JPH06226755A - 成形体の製造方法 - Google Patents

成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH06226755A
JPH06226755A JP5016261A JP1626193A JPH06226755A JP H06226755 A JPH06226755 A JP H06226755A JP 5016261 A JP5016261 A JP 5016261A JP 1626193 A JP1626193 A JP 1626193A JP H06226755 A JPH06226755 A JP H06226755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
shape
molding
thermoplastic resin
retaining member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5016261A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ishii
正裕 石居
Koji Yamaguchi
公二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP5016261A priority Critical patent/JPH06226755A/ja
Publication of JPH06226755A publication Critical patent/JPH06226755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱可塑性樹脂の成形において冷却に時間のか
かる高発泡成形体や厚肉成形体を効率よく得る。 【構成】 ステンレス製保形部材1、2を金型3の上型
4及び下型5の内面に、キャビティ6が形成せられるよ
うに着脱自在に装着し、キャビティ6に溶融ポリプロピ
レン樹脂を充填し、加圧成形後未冷却の成形体を保形部
材1、2とともに脱型し、成形体を冷却してから保形部
材1、2を製品である成形体より除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高発泡熱可塑性樹脂成
形体や熱可塑性樹脂厚肉成形体の製造に好適な成形体の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、熱可塑性樹脂系成形体の製造方法
として、金型のキャビティに発泡性熱可塑性樹脂を供給
し、冷却後脱型して発泡熱可塑性樹脂成形体を得る方法
は知られている(昭和61年7月1日、日本プラスチッ
ク加工技術協会発行「射出成形技術の基本と応用」<上
巻>284頁参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の上記発泡性熱可
塑性樹脂成形体の製造方法は、冷却を金型内で行なうの
で、冷却に膨大な時間を要し、成形効率が悪いという問
題があった。厚肉成形体を製造する場合も同様のことが
いえる。
【0004】本発明の目的は、熱可塑性樹脂の成形にお
いて冷却に時間のかかる高発泡成形体や厚肉成形体の効
率のよい製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明による成形体の製
造方法は、剛性を有する保形部材を金型の型面に、金型
を閉合した際に保形部材によってキャビティが形成せら
れるように着脱自在に装着し、キャビティに溶融熱可塑
性樹脂を充填し、成形後未冷却の成形体を保形部材とと
もに脱型し、成形体を冷却してから保形部材を製品であ
る成形体より除去することを特徴とするものである。
【0006】保形部材は、脱型後熱可塑性樹脂成形体の
変形を防止し得るだけの剛性が必要であり、具体的には
金型脱型時、キャビティ内の熱可塑性樹脂の10倍以上
の弾性率があることが好ましい。保形部材の厚みは、金
型脱型時、キャビティ内の熱可塑性樹脂を1%歪ませる
荷重において通常、剛性材料の歪が0.1%以下程度と
される。保形部材の材料としては、例えば、ステンレ
ス、スチール、アルミニウム等の金属、ガラス繊維とポ
リエステル樹脂との混合物を加熱成形した繊維複合材、
木、ガラス、セラミックス等の無機材等があげられる。
これらの材料は、成形体の形状、熱可塑性樹脂成分によ
って、適宜決定されるが、冷却効率上熱伝導性のよい金
属が好ましい。
【0007】保形部材の内面には使用せられる熱可塑性
樹脂に応じて、ポリテトラフルオロエチレンのコーティ
ング、クロムメッキ等の離型処理を施しておくことが好
ましい。
【0008】保形部材には、ゲート相当部に樹脂通路孔
があけられる。また、冷却過程において変形しにくい成
形体のリブやコーナー部は必ずしも保形部材で覆う必要
はない。しかしながら、通常、10cm2 以上の平面を
有する平坦部は保形部材で覆う必要がある。
【0009】なお、本発明において、キャビティに溶融
熱可塑性樹脂を充填するに際し、通常金型を閉合した状
態で樹脂を供給するが、保形部材を型面に装着した一方
の金型に樹脂を供給した後に金型を閉合してもよく、要
するに、キャビティに樹脂が充填されればよい。
【0010】熱可塑性樹脂は、加熱により溶融軟化する
樹脂すべてが使用可能である。例えば、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリ
アミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリカーボネート、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキ
サイド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルエーテル
ケトン等が使用される。また上記熱可塑性樹脂を主成分
とする共重合体やグラフト樹脂やブレンド樹脂、例えば
エチレン−塩化ビニル共重合体、酢酸ビニル−エチレン
共重合体、酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ウレタン
−塩化ビニル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン共重合体、アクリル酸変性ポリプロピレン、
マレイン酸変性ポリエチレンなども使用しうる。そし
て、前記熱可塑性樹脂には、安定剤、滑剤、加工助剤、
可塑剤、着色剤のような添加剤及びタルク、マイカ、炭
酸カルシウム等の充填材が配合されてもよい。
【0011】上記加熱により溶融軟化する熱可塑性樹脂
に、熱により分解もしくは縮合してガスを生成するアゾ
ジカルボンアミド、p−トルエンスルホニルヒドラジ
ド、N,N' −ジニトロソペンタメチレンテトラミン等
化学発泡剤、高温高圧で熱可塑性樹脂に溶融させ常圧で
発泡させるシクロペンタン、n−ヘキサン等の有機溶
剤、二酸化炭素等の無機気体等の物理発泡剤等が添加さ
れていてもよい。
【0012】本発明は、冷却効率の悪い熱可塑性樹脂厚
肉成形体や特に発泡倍率が2倍以上の熱伝導性がよくな
い発泡熱可塑性樹脂成形体の製造に適している。
【0013】
【作用】本発明による成形体の製造方法は、剛性を有す
る保形部材を金型の型面に、金型を閉合した際に保形部
材によってキャビティが形成せられるように着脱自在に
装着し、キャビティに溶融熱可塑性樹脂を充填し、成形
後未冷却の成形体を保形部材とともに脱型し、成形体を
冷却してから保形部材を製品である成形体より除去する
ものであるから、脱型及び冷却中に成形体の変形するお
それがない。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を以下図面を参照するととも
に比較例と対比して説明する。
【0015】実施例1 まず、図1に示すように、剛性を有する保形部材(1)(2)
をプレス成形機の金型(3) の上型(4) 及び下型(5) の内
面に、金型を閉合した際にキャビティ(6) が形成せられ
るように着脱自在に装着する。
【0016】保形部材(1)(2)として、厚さ2.5mmの
ステンレス板(弾性率21000kg/mm2 )を上型
(4) 及び下型(5) の内面に沿うように板金加工したもの
を用いた。そして、保形部材(1)(2)のキャビティ(6) 側
内表面にポリテトラフルオロエチレンのコーティングを
施した。
【0017】つぎに、金型(3) の下型(5) に装着された
保形部材(2) 上に図示しない押出し機により溶融熱可塑
性樹脂(A1)を1800g供給する。
【0018】溶融熱可塑性樹脂(A1)としては、ポリ
プロピレン樹脂100重量部にガラス繊維20重量部、
アゾジカルボンアミド系発泡剤4重量部を加えたものを
押出機で210℃に加熱混合したものを用いた。この
際、保形部材(1)(2)の表面を40℃に保った。
【0019】つぎに、図1に鎖線で示すように上型(4)
を降下し、溶融熱可塑性樹脂(A1)に接触させて更に
10kg/cm2 で1秒間圧縮成形した後、上型(4) を
35mm上昇させ、キャビティ容積を増大させた状態で
60秒間保持することにより溶融熱可塑性樹脂(A1)
を発泡させた。その後、図2に示すように、未冷却の成
形体(A2)を保形部材(1)(2)とともに金型(3) より取
り出し(このときの成形体(A2)の弾性率は100k
g/mm2 以下)、流水中で30分間冷却した。冷却
後、保形部材(1)(2)を除去し、図3に示すようなポリプ
ロピレン発泡体であるブロック状成形体(A3)を得
た。
【0020】このブロック状成形体(A3)は、縦及び
横の各長さ400mm、厚さ34mmで、周辺部と中央
部の厚み差が5mm以内であり、そり、膨れのない良好
な平坦面を有するものであった。
【0021】実施例2 まず、図4に示すように、剛性を有する保形部材(11)(1
2)を射出成形機の金型(13)の移動型(14)及び固定型(15)
の内面に、図5に示すようなキャビティ(16)が形成せら
れるように着脱自在に装着する。
【0022】保形部材(11)(12)として、厚さ4mmのア
ルミニウム板(弾性率7200kg/mm2 )を移動型
(14)及び固定型(15)の内面に沿うように板金加工したも
のを用い、保形部材(12)において、固定型(15)のスプー
ル(17)に相当する位置に樹脂通路孔(18)をあけた。そし
て、保形部材(11)(12)のキャビティ(16)側内表面にポリ
テトラフルオロエチレンのコーティングを施した。
【0023】つぎに、図5に示すように、金型(13)を閉
じ、保形部材(11)(12)で形成せられたキャビティ(16)内
に溶融熱可塑性樹脂(B1)を射出成形機よりスプール
(17)及び樹脂通路孔(18)を通じて供給する。
【0024】溶融熱可塑性樹脂(B1)としては、ポリ
エチレン樹脂100重量部にジクミルパーオキサイド
0.1重量部、炭酸ナトリウム5重量部を加え加熱した
ものを用いた。
【0025】つぎに、射出注入直後に移動金型(14)をや
や移動させてキャビティ(16)の容積を増大させた状態で
80秒間保持することにより溶融熱可塑性樹脂(B1)
を発泡成形し、その後移動型(14)を移動させ、成形体
(B2)を保形部材(11)(12)とともに脱型し(このとき
の成形体(B2)の弾性率は100kg/mm2
下)、室温気流中で1時間冷却した。冷却後、保形部材
(11)(12)を除去し、図7に示すようなポリエチレン発泡
体である横断面逆U形成形体(B3)を得た。
【0026】この横断面逆U形成形体(B3)は、長さ
400mm、幅90mm、高さ28.6mmで、全長手
方向において幅と高さのばらさきが5mm以内であり、
そり、膨れのない良好な平坦面を有するものであった。
【0027】比較例1 実施例1において、同様の材料を同様に成形した後3分
間保持し、金型より成形体のみを取り出し、すぐに流水
中に浸し30分間冷却を行なった。
【0028】得られた成形体は、周辺部に対し中央部の
厚みが最大30mm以上膨らんでいた。このような膨ら
みのない成形体を得るためには、型内で約1時間の冷却
が必要であった。
【0029】比較例2 実施例2において、同様の材料を同様に射出成形した後
2分間保持し、金型より成形体のみを取り出し、すぐに
室温気流中で1時間冷却を行なった。
【0030】得られた成形体の寸法は両端部で長さが7
60mm、幅が90mm、高さが28.6mmであった
が、中央部における頂壁部及び脚部に膨らみを生じ、幅
が最大で両端寸法と25mmの差が生じていた。このよ
うな膨らみの無い成形体を得るためには、溶融熱可塑性
樹脂注入後20分金型を保持しなければならなかった。
【0031】
【発明の効果】この発明の熱可塑性樹脂成形体の製造法
によれば、発泡倍率が2倍以上で熱伝導性の悪い高発泡
熱可塑性樹脂成形体や、厚肉の熱可塑性樹脂成形体のよ
うに、金型内で冷却するには長時間を要するものでも、
保形部材で包まれており変形しないので、金型外で短時
間で冷却することができ、成形効率がきわめてよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形体の製造方法に用いて好適な金型
の上型と下型に保形部材を装着し、下型の保形部材上に
溶融熱可塑性樹脂を供給した状態を示す垂直断面図であ
る。
【図2】未冷却の成形体を保形部材とともに脱型した状
態を示す斜視断面図である。
【図3】保形部材を除去した製品であるブロック状成形
体の斜視図である。
【図4】本発明の製造方法に用いて好適な他の金型の移
動型と固定型に保形部材を装着した状態を示す垂直断面
図である。
【図5】金型に装着された保形部材により形成せられた
キャビティ内に溶融熱可塑性樹脂を充填した状態を示す
垂直断面図である。
【図6】未冷却の横断面逆U形成形体を保形部材ととも
に脱型した状態を示す斜視断面図である。
【図7】保形部材を除去した製品である横断面逆U形成
形体の斜視図である。
【符号の説明】
(A1)(B1):溶融熱可塑性樹脂 (A2)(B2):未冷却の成形体 (A3)(B3):成形体(製品) (1)(2)(11)(12):保形部材 (3)(13) :金型

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 剛性を有する保形部材を金型の型面に、
    金型を閉合した際に保形部材によってキャビティが形成
    せられるように着脱自在に装着し、キャビティに溶融熱
    可塑性樹脂を充填し、成形後未冷却の成形体を保形部材
    とともに脱型し、成形体を冷却してから保形部材を製品
    である成形体より除去することを特徴とする成形体の製
    造方法。
JP5016261A 1993-02-03 1993-02-03 成形体の製造方法 Pending JPH06226755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016261A JPH06226755A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5016261A JPH06226755A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226755A true JPH06226755A (ja) 1994-08-16

Family

ID=11911621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5016261A Pending JPH06226755A (ja) 1993-02-03 1993-02-03 成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226755A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121191A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hrd Singapore Pte Ltd 桁上断熱パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009121191A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Hrd Singapore Pte Ltd 桁上断熱パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100195667B1 (ko) 발포층이 이타된 표피재를 갖는 폴리프로필렌 수지성형체의 제조방법
KR0178538B1 (ko) 폴리프로필렌수지 성형법
EP0723845A2 (en) Extrusion product with decorative enhancement and process of making the same
JPH0788025B2 (ja) 偏肉補強部構造を有する合成樹脂成形品の製造法
CA2084030A1 (en) Process for Preparing Composite Foamed Molded Article
KR960700874A (ko) 장식재로 된 모조 부착물을 구비한 플라스틱 성형품 제조방법(method of producing plastic mouldings with a decorative surface layer)
RU96107257A (ru) Способ производства изделий из легкого поропласта с закрытыми порами
JPH06226755A (ja) 成形体の製造方法
JPS6218335B2 (ja)
JPS61177216A (ja) プラスチツク発泡体の製造方法
JP3167233B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法
JPH0890599A (ja) 発泡熱可塑性樹脂成形体の製造方法
CA1157611A (en) Injection stretching and blow holding process
JP3375377B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JPH0890688A (ja) 合成樹脂製容器類およびその製法
JPH08142103A (ja) 起毛表皮材を用いた加飾成形品の製造方法及びこれを実施するための金型装置
JP2000033627A (ja) 軽量樹脂成形品の製造方法および軽量樹脂成形品
JPH079461A (ja) 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法
JPS6234533B2 (ja)
JP2002337186A (ja) 射出成形機または押出機の材料供給方法
JP2000317975A (ja) 積層樹脂成形品の製造方法
WO1992011122A1 (fr) Resine moulee et procede de production
JP3340186B2 (ja) 積層成形体の製造方法
JP7474405B2 (ja) 発泡樹脂シートの成形方法
JPH03279583A (ja) ガスケット付き窓ガラスの製造方法