考えられる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、鋼製ボルト素材の表面にリン酸被膜を形成して
所定ボルト形状に成形した後にショット粒子を投射し、
これにて上記リン酸塩被膜を低減するようにしたことに
より、該リン酸塩被膜のリン成分が熱処理時に鋼製ボル
ト素材の内部に浸透するのを回避でき、該リン成分の浸
透に起因する鋼製ボルトの遅れ破壊を防止することがで
きるので、耐遅れ破壊性を向上させることができる。ま
た、上記投射により、鋼製ボルト素材のノッチ部表面を
滑らかな曲面形状とすることができ、該ノッチ部からの
クラック発生を抑制することができるので、このような
ノッチ部にて発生し易いとされる疲労破壊を防止するこ
とができ、上記耐遅れ破壊性のみならず、同一の投射処
理にて疲労強度をも向上させることができる。
【0026】請求項2の発明によれば、ねじ部のねじ底
面の断面半径以下の平均半径を有するショット粒子を用
いて上記投射を行うようにしたことにより、上記ねじ底
面を含めて鋼製ボルト素材の略全面において、耐遅れ破
壊性及び疲労強度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る鋼製ボルトの製造方法を
示す工程図である。
【図2】本実施例の鋼製ボルトを示す縱断面図である。
【図3】本実施例の鋼製ボルト表面部におけるリン成分
の分布を従来例と比較して示す特性図である。
【符号の説明】
1 頭部 2 軸部 3 軸絞り段部 4 ねじ部 4a ねじ底面 5 首下部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C23C 22/00 Z

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼製ボルト素材の表面にリン酸被膜を形
    成し、所定ボルト形状に成形した後に、該鋼製ボルト素
    材の表面部にショット粒子を投射して上記リン酸塩被膜
    を低減し、次いで熱処理を施すことを特徴とする鋼製ボ
    ルトの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の鋼製ボルトの製造方法に
    おいて、 ショット粒子に、鋼製ボルト素材に成形されたねじ部の
    ねじ底面の断面半径以下の平均半径を有するものを用い
    ることを特徴とする鋼製ボルトの製造方法。
JP5013159A 1993-01-29 1993-01-29 鋼製ボルトの製造方法 Pending JPH06229409A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013159A JPH06229409A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 鋼製ボルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013159A JPH06229409A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 鋼製ボルトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06229409A true JPH06229409A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11825397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013159A Pending JPH06229409A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 鋼製ボルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06229409A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972326A (ja) * 1995-08-31 1997-03-18 Nitto Seiko Co Ltd ねじの製造方法
WO2007091430A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ボルト、および、ボルトの製造方法
JP2007211932A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ねじ締結部材、および、ねじ締結部材の製造方法
JP2011122674A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Jfe Bars & Shapes Corp 高疲労強度ボルトおよびその製造方法
US8080321B2 (en) 2006-04-25 2011-12-20 Togo Seisakusyo Corporation Rust-preventive metallic component part
JP2017043793A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 木田精工株式会社 残留潤滑被膜剤の除去方法及び除去装置
JP2018167273A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 転造ボルトの製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208440A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Sumitomo Metal Ind Ltd β型チタン合金製スプリングの製造方法
JPH02218520A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Toyota Motor Corp 高強度ボルトの製造方法
JPH04256577A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Toyo Seiko Kk 静的負荷ボルトの遅れ破壊防止法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208440A (ja) * 1988-02-17 1989-08-22 Sumitomo Metal Ind Ltd β型チタン合金製スプリングの製造方法
JPH02218520A (ja) * 1989-02-17 1990-08-31 Toyota Motor Corp 高強度ボルトの製造方法
JPH04256577A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Toyo Seiko Kk 静的負荷ボルトの遅れ破壊防止法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0972326A (ja) * 1995-08-31 1997-03-18 Nitto Seiko Co Ltd ねじの製造方法
WO2007091430A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. ボルト、および、ボルトの製造方法
JP2007211932A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ねじ締結部材、および、ねじ締結部材の製造方法
JPWO2007091430A1 (ja) * 2006-02-10 2009-07-02 三菱重工業株式会社 ボルト、および、ボルトの製造方法
JP2012176491A (ja) * 2006-02-10 2012-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボルト、および、ボルトの製造方法
US8607604B2 (en) 2006-02-10 2013-12-17 Mitsubishi Heavy Industries Bolt and manufacturing method of bolt
US8080321B2 (en) 2006-04-25 2011-12-20 Togo Seisakusyo Corporation Rust-preventive metallic component part
JP2011122674A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Jfe Bars & Shapes Corp 高疲労強度ボルトおよびその製造方法
JP2017043793A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 木田精工株式会社 残留潤滑被膜剤の除去方法及び除去装置
JP2018167273A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 トヨタ自動車株式会社 転造ボルトの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6855217B2 (en) Method of baking treatment of steel product parts
EP2008771B1 (en) Process for producing metallic member
CN101379307A (zh) 螺栓及螺栓的制造方法
JPH06229409A (ja) 鋼製ボルトの製造方法
CN1436252A (zh) 镀锌层扩散退火处理的金属薄板和其制备方法
JP5099660B2 (ja) 高強度タッピンねじ
US6203932B1 (en) Steel wire for reinforcement of rubber articles, method of manufacturing the same, and steel cord using the same
JP2619339B2 (ja) 鉄系ショット粒の製造方法
JP2002155344A (ja) 高強度ねじ用鋼および高強度ねじ
EP3613873B1 (en) Dynamically impacting method for simultaneously peening and film-forming on substrate as bombarded by metallic glass particles
EP3642382B1 (en) Wire with steel core with a metal alloy coating
JPH01142021A (ja) 継目無金属ベルトの製造方法
JP3235000B2 (ja) 鋼製ボルトの製造方法
JP2723150B2 (ja) 鋼部材の表面処理方法
JPH02218520A (ja) 高強度ボルトの製造方法
JP2004232757A (ja) 高力ボルトの製造方法
JP4078689B2 (ja) 高強度ボルト用母材の潤滑処理方法
JPH11199979A (ja) 疲労特性の優れた高強度極細鋼線およびその製造方法
JPH057973A (ja) 冷間鍛造製品の製造方法
JPH07227302A (ja) 安全靴用先芯
JPH06277777A (ja) 耐摩耗性に優れたねじ切部材の製造方法
JP2813295B2 (ja) 疲労強度および耐食性に優れたアルミニウム合金鍛造材およびその製造方法
EP2071047A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines verzinkten Formbauteils aus Stahl
JPH04269166A (ja) 浸炭処理部品の強化方法
JPH09143552A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼の鍛造加工方法