JPH06227472A - 自転車の内蔵制動装置 - Google Patents

自転車の内蔵制動装置

Info

Publication number
JPH06227472A
JPH06227472A JP3743893A JP3743893A JPH06227472A JP H06227472 A JPH06227472 A JP H06227472A JP 3743893 A JP3743893 A JP 3743893A JP 3743893 A JP3743893 A JP 3743893A JP H06227472 A JPH06227472 A JP H06227472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
braking
brake
fixed
friction plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3743893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Nakano
隆次 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3743893A priority Critical patent/JPH06227472A/ja
Publication of JPH06227472A publication Critical patent/JPH06227472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 制動装置をハブ本体内に内蔵することにより
外観をすっきりさせるとともに、確実な制動性能を得
る。 【構成】 ハブ軸1を貫通したハブ本体2の少なくとも
片側のハブ胴22の内周面に形成したインナーギヤ部2
2aに噛合される可動摩擦板32と、ハブ軸1に固定さ
れた制動体30の歯車部に噛合された固定摩擦板33と
を交互に配設してハブ胴22内に設ける。そしてこの両
摩擦板32,33を制動体30の制動鍔31とブレーキ
レバーの操作にて前進する押圧盤34との間にて挟持し
て制動力を作用させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自転車のハブ本体内に内
蔵し、外観をすっきりさせた制動装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来自転車の制動装置はハブにブレーキ
ドラムを固定し、このブレーキドラムの外周をバンドに
て締め付けるバンドブレーキ式及びリムの側面をブレー
キパッドにて押圧するパッド式がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の制動装置はバン
ドブレーキ式・パッド式いずれも外部に露出しており、
外観を損ねるとともに、バンドブレーキ式では長時間の
制御においてはブレーキが焼損して制動不能に陥った
り、降雨時ブレーキ内に侵入すると制動不良となる。ま
たパッド式ではリム外周に突出し、外観を著しく損ね、
しかも急峻の制動では車輪が完全にロックされ危険であ
る。
【0004】本発明は制動装置をハブ本体内に内蔵し、
かつ確実な制動性能を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するためになしたもので、ハブ軸を貫通したハブ本体の
少なくとも片側のハブ胴内周面に形成したインナーギヤ
部に噛合される可動摩擦板と、ハブ軸に固定された制動
体の歯車部に噛合された固定摩擦板とを交互に配設して
ハブ胴内に設け、この両摩擦板を制動体の制動鍔とブレ
ーキレバーの操作にて前進する押圧盤との間にて挟持し
て制動力を作用せしめるようになしたことを要旨とす
る。
【0006】
【作用】ハブ本体内にハブ軸に固定された制動体を嵌挿
し、この制動体に固定摩擦板を支持し、この制動体の外
周面と対向するハブ本体内周面にインナーギヤを形成
し、このインナーギヤに可動摩擦板を噛合し、可動摩擦
板と固定摩擦板とを一対として組み合せ、これを一また
は二対以上をハブ本体内に挿入する。そして制動体に嵌
挿した押圧盤をブレーキハンドルの操作にて固定・可動
両摩擦板を押圧させて制動させるようになす。このため
制動機構がハブ本体に内蔵され、しかもディスク式とな
るため、車輪をロックすることなく強力な制動力が得ら
れ、かつ雨水等が侵入しても所望の制動力を発揮するこ
とができ、安全性が向上する。
【0007】
【実施例】以下本発明自転車の内蔵制動装置を図示の実
施例にもとづいて説明する。図において1はハブ軸で、
自転車本体フレームに固定し、前輪及び後輪を回動自在
に支持し、このハブ軸1には前輪用または後輪用のハブ
本体2を外嵌する。そしてこのハブ本体内を櫛刺状に貫
通したハブ軸の両端を従来と同様に本体フレームに固定
して車輪を支持せしめるとともにこのハブ本体内に制動
装置3を内蔵する。
【0008】前記ハブ本体2は所要の径と長さを有する
パイプ状のハブ軸筒21の両端にハブ胴22,22を固
定し、このハブ胴22内に形成した玉押面と玉押23と
の間に破線環状に配列した多数のスチールボール24を
挟持し、これによりハブ軸1に対しハブ本体を回動可能
とする。そしてこのハブ本体2のうち、左右いずれか一
方のハブ胴内に図1に示すような制動装置3を内蔵す
る。
【0009】この制動装置3はハブ軸1に1または2つ
のナット4にて玉押23との間にて強固に挟持固定した
制動体30と、この制動体30の一端側外周に突設した
制動鍔31と対向隣接するよう制動体30に外嵌した少
なくとも一対以上の可動摩擦板32と固定摩擦板33及
び押圧盤34とより構成される。そしてこの対をなす可
動・固定両摩擦板32,33はその側面が互いに耐摩耗
性の摺擦面とし、平板ドーナツ形をした可動摩擦板32
の外周には歯形32aを所定ピッチで多数形成して平歯
車状とし、この歯形32aをハブ胴22の太径部内周面
に形成したインナーギヤ部22aと互いに噛合させる
が、内周面32bは制動体30の外周面に対し非接触と
するか接触しても円滑に摺動するようになす。
【0010】また固定摩擦板33はその外周面はハブ胴
のインナーギヤ22aとは噛合しないが、内周面に形成
された歯形33aを制動体30の制動鍔31に連なる外
周面に形成した歯車部30aと互いに噛合させる。そし
てこの固定摩擦板33と可動摩擦板32の側面を互いに
対設し、かつ可動摩擦板32の一方の側面を制動鍔の内
側面と対設させるとともに、この両摩擦板の互いに対設
する側面を耐摩耗加工を施すものである。
【0011】固定摩擦板33の一側面と対設する押圧盤
34はその内周面に雌ねじ34aを刻設し、この雌ねじ
34aを制動体30の外周面で歯車部30aを連設され
る雄ねじ部30bと互いに螺合される。この時、雌雄両
ねじ34a,30bは低トルクで、しかも小回転角で大
トルクかつ大移動量を得るように多条ねじとする。
【0012】また押圧盤34の一端部にはレバー35を
突設し、ハンドルに設けたブレーキレバーを操作するこ
とによりワイヤー等を介してレバー35を揺動させて押
圧盤34をそのねじ山にそって移動せしめ、可動・固定
両摩擦板を制動鍔側に押圧し、両摩擦板間に制動力を作
用させるようになす。
【0013】このレバー35は図1及び図3に示すよう
に制動体30の一端部に凹と凸とを交互に配設して形成
した外周面に、レバー基部を嵌合するが、このレバー基
部にも凹と凸を交互に配設した形状の係止孔が穿孔され
ており、この両者の凹と凸とを互いに噛み合うように合
わせて嵌合する。この際、噛み合わせによりレバーの突
出角が段階的に調整されるようにし、摩擦板の摩耗によ
り調整できるようになす。なお抜け止めはナットにて行
われる。
【0014】また本体フレーム側からは固定アーム5を
突設し、この固定アーム5にブレーキレバーに通ずるワ
イヤーWのカバー端部を係止し、このカバーより突出す
るワイヤー端をレバー35に係着するとともに固定アー
ム・レバー間にリターン用のばねSを介在せしめる。
【0015】押圧盤34の摩擦板側への押圧は図1、図
2に示す実施例ではねじ式としたが、これを制動体外周
に摺動可能状態で嵌挿した押圧盤と、レバー35にて回
動するカム本体6との間にカム面を互いに対向して設
け、カム体6の回動によりカム面にそって押圧盤34が
前進するようにすることも可能であり、さらには図示省
略したが油圧シリンダにて押圧するようにしても同様の
作用を有する。
【0016】従って上述の如く構成した実施例におい
て、通常の走行時には車輪の回動にてハブ胴22のイン
ナーギヤ部22aに噛合された可動摩擦板32は車輪と
ともに回動し、固定摩擦板33は制動体30の歯車部3
0aと噛合されて固定し、両摩擦板32,33間は互い
に離間し、可動摩擦板はフリーに回動している。そして
ハンドルレバーを引いて制動をかけたとき、ワイヤーW
にてレバー35を介してばねSに抗し押圧盤34は回動
させられる。この時押圧盤は制動体と螺合されているの
で、その回転角とねじ山ピッチとの関係により押圧盤は
摩擦板側に前進し、これにより両摩擦板間は固定した制
動鍔31と押圧盤34間にて挟持され、両板間は圧接し
て制動力が作用する。
【0017】この制動力は従来の制動装置と同様ブレー
キレバーを握持する力に比例して作用し、ブレーキレバ
ーを外すとばねSの作用にて押圧盤34は制動時と反対
方向に回動して後退し摩擦板の押圧力が解除される。
【0018】
【発明の効果】本発明自転車の内蔵制動装置はハブ軸を
貫通したハブ本体の少なくとも片側のハブ胴内周面に形
成したインナーギヤ部に噛合される可動摩擦板と、ハブ
軸に固定された制動体の歯車部に噛合された固定摩擦板
とを交互に配設してハブ胴内に設け、この両摩擦板を制
動体の制動鍔とブレーキレバーの操作にて前進する押圧
盤との間にて挟持して制動力を作用せしめるようになし
たため、制動装置がハブ本体内に内蔵されるので小型化
され、かつ車輪の外回りがすっきりするとともに、ディ
スク式のため雨水等の侵入によっても強固な制動力を得
られ、かつ長時間の連続制動にも耐え、走行安全性が向
上する等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明自転車の内蔵制動装置の要部を示す縦断
面図である。
【図2】図1のII−II線による断面図である。
【図3】正面図である。
【図4】可動摩擦板の正面図である。
【図5】同断面図である。
【図6】固定摩擦板の正面図である。
【図7】同断面図である。
【図8】カム式の説明図である。
【符号の説明】
1 ハブ軸 2 ハブ本体 22 ハブ胴 22a インナーギヤ部 3 制動装置 30 制動体 31 制動鍔 32 可動摩擦板 33 固定摩擦板 34 押圧盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハブ軸を貫通したハブ本体の少なくとも
    片側のハブ胴内周面に形成したインナーギヤ部に噛合さ
    れる可動摩擦板と、ハブ軸に固定された制動体の歯車部
    に噛合された固定摩擦板とを交互に配設してハブ胴内に
    設け、この両摩擦板を制動体の制動鍔とブレーキレバー
    の操作にて前進する押圧盤との間にて挟持して制動力を
    作用せしめるようになしたことを特徴とする自転車の内
    蔵制動装置。
  2. 【請求項2】 交互に配設される可動摩擦板と固定摩擦
    板は少なくとも一枚以上を用いる請求項1記載の自転車
    の内蔵制動装置。
JP3743893A 1993-02-02 1993-02-02 自転車の内蔵制動装置 Pending JPH06227472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3743893A JPH06227472A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 自転車の内蔵制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3743893A JPH06227472A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 自転車の内蔵制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06227472A true JPH06227472A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12497523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3743893A Pending JPH06227472A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 自転車の内蔵制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06227472A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0512703A1 (en) * 1991-05-04 1992-11-11 Cabot Plastics Limited Conductive polymer compositions
EP1391325A2 (en) * 2002-08-22 2004-02-25 Shimano Inc. Bicycle hub with an outside-accessible brake force adjusting mechanism
GB2498232A (en) * 2012-01-06 2013-07-10 Foss Worldwide Inc Hub brake
KR20180069562A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 현대자동차주식회사 브레이크 디스크를 갖는 허브유닛

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0512703A1 (en) * 1991-05-04 1992-11-11 Cabot Plastics Limited Conductive polymer compositions
EP1391325A2 (en) * 2002-08-22 2004-02-25 Shimano Inc. Bicycle hub with an outside-accessible brake force adjusting mechanism
EP1391325A3 (en) * 2002-08-22 2005-05-04 Shimano Inc. Bicycle hub with an outside-accessible brake force adjusting mechanism
CN100335299C (zh) * 2002-08-22 2007-09-05 株式会社岛野 自行车用的内置有调制器的轮毂
GB2498232A (en) * 2012-01-06 2013-07-10 Foss Worldwide Inc Hub brake
KR20180069562A (ko) * 2016-12-15 2018-06-25 현대자동차주식회사 브레이크 디스크를 갖는 허브유닛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3765511A (en) Disc brake device for bicycles
JPH02180201A (ja) 巻取りドラムを有するスキーブーツ用ケーブル引張装置
US3759352A (en) Cycle brake having brake adjusting mechanism
US4531872A (en) Quick action tensioning nut
US5421435A (en) Brake apparatus for a bicycle
US3675741A (en) Bicycle disc brake
US4633978A (en) Brake caliper includes mechanical actuator with camming device and manual wear compensator
JPS594571B2 (ja) デイスクブレ−キ ノ パツドマモウホシヨウソウチツキオウアツソウチ
JPH06227472A (ja) 自転車の内蔵制動装置
JPH07215259A (ja) 電動補助自転車
FR2491398A1 (fr) Roulette pour chariot de transport mu a la main
US4598805A (en) Coaster brake
TWI628373B (zh) 鼓煞自由間隙之自動補償裝置
WO1984001924A1 (en) Brake device for a cycle
US6123182A (en) Self-adjustable brake
US1911461A (en) Coaster brake
US20040104082A1 (en) Bicycle hub with an outside-accessible brake force adjusting mechanism
US2540039A (en) Coaster brake
US3536171A (en) Multiple-speed gear hub of the axially displaceable shifting wheel type for bicycles,motorcycles or the like
US2012893A (en) Free-wheel hub with brake device
GB1580404A (en) Brake for a bicycle
JPS6114373B2 (ja)
US20030155192A1 (en) Unidirectional adjustment mechanism for a disk used in a bicycle
JP3638559B2 (ja) 車両用ブレーキ操作装置
JPH0219633Y2 (ja)