JPH06228183A - L−アスコルビン酸糖誘導体の精製方法 - Google Patents

L−アスコルビン酸糖誘導体の精製方法

Info

Publication number
JPH06228183A
JPH06228183A JP4054693A JP4054693A JPH06228183A JP H06228183 A JPH06228183 A JP H06228183A JP 4054693 A JP4054693 A JP 4054693A JP 4054693 A JP4054693 A JP 4054693A JP H06228183 A JPH06228183 A JP H06228183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascorbic acid
galactopyranosyl
reaction
purity
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4054693A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kawanaka
聡 川中
Yumi Shimono
由美 下野
Kenichiro Hayashi
謙一郎 林
Munehiko Donpou
宗彦 鈍寳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP4054693A priority Critical patent/JPH06228183A/ja
Publication of JPH06228183A publication Critical patent/JPH06228183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 酵素反応、菌体反応または有機化学的反応に
より合成されたL−アスコルビン酸の6位に糖類が結合
した誘導体の含有液をCl- 型の強塩基性陰イオン交換
樹脂を用いて処理することを特徴とするL−アスコルビ
ン酸糖誘導体の精製方法。 【効果】 陰イオン交換カラムのみで容易にL−アスコ
ルビン酸糖誘導体を高い収率で精製することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はL−アスコルビン酸糖誘
導体を高収率で得られる精製方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】L−アスコルビン酸とラクトースまたは
ラクトース含有物との混合物にアスペルギルス オリー
ゼ(Aspergillus oryzae)(特開平2-311490号公報)、
エッシェリキア コリ(Escherichia coli)、アスペル
ギルス ニガー(Aspergillusniger )等の微生物由来
の酵素、牛肝臓等の動物臓器由来の酵素、ジャックビー
ンズ(Jack beans)等の植物種子由来のβーガラクトシ
ダーゼを作用させることにより合成したL−アスコルビ
ン酸誘導体である6−O−β−D−ガラクトピラノシル
−L−アスコルビン酸の精製方法に関しては特開平2−
311490号公報および特開平4−108864号公
報において、6−O−β−D−ガラクトピラノシル−L
−アスコルビン酸合成液から活性炭カラムクロマトグラ
フィーと陰イオン交換樹脂(ダウエックス2X8)カラ
ムクロマトグラフィーを併用して精製する方法が知られ
ている。
【0003】L−アスコルビン酸とメリビオースまたは
ラフィノースとの混合物にピクノポラス シナバリヌス
(Pycnoporus cinnabarinus ), ストレプトコッカス
ボビス(Streptococcus bovis ), ディプロコッカス
ニューモニア(Diplococcuspneumoniae), モルティエ
レラ ビナセ(Mortierella vinacea ), アスペルギル
ス ニガー(Aspergillus nigar ), エシェリヒア コ
リ(Escherichia coli), シュードモナス フルオレッ
センス(Pseudomonas fluorescens ), キャンディダ
ギリエルモンディー(Candida guilliermondii)などの
微生物やビシアサティバ(Visia sativa), 緑色コーヒ
ー豆(Green coffee bean )などの植物が生産するαー
ガラクトシダーゼを作用させることにより合成したL−
アスコルビン酸誘導体である6−O−α−D−ガラクト
ピラノシル−L−アスコルビン酸の精製方法に関しては
特開平4−155857号公報で、6−O−α−D−ガ
ラクトピラノシル−L−アスコルビン酸の合成液を活性
炭カラムクロマトグラフィーに付し、純水で溶出後、6
−O−α−D−ガラクトピラノシル−L−アスコルビン
酸画分を濃縮して、次に陰イオン交換樹脂(ダウエック
ス2X8Cl- 型)カラムクロマトグラフィーに吸着さ
せてNaClで溶出させて高純度の6−O−α−D−ガ
ラクトピラノシル−L−アスコルビン酸を得、脱塩する
方法が知られている。
【0004】L−アスコルビン酸とマルトースの混合液
にアスペルギルス ニガー(Aspergillus nigar )やペ
ニシリウム属菌、キャンディダ属酵母、キャベツなどが
生産するα−グルコシダーゼを作用させて合成した6−
O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸の
精製方法に関してはトヨパールHW40Sによるゲルろ
過カラムクロマトグラフィー、分取用高速液体クロマト
グラフィーにより得る方法が知られている。(ビタミ
ン,63,1989)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、L−
アスコルビン酸誘導体の精製方法として活性炭カラムク
ロマトグラフィーと陰イオン交換(Cl- 型)カラムク
ロマトグラフィーを併用する方法やゲルろ過カラムクロ
マトグラフィーと高速液体クロマトグラフィーを併用す
る方法が知られているが、これらの方法では2種類以上
のカラムクロマトグラフィーを行う必要があるためコス
トが高く、時間および手間が掛かるなど問題点が多かっ
た。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の課
題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、高純度のL
−アスコルビン酸糖誘導体を安価に、容易に精製できる
ことを見いだし本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は、酵素反応、菌体反応または有機化学的反応に
より合成されたL−アスコルビン酸の6位に糖類が結合
した誘導体の含有液をCl- 型の強塩基性陰イオン交換
樹脂を用いて処理することを特徴とするL−アスコルビ
ン酸糖誘導体の精製方法を要旨とするものである。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明に用いることができるL−アスコルビン酸糖誘導体
としては、6−O−α−D−ガラクトピラノシル−L−
アスコルビン酸、6−O−β−D−ガラクトピラノシル
−L−アスコルビン酸、6−O−α−D−グルコピラノ
シル−L−アスコルビン酸などのL−アスコルビン酸の
6位に単糖類が結合した化合物であればよい。その合成
方法に関しては酵素を用いた酵素合成法でも、酵素産生
菌体による菌体合成法でも、あるいは有機合成法による
ものでもよい。
【0008】本発明においてL−アスコルビン酸糖誘導
体の精製に用いることができる強塩基性陰イオン交換樹
脂としてはオルガノ社製のアンバーライトIRA−40
0、IRAー900、IRA−904、IRA−95
8、IRA−410、IRA−411S,IRA−91
0やダウケミカル製のダウエックス1、ダウエックス
2、ダウエックス11、ダウエックスSBR−P,ダウ
エックスSBR,ダウエックスSAR、ダウエックスM
WA−2さらには三菱化成社製のダイアイオンSA10
A,SA11A,SA12A、PK208,PK21
2,PK216,PK220,PK228,PA30
6,PA308,PA312,PA316,PA31
8,PA416,PA408,PA412、PA41
6、PA418などがある。なかでも、収率の観点から
ダウエックス2が最も好ましい。
【0009】本発明において、精製に使用する樹脂のイ
オン形はCl- 型である。
【0010】L−アスコルビン酸糖誘導体をカラムにア
プライする場合、合成液のpHは4〜7が好ましく、さ
らに好ましくは4.5〜6.5がよい。また、合成液は
アプライ時に純水で10〜1000倍に希釈することが
好ましく、さらに好ましくは100〜500倍に希釈す
るのがよい。
【0011】本発明において、アプライする合成液中の
アスコルビン酸関連化合物の総重量はカラム内樹脂重量
の1/50〜1/5倍量が好ましく、1/10〜1/7
がさらに好ましい。
【0012】合成液や純水、溶出液をカラムに通液する
ときの流速は体積速度(SV)で4〜6が好ましく、最
も好ましくは5である。
【0013】また、本発明においてL−アスコルビン酸
糖誘導体をカラムから溶出させるときに用いる塩として
は特に限定する必要はなく塩化ナトリウム、酢酸アンモ
ニウム、塩化カリウム、酢酸ナトリウムなどが用いられ
るが、コスト面から塩化ナトリウムが好ましい。
【0014】溶出に用いる塩の濃度はL−アスコルビン
酸糖誘導体の種類やカラム内樹脂の種類、溶出に用いる
塩の種類などによって異なり、それぞれの場合に適当な
濃度で溶出させればよい。
【0015】高度に精製されたL−アスコルビン酸糖誘
導体と塩を含む回収画分は逆浸透膜、電気透析器などの
公知の方法により、容易に脱塩できる。
【0016】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。
【0017】実施例1 L−アスコルビン酸ナトリウム(石津製薬特級試薬)1
0g及び乳糖30gを100mlの蒸留水に溶解して、
pHを4.5に調製した。これにアスペルギルスオリー
ゼ(Aspergillus oryzae)由来のβーガラクトシダーゼ
(新日本化学社製スミラクトGLL)を3750ユニッ
ト加えて、40℃で1時間反応させて反応物を得た。得
られた反応物をバイオラッド(BIO-RAD )社製高速液体
カラムクロマトグラフィー用カラムアミネックスイオン
エクスクルージョン(AMINEX ION EXCLUSION)HPX−
87Hを用いて分析した。このとき、溶出液として0.01
NのH2 SO4 を用い、流速0.6ml/minで反応
物を溶出させた。また、そのときの検出をUV245 で行
った。その結果、2.55gの6−O−β−D−ガラク
トピラノシル−L−アスコルビン酸が生成していた。こ
のときの反応収率は13.5%であった。
【0018】次に上記の反応物100mlを純水322
0mlで希釈し、pHを7.0に調製した。この反応液
を700mlのダウエックス2X8(Cl- 型)カラム
クロマトグラフィーに流速60ml/min(SV=
5.1)でアプライし、次に10mM NaCl液1.
6lを通液した。その後、10mMから50mMのNa
Cl液各6lを用いてリニアグラジエントを形成させ、
カラムに通液し、目的の6−O−β−D−ガラクトピラ
ノシル−L−アスコルビン酸を溶出させた。このとき、
400mlずつ分画した。HPLCで各画分の純度を確
認し、高純度画分を回収し、濃縮した。この液をマイク
ロアシライザー(旭化成社製)で電気透析し、凍結乾燥
して2.24gの6−O−β−D−ガラクトピラノシル
−L−アスコルビン酸を得た。このときの精製収率は8
7.8%であり、純度は92.2%であった。
【0019】比較例1 実施例1で合成した反応物100mlを900mlの活
性炭カラム(和光純薬製クロマトグラフィー用活性炭)
にアプライし、流速30ml/min(SV=2)でア
スコルビン酸、6−O−β−D−ガラクトピラノシル−
L−アスコルビン酸を純水で溶出させた。HPLCで各
画分の純度を確認し、高純度画分を回収し、濃縮した。
濃縮液を10mlのダウエックス2X8(Cl- 型)に
付し、流速2ml/min(SV=12)で100ml
の蒸留水を通液させたのち、200mlの40mM N
aClを通液し、目的の6−O−β−D−ガラクトピラ
ノシル−L−アスコルビン酸を溶出させた。この画分を
マイクロアシライザー(旭化成社製)により脱塩し、凍
結乾燥して1.77gの6−O−β−D−ガラクトピラ
ノシル−L−アスコルビン酸を得た。このときの精製収
率は82.5%であり、純度は93.2%であった。
【0020】実施例2 L−アスコルビン酸ナトリウム(石津製薬特級試薬)1
0g及びラフィノース5水和物35gを100mlの蒸
留水に溶解して、pHを4.5に調製した。これにキャ
ンディダ ギリエルモンディー(Candida guilliermond
ii)由来のαーガラクトシダーゼを36000ユニット
加えて、50℃で8時間反応させて反応物を得た。得ら
れた反応物をバイオラッド(BIO-RAD )社製高速液体カ
ラムクロマトグラフィー用カラムアミネックスイオンエ
クスクルージョン(AMINEX ION EXCLUSION)HPX−8
7Hを用いて分析した。このとき、溶出液として0.01N
のH2 SO4 を用い、流速0.6ml/minで反応物
を溶出させた。また、そのときの検出をUV245 で行っ
た。その結果、2.14gの6−O−α−D−ガラクト
ピラノシル−L−アスコルビン酸が生成していた。この
ときの反応収率は11.0%であった。
【0021】次に上記の反応物100mlを純水322
0mlで希釈し、pHを7.0に調製した。この反応液
を700mlのダウエックス2X8(Cl- 型)カラム
クロマトグラフィーに流速60ml/min(SV=
5.1)で付し、次に10mMNaCl液1.6lを通
液した。その後、10mMから50mMのNaCl液各
6lを用いてリニアグラジエントを形成させ、カラムに
通液し、目的の6−O−α−D−ガラクトピラノシル−
L−アスコルビン酸を溶出させた。このとき、400m
lずつ分画した。HPLCで各画分の純度を確認し、高
純度画分を回収し、濃縮した。この液をマイクロアシラ
イザー(旭化成社製)で電気透析し、凍結乾燥して1.
82gの6−O−α−D−ガラクトピラノシル−L−ア
スコルビン酸を得た。このときの精製収率は77.0%
であり、このときの純度は97%であった。
【0022】比較例2 実施例2で合成した反応物100mlを900mlの活
性炭カラムクロマト(和光純薬製クロマトグラフ用)に
付し、流速30ml/min(SV=2)で純水でアス
コルビン酸、6−O−α−D−ガラクトピラノシル−L
−アスコルビン酸を溶出させた。HPLCで各画分の純
度を確認し、高純度画分を回収し、濃縮した。濃縮液の
pHを7に調製し、10mlのダウエックス2×8カラ
ム(Cl- 型)に付し、流速2ml/min(SV=1
2)で200mlの蒸留水を通液させたのち、100m
lの40mM NaClを通液し、目的の6−O−α−
D−ガラクトピラノシル−L−アスコルビン酸を溶出さ
せた。この画分をマイクロアシライザー(旭化成社製)
により脱塩し、凍結乾燥して1.47gの6−O−α−
D−ガラクトピラノシル−L−アスコルビン酸を得た。
このときの精製収率は68.8%であり、純度は96.
6%であった。
【0023】実施例3 実施例2で合成した反応物100mlを純水3220m
lで希釈し、pHを7.0に調製した。この反応液を7
00mlのダイアイオンSA10A(Cl- 型)カラム
クロマトグラフィーに流速60ml/min(SV=
5.1)で付し、次に10mM 酢酸アンモニウム液
1.6lを通液した。その後、40mMの酢酸アンモニ
ウム液5lをカラムに通液し、目的の6−O−α−D−
ガラクトピラノシル−L−アスコルビン酸を溶出させ
た。このとき、400mlずつ分画した。HPLCで各
画分の純度を確認し、高純度画分を回収し、乾燥させ
た。乾固物を純水に溶解しメンブレンマスター(日東電
工社製)でNTR−7420膜(日東電工社製)を用い
て脱塩処理を行ったあと、凍結乾燥して1.55gの6
−O−α−D−ガラクトピラノシル−L−アスコルビン
酸を得た。このときの精製収率は72.4%であり、こ
のときの純度は88.8%であった。
【0024】実施例4 L−アスコルビン酸ナトリウム(石津製薬特級試薬)1
0g及びマルトース35gを100mlの蒸留水に溶解
して、pHを4.5に調製した。これにアスペルギルス
ニガー(Aspergillus nigar )由来のαーグルコシダ
ーゼを10000ユニット加えて、40℃で8時間反応
させて反応物を得た。得られた反応物をバイオラッド
(BIO-RAD )社製高速液体カラムクロマトグラフィー用
カラムアミネックスイオンエクスクルージョン(AMINEX
ION EXCLUSION)HPX−87Hを用いて分析した。こ
のとき、溶出液として0.01NのH2 SO4 を用い、流速
0.6ml/minで反応物を溶出させた。また、その
ときの検出をUV245 で行った。その結果、17.5g
の6−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビ
ン酸が生成していた。このときの反応収率は87.5%
であった。
【0025】次に上記の反応物100mlを純水322
0mlで希釈し、pHを7.0に調製した。この反応液
を700mlのダウエックス2X8(Cl- 型)カラム
クロマトグラフィーに流速60ml/min(SV=
5.1)で付し、次に10mMNaCl液1.6lを通
液した。その後、10mMから50mMのNaCl液各
6lを用いてリニアグラジエントを形成させ、カラムに
通液し、目的の6−O−α−D−グルコピラノシル−L
−アスコルビン酸を溶出させた。このとき、400ml
ずつ分画した。HPLCで各画分の純度を確認し、高純
度画分を回収し、濃縮した。この液をマイクロアシライ
ザー(旭化成社製)で電気透析し、凍結乾燥して13.
5gの6−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコ
ルビン酸を得た。このときの精製収率は77.1%であ
り、このときの純度は92.0%であった。
【0026】比較例3 実施例4で合成した反応物100mlを900mlの活
性炭カラムクロマト(和光純薬製クロマトグラフ用)に
付し、流速30ml/min(SV=2)で純水でアス
コルビン酸、6−O−α−D−グルコピラノシル−L−
アスコルビン酸を溶出させた。HPLCで各画分の純度
を確認し、高純度画分を回収し、濃縮した。濃縮液のp
Hを7に調製し、10mlのダウエックス2×8カラム
(Cl-型)に付し、流速2ml/min(SV=1
2)で200mlの蒸留水を通液させたのち、100m
lの40mM NaClを通液し、目的の6−O−α−
D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸を溶出させ
た。この画分をマイクロアシライザー(旭化成社製)に
より脱塩し、凍結乾燥して12.3gの6−O−α−D
−ガラクトピラノシル−L−アスコルビン酸を得た。こ
のときの精製収率は70.3%であり、純度は93.5
%であった。
【0027】実施例、比較例より明らかなように、本発
明では、精製に用いるカラムが一種類であるにもかかわ
らず、従来の方法と比較して同程度か、それ以上の精製
収率、純度のL−アスコルビン酸糖誘導体を得ることが
できた。
【0028】
【発明の効果】本発明によると陰イオン交換カラムのみ
で容易にL−アスコルビン酸糖誘導体を高い収率で精製
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈍寳 宗彦 京都府宇治市宇治小桜23番地 ユニチカ株 式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酵素反応、菌体反応または有機化学的反
    応により合成されたL−アスコルビン酸の6位に糖類が
    結合した誘導体の含有液をCl- 型の強塩基性陰イオン
    交換樹脂を用いて処理することを特徴とするL−アスコ
    ルビン酸糖誘導体の精製方法。
JP4054693A 1993-02-03 1993-02-03 L−アスコルビン酸糖誘導体の精製方法 Pending JPH06228183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054693A JPH06228183A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 L−アスコルビン酸糖誘導体の精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4054693A JPH06228183A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 L−アスコルビン酸糖誘導体の精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228183A true JPH06228183A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12583451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4054693A Pending JPH06228183A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 L−アスコルビン酸糖誘導体の精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228183A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779286A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Herstellung von Ascorbinsäure
US6248905B1 (en) 1998-03-31 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Acyl derivatives of glycosyl-L-ascorbic acid
EP1162205A2 (en) * 2000-06-08 2001-12-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing 2-O-Alpha-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic acid in high content

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0779286A1 (de) * 1995-12-14 1997-06-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Herstellung von Ascorbinsäure
US6248905B1 (en) 1998-03-31 2001-06-19 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Acyl derivatives of glycosyl-L-ascorbic acid
EP1162205A2 (en) * 2000-06-08 2001-12-12 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing 2-O-Alpha-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic acid in high content
EP1162205A3 (en) * 2000-06-08 2002-02-06 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing 2-O-Alpha-D-Glucopyranosyl-L-ascorbic acid in high content
US6576446B2 (en) 2000-06-08 2003-06-10 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo Process for producing high 2-O-α-D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid
KR100776895B1 (ko) * 2000-06-08 2007-11-19 가부시끼가이샤 하야시바라 세이부쓰 가가꾸 겐꾸조 2-O-α-D-글루코피라노실-L-아스코르브산 고함유물의제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434255A (en) Process for purifying fructose 1,6-diphosphate
US4029883A (en) Dehydroxylation of aminosugars
JPH06228183A (ja) L−アスコルビン酸糖誘導体の精製方法
US5986089A (en) Process for the preparation of moenomycin A
EP0592123B1 (en) Process for the production of an alkali-metal citrate
KR100374450B1 (ko) L-케토헥소오스의제조방법
JP3459436B2 (ja) 6−o−d−ガラクトピラノシル−l−アスコルビン酸の精製方法
US5202476A (en) Purification of 2-keto-L-gulonic acid
JPH0466559B2 (ja)
US3734828A (en) Process for the separation and purification of riboflavinyl glycosides
JP3065170B2 (ja) 6−O−β−D− ガラクトピラノシル−L− アスコルビン酸の製造法
JPH0586774B2 (ja)
US4334022A (en) Method for producing mildiomycin
JPH07113024B2 (ja) ピロロキノリンキノンの精製方法
JP2690779B2 (ja) L―アスコルビン酸誘導体及びその製造法
US2951790A (en) Ristocetin recovery and aromatic aldehyde derivative of ristocetin
KR910003112A (ko) 에피데르민의 수득, 분리 및 정제방법
JPH06253879A (ja) グルクロン酸結合オリゴ糖の分離方法
CA1074789A (en) Process for purifying fortimicin a
US5026640A (en) Process for the conversion of corrinoids produced by microorganisms into cyanocorrinoids
US3428525A (en) Production of o-carbamyl-d-serine
Tsuru et al. Comparison in Chemical Composition of Cell Walls of Glycine-Sensitive-and Resistant Strains of Bacillus subtilis
JPS5817594B2 (ja) セフアロスポリン c ノ セイセイホウ
JPH0415770B2 (ja)
JPH053280B2 (ja)