JPH06227820A - 新規マンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途 - Google Patents

新規マンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途

Info

Publication number
JPH06227820A
JPH06227820A JP5185151A JP18515193A JPH06227820A JP H06227820 A JPH06227820 A JP H06227820A JP 5185151 A JP5185151 A JP 5185151A JP 18515193 A JP18515193 A JP 18515193A JP H06227820 A JPH06227820 A JP H06227820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manganese oxide
crystal structure
manganese
compound
ray diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5185151A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232790B2 (ja
Inventor
Masaki Okada
昌樹 岡田
Takashi Mori
隆 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP18515193A priority Critical patent/JP3232790B2/ja
Publication of JPH06227820A publication Critical patent/JPH06227820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232790B2 publication Critical patent/JP3232790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ホスト化合物として電池活物質、触媒、吸着
材、磁性材料への適用が期待できる新しいスピネル型、
層状型、及びスピネル型と層状型の両方の結晶構造を併
せ持つ結晶構造を示す新規なマンガン酸化物を提供し、
さらにこれらのマンガン酸化物の少くとも一種を正極に
用いることで、高出力、高エネルギー密度で、充放電の
サイクル可逆性が良好なリチウム二次電池を提供する。 【構成】一般式AxMn24・nH2O( ただし、AはZ
n,Mg,Ca,Coのいづれかであり、AがZnの場
合は、0<X<1でn=0,AがMg,Caの場合は、
0≦X≦1で0≦n≦5,AがCoの場合は0<X≦1
でn=0) で表せるスピネル型及び層状型、更にはスピ
ネル型と層状型の両方の結晶構造を併せ持つ結晶構造を
示す新規なマンガン酸化物とその製造方法及びこれらマ
ンガン酸化物の中の少なくとも1種を正極に用いるリチ
ウム二次電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なマンガン酸化物と
その製造方法及びこれを用いるリチウム二次電池に関す
るもので、更に詳しくは、一般式AxMn24・nH2
( ただし、AはZn,Mg,Ca,Coのいづれかであ
り、AがZnの場合は、0<X<1でn=0,AがM
g,Caの場合は、0≦X≦1で0≦n≦20,AがC
oの場合は0<X≦1でn=0) で表せるスピネル型、
層状型、無定形型の結晶構造又はスピネル型と層状型の
両方を併せ持つ結晶構造を示す新規なマンガン酸化物と
その製造方法及びこれらマンガン酸化物の中の少なくと
も一種を正極に用いるリチウム二次電池に関するもので
ある。
【0002】スピネル型及び層状型の結晶構造を示すマ
ンガン酸化物は、結晶構造中にイオンが移動できる経路
を有することから、ホスト化合物としての機能が期待さ
れる。さらに、マンガン原子は連続的かつ可逆的な価数
変化が可能なことから、酸化還元能とホスト化合物とし
ての機能を併せ持つ有望な材料である。
【0003】このような性質から、マンガン酸化物は、
電池活物質、触媒、吸着材、磁性材料としての適用が期
待される材料である。
【0004】また、リチウム二次電池は、高出力、高エ
ネルギー密度な電池としてその実用化が期待されている
新型二次電池である。
【0005】
【従来の技術】マンガン酸化物は、種々の組成及び結晶
形態を持つ化合物である。例えば、二酸化マンガンにお
いてはα型、β型、γ型、λ型、δ型などの結晶形態を
示す。β型の二酸化マンガンでは、MnO6八面体が稜
を共有してC軸方向に3次元的につながった単鎖を形成
し、( 110) 方向に向って( 1×1) のトンネル構造
が発達している。これと同様に、γ型の二酸化マンガン
では、MnO6八面体が二重鎖をつくり、この二重鎖が
稜を共有してC軸方向に3次元的につながり、(11
0) 方向に沿った( 1×2) のトンネル構造を持ち、α
型の二酸化マンガンも( 2×2) や( 3×2) のような
2次元的に発達したトンネル構造を持つ。一方、λ型の
二酸化マンガンでは、( 1×1) のトンネルが3次元的
につながったトンネル構造を持ち、スピネル型結晶構造
に帰属される結晶形態を示す。
【0006】スピネル型結晶構造は、最密充填酸素の八
面体位置及び四面体位置にカチオンが入るサイトがあ
り、さらにこのサイトが三次元的に連なっている。
【0007】スピネル型結晶構造のZnMn24は、八
面体サイトをMn原子が占有して四面体サイトをZnが
占めている化合物である。この化合物からスピネル型結
晶構造を維持した状態でZnを除去することができれ
ば、結晶構造中にカチオンを収容できるサイトが形成
し、またMn原子は連続的かつ可逆的な価数変化が可能
である。従って、この化合物は、ホスト化合物として有
効な材料になる。
【0008】特に、Znを完全に除去できた場合、カチ
オンの収容できるサイトの2/3をマンガン原子が占有
し、残りの1/3のサイトが全て空の状態にある前述の
λ型二酸化マンガンとなり、外部から結晶構造中へ収容
できるカチオンの量が最大になる。
【0009】しかしながら、これまでのところスピネル
型結晶構造を維持したままでZnを除去することができ
なかったために、ZnMn24はそのままの状態で、例
えばフェライト用原料として用いられるのみに留まって
おり、ホスト化合物としての適用が成されていなかっ
た。
【0010】この他にも、スピネル型構造のλ型二酸化
マンガン合成に関する種々の検討が成されてきたが、本
来の機能を十分に発揮できる材料にはなっていない。例
えば、これまでに提案されているスピネル型構造のλ型
二酸化マンガンは、高温で焼成したマンガンスピネル化
合物を酸処理する方法で合成されている。
【0011】特開昭55−100224号公報では、前
駆体としてβ型二酸化マンガンとLi2CO3の粉末をL
i:Mn=1:2( モル比) で固相混合して、空気中で
850℃で焼成する方法で得られたLiMn24を、硫
酸処理することでLiを除去してスピネル型結晶構造の
二酸化マンガンを合成している。
【0012】しかしながら、本発明者らの検討によれ
ば、この方法で得られるスピネル型構造の二酸化マンガ
ンは、前駆体のLiMn24を硫酸処理することでLi
を除去しているために、得られる化合物は、Liとプロ
トンとがイオン交換した、プロトン型のスピネル型結晶
構造のマンガン酸化物である。従って、ホスト化合物と
しての本来の用途に対して極めて限られた分野への適用
のみに制限される化合物である。
【0013】特開昭62−270420号公報では、塩
化マグネシウム水溶液と塩化マンガン水溶液とをMg:
Mn=1:2( モル比) で混合し、混合液にアンモニア
を添加してMgとMnの混合水酸化物を生成させ、生成
物をろ過した後にこれを700℃で焼成する方法で得ら
れたMgMn24を硝酸で処理してMgを除去させる方
法で、スピネル型構造の二酸化マンガンを合成してい
る。しかし、LiMn24の場合と同様な理由から、ス
ピネル型構造の二酸化マンガンの持つ本来の機能を十分
に発揮できる材料にはなっていないという問題があっ
た。
【0014】δ型の二酸化マンガンはMnO6八面体が
稜を共有して2次元的につながった結晶形態を持ち、別
の見方をすると六方最密充填した酸素の一層おきにMn
原子が並んだ層状構造を示す。
【0015】層状構造のマンガン酸化物は、天然におい
ては、Birnessiteとして存在している。
【0016】合成Birnessiteとしては、J.
Electroanal.Chem.Vol.222.
p.101−117( 1987) にも記載されているよ
うに、Mn2+水溶液の水酸化ナトリウム中和により生成
した水酸化マンガンを、0℃付近の低温で通気酸化する
ことによって得られるナトリウムBirnessite
が知られている。この酸化物は、前述したように、六方
最密充填した酸素の一層おきにMn原子が並んだ層状構
造を持つ。Mn原子が空の層の酸素原子間での静電反発
によって層が形成され、通常この層の間にナトリウムな
どの+1価カチオンが入ることで、静電反発を打消して
結晶構造が安定化している。また、カチオン挿入の際
に、水和水として一部水分子も取込まれている。
【0017】このように、層状構造のマンガン酸化物
は、酸素間の静電反発によって生じる層の間にカチオン
を取込むことが可能であり、さらに層状構造であること
から、可逆的な層間へのカチオンの挿入・脱離が可能と
考えられ、ホスト化合物としての応用が期待される材料
である。
【0018】しかし、従来の方法では、前述したよう
に、0℃付近で合成することが必要であり、工業化に関
しては不利なプロセスであったことから、層状構造のマ
ンガン酸化物がホスト化合物として実用化されるまでに
は至っていなかった。
【0019】このような問題を解決する試みとして、U
SP−4,520,005号では、合成時に、BiやP
bのイオンを溶液中にナトリウムイオンと共存させるこ
とで、常温でBiやPbが層間に挿入したBirnes
siteの合成を可能にしている。この特許は、Bir
nessiteのアルカリ二次電池正極活物質への応用
を目的にしたものであるが、高価なBiやPbを用いて
いるために、製造コストが上昇するといった問題があっ
た。
【0020】このような背景から、層状マンガン酸化物
は、ホスト化合物としての応用が期待される材料であり
ながら、実用化までには至っていなかった。
【0021】δ型の二酸化マンガンは、層状構造を示す
が、前述のナトリウムBirnessiteのように層
状構造の発達したものではなく、層状構造を示す微結晶
の集合体と考えられている。δ型の二酸化マンガンは、
例えば、過マンガン酸カリウムと塩酸とを混合して得ら
れた沈殿を、250℃で焼成して得る方法の様な公知の
方法で製造される。しかしながら、公知の安定なδ型二
酸化マンガンは、Mnの酸化度が1.5から1.8程度
の狭い範囲にしか存在しない。従って、Mnの低い酸化
度は結晶構造から期待される機能の発揮を阻害する。
【0022】一方、最近のコードレス機器の発達にとも
ない、小型、軽量で、エネルギー密度の高い二次電池の
開発が強く要望されている。
【0023】この要望を満足する二次電池として、負極
にリチウム又はリチウムを吸蔵・放出可能な物質を用い
るリチウム二次電池が提案されている。
【0024】リチウム二次電池の正極としては、モリブ
デン、バナヂウム、ニオブ、チタン、ニッケル、コバル
トなどの酸化物及び硫化物が主に検討されているが、一
部を除き、実用化される段階までには至っていない。ま
た、マンガン酸化物も有望な正極材料として研究が進め
られているが、リチウム一次電池用正極への適用にとど
まっており、リチウム二次電池用正極としては実用化さ
れていない。
【0025】二酸化マンガンをリチウム二次電池正極に
使用した場合、充放電によるリチウムイオンの結晶構造
中への進入・放出によって、結晶構造が膨張又は収縮す
る。これまでのリチウム一次電池に用いられてきた二酸
化マンガンでは、この結晶構造の膨張収縮の繰返しによ
って結晶構造が崩壊し、著しい放電容量の低下を招くた
め、二次電池化は困難である。従って、リチウムイオン
の結晶構造中への進入・放出のサイクルに対しても結晶
構造が崩壊しないマンガン酸化物が必要であった。
【0026】このような背景から、最近、スピネル型構
造や層状構造のような、結晶構造内にリチウムイオンが
収容できるサイトを有し、このサイトがトンネル状につ
ながった結晶構造のマンガン酸化物が検討されるように
なった。
【0027】スピネル型結晶構造のマンガン酸化物に関
しては、これまでにも種々の検討がなされており、例え
ば前述したようなLiMn24等が正極材料として提案
されている。しかし、本発明者らの検討によれば、これ
までに提案されているスピネル型結晶構造のマンガン酸
化物は、いづれも出力、利用率がともに低く、充放電の
可逆性が不十分という問題があることが分った。
【0028】一方、スピネル型結晶構造よりも、固相内
のリチウムイオンの移動がより容易と考えられる層状構
造のマンガン酸化物やδ型結晶構造のマンガン酸化物に
関しての検討は、これまで二次電池正極材料として適当
な材料がなかったために、皆無に等しい状況である。
【0029】
【本発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の各
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ホス
ト化合物として、電池活物質、触媒、吸着材、磁性材料
への適用が期待できる新しいスピネル型、層状型、無定
形型結晶構造及びスピネル型と層状型の両方を併せ持つ
結晶構造を示す新規なマンガン酸化物とその製造方法を
提供し、さらにこれらの酸化物の少なくとも一種を正極
に用い、高出力、高エネルギー密度で、充放電のサイク
ル可逆性が良好なリチウム二次電池を提供することにあ
る。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、モル比でAの
水酸化物( Aは、Zn,Mg,Ca,Coのいづれか)
が1に対して水酸化マンガンを2含む混合物のアルカリ
水溶液を酸化し、また、得られた化合物を酸化処理する
ことによって、ホスト化合物として、電池活物質、触
媒、吸着材、磁性材料へ適用が可能な一般式AxMn2
4・nH2O( ただし、AはZn,Mg,Ca,Coのい
づれかであり、AがZnの場合は、0<X<1でn=
0, AがMg,Caの場合は、0≦X≦1で0≦n≦
20,AがCoの場合は0<X≦1でn=0) で表せる
スピネル型、層状型、無定形型又はスピネル型と層状型
の両方を併せ持つ結晶構造を示す新規なマンガン酸化物
が提供でき、これらマンガン酸化物の中の少なくとも一
種を正極に用いた場合、高出力、高エネルギー密度であ
り、更に充放電のサイクル可逆性が良好なリチウム二次
電池が構成できることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0031】さらに詳しくは、スピネル型結晶構造のZ
nMn24から酸化処理によってZnを除去すること
で、一般式ZnxMn24(0<X<1) で表せるスピ
ネル型結晶構造のマンガン酸化物を製造することができ
ることを見出し、このマンガン酸化物を正極に用いた場
合、高出力、高エネルギー密度であり、更に充放電のサ
イクル可逆性が良好なリチウム二次電池が構成できるこ
とを見出した。
【0032】特に、BET比表面積が10m2/g以上
のZnMn24を出発原料とした場合、従来の方法では
得ることができない、BET比表面積が100m2/g
以上のスピネル型結晶構造の二酸化マンガンが合成でき
ることを見出し、これを正極に用いた場合、高出力、高
エネルギー密度であり、更に充放電のサイクル可逆性が
良好なリチウム二次電池が構成できることを見出した。
【0033】また、モル比で、水酸化マグネシウムが1
に対して水酸化マンガンを2含む混合物を、アルカリ水
溶液中で酸化することで、常温で、MgとMnとからな
る酸化物であって、Mg:Mnモル比が1:2の酸化物
としては、これまでに示されていない新規な面間隔を有
する新しい層状構造のマンガン酸化物が合成できること
を見出した。なお、面間隔は、X線回折角からブラッグ
の式を用いて容易に求めることができる。
【0034】さらに、酸化処理によってMgを除去する
ことで、一般式MgxMn24・nH2O(0<X<1,
0≦n≦20) で表せる層状構造のマンガン酸化物を製
造することができることを見出し、これを正極に用いた
場合、高出力、高エネルギー密度であり、更に充放電の
サイクル可逆性が良好なリチウム二次電池が構成できる
ことを見出した。
【0035】また、モル比で、水酸化カルシウムが1に
対して水酸化マンガンを2含む混合物を、アルカリ水溶
液中で酸化することで、CaとMnとからなる酸化物で
あって、Ca:Mnモル比が1:2の酸化物としては、
これまでに示されていない無定形型である結晶構造を示
す新しいマンガン酸化物が合成できることを見出した。
【0036】さらに、酸化処理によってCaを除去する
ことで、一般式CaxMn24・nH2O(0<X<1,
0≦n≦20) で表せるδ型結晶構造のマンガン酸化物
を製造することができることを見出し、これを正極に用
いた場合、高出力、高エネルギー密度であり、更に充放
電のサイクル可逆性が良好なリチウム二次電池が構成で
きることを見出した。
【0037】また、モル比で、水酸化コバルトが1に対
して水酸化マンガンを2含む混合物を、アルカリ水溶液
中で酸化することで、CoとMnとからなる酸化物であ
って、Co:Mnモル比が1:2の酸化物としては、こ
れまでに示されていない層状型とスピネル型の結晶構造
からなる新しいマンガン酸化物が合成できることを見出
した。さらに、酸化処理によってCoを除去すること
で、一般式CoxMn24(0<X<1) で表せる層状
型とスピネル型二酸化マンガンからなる新しいマンガン
酸化物を製造することができることを見出し、これを正
極に用いた場合、高出力、高エネルギー密度であり、更
に充放電のサイクル可逆性が良好なリチウム二次電池が
構成できることを見出した。
【0038】以上のように、本発明は、一般式AxMn2
4・nH2O( ただし、Aは Zn,Mg,Ca,Co
のいづれかであり、AがZnの場合は、0<X<1でn
=0,AがMg,Caの場合は、0≦X≦1で0≦n≦
20,AがCoの場合は0<X≦1でn=0) で表わさ
れ、スピネル型、層状型結晶構造及びスピネル型と層状
型の両方を併せ持つ結晶構造を有する新規なマンガン酸
化物とその製造方法及びこれらマンガン酸化物の中の少
なくとも一種を正極に用いるリチウム二次電池に関する
ものである。
【0039】
【作用】以下、本発明を詳細に説明する。
【0040】本発明における一般式AxMn24・nH2
O( ただし、AはZn,Mg,Ca,Coのいづれかで
あり、AがZnの場合は、0<X<1でn=0,AがM
g,Caの場合は、0≦X≦1で0≦n≦20,AがC
oの場合は0<X≦1でn=0) で表せることを特徴と
するマンガン酸化物は、結晶構造内にイオンの移動経路
と収容サイトを有し、ホスト化合物としての機能が期待
される。さらに、マンガン原子は連続的かつ可逆的な価
数変化が可能なことから、酸化還元能とホスト化合物と
しての機能を併せ持つ有望な材料である。
【0041】本発明における一般式ZnxMn24(0
<X<1) で表されるスピネル型結晶構造のマンガン酸
化物は、ZnMn24で表されるスピネル型結晶構造の
マンガン酸化物から、酸化処理によってZnを除去する
ことにより得られる。
【0042】特に、BET比表面積が10m2/g以上
のZnMn24を用いた場合には、これまで得られてい
ないBET比表面積が100m2/g以上のスピネル型
結晶構造に帰属されるλ型の二酸化マンガンが得られ
る。
【0043】本発明の原料に用いるZnMn24は、普
通のスピネル型結晶構造のマンガン酸化物であり、最密
充填した酸素の八面体位置にMn原子が入り、四面体位
置にZn原子が入った結晶構造を持つものである。
【0044】Znを除去したスピネル型結晶構造の製造
方法において、アルカリ水溶液中におけるMnとZnの
混合水酸化物を通気酸化し、得られるZnMn24を酸
化処理することが重要である。
【0045】具体的には、2価のMn塩とZn塩がモル
比で2:1の割合で溶解している水溶液に等量以上のア
ルカリ溶液を加えた後、生じた水酸化物を通気酸化する
方法で得られたZnMn24を、Mnを+4価までに酸
化できる方法で酸化処理することで達成される。なお、
ここで得られたZnMn24は、加熱処理によって結晶
性を向上させてもよい。その通気酸化は、空気及び/又
は酸素を溶液中に吹き込む方法で行う。
【0046】Mnを+4価までに酸化処理できる方法と
しては、例えば、化学的に又は電気化学的に酸化するこ
とが挙げられ、具体的には、Mnを+4価までに酸化で
きる酸化剤を少なくとも一種類以上溶解した溶液でZn
Mn24を処理する方法、アノード室とカソード室を分
離した電解槽のアノード側にZnMn24を懸濁させた
溶液を配し、アノード電極上で酸化する方法等が例示さ
れる。
【0047】ここに用いられる酸化剤としては、Mnを
+4価までに酸化できる機能を有するものであれば特に
限定されるものではなく、例えば、過硫酸ナトリウム,
過硫酸カリウム,過硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、
過酸化水素、塩素等が例示される。
【0048】従来、ZnMn24を鉱酸又は有機酸で処
理することでZnを除去する方法が検討されているが、
この方法では、Znの除去以外にMnの溶解が起り、ス
ピネル型結晶構造が維持されず、γ型の二酸化マンガン
になる。或いは、一部、Znが除去された場合でも、Z
nの代りにH+が導入された、プロトン型のスピネル型
結晶構造となり、本発明で目指しているような、ホスト
化合物として機能する化合物にはならない。
【0049】これに対して、本発明のように、Mnを+
4価までに酸化できる方法で処理した場合、Mnの酸化
とZnの除去が同時に進行し、Znが除去されたスピネ
ル型結晶構造のマンガン酸化物が得られる。特に、BE
T比表面積が10m2/g以上のZnMn24を用いた
場合には、BET比表面積が100m2/g以上のスピ
ネル型結晶構造に帰属されるλ型の二酸化マンガンが得
られる。
【0050】本発明の一般式MgMn24・nH2O(
0≦n≦20) で表される、モル比でMg:Mn比が
1:2の酸化物はこれまで確認されていない結晶構造を
持つ酸化物である。
【0051】モル比でMg:Mn比が1:2の酸化物と
しては、MgMn24組成のスピネル型結晶構造のマン
ガン酸化物が唯一知られているだけである。
【0052】これに対して、本発明の酸化物は、スピネ
ル型結晶構造ではなく、ナトリウムBirnessit
eに類似し、7.14オングストロームを初めとして種
々の面間隔からなる層状構造のマンガン酸化物である。
層状構造においては、六方最密充填した酸素の一層おき
にMn原子が並んでいる。
【0053】本発明のモル比でMg:Mn比が1:2の
層状マンガン酸化物は、モル比で水酸化マグネシウムが
1に対して水酸化マンガンを2含む混合物を、アルカリ
水溶液中で酸化する方法で合成することが重要である。
【0054】詳細については不明だが、混合水酸化物を
アルカリ水溶液中で酸化することによって、層状構造の
モル比でMg:Mn比が1:2の酸化物が合成できる。
【0055】また、Mg化合物は安価な材料であり、さ
らに、常温で合成できることから、低い製造コストで層
状のマンガン酸化物が合成できる。
【0056】その酸化は通気酸化により行われる。即
ち、空気及び/又は酸素を溶液中に吹込むことで水酸化
マンガンが酸化されて、Mgと複合化した層状構造のマ
ンガン酸化物が得られる。
【0057】この、一般式MgMn24・nH2O( 0
≦n≦20) で表される、層状構造のマンガン酸化物
の、層間のMg原子の一部又は全部を除去したものが、
本発明の一般式MgxMn24・nH2O( 0≦X<1、
0≦n≦20) で表せる層状構造のマンガン酸化物であ
る。
【0058】本発明の層状構造を有し、一般式Mgx
24・nH2O( 0≦x<1,0≦n≦20) で表さ
れるマンガン酸化物は、一般式MgMn24・nH2
( 0≦n≦20) のマンガン酸化物から、層間のMg原
子の一部又は全部を除去したものであり、層間にカチオ
ンの入る空のサイトを有する構造を有する。
【0059】MgMn24・nH2O( 0≦n≦20)
からのMgの除去は、一般式ZnxMn24(0<X<
1) で表されるスピネル型結晶構造のマンガン酸化物の
製造と同様な方法で達成される。即ち、Mnを+4価ま
でに酸化できる方法で酸化処理することで達成される。
【0060】従来は、鉱酸で処理する方法が提案されて
いるが、この方法では、層間のカチオンとプロトンとが
交換したプロトン型の層状マンガン酸化物となるため
に、幅広い分野で活用できる材料にはならない。
【0061】本発明の一般式CaMn24・nH2O(
0≦n≦20) で表される、モル比でCa:Mn比が
1:2の酸化物ではこれまで確認されていない結晶構造
を持つ酸化物である。
【0062】モル比でCa:Mn比が1:2の酸化物と
しては、CaMn24組成のスピネル型結晶構造に帰属
されるマンガン酸化物が知られているだけである。
【0063】これに対して、本発明の酸化物は、スピネ
ル型結晶構造ではなく、面間隔が4.8オングストロー
ムと3.1オングストロームに対応するX線回折位置付
近に、極めて弱くブロードなX線回折ピークを示す以外
は回折ピークを持たず、特定の結晶対称性を示すことの
ない無定形の結晶構造を有する酸化物である。なお、前
述したように、面間隔は、X線回折ピークの位置からブ
ラッグの式を用いて容易に求めることができる。
【0064】本発明のモル比でCa:Mn比が1:2の
無定形のマンガン酸化物を得る為には、モル比で水酸化
カルシウムが1に対して水酸化マンガンを2含む混合物
を、アルカリ水溶液中で酸化することが重要である。
【0065】詳細については不明だが、その混合水酸化
物をアルカリ水溶液中で酸化することによって、Ca:
Mnモル比が1:2で無定形の酸化物が合成できる。
【0066】前述の一般式MgMn24・nH2O( 0
≦n≦20) で表される層状構造のマンガン酸化物の合
成と同様に、その酸化は通気により実施される。即ち、
空気及び/又は酸素を溶液中に吹込むことで、その水酸
化物が酸化され、Caと複合化された無定形構造のマン
ガン酸化物が得られる。
【0067】一般式CaMn24・nH2O( 0≦n≦
20) で表される、無定形のマンガン酸化物の、Ca原
子の一部又は全部を除去したものが、本発明の一般式C
xMn24・nH2O( 0≦X<1、0≦n≦20) で
表せるδ型構造のマンガン酸化物である。
【0068】CaMn24・nH2O( 0≦n≦20)
の無定形型マンガン酸化物からのCaの除去は、一般式
ZnxMn24(0<X<1) で表されるスピネル型結
晶構造のマンガン酸化物の製造と同様な方法で達成され
る。即ち、Mnを+4価までに酸化できる方法で酸化処
理により実施される。
【0069】詳細については不明だが、無定形の一般式
CaMn24・nH2O( 0≦n≦20) のマンガン酸
化物のCa原子の一部または全部を除去することで、結
晶構造が無定形から未発達な層状ではあるが、層間にカ
チオンの入る空のサイトを持つδ型構造に変化する。
【0070】一般に、δ型構造は、層間にカチオンを持
つ層状構造であり、Caを一部又は全部除去した場合も
同様に層間にカチオンの入る空のサイトが形成されてい
ると考えられる。
【0071】従来、カチオンの除去は鉱酸で処理する方
法が用いられていたが、Caを十分に除去するためには
酸濃度の高い鉱酸を用いる必要があり、一方、酸濃度の
高い鉱酸を用いた場合には、Mn原子の不均化反応が促
進され、結晶構造がδ型からγ型へと変化してしまうた
めに、δ型結晶構造を維持した状態でCaを十分に除去
することができなかった。
【0072】さらに、鉱酸の場合、単に層間のカチオン
とプロトンとが交換したプロトン型の層状マンガン酸化
物となるために、その化合物はホスト化合物として使用
されず、使用範囲が限られる。
【0073】一般式CoMn24で表され、Co:Mn
モル比が1:2で、層状型とスピネル型の結晶構造から
なる酸化物は、これまでに確認されていない。
【0074】これまで知られているCoとMnからなる
複酸化物としては、CoMn24組成のスピネル型結晶
構造のマンガン酸化物が唯一知られているだけである。
これに対して、本発明のマンガン酸化物は、スピネル型
結晶構造だけではなく、ナトリウムBirnessit
eに類似した、7.25オングストロームを初めとして
種々の面間隔からなる層状構造との複合結晶構造のマン
ガン酸化物である。本発明のモル比でCo:Mn比が
1:2の層状型とスピネル型の結晶構造からなるマンガ
ン酸化物は、モル比で水酸化コバルトが1に対して水酸
化マンガンを2含む混合物を、アルカリ水溶液中で酸化
する製造することが重要である。
【0075】詳細については不明だが、混合水酸化物を
アルカリ水溶液中で酸化することによって、層状型とス
ピネル型の両方の結晶構造を示し、モル比でCo:Mn
比が1:2の複酸化物が製造できる。
【0076】酸化の方法としては、前述の一般式MgM
24・nH2O( 0≦n≦20)の層状構造のマンガン
酸化物の製造と同様に、通気する方法で実施される。即
ち、空気及び/又は酸素を溶液中に吹込むことで、Co
と複合化した層状型とスピネル型の両方の結晶構造を示
すマンガン酸化物が得られる。
【0077】一般式CoxMn24(0≦X<1) で表
され、層状型とスピネル型構造の両方の結晶構造を有す
る本発明のマンガン酸化物は、一般式CoMn24で表
され、層状型とスピネル型の両方の結晶構造を有し、酸
素の静電反発によって形成される2次元層間と、最密充
填の酸素により形成される3次元トンネル中に、カチオ
ンが移動できる経路とカチオンの収容サイトを有するマ
ンガン酸化物からCo原子の一部又は全部を除去するこ
とにより得られる。
【0078】このような結晶構造を示す酸化物は、以下
のような特徴的な機能を有する。
【0079】一般に、層状構造のように、酸素の静電反
発によって形成された層状構造中にカチオンが挿入され
た場合、カチオンの持つ電荷によって酸素の静電反発が
抑制され層間距離は縮む。逆に、カチオンが脱離される
と酸素の静電反発が強まり層間距離が伸びる。
【0080】これに対して、スピネル型構造のように、
最密充填酸素によって形成される3次元トンネルに、カ
チオンが挿入された場合、カチオンの持つイオンの大き
さによって最密充填酸素の結合距離が伸びる。逆にカチ
オンが脱離されると、もとの最密充填酸素の結合距離に
もどる。
【0081】このように、層状構造とスピネル型構造で
は、カチオンの挿入と脱離による結晶構造の膨張収縮が
ちょうど逆になる。従って、両方の結晶構造が共存す
る、本発明の一般式CoxMn24(0≦X<1) で表
せる層状型とスピネル型の両方の結晶構造を示すマンガ
ン酸化物では、カチオンの挿入と脱離による結晶の膨張
収縮が極めて小さく、単独の結晶構造の場合に比べ、ホ
スト化合物として用いた場合、より安定に可逆的な機能
を示すと考えられる。
【0082】なお、CoMn24からのCoの除去は、
一般式ZnxMn24(0<X<1)で表されるスピネル
型結晶構造のマンガン酸化物の合成と同様な方法で達成
される。即ち、Mnを+4価までに酸化できる方法で酸
化処理することで達成される。
【0083】一般式AxMn24・nH2O( ただし、A
はZn,Mg,Ca,Coのいづれかであり、AがZn
の場合は、0<X<1でn=0,AがMg,Caの場合
は、0≦X≦1で0≦n≦20,AがCoの場合は0<
X≦1でn=0) で表される本発明のマンガン酸化物の
少なくとも一種をリチウム二次電池の正極として用いる
ことにより、高出力、高エネルギー密度で、充放電のサ
イクル可逆性が良好なリチウム二次電池が提供できる。
【0084】本発明のリチウム二次電池で用いる負極に
は、リチウム又は/及びリチウムを吸蔵放出可能な物質
を用いる。例えば、リチウム金属、リチウム/アルミ合
金、リチウム/ズズ合金、リチウム/鉛合金、電気化学
的にリチウムイオンをドープ脱ドープする炭素系材料等
が例示される。
【0085】また、本発明のリチウム二次電池で用いる
電解質としては、特に制限されないが、例えば、カーボ
ネート類、スルホラン類、ラクトン類、エーテル類等の
有機溶媒中にリチウム塩を溶解させたものや、リチウム
イオン導電性の固体電解質を用いることができる。
【0086】一般式AxMn24・nH2O(ただし、A
はZn,Mg,Ca,Coのいづれかであり、AがZn
の場合は、0<X<1でn=0,AがMg,Caの場合
は、0≦X≦1で0≦n≦20,AがCoの場合は0<
X≦1でn=0)で表せることを特徴とする本発明のマ
ンガン酸化物の中の少なくとも一種を正極に用いた3極
式セルを図1に示す。
【0087】以下実施例を述べるが、本発明はこれに限
定されるものではない。
【0088】
【実施例】なお、本発明の実施例及び比較例におけるX
線回折パターン測定は、以下の条件で行った。
【0089】 測定機種 :フィリプス PW−1729 照射X線 :Cu Kα線 測定モード :ステップスキャン スキャン条件:毎秒0.02度 (但し、2θとして) 計測時間 :3秒 測定範囲 :2θとして5度から70度 また、本発明の実施例及び比較例における表面積測定は
以下の方法で行った。
【0090】表面積測定:窒素ガス気流中(流速:毎分
15ミリリットル)で40分間250℃にて処理した
後、自動表面積測定装置(ASA−2000型、柴田科
学機器工業株式会社製)にて測定した。
【0091】実施例1 実施例1として、一般式ZnxMn24(0<X<1)
で表されるスピネル型結晶構造のマンガン酸化物を以下
の方法により作成した。
【0092】[ZnMn24の作成]0.52mol/
dm3の硫酸マンガンと0.26mol/dm3の硫酸亜
鉛とを含む水溶液に窒素ガスを十分に吹き込んだ後、こ
の溶液1リットルに2.67mol/dm3の水酸化ナ
トリウム2リットルを毎分10ミリリットルの速度で添
加し、次いでこの溶液に毎分25ミリリットルの速度で
三日間空気を吹き込んだ。得られた沈殿を水洗後ろ過
し、次いで70℃で一昼夜乾燥した。得られた化合物の
X線回折から、この化合物はZnMn24であることが
分った。図2にX線回折図を示す。さらに、BET比表
面積が42m2/gであることが分った。
【0093】[Znの除去/ZnxMn24の作成]
0.042mol/dm3の過硫酸アンモニウム水溶液
250mlに、上記方法で得られたZnMn24粉末を
5g加えて70℃で4時間撹拌した後、水洗後ろ過して
70℃で一昼夜乾燥した。得られた化合物のX線回折及
び組成分析から、この化合物はスピネル型結晶構造のZ
0.67Mn24であることが分った。図3にX線回折図
を示し、表1に組成分析結果を示す。
【0094】
【表1】
【0095】[電池の構成]得られたスピネル型結晶構
造のマンガン酸化物と導電材のカーボン粉末及び結着剤
のポリテトラフルオロエチレン粉末を、重量比で88:
7:5の割合で混合した。この混合物の75mgを2t
on/cm2の圧力で、8mmφのペレットに成形し
た。このペレットを250℃で2時間乾燥した後、試験
極2として用いて、対極4としてリチウム箔を用いて、
参照極3としてリチウム箔リチウム箔から切り抜いたリ
チウム片を用いて、電解液には過塩素酸リチウムを1m
ol/dm3濃度で溶解したプロピレンカーボネートを
用いて、図1に示すような3極セルを構成した。
【0096】以上のように構成した3極セルについて、
5mV/secの電位走査速度で、参照極に対する試験
極の電極電位が0.75Vから5.0Vの範囲で酸化還
元を繰返すサイクリックボルタンメトリーを行った。表
2に10サイクル目のサイクリックボルタモグラムから
得られた還元容量(放電容量と等価)、ピーク電流値及
び平均出力を示す。
【0097】実施例2 酸化処理に0.084mol/dm3の過硫酸アンモニ
ウムを用いた以外は、実施例1と同様にしてZnxMn2
4を作成した。得られた化合物のX線回折及び組成分
析から、この化合物はスピネル型結晶構造のZn0.33
24であることが分った。図4にX線回折図を示し、
表1に組成分析結果を示す。
【0098】次に、このマンガン酸化物を試験極に用い
た以外は実施例1と同様な3極式セルを構成し、実施例
1と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行っ
た。その結果を表2に示す。
【0099】
【表2】
【0100】実施例3 酸化処理に0.5mol/dm3の過硫酸アンモニウム
を用いた以外は、実施例1と同様にしてZnxMn24
を作成した。得られた化合物のX線回折及び組成分析か
ら、この化合物はスピネル型結晶構造のZn0.10Mn2
4であることが分った。図5にX線回折図を示し、表
1に組成分析結果を示す。
【0101】次に、このマンガン酸化物を試験極に用い
た以外は実施例1と同様な3極式セルを構成し、実施例
1と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行っ
た。その結果を表2に示す。
【0102】実施例4 酸化処理に1.0mol/dm3の過硫酸アンモニウム
を用いた以外は、実施例1と同様な処理を行った。得ら
れた化合物のX線回折及び組成分析から、この化合物は
スピネル型結晶構造の二酸化マンガンであることが分っ
た。図6にX線回折図を示し、表1に組成分析結果を示
す。また、BET比表面積152m2/gであった。
【0103】次に、このマンガン酸化物を試験極に用い
た以外は実施例1と同様な3極式セルを構成し、実施例
1と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行っ
た。その結果を表2に示す。
【0104】実施例5 実施例5として、0.52mol/dm3の硝酸マンガ
ンと0.26mol/dm3の硝酸亜鉛とを含む水溶液
を用いた以外は、実施例1と同様な方法でZnMn24
を作成した。得られた化合物のX線回折から、この化合
物はZnMn24であることが分った。図7にX線回折
図を示す。さらに、BET比表面積が12m2/gであ
ることが分った。
【0105】次に、0.5mol/dm3の過硫酸アン
モニウム水溶液を用いた以外は、実施例1と同様な方法
で酸化処理を行った。得られた化合物のX線回折及び組
成分析から、この化合物はスピネル型結晶構造のZn
0.10Mn24であることが分った。図8にX線回折図を
示し、表1に組成分析結果を示す。
【0106】次に、このマンガン酸化物を試験極に用い
た以外は実施例1と同様な3極式セルを構成し、実施例
1と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行っ
た。その結果を表2に示す。
【0107】実施例6 酸化処理に1.0mol/dm3の過硫酸アンモニウム
を用いた以外は、実施例5と同様な処理を行った。得ら
れた化合物のX線回折及び組成分析から、この化合物は
スピネル型結晶構造の二酸化マンガンであることが分っ
た。図9にX線回折図を示し、表1に組成分析結果を示
す。また、BET比表面積113m2/gであった。
【0108】次に、このマンガン酸化物を試験極に用い
た以外は実施例1と同様な3極式セルを構成し、実施例
1と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行っ
た。その結果を表2に示す。
【0109】比較例1 酸化処理に0.1mol/dm3の硫酸水溶液の250
ミリリットルを用いた以外は、実施例1と同様にな処理
を行った。得られた化合物のX線回折及び組成分析か
ら、この化合物はγ型結晶構造のマンガン酸化物である
ことが分った。図10にX線回折図を示し、表1に組成
分析結果を示す。
【0110】比較例2 比較例2として、ZnMn24を以下の方法で作成し
た。
【0111】三二酸化マンガン(Mn23)粉末15.
8gと酸化亜鉛(ZnO)粉末8.1gをメノウ乳鉢で
十分に混合した後、この混合粉末を大気開放型電気炉を
用いて850℃で20時間焼成した。得られた化合物の
X線回折と組成分析の結果から、この化合物はZnMn
24であることが分った。図11にX線回折図を示し、
表1に組成分析結果を示す。
【0112】また、BET比表面積は1m2/gであっ
た。
【0113】次に、実施例4と同様な酸化処理を行い、
ZnxMn24を作成した。得られた化合物のX線回折
と組成分析の結果から、この化合物はスピネル型結晶構
造のZn0.9 Mn24であることが分った。図12にX
線回折図を示し、表1に組成分析結果を示す。
【0114】また、BET比表面積は27m2/gであ
った。
【0115】次に、このマンガン酸化物を試験極に用い
た以外は実施例1と同様な3極式セルを構成し、実施例
1と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行っ
た。その結果を表2に示す。
【0116】比較例3 比較例3として、スピネル型結晶構造のマンガン酸化物
として、LiMn24を以下の方法で作成した。
【0117】三二酸化マンガン(Mn23)粉末15.
8gと酸化リチウム(Li2O)粉末1.5gとをメノ
ウ乳鉢で十分に混合した後、この混合粉末を大気開放型
電気炉を用いて、850℃で20時間焼成した。得られ
た化合物は、X線回折及び組成分析の結果から、LiM
24(リチウムマンガンスピネル)であることが分っ
た。
【0118】次に、このLiMn24を試験極2に用い
た以外は、実施例1と同様な3極セルを構成し、実施例
1と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行っ
た。結果を表2に示す。
【0119】実施例7 実施例7として、一般式MgxMn24・nH2O( 0≦
X≦1、0≦n≦20)で表されるマンガン酸化物を以
下の方法で合成した。
【0120】[MgMn24・nH2O( 0≦n≦2
0)の作成]0.52mol/dm3の硫酸マンガンと
0.26mol/dm3の硫酸マグネシウムとを含む水
溶液に窒素ガスを充分吹き込んだ後、この溶液1リット
ルに2.67mol/dm3の水酸化ナトリウム2リッ
トルを毎分10ミリリットルの速度で添加し、モル比で
水酸化マグネシウムが1に対して水酸化マンガンを2含
む混合物のアルカリ水溶液を得た。
【0121】次いで、この溶液に毎分25mlの速度で
三日間空気を吹き込んだ。得られた沈殿を水洗後ろ過
し、その後70℃で一昼夜乾燥した。
【0122】得られた化合物の組成分析から、この化合
物にはモル比でMgとMnが1:2の割合で含まれ、M
nの酸化度がMnOx換算でX=1.79の酸化度を持
つ、組成式MgMn24・16H2Oで表されるマンガ
ン酸化物であることが分った。
【0123】また、X線源にCuのKα線を用いてこの
化合物のX線回折測定を行ったところ、2.43,2.
51,3.56,5.00,7.14及び9.23オン
グストロームの面間隔を有する層状構造のマンガン酸化
物であることが分った。このマンガン酸化物のX線回折
図を図13に示す。また、表3には、この化合物のX線
回折パターンを示す。なお、参考として、ASTMカー
ド記載のMgMn24のX線回折パターンを併記する。
【0124】
【表3】
【0125】表3から明らかなように、本実施例で得ら
れたマンガン酸化物は、既知のスピネル型のMgMn2
4とは全く異なる新規な物質である。
【0126】[Mgの除去/MgxMn24・nH2O(
0≦X<1、0≦n≦20)の作成]次に、0.5mo
l/dm3の過硫酸アンモニウム水溶液250mlに、
得られたMgMn24・16H2Oの粉末5gを加え
て、70℃で4時間撹拌した後、水洗ろ過して、70℃
で一昼夜乾燥した。得られた化合物の組成分析を行った
ところ、この化合物はMg0.08Mn24・H2Oである
ことが分った。また、Mnの価数評価から、この化合物
中のMnの酸化度がMnOx換算でX=1.95であっ
た。
【0127】さらに、X線回折測定の結果から、この化
合物は、もとのMgMn24・16H2Oの結晶構造を
維持した層状構造を示すことが分った。図14にX線回
折図を示す。
【0128】[電池の作成]得られた層状構造のMg
0.08Mn24・H2Oを試験極2に用いた以外は、実施
例1と同様な3極式セルを構成し、実施例1と同様にし
てサイクリックボルタンメトリーを行った。表4に10
サイクル目のサイクリックボルタモグラムから得られた
還元容量(放電容量と等価)、ピーク電流値及び平均出
力を示す。
【0129】
【表4】
【0130】実施例8 実施例8として、0.52mol/dm3の硝酸マンガ
ンと0.26mol/dm3の硝酸マグネシウムを用い
て、空気の代りに酸素を吹き込んだ以外は、実施例7と
同様にしてマンガン酸化物を合成した。
【0131】得られた化合物の組成分析から、この化合
物にはモル比でMgとMnが1:2の割合で含まれ、M
nの酸化度がMnOx換算でX=1.79の酸化度を持
つ、組成式MgMn24・14H2Oで表されるマンガ
ン酸化物であることが分った。
【0132】また、X線源にCuのKα線を用いてこの
化合物のX線回折測定を行ったところ、2.43,2.
51,3.56,5.00,7.14及び9.23の面
間隔を有する層状構造のマンガン酸化物であることが分
った。このマンガン酸化物のX線回折図を図15に示
す。また、表3には、この化合物のX線回折パターンを
示す。表3から明らかなように、本実施例で得られたマ
ンガン酸化物は、既知のスピネル型のMgMn24とは
全く異なる新規な物質である。
【0133】次に、このMgMn24・14H2Oの粉
末5gを用いた以外は、実施例7と同様な処理を行っ
た。この処理で得られた化合物は、組成式Mg0.06Mn
24・0.8H2Oで表され、Mnの酸化度がMnOx
算でX=1.95の層状構造を示すマンガン酸化物であ
ることが分った。図16にX線回折図を示す。
【0134】得られた層状構造のMg0.06Mn24・H
2Oを試験極2に用いた以外は、実施例1と同様な3極
式セルを構成し、実施例1と同様にしてサイクリックボ
ルタンメトリーを行った。表4に結果を示す。
【0135】比較例4 比較例4として、層状構造を示すナトリウムBirne
ssiteを次の方法で合成した。0.52mol/d
3の硝酸マンガンを含む水溶液を0℃に冷却した後
に、窒素ガスを充分に吹き込んだ。冷却した状態で、こ
の溶液1リットルに2.67mol/dm3の水酸化ナ
トリウム2リットルを毎分10ミリリットルの速度で添
加し、次いでこの溶液に毎分25ミリリットルの速度で
三日間空気を吹き込んだ。得られた沈殿を水洗後ろ過
し、その後70℃で一昼夜乾燥した。得られた化合物の
組成分析及びX線回折測定の結果から、得られた化合物
は層状構造を示す、合成ナトリウムBirnessit
e(Na4Mn1427・9H2O)であることを確認し
た。図17にX線回折パターンを示す。
【0136】次に、この化合物の粉末5gをpH2の硝
酸水溶液2リットルに加えて、70℃で16時間撹拌し
た後、水洗後ろ過して、70℃で一夜昼乾燥した。得ら
れた化合物の組成分析及びX線回折測定の結果から、得
られた化合物は層状構造を示す、ナトリウムフリーのB
irnessite(Mn713・5H2O)であること
を確認した。図18にX線回折パターンを示す。
【0137】得られた層状構造のMn713・5H2Oを
試験極2に用いた以外は、実施例1と同様な3極式セル
を構成し、実施例1と同様にしてサイクリックボルタン
メトリーを行った。表4に結果を示す。
【0138】実施例9 実施例9として、一般式CaxMn24・nH2O( 0≦
X≦1、0≦n≦20)で表されるマンガン酸化物を以
下の方法で合成した。
【0139】[CaMn24・nH2O( 0≦n≦2
0)の作成]0.52mol/dm3の硫酸マンガンと
0.26mol/dm3の硝酸カルシウムとを含む水溶
液に窒素ガスを充分吹き込んだ後、この溶液1リットル
に2.67mol/dm3の水酸化ナトリウム2リット
ルを毎分10ミリリットルの速度で添加し、モル比で水
酸化カルシウムが1に対して水酸化マンガンを2含む混
合物のアルカリ水溶液を得た。
【0140】次いで、この溶液に毎分25ミリリットル
の速度で三日間空気を吹き込んだ。得られた沈殿を水洗
後ろ過し、その後70℃で一昼夜乾燥した。
【0141】得られた化合物の組成分析から、この化合
物にはモル比でCaとMnが1:2の割合で含まれ、M
nの酸化度がMnOx換算でX=1.75の酸化度を持
つ、組成式CaMn24・3H2Oで表されるマンガン
酸化物であることが分った。また、X線源にCuのKα
線を用いてこの化合物のX線回折測定を行ったところ、
面間隔を示すd値が4.8オングストロームと3.1オ
ングストロームであることに対応するX線回折角付近に
ブロードで極めて弱いX線回折ピークを示す以外は、回
折ピークを示さない無定形のマンガン酸化物であること
が分った。このマンガン酸化物のX線回折図を図19に
示す。また、表5には、この化合物のX線回折パターン
を示す。なお、参考として、ASTMカード記載のCa
Mn24のX線回折パターンを併記する。
【0142】
【表5】
【0143】表5から明らかなように、本実施例で得ら
れたマンガン酸化物は、既知のスピネル型のCaMn2
4とは全く異なる新規な物質である。
【0144】[Caの除去/CaxMn24・nH2O(
0≦X<1、0≦n≦20)の作成]次に、0.5mo
l/dm3の過硫酸アンモニウム水溶液250ミリリッ
トルに、得られたCaMn24・3H2Oの粉末5gを
加えて、70℃で4時間撹拌した後、水洗ろ過して、7
0℃で一昼夜乾燥した。得られた化合物の組成分析を行
ったところ、この化合物はCa0.19Mn24・0.4H
2Oであることが分った。また、Mnの価数評価から、
この化合物中のMnの酸化度がMnOx換算でX=1.
80であった。
【0145】さらに、X線回折測定の結果から、この化
合物は、δ型の結晶構造を示すことが分った。図20に
X線回折図を示す。
【0146】[電池の作成]得られたδ型結晶構造のC
0.19Mn24・0.4H2Oを試験極2に用いた以外
は、実施例1と同様な3極式セルを構成し、実施例1と
同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行った。表
6に10サイクル目のサイクリックボルタモグラムから
得られた還元容量(放電容量と等価)、ピーク電流値及
び平均出力を示す。
【0147】実施例10 実施例10として、0.52mol/dm3の硝酸マン
ガンと0.26mol/dm3の硝酸マグネシウムを用
いて、空気の代りに酸素を吹き込んだ以外は、実施例9
と同様にしてマンガン酸化物を合成した。
【0148】得られた化合物の組成分析から、この化合
物にはモル比でCaとMnが1:2の割合で含まれ、M
nの酸化度がMnOx換算でX=1.75の酸化度を持
つ、組成式CaMn24・2.3H2Oで表されるマン
ガン酸化物であることが分った。
【0149】また、X線源にCuのKα線を用いてこの
化合物のX線回折測定を行ったところ、面間隔を示すd
値が4.8オングストロームと3.1オングストローム
であることに対応するX線回折角付近にブロードで極め
て弱いX線回折ピークを示す以外は、回折ピークを示さ
ない無定形のマンガン酸化物であることが分った。この
マンガン酸化物のX線回折図を図21に示す。また、表
5には、この化合物のX線回折パターンを示す。表5か
ら明らかなように、本実施例で得られたマンガン酸化物
は、既知のスピネル型のCaMn24とは全く異なる新
規な物質である。
【0150】次に、このCaMn24・2.3H2Oの
粉末5gを用いた以外は、実施例9と同様な処理を行っ
た。この処理で得られた化合物は、組成式Ca0.10Mn
24・0.3H2Oで表され、Mnの酸化度がMnOx
算でX=1.95のδ型結晶構造を示すマンガン酸化物
であることが分った。図22にX線回折図を示す。
【0151】得られたδ型結晶構造のCa0.10Mn24
・0.3H2Oで表されるマンガン酸化物を試験極2に
用いた以外は、実施例1と同様な3極式セルを構成し、
実施例1と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを
行った。表6に結果を示す。
【0152】
【表6】
【0153】比較例5 比較例5として、δ型結晶構造を示すマンガン酸化物を
以下の方法で作成した。2mol/dm3の過マンガン
酸カリウム水溶液1リットルに1mol/dm3の塩酸
水溶液1リットルを添加して、2時間撹拌した。次い
で、この溶液をろ過した後に洗液が中性になるまで水洗
し、赤褐色の粉末を得た。
【0154】この粉末を70℃で一昼夜乾燥した後、さ
らに250℃で20時間、大気雰囲気で加熱処理した。
【0155】得られた粉末の組成分析及びX線回折測定
から、得られた化合物はδ型結晶構造のMnO1.83であ
ることが分った。図23にX線回折パターンを示した。
【0156】次に、得られた粉末の5gを用いた以外
は、実施例9と同様な酸化処理を行ったところ、γ型結
晶構造を示す通常のマンガン酸化物が得られた。
【0157】実施例11 実施例11として、CoxMn24(0<X≦0) で表
されるマンガン酸化物を以下の方法で合成した。
【0158】[CoMn24の作成]0.52mol/
dm3の硫酸マンガンと0.26mol/dm3の硫酸コ
バルトとを含む水溶液に窒素ガスを充分吹き込んだ後、
この溶液1リットルに2.67mol/dm3の水酸化
ナトリウム2リットルを毎分10ミリリットルの速度で
添加し、モル比で水酸化カルシウムが1に対して水酸化
マンガンを2含む混合物のアルカリ水溶液を得た。
【0159】次いで、この溶液に毎分25mlの速度で
三日間空気を吹き込んだ。得られた沈殿を水洗後ろ過
し、その後70℃で一昼夜乾燥した。
【0160】得られた化合物の組成分析から、この化合
物にはモル比でCoとMnが1:2の割合で含まれ、組
成式CoMn24で表されるマンガン酸化物であること
が分った。
【0161】また、この化合物のX線回折から、この化
合物は層状型とスピネル型の両方の結晶構造を示すこと
が分った。このマンガン酸化物のX線回折図を図24に
示す。 [Caの除去/CaxMn24(0<X<1)
の作成]次に、0.5mol/dm3の過硫酸アンモニ
ウム水溶液250ミリリットルに、得られたCoMn2
4の粉末5gを加えて、70℃で4時間撹拌した後、
水洗ろ過して、70℃で一昼夜乾燥した。得られた化合
物の組成分析を行ったところ、この化合物はCo0.80
24であることが分った。また、X線回折測定の結果
から、この化合物は層状構造と、スピネル型構造に帰属
されるλ型結晶構造の両方の結晶構造を示すことが分っ
た。図25にX線回折図を示す。
【0162】[電池の作成]得られた層状構造とスピネ
ル型構造に帰属されるλ型結晶構造の両方の結晶構造を
示すCo0.80Mn24を試験極2に用いた以外は、実施
例1と同様な3極式セルを構成し、実施例1と同様にし
てサイクリックボルタンメトリーを行った。表7に10
サイクル目のサイクリックボルタモグラムから得られた
還元容量(放電容量と等価)、ピーク電流値及び平均出
力を示す。
【0163】実施例12 実施例12として、0.52mol/dm3の硝酸マン
ガンと0.26mol/dm3の硝酸コバルトを用いた
以外は、実施例11と同様にしてマンガン酸化物を合成
した。
【0164】得られた化合物の組成分析から、この化合
物にはモル比でCoとMnが1:2の割合で含まれ、組
成式CoMn24で表されるマンガン酸化物であること
が分った。
【0165】また、X線回折測定の結果から、この化合
物は層状構造とスピネル型構造の両方の結晶構造を示す
ことが分った。図26にX線回折図を示す。
【0166】次に、得られたCoMn24の粉末5gを
用いた以外は、実施例11と同様な処理を行った。この
処理で得られた化合物は、組成式Co0.70Mn24で表
されることが分った。また、X線回折測定の結果から、
この化合物は層状構造とスピネル型構造に帰属されるλ
型結晶構造の両方の結晶構造を示すことが分った。図2
7にX線回折図を示す。
【0167】得られた層状構造とスピネル型構造に帰属
されるλ型結晶構造の両方の結晶構造を示すCo0.70
24で表されるマンガン酸化物を試験極2に用いた以
外は、実施例1と同様な3極式セルを構成し、実施例1
と同様にしてサイクリックボルタンメトリーを行った。
表7に結果を示す。
【0168】
【表7】
【0169】比較例6 比較例6として、CoMn24を以下の方法で作成し
た。
【0170】三二酸化マンガン(Mn23)粉末15.
8gと塩基性炭酸コバルト(2CoCO3・3Co(O
H)2)粉末10.3gをメノウ乳鉢で十分に混合した
後、この混合粉末を大気開放型電気炉を用いて900℃
で20時間焼成した。得られた化合物のX線回折と組成
分析の結果から、この化合物はスピネル型結晶構造を示
すCoMn24であることが分った。
【0171】
【発明の効果】以上述べてきたとおり、本発明によっ
て、従来にはない、ホスト化合物として電池活物質、触
媒、吸着材、磁性材料への適用が期待できる新しいスピ
ネル型、層状型、及びスピネル型と層状型の両方の結晶
構造を併せ持つ結晶構造を示す新規なマンガン酸化物が
提供可能になる。
【0172】さらにこれらのマンガン酸化物の少くとも
一種を正極に用いることで、高出力、高エネルギー密度
で、充放電のサイクル可逆性が良好なリチウム二次電池
が構成可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例及び比較例で構成した電池の実施態様を
示す断面図である。
【符号の説明】
1:試験極ホルダー 2:試験極 3:参照極 4:対極 5:容器 を示す。
【図2】実施例1で作成したZnMn24のX線回折図
を示す。
【図3】実施例1で作成したZn0.67Mn24のX線回
折図を示す。
【図4】実施例2で作成したZn0.33Mn24のX線回
折図を示す。
【図5】実施例3で作成したZn0.10Mn24のX線回
折図を示す。
【図6】実施例4で作成したスピネル型結晶構造の二酸
化マンガンのX線回折図を示す。
【図7】実施例5で作成したZnMn24のX線回折図
を示す。
【図8】実施例5で作成したZn0.10Mn24のX線回
折図を示す。
【図9】実施例6で作成したスピネル型結晶構造の二酸
化マンガンのX線回折図を示す。
【図10】比較例1で作成したγ型結晶構造のマンガン
酸化物のX線回折図を示す。
【図11】比較例2で作成したZnMn24のX線回折
図を示す。
【図12】比較例2で作成したZn0.90Mn24のX線
回折図を示す。
【図13】実施例7で作成したMgMn24・16H2
OのX線回折図を示す。
【図14】実施例7で作成したMg0.08Mn24・H2
OのX線回折図を示す。
【図15】実施例8で作成したMgMn24・14H2
OのX線回折図を示す。
【図16】実施例8で作成したMg0.06Mn24・16
2OのX線回折図を示す。
【図17】比較例4で作成したナトリウムBirnes
siteのX線回折図を示す。
【図18】比較例4で作成したナトリウムフリーBir
nessiteのX線回折図を示す。
【図19】実施例9で作成したCaMn24・3H2
のX線回折図を示す。
【図20】実施例9で作成したCa0.19Mn24・0.
4H2OのX線回折図を示す。
【図21】実施例10で作成したCaMn24・2.3
2OのX線回折図を示す。
【図22】実施例10で作成したCa0.10Mn24
0.3H2OのX線回折図を示す。
【図23】比較例5で作成したδ型結晶構造のMnO
1.83のX線回折図を示す。
【図24】実施例11で作成したCoMn24のX線回
折図を示す。
【図25】実施例11で作成したCo0.80Mn24のX
線回折図を示す。
【図26】実施例12で作成したCoMn24のX線回
折図を示す。
【図27】実施例12で作成したCo0.70Mn24のX
線回折図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平4−324467 (32)優先日 平4(1992)12月3日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−324469 (32)優先日 平4(1992)12月3日 (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−329411 (32)優先日 平4(1992)12月9日 (33)優先権主張国 日本(JP)

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式AxMn24・nH2O( ただし、A
    はZn,Mg, Ca,Coのいづれかであり、AがZ
    nの場合は、0<X<1でn=0,Aが Mg,Caの
    場合は、0≦X≦1で0≦n≦20,AがCoの場合は
    0<X≦1でn=0) で表せることを特徴とするマンガ
    ン酸化物。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のマンガン酸化物におい
    て、AがZn,Mg、Ca、Coのいづれかであり、0
    <X<1であることを特徴とするマンガン酸化物。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のマンガン酸化物におい
    て、AがZnであり、かつ結晶構造がスピネル型である
    ことを特徴とするマンガン酸化物。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のマンガン酸化物におい
    て、AがMg,X=1であり、かつ以下の面間隔を有す
    る層状型マンガン酸化物。 面 間 隔 ( オングストローム) 9.23±0.05 7.14±0.05 5.00±0.05 3.56±0.05 2.51±0.05 2.43±0.05
  5. 【請求項5】請求項1に記載のマンガン酸化物におい
    て、AがMg,0≦X<1であり、かつ結晶構造が層状
    型であることを特徴とするマンガン酸化物。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のマンガン酸化物におい
    て、AがCa,X=1であり、かつ結晶構造が無定形型
    であることを特徴とするマンガン酸化物。
  7. 【請求項7】請求項1に記載のマンガン酸化物におい
    て、AがCa,0≦X<1であり、かつ結晶構造がδ型
    結晶構造であることを特徴とするマンガン酸化物。
  8. 【請求項8】請求項1に記載のマンガン酸化物におい
    て、AがCo,X=1であり、かつ層状型及びスピネル
    型の両結晶構造からなることを特徴とするマンガン酸化
    物。
  9. 【請求項9】請求項1に記載のマンガン酸化物におい
    て、AがCo,0<X<1であり、かつ層状型及びスピ
    ネル型の結晶構造からなることを特徴とするマンガン酸
    化物。
  10. 【請求項10】モル比でAの水酸化物( Aは、Zn,M
    g,Ca,Coのいづれか) が1に対して水酸化マンガ
    ンを2含む混合物のアルカリ水溶液を酸化した後、酸化
    処理してAを除去することを特徴とする請求項2に記載
    のマンガン酸化物の製造方法。
  11. 【請求項11】モル比で水酸化マグネシウムが1に対し
    て水酸化マンガンを2含む混合物のアルカリ水溶液を酸
    化することを特徴とする請求項4記載のマンガン酸化物
    の製造方法。
  12. 【請求項12】モル比で水酸化カルシウムが1に対して
    水酸化マンガンを2含む混合物のアルカリ水溶液を酸化
    することを特徴とする請求項6記載のマンガン酸化物の
    製造方法。
  13. 【請求項13】モル比で水酸化コバルトが1に対して水
    酸化マンガンを2含む混合物のアルカリ水溶液を酸化す
    ることを特徴とする請求項8記載のマンガン酸化物の製
    造方法。
  14. 【請求項14】BET比表面積が10m2/g以上のZ
    nMn24を出発原料とし、酸化処理によってZnを除
    去することを特徴とする請求項3記載のマンガン酸化物
    の製造方法。
  15. 【請求項15】100m2/g以上BET比表面積及び
    X=0である組成を有するスピネル型結晶を有し、請求
    項11に記載の製造方法により得られる二酸化マンガ
    ン。
  16. 【請求項16】請求項3,5,7,9,15に記載の少
    なくとも一種類以上からなるマンガン酸化物及び/又は
    二酸化マンガンを正極に用いるリチウム二次電池。
JP18515193A 1992-07-29 1993-07-27 新規マンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途 Expired - Fee Related JP3232790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18515193A JP3232790B2 (ja) 1992-07-29 1993-07-27 新規マンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-220893 1992-07-29
JP22089392 1992-07-29
JP4-320732 1992-11-30
JP32073392 1992-11-30
JP32073292 1992-11-30
JP4-320733 1992-11-30
JP32446792 1992-12-03
JP32446992 1992-12-03
JP4-324469 1992-12-03
JP4-324467 1992-12-03
JP4-329411 1992-12-09
JP32941192 1992-12-09
JP18515193A JP3232790B2 (ja) 1992-07-29 1993-07-27 新規マンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06227820A true JPH06227820A (ja) 1994-08-16
JP3232790B2 JP3232790B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=27566398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18515193A Expired - Fee Related JP3232790B2 (ja) 1992-07-29 1993-07-27 新規マンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3232790B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162374A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 電気エネルギー貯蔵体
JP2000327332A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2001076721A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sony Corp 非水電解質電池
US6582852B1 (en) 1997-05-15 2003-06-24 Fmc Corporation Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
JP2008294326A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Tateyama Kagaku Kogyo Kk 厚膜サーミスタ組成物とその製造方法並びに厚膜サーミスタ素子
JP2013230965A (ja) * 2012-04-02 2013-11-14 Toray Fine Chemicals Co Ltd 二酸化マンガンおよびそれを含む硬化型組成物
US20140210122A1 (en) * 2011-04-28 2014-07-31 Kang-Sup CHUNG Porous Manganese Oxide Absorbent for Lithium Having Spinel Type Structure and a Method of Manufacturing the Same
US9246170B2 (en) 2013-03-27 2016-01-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. MgMn2O4 with a crystal structure analogue to CaFe2O4, CaMn2O4, or CaTi2O4 as rechargeable magnesium battery cathode
JPWO2016152141A1 (ja) * 2015-03-24 2018-03-08 クラリアント触媒株式会社 水溶液中のルテニウム吸着剤、及び水溶液中のルテニウムの吸着処理方法
KR102310428B1 (ko) * 2020-04-01 2021-10-08 공주대학교 산학협력단 양기능성 촉매체를 포함하는 전극 소재, 그의 제조 방법, 및 이를 포함하는 금속공기전지
CN114604897A (zh) * 2021-12-30 2022-06-10 南京大学扬州化学化工研究院 一种四氧化三锰纳米管及其制备方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08162374A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Aisin Seiki Co Ltd 電気エネルギー貯蔵体
US6582852B1 (en) 1997-05-15 2003-06-24 Fmc Corporation Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
US6794085B2 (en) 1997-05-15 2004-09-21 Fmc Corporation Metal oxide containing multiple dopants and method of preparing same
JP2000327332A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法
JP2001076721A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Sony Corp 非水電解質電池
JP2008294326A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Tateyama Kagaku Kogyo Kk 厚膜サーミスタ組成物とその製造方法並びに厚膜サーミスタ素子
US8926874B2 (en) * 2011-04-28 2015-01-06 Korea Institute Of Geoscience And Mineral Resources (Kigam) Porous manganese oxide absorbent for lithium having spinel type structure and a method of manufacturing the same
US20140210122A1 (en) * 2011-04-28 2014-07-31 Kang-Sup CHUNG Porous Manganese Oxide Absorbent for Lithium Having Spinel Type Structure and a Method of Manufacturing the Same
JP2013230965A (ja) * 2012-04-02 2013-11-14 Toray Fine Chemicals Co Ltd 二酸化マンガンおよびそれを含む硬化型組成物
US9246170B2 (en) 2013-03-27 2016-01-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. MgMn2O4 with a crystal structure analogue to CaFe2O4, CaMn2O4, or CaTi2O4 as rechargeable magnesium battery cathode
JPWO2016152141A1 (ja) * 2015-03-24 2018-03-08 クラリアント触媒株式会社 水溶液中のルテニウム吸着剤、及び水溶液中のルテニウムの吸着処理方法
KR102310428B1 (ko) * 2020-04-01 2021-10-08 공주대학교 산학협력단 양기능성 촉매체를 포함하는 전극 소재, 그의 제조 방법, 및 이를 포함하는 금속공기전지
CN114604897A (zh) * 2021-12-30 2022-06-10 南京大学扬州化学化工研究院 一种四氧化三锰纳米管及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3232790B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672329A (en) Manganese oxides production thereof, and use thereof
Thackeray et al. Electrochemical extraction of lithium from LiMn2O4
Le Goff et al. Synthesis, ion exchange and electrochemical properties of lamellar phyllomanganates of the birnessite group
JP3550783B2 (ja) リチウム含有遷移金属複合酸化物及びその製造方法並びにその用途
Whittingham et al. The hydrothermal synthesis of new oxide materials
EP0813256B1 (en) Layered, hexagonal lithium manganese oxide as a positive electrode active material for lithium battery, method for producing the same, and lithium battery containing the same
JP3369206B2 (ja) 化学電池先駆体、化学電池、化学電池用電極及びそれらの製造法
JP5236878B2 (ja) リチウムセルおよびバッテリー用の酸化リチウム電極
EP1837937B1 (en) Lithium manganese-based composite oxide and method for preparing the same
JP3064655B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
US20080153002A1 (en) Mixed Lithium/Sodium Ion Iron Fluorophosphate Cathodes for Lithium Ion Batteries
US6720111B2 (en) Single-phase lithium ferrite based oxide
US6183910B1 (en) Electrochemical lithium secondary element
EP2214231A1 (en) Positive electrode active material, method for production thereof, and electrochemical device
JP2008511960A (ja) リチウム電池用のマンガン酸化物複合電極
JP2013533577A (ja) マグネシウム電池用の電極材料
JP3263725B2 (ja) 混合アルカリ水熱法による層状岩塩型リチウムマンガン酸化物の製造方法
Whittingham et al. Manganese dioxides as cathodes for lithium rechargeable cells: the stability challenge
JP3232790B2 (ja) 新規マンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途
Duncan et al. Todorokite as a Li Insertion Cathode: Comparison of a Large Tunnel Framework “” Structure with Its Related Layered Structures
Bach et al. Rechargeable 3 V Li cells using hydrated lamellar manganese oxide
JPH07101728A (ja) リチウムマンガン酸化物及びその製造方法並びにその用途
WO2004100292A1 (en) Negative electrode for lithium batteries
US6296830B1 (en) Layered structure manganese dioxide for cathode material in lithium rechargeable cell and process for producing the same
JP4339741B2 (ja) 層状酸化物電極材料及びそれを用いる電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees