JPH06226505A - 多軸自動盤におけるバーフイーダ装置 - Google Patents

多軸自動盤におけるバーフイーダ装置

Info

Publication number
JPH06226505A
JPH06226505A JP35893092A JP35893092A JPH06226505A JP H06226505 A JPH06226505 A JP H06226505A JP 35893092 A JP35893092 A JP 35893092A JP 35893092 A JP35893092 A JP 35893092A JP H06226505 A JPH06226505 A JP H06226505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
sleeve
main shaft
flanges
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35893092A
Other languages
English (en)
Inventor
Norioki Nakabashi
徳興 中橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP35893092A priority Critical patent/JPH06226505A/ja
Publication of JPH06226505A publication Critical patent/JPH06226505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 配管の構成を簡略にする工夫を施した多軸自
動盤におけるバーフイーダ装置を提供することを目的と
する。 【構成】 メーン軸10および駆動軸17をアキューム
レーターの構成要素として機能するようにしたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多軸自動盤におけるバ
ーフイーダ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の多軸自動盤におけるバー
フイーダ装置において、メーン軸および駆動軸をアキュ
ームレーターの構成要素として利用した形式は見当らな
い。このため、バーフイーダ装置はその配管の構成が複
雑になった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は配管の構成を
簡略にする等の工夫を施した新規の多軸自動盤における
バーフイーダ装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係わる多軸自動盤におけるバーフイーダ装置
は、前端を多軸自動盤本体1を主軸に連結され且つ後端
を取付板11で回転自在に支承された、前フランジ5、
リヤーフランジ6、7および中間フランジ8、9をもつ
中空のアキュームレーター兼メーン軸10と、前フラン
ジ5において本体1に内蔵されている各コレットチャッ
ク12と対応する各個所に設けた前側スリーブ13と、
リヤーフランジ6、7および中間フランジ8、9におい
て前側スリーブ13と対応する各個所に設けた半割形状
の後側固定スリーブ14と、各後側固定スリーブ14と
対向する状態でリヤーフランジ6、7および中間フラン
ジ8、9に押えアーム18を介して支持された、使用時
に固定スリーブ14と合体して材送パイプ16を形成す
る半割形状の後側可動スリーブ15と、リヤーフランジ
6、7および中間フランジ8、9に可動スリーブ15と
平行の状態で回転可能に支承したパイプ状のアキューム
レーター兼駆動軸17と、リヤーフランジ6、7に設け
た、駆動軸17を介して押えアーム18に起伏力を与え
て可動スリーブ15を開閉するクレビス型シリンダ装置
19およびクランク20と、メーン軸10の後端部内に
嵌着した同軸10内を密閉中空とスイベル軸と、スイベ
ル軸の後端面の中心に連結したロータリージョイント2
6と、メーン軸10の後端部の外周に嵌着したリング状
のバルブ取付台27と、バルブ取付台27に各材送パイ
プ16と対応する配置で取付けたメガバルブ28と、取
付板11に設けた、自動盤本体1からの材欠信号により
メガバルブ28を択一に作動して可動スリーブ15を開
状態とするメガバルブ作動用シリンダ29と、取付板8
の後方にメーン軸10と平行に往復動する状態で設けた
挿入シリンダ31と、挿入シリンダ31のスライダー3
2上にその打込パンチ34が新規補充バー63を打撃す
る状態で搭載した打込シリンダ33と、をもつものであ
る。
【0005】
【実施例】図に示す実施例は、6軸自動盤本体1と、バ
ーフイ−ダ部2と、バーローディング部3から構成され
ている。先ず、バーフイ−ダ部2について説明する。6
軸自動盤本体1の後方に前フランジ5、1対のリヤーフ
ランジ6、7および1対の中間フランジ8、9を備えた
中空の駆動アキュームレーター兼メーン軸10を配し、
前フランジ5を本体1に回動可能に支承し且つメーン軸
10を本体1の主軸(図示せず)に連結すると共にメー
ン軸10の後端をベアリング(図示せず)を介して取付
板11に回転自在に支承する。前フランジ5において本
体1に内蔵されている6個のコレットチャック12と対
応する各個所に前側スリーブ13を設け、またリヤーフ
ランジ6、7および中間フランジ8、9において前側ス
リーブ13と対応する各個所に半割形状の後側固定スリ
ーブ14を渡し設け、これ等各固定スリーブ14と対向
する状態で使用時には同固定スリーブ14と合体してバ
ーフイ−ダ材送パイプ16を形成する半割形状の後側可
動スリーブ15を配して当該各後側可動スリーブ15を
中間フランジ8、9、本体側のリヤーフランジ6および
取付板側のリヤーフランジ7にパイプ状駆動軸17で起
伏自在とされた押えアーム18を介して支持し、押えア
ーム18が倒れ状態となったときに可動スリーブ15が
固定スリーブ14と合体として管状に閉じ、また起し状
態となったときに可動スリーブ15が離れて固定スリー
ブ14が開き状態を呈するようにする。すなわちリヤー
フランジ6、7の側面にパイプ状のアキュームレーター
兼駆動軸17内を介して供給されるエアによって作動す
るクレビス型シリンダ装置19および当該クレビス型シ
リンダ装置19により起伏するクランク20を設けて同
パイプ状駆動軸17に回転力を与え、この回転力によっ
て上記押えアーム18に対して起伏力を与えるようにな
っている。
【0006】上記メーン軸10の後端部内にスイベル軸
21を嵌着して同メーン軸10を密閉中空とし且つスイ
ベル軸21の後端面の中心にロータリージョイント26
を連結すると共にメーン軸10の後端寄り個所の外周に
リング状のバルブ取付台27を嵌着し、このバルブ取付
台27に6本のメガバルブ28を各材送パイプ16と対
応する配置で取付け、また取付板11に自動盤本体1か
らの材欠信号によりメガバルブ28を択一に作動して可
動スリーブ15に開状態とするメガバルブ作動用シリン
ダ29を設ける。
【0007】取付板8の後方にメーン軸10と平行に往
復動する挿入シリンダ31を設け、この挿入シリンダ3
1のスライダー32上に打込シリンダ33をその打込パ
ンチ34が新規補充バー63を打撃する上記で搭載す
る。
【0008】次にバーフイ−ダ部2の横に設けたバーロ
ーディング装置を説明する。すなわち、上記可動スリー
ブ15が開き状態となる個所の側傍に同個所に向って下
傾する主バー受け上面35をもつ主架台フレーム36
を、またこの主架台フレーム36に並べて同主架台フレ
ーム36に向って下傾する補助バー受け上面37をもつ
補助架台フレーム38をそれぞれ配し、主架台フレーム
36の主バー受け上面35における下端縁辺に上記開き
状態となった可動スリーブ15と対をなす固定スリーブ
14の開口面に向って下傾する転り上面39を、また主
バー受け上面35と転り上面39の境界に主転り阻止用
段部40を、更に主バー受け上面35と補助バー受け上
面37の境界に補助転り阻止用段部41をそれぞれ設け
ると共に主バー受け上面35の下端縁辺部の下に同面3
5上の最前位のバー42を転り上面39ら移し載せる主
シャッタ43を、また補助バー受け上面37の下端縁辺
部の下に同面35の最前位のバー44を主バー受け上面
35の上端縁辺部の上に移し載せる補助シャッタ45を
それぞれ設ける。これ等主シャッタ42、補助シャッタ
45はそれぞれ暮れクレビス型シリンダ装置46、47
およびクランク48、49により上下動するようになっ
ている。また、主バー受け上面35の上端縁辺部および
転り上面39にバー42、44の通過確認スイッチ5
0、51を設ける。
【0009】次に、本体1内に構成した残材取出し装置
について説明する。本体1内において残材53の出るコ
レットチャック54が来る位置の側傍に残材落し用出口
52に連通する固定シュート55を設け、この固定シュ
ート55に上記コレットチャック54の下まで上端が伸
長することおよび同固定シュート55内に戻って短小と
なることのできる可動シュート56を連結すると共にに
この固定シュート55の下端出口にドア部材57を配し
て当該ドア部材57の上端を支持部58に軸59により
揺動自在に支承し、この支持部58の内側にドア部材5
7の開閉を検知する状態で残材取出し確認用近接スイッ
チ60を設けたものである。尚、図14はメーン軸10
に対するスイベル軸21およびバルブ取付台27の取付
部分を示すものであって、スイベルカラー22、パワー
ロック23、サイレンサー24およびOリング25を備
えているものである。
【0010】
【作用】次に、作動について説明する。主バー受け上面
35および補助バー受け上面37の上にそれぞれ所定本
数のバー61、62が載り、全ての材送パイプ16にバ
ーが装填され、自動盤本体1、バーフイ−ダ部2および
バーローディング部3が全て正常に作動しているものと
する。この正常作動において自動盤本体1から材欠信号
が出されると、自動盤本体1側では可動シュート56が
残材の入っているコレットチャック54の下まで伸長し
て待機し、またバーフイ−ダ部2では空となった材送パ
イプ16の可動スリーブ15が作動シリンダ29および
メガバルブ28を介して開き状態となり、同材送パイプ
16の固定スリーブ14がバーローディング部3の前で
待機する。この待機状態において主バー受け上面35上
の最前位のバー42が主シャッタ43により転り上面3
9の上に移し載せられ、同面上を転って上記空の固定ス
リーブ14内に入る。この入り後に可動スリーブ15が
閉じて材送パイプ16がバー装填状態となる。この場
合、バーローディング部3では、上記最前位のバー42
のあったところに次のバーが自転により移動して待機す
る。また、これより少し遅れて補助バー受け上面37上
の最前位のバー44が補助シャッタ45により主バー受
け上面35に移し載せられ最後位に並ぶ。このバーの移
し載せ作動が繰り返されて補助バー受け上面37が空と
なる前に同面37の上に作業者が定期的にまとめて補充
する。上記空の材送パイプ16へのバー装填が完了する
と、挿入シリンダ31のスライダー32が打込シリンダ
33を前方に移動して装填されたばかりの新規バー63
をその先端が既に開いているコレットチャック12の途
中まで押送し、この後押送後に打込シリンダ33の打込
パンチ34が新規バー63を打撃してその先端を所定の
位置まで打ち出し、新規バー63の補充が完了する。こ
の完了後に打込パンチ34および打込シリンダ33は後
退して次回に備える。また、コレットチャック54から
解放された残材53は上記において待機中の可動シュー
ト56の上端部上に落ち、固定シュート55を介して残
材落し用出口52から排出される。この排出後に可動シ
ュート56が固定シュート55内に戻る。このようにし
て新規バー63の補充および残材53の排出の完了し、
この完了後に上記正常運転に戻るようにしたものであ
る。
【0011】尚、上記一連の作動および位置確認等は、
適宜個所に設けられたリミットスイッチ、近接スイッチ
およびカムスイッチ等で行うように構成されており、自
動的になすようになっている。固定スリーブ14および
可動スリーブ15の内面にはバーの押送をスムーズにす
るベアリングが設けられている。また、ロータリージョ
イント26から供給されたエアはメーン軸10内、駆動
軸17内等を介してクレビス型シリンダ装置19、4
6、47等に供給される。
【0012】
【発明の効果】本発明に係わる多軸自動盤におけるバー
フイーダ装置は、上記のように前端を多軸自動盤本体1
を主軸に連結され且つ後端を取付板11で回転自在に支
承された、前フランジ5、リヤーフランジ6、7および
中間フランジ8、9をもつ中空のアキュームレーター兼
メーン軸10と、前フランジ5において本体1に内蔵さ
れている各コレットチャック12と対応する各個所に設
けた前側スリーブ13と、リヤーフランジ6、7および
中間フランジ8、9において前側スリーブ13と対応す
る各個所に設けた半割形状の後側固定スリーブ14と、
各後側固定スリーブ14と対向する状態でリヤーフラン
ジ6、7および中間フランジ8、9に押えアーム18を
介して支持された、使用時に固定スリーブ14と合体し
て材送パイプ16を形成する半割形状の後側可動スリー
ブ15と、リヤーフランジ6、7および中間フランジ
8、9に可動スリーブ15と平行の状態で回転可能に支
承したパイプ状のアキュームレーター兼駆動軸17と、
リヤーフランジ6、7に設けた、駆動軸17を介して押
えアーム18に起伏力を与えて可動スリーブ15を開閉
するクレビス型シリンダ装置19およびクランク20
と、メーン軸10の後端部内に嵌着した同軸10内を密
閉中空とスイベル軸と、スイベル軸の後端面の中心に連
結したロータリージョイント26と、メーン軸10の後
端部の外周に嵌着したリング状のバルブ取付台27と、
バルブ取付台27に各材送パイプ16と対応する配置で
取付けたメガバルブ28と、取付板11に設けた、自動
盤本体1からの材欠信号によりメガバルブ28を択一に
作動して可動スリーブ15を開状態とするメガバルブ作
動用シリンダ29と、取付板8の後方にメーン軸10と
平行に往復動する状態で設けた挿入シリンダ31と、挿
入シリンダ31のスライダー32上にその打込パンチ3
4が新規補充バー63を打撃する状態で搭載した打込シ
リンダ33と、をもつことを特徴とするので、上記作用
において述べたように多軸自動盤本体1に対するバーの
補充をスムーズになすことができる著効があるは勿論で
あるが、特に補助バー受け上面においてメーン軸10お
よび駆動軸17はアキュームレーターの構成要素として
機能するようにしたので、バーフイ−ダ装置全体の構成
に際しては配管群を前方から後方にまた後方から前方に
渡る場合には、これ等メーン軸10または駆動軸17を
介してなすことが可能なものであって、当該前後に渡る
配管をなくしてバーフイ−ダ装置全体の構成を簡略にで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す全体の側面図である。
【図2】同じく新規バーの補助完了を仮想で示す同側面
図である。
【図3】同じく平面図である。
【図4】同じく材送パイプに新規バーを補充した状態で
示す同平面図である。
【図5】本体側リヤーフランジを示す背面図である。
【図6】取付板側リヤーフランジを示す背面図である。
【図7】中間フランジを示す背面図である。
【図8】可動スリーブが開いた状態で示す同背面図であ
る。
【図9】バーローディング部を示す断面図である。
【図10】転り上面に新規バーが移し載った状態であ
る。示す同断面図である。
【図11】補助バー受け上面から主バー受け上面にバー
が移り載った状態で示す同断面図である。
【図12】残材の受取り部を示す断面図である。
【図13】可動シュートが残材を受け取りに行った状態
を示す同断面図である。
【図14】メーン軸10に対するスイベル軸21および
バルブ取付台27の取付部分を示す拡大断面図である。
【符号の説明】
1 自動盤本体 2 バーフイ−ダ部 3 バーローディング部 5 前フランジ 6 リヤーフランジ 7 リヤーフランジ 8 中間フランジ 9 中間フランジ 10 メーン軸 11 取付板 12 コレットチャック 13 前側スリーブ 14 固定スリーブ 15 可動スリーブ 16 材送パイプ 17 パイプ状駆動軸 18 押えアーム 19 シリンダ装置 20 クランク 21 スイベル軸 22 スイベルカラー 23 パワーロック 24 サイレンサー 25 Oリング 26 ロータリージョイント 27 バルブ取付台 28 メガバルブ 29 作動シリンダ 31 挿入シリンダ 32 スライダー 33 打込シリンダ 34 打込パンチ 35 主バー受け上面 36 主架台フレーム 37 補助バー受け上面 38 補助架台フレーム 39 転り上面 40 主転り阻止用段部 41 補助転り阻止用段部 42 バー 43 主シャッタ 44 バー 45 補助シャッタ 46 シリンダ装置 47 シリンダ装置 48 クランク 49 クランク 50 通過確認スイッチ 51 通過確認スイッチ 52 残材落し用出口 53 残材 54 コレットチャック 55 固定シュート 56 可動シュート 57 ドア部材 58 支持部 59 軸 60 近接スイッチ 61 バー 62 バー 63 バー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前端を多軸自動盤本体1を主軸に連結さ
    れ且つ後端を取付板11で回転自在に支承された、前フ
    ランジ5、リヤーフランジ6、7および中間フランジ
    8、9をもつ中空のアキュームレーター兼メーン軸10
    と、前フランジ5において本体1に内蔵されている各コ
    レットチャック12と対応する各個所に設けた前側スリ
    ーブ13と、リヤーフランジ6、7および中間フランジ
    8、9において前側スリーブ13と対応する各個所に設
    けた半割形状の後側固定スリーブ14と、各後側固定ス
    リーブ14と対向する状態でリヤーフランジ6、7およ
    び中間フランジ8、9に押えアーム18を介して支持さ
    れた、使用時に固定スリーブ14と合体して材送パイプ
    16を形成する半割形状の後側可動スリーブ15と、リ
    ヤーフランジ6、7および中間フランジ8、9に可動ス
    リーブ15と平行の状態で回転可能に支承したパイプ状
    のアキュームレーター兼駆動軸17と、リヤーフランジ
    6、7に設けた、駆動軸17を介して押えアーム18に
    起伏力を与えて可動スリーブ15を開閉するクレビス型
    シリンダ装置19およびクランク20と、メーン軸10
    の後端部内に嵌着した同軸10内を密閉中空とスイベル
    軸と、スイベル軸の後端面の中心に連結したロータリー
    ジョイント26と、メーン軸10の後端部の外周に嵌着
    したリング状のバルブ取付台27と、バルブ取付台27
    に各材送パイプ16と対応する配置で取付けたメガバル
    ブ28と、取付板11に設けた、自動盤本体1からの材
    欠信号によりメガバルブ28を択一に作動して可動スリ
    ーブ15を開状態とするメガバルブ作動用シリンダ29
    と、取付板8の後方にメーン軸10と平行に往復動する
    状態で設けた挿入シリンダ31と、挿入シリンダ31の
    スライダー32上にその打込パンチ34が新規補充バー
    63を打撃する状態で搭載した打込シリンダ33と、を
    もつことを特徴とする多軸自動盤におけるバーフイーダ
    装置。
JP35893092A 1992-12-25 1992-12-25 多軸自動盤におけるバーフイーダ装置 Pending JPH06226505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35893092A JPH06226505A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 多軸自動盤におけるバーフイーダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35893092A JPH06226505A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 多軸自動盤におけるバーフイーダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06226505A true JPH06226505A (ja) 1994-08-16

Family

ID=18461854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35893092A Pending JPH06226505A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 多軸自動盤におけるバーフイーダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06226505A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1980347A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-15 Cucchi Giovanni & C.S.R.L. Bar feeding apparatus for automatically feeding bars to machine tools, in particular for feeding bars having different diameters
US8146465B2 (en) * 2006-04-27 2012-04-03 Lns S.A. Installation for sequential loading of bars of material into a machining center
CN113997509A (zh) * 2021-11-05 2022-02-01 浙江同禧科技有限公司 一种内动式自补料塑料搅拌下料设备及其搅拌下料工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8146465B2 (en) * 2006-04-27 2012-04-03 Lns S.A. Installation for sequential loading of bars of material into a machining center
EP1980347A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-15 Cucchi Giovanni & C.S.R.L. Bar feeding apparatus for automatically feeding bars to machine tools, in particular for feeding bars having different diameters
CN113997509A (zh) * 2021-11-05 2022-02-01 浙江同禧科技有限公司 一种内动式自补料塑料搅拌下料设备及其搅拌下料工艺
CN113997509B (zh) * 2021-11-05 2024-04-02 浙江同禧科技有限公司 一种内动式自补料塑料搅拌下料设备及其搅拌下料工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205397495U (zh) 一种基于机器视觉的活塞工件的自动化上料机
JPH06226505A (ja) 多軸自動盤におけるバーフイーダ装置
US6354644B1 (en) Apparatus for handling hollow core rolls
JPH06263215A (ja) 多軸自動機におけるバーローディング装置
US4819320A (en) Automatic drill bit change apparatus for robot drilling
EP0001218B1 (en) Automatic tool changer for machine tools
JP2658552B2 (ja) スラストメタル組付装置
JPH06218604A (ja) 多軸自動機における残材取出し装置
JP2000153425A (ja) 2主軸対向旋盤のワーク排出装置
JPH04159092A (ja) 把持装置
JP4303810B2 (ja) 旋盤のワーク排出装置
JPS58114875A (ja) 産業用ロボツト
US4402125A (en) Machining center
JPH0357365Y2 (ja)
JP3893652B2 (ja) 自動組付け装置およびその組付け方法
JP3235067B2 (ja) 穴明けロボットのキリ自動交換機
CN109249035A (zh) 一种滚轮销多工位自动加工装置
US4628778A (en) Industrial robot
JPS634584Y2 (ja)
US2060293A (en) Hydraulic chuck-operating mechanism
JP2000153424A (ja) 工作機械のワーク搬出装置
JPH07299741A (ja) 研削盤のワーク供給装置
US3110986A (en) Work handling device for grinding machines
JP2007111751A (ja) インサート金具用の装着装置
JP2708895B2 (ja) 金型交換段取り装置