JPH06227837A - 光ファイバ紡糸用加熱炉 - Google Patents

光ファイバ紡糸用加熱炉

Info

Publication number
JPH06227837A
JPH06227837A JP3620993A JP3620993A JPH06227837A JP H06227837 A JPH06227837 A JP H06227837A JP 3620993 A JP3620993 A JP 3620993A JP 3620993 A JP3620993 A JP 3620993A JP H06227837 A JPH06227837 A JP H06227837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
optical fiber
electrode
heating
core tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3620993A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehisa Fujimaki
巻 宗 久 藤
Toshiyuki Tsuji
敏 之 辻
Koji Tsurusaki
崎 幸 司 鶴
Koichi Takahashi
橋 浩 一 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP3620993A priority Critical patent/JPH06227837A/ja
Publication of JPH06227837A publication Critical patent/JPH06227837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/62Heating means for drawing
    • C03B2205/63Ohmic resistance heaters, e.g. carbon or graphite resistance heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】光ファイバ紡糸装置における、光ファイバ母材
を加熱するヒータの温度分布の不均一による光ファイバ
の真円度の低下を小さくすることを目的とする。 【構成】カーボン製ヒータ2によって炉心管3を加熱
し、炉心管3の輻射熱によって炉心管内の母材6を加熱
する光ファイバ紡糸用加熱炉において、上記カーボン製
ヒータ2から半径方向外方に突設した電極取付足2Aを
炉本体1の外壁まで延長し、その先端に電極棒5を接続
し、ヒータの温度分布の不均一を可及的に小さくした光
ファイバ紡糸用加熱炉を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ紡糸装置、殊
にその母材(プリフォーム)を加熱するヒータに関する
ものであり、光ファイバの母材の温度分布を全周につい
て均一にして当該母材から紡糸された光ファイバの真円
度を向上させることができるものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ紡糸装置の加熱炉は円筒状の
カーボン製ヒータを有し、カーボン製ヒータに電極が接
続されている。この従来の加熱炉の構造を図4を参照し
つつ説明する。断熱材で作られた炉本体1はその外周壁
の冷却水ジャケットに冷却水を通して冷却されており、
その中心に円筒状のカーボン製ヒータ2が配置されてい
る。そしてこのカーボン製ヒータの中に円筒状の炉心管
3が配置されている。カーボン製ヒータ2の半径方向外
方に突設した電極取付足4に電極棒5が固定されてお
り、炉心管3中に光ファイバ紡糸用母材6が挿入され
る。ヒータ2によって炉心管3を加熱し、この炉心管3
の輻射熱によって母材6の全周を均一に加熱することに
なっている。炉心管3の下端のガス導入口7から不活性
ガスを吹き込み、この不活性ガスが炉心管3を上方に流
れて上端から放出される。電極棒5がヒータ2によって
高温に加熱されるので電極棒の内部に冷却水通路を設
け、この冷却水通路を循環させて電極棒を冷却してい
る。これによって電極棒が加熱されて破損することを防
止している。上記従来技術はヒータによって炉心管を加
熱し、炉心管の輻射熱で母材を加熱することにより母材
全周の加熱温度分布を可及的に均一にするようにしてい
るのであるが、それでも母材全周の加熱温度分布は必ず
しも均一ではなく、若干不均一になることが避けられな
い。母材全周の温度分布の不均一が光ファイバの真円度
を損ない、その結果伝送効率が低下することになり、光
ファイバの線径が極めて小さくなってきた今日において
はこの真円度の狂いは無視し得ない。従来技術における
母材全周の温度分布は図5に示す如くであり、電極の冷
却の影響(電極の放熱による影響)を受ける電極取付足
の方向において温度が最も低く、電極取付足から遠ざか
るにつれて急に温度が高くなる。母材の温度が高い部分
に比べて温度が低い部分の方が粘性が高いので、紡糸中
の母材の円錐部分の断面が楕円形になり(図6参照)、
光ファイバに変形していくとき温度の低いところすなわ
ち粘性の高いところは温度の高いところすなわち粘性の
低いところに比べて延びにくいので、粘性が低いところ
が短径、粘性の高いところが長径の楕円形のファイバが
紡糸されることになる。ヒータの内径を70mm、ヒー
タから電極先端までの距離が20mmのヒータを用い
て、45mmの母材から125μmのファイバを紡糸す
る場合、ファイバの長径と短径の差が1.2〜1.6μ
mに達する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の問題の解消を目的とし、そのために電極の冷却のヒー
タへの影響を可及的に小さくすることをその課題とする
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題解決のために講
じた手段は、ヒータの電極取付足を炉本体外壁まで延長
し、その延長端に電極棒を接続したことである。
【0005】
【作 用】電極取付足を炉本体外壁まで延長し、その
延長端においては電極棒の冷却の影響を受けるが、ヒー
タと延長端との間においては炉本体の半径方向の温度分
布の影響をも受ける。このために上記の電極棒の冷却の
影響は電極取付足の半径方向内方ほど小さくなる。した
がって、ヒータと電極取付足との接続部においては電極
棒の冷却の影響は著しく小さい。それゆえ、ヒータ、炉
心管の温度分布はその全周について均一化され、母材の
温度分布は全周について均一化される。
【0006】
【実 施 例】図4を参照しつつ実施例を説明する。ヒ
ータ2の内径dが70mm、炉本体1の外径Dが390
mm、ヒータ2の高さhが70mm、炉本体1の高さH
が410mmの加熱炉について、電極取付足2Aの長さ
Lを150mmとする。これによって電極取付足2Aの
先端2eが炉本体の外壁に達している。この電極取付足
の先端2eに電極棒5を接続する。このものの温度分布
は図6に示すとおりであり、図5の従来技術における温
度分布に比べて電極方向の温度と他の部分の温度との差
は極めて小さい。この例において線径125μmの光フ
ァイバを30kmを線引きした結果、光ファイバは依然
として真円ではなく楕円形であるが、その長径と短径と
の差は最小0.1〜0.2μmであり、殆ど真円に近い
ものであった。また、母材の引き残りのネックダウンを
調査したところ、上記従来技術においては長径と短径の
差が約1%に当たる程に丸くなっていたのに対して、上
記実施例については約0.1%にとどまった。
【0007】
【発明の効果】前記の本発明の課題を解決した発明は未
だ公知ではない。したがって、本発明の課題は新規であ
り、この新規な課題を解決して上記従来技術における上
記の問題を解消したことが本発明特有の効果である。す
なわち、ヒータ全周の温度分布の不均一、当該不均一に
起因する母材全周の温度分布の不均一による光ファイバ
の真円度の崩れを可及的に小さくして殆ど真円に近い形
状のものにすることができたことが本発明特有の効果で
ある。また、電極棒の電極取付足との接続点がヒータか
ら遠くなり、電極取付足の温度は炉本体の半径方向の温
度分布の影響を受けてその先端の温度はヒータの温度に
比べて顕著に低いので、それだけ電極棒のヒータからの
熱的影響が小さくなることも本発明の大きな利点であ
る。さらに、電極取付足からの放熱量が少なくなるの
で、ヒータの熱効率が向上することも本発明の大きな利
点である。また、ヒータ全周の温度分布を可及的に均一
にするには、別途の新規な発明として、図5におけるP
方向においてダミーの電極取付足を突設し、これにダミ
ーの電極棒を接続してこれを電極棒と同様に冷却するこ
とによっても解決できる。しかし、この別途の発明の場
合は、ヒータの熱を不必要に放熱して温度分布が高いと
ころの温度を下げて低いところの温度に合わせるという
考え方であるから、ヒータの熱効率が従来技術よりも悪
化するばかりでなく、そのための付加設備のコストが高
くなる。これに対して本発明は上記のとおりヒータの熱
効率は従来技術よりも向上し、しかも電極取付足の長さ
を延長するだけであるから、そのための付加的なコスト
は極めて小さい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の断面図である。
【図2】実施例のヒータの斜視図である。
【図3】実施例による母材全周の加熱温度分布図であ
る。
【図4】従来の光ファイバ紡糸装置の加熱炉の断面図で
ある。
【図5】図1の従来技術による母材全周の加熱温度分布
図である。
【図6】図1の従来技術による紡糸後の母材の断面図で
ある。
【符号の説明】
1・・・炉本体 2・・・ヒータ 2A、4・・・電極取付足 2e・・・電極取付足の先端 3・・・炉心管 5・・・電極棒 6・・・母材 7・・・ガス導入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高 橋 浩 一 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カーボン製ヒータによって炉心管を加熱
    し、炉心管の輻射熱によって炉心管内の母材を加熱する
    光ファイバ紡糸用加熱炉において、上記カーボン製ヒー
    タから半径方向外方に突設した電極取付足を炉本体の外
    壁まで延長し、その先端に電極棒を接続した光ファイバ
    紡糸用加熱炉。
JP3620993A 1993-02-02 1993-02-02 光ファイバ紡糸用加熱炉 Pending JPH06227837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620993A JPH06227837A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光ファイバ紡糸用加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3620993A JPH06227837A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光ファイバ紡糸用加熱炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227837A true JPH06227837A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12463366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3620993A Pending JPH06227837A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 光ファイバ紡糸用加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227837A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752393A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd Furnace for drawing an optical fiber from a preform
WO2011111218A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 東洋ガラス株式会社 ガラスファイバ線引炉
JP2013209225A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujikura Ltd 光ファイバ母材加熱用ヒータ
CN106757375A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 昆明沃特尔机电设备有限公司 一种有效防止炉膛冷点的加热模块

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0752393A1 (en) * 1995-07-05 1997-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd Furnace for drawing an optical fiber from a preform
AU718301B2 (en) * 1995-07-05 2000-04-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber drawing furnace
US6546760B1 (en) 1995-07-05 2003-04-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber drawing furnace with a zig zag heating element
WO2011111218A1 (ja) * 2010-03-12 2011-09-15 東洋ガラス株式会社 ガラスファイバ線引炉
JP5260664B2 (ja) * 2010-03-12 2013-08-14 東洋ガラス株式会社 ガラスファイバ線引炉
JP2013209225A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Fujikura Ltd 光ファイバ母材加熱用ヒータ
CN106757375A (zh) * 2016-12-23 2017-05-31 昆明沃特尔机电设备有限公司 一种有效防止炉膛冷点的加热模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4950870A (en) Heat-treating apparatus
EP0659699A1 (en) Optical fiber drawing furnace and drawing method
JPH06227837A (ja) 光ファイバ紡糸用加熱炉
US5735925A (en) Method and apparatus for delivering a cased glass stream
JPH1059734A (ja) 円筒形状のガラス成形品を製造する方法及び装置
JPH0647477B2 (ja) 中空プレフオームから中実ガラスプレフオームの製造方法
CA2011153C (en) Furnace and process for optical fiber drawing
US7006552B2 (en) Resistance furnace with tubular heating element
US4427186A (en) Liquid-cooled lance for blowing oxygen onto a steel bath
JP2009526732A (ja) 複数の高温帯域を備えるヒーター及びそのヒーターを備える光ファイバーの母材から光ファイバーを線引きするための溶解炉並びにそれを用いた光ファイバーの線引き方法
EP0121315B1 (en) Method and apparatus for melt spinning
JP3189968B2 (ja) 光ファイバ線引き方法および光ファイバ線引き炉
JPS6172659A (ja) 加熱封着法及び装置
JP2004224587A (ja) 光ファイバ母材の線引き方法及び線引き装置
JPH07109143A (ja) 光ファイバ用紡糸炉
JP3377131B2 (ja) 光ファイバ線引炉およびこれに用いるヒータ
JPH06235828A (ja) 光ファイバ母材延伸用加熱炉
JP4113694B2 (ja) 光ファイバ母材加熱炉およびその加熱方法
CN105271707A (zh) 一种光纤拉丝炉炉体结构
JPH08319130A (ja) マグネシアファイバー引き出し炉
JPH0324421B2 (ja)
JP2001048565A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法
JPH07330384A (ja) 光ファイバの製造方法とそれに用いる冷却装置
KR910000484B1 (ko) 고로의 송풍노즐
JPS62148335A (ja) 光フアイバ線引炉