JPH06226302A - 熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備 - Google Patents

熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備

Info

Publication number
JPH06226302A
JPH06226302A JP1325593A JP1325593A JPH06226302A JP H06226302 A JPH06226302 A JP H06226302A JP 1325593 A JP1325593 A JP 1325593A JP 1325593 A JP1325593 A JP 1325593A JP H06226302 A JPH06226302 A JP H06226302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolling mill
hot
equipment
hot rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1325593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2845073B2 (ja
Inventor
Tomoaki Kimura
智明 木村
Mitsuo Nihei
充雄 二瓶
Kenji Horii
健治 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1325593A priority Critical patent/JP2845073B2/ja
Priority to TW083100497A priority patent/TW245661B/zh
Priority to DE69424200T priority patent/DE69424200T2/de
Priority to EP94300594A priority patent/EP0610028B1/en
Priority to US08/187,491 priority patent/US5461770A/en
Priority to KR1019940001534A priority patent/KR940018143A/ko
Priority to BR9400377A priority patent/BR9400377A/pt
Publication of JPH06226302A publication Critical patent/JPH06226302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2845073B2 publication Critical patent/JP2845073B2/ja
Priority to KR2019990006461U priority patent/KR200180648Y1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】熱間圧延薄板材を生産するコンパクトな構成の
熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備とを提供するこ
とにある。 【構成】タンデム状に圧延機を近接配置した圧延機列で
あって、しかも、大径の作業ロールを備える2段圧延機
を前記圧延機列の前段に少なくとも1台配置した前記圧
延機列により、150mm以下の厚みのスラブから熱間圧
延で薄板材を製造する熱間圧延設備、及び、前記圧延機
列前方に150mm以下の厚みのスラブを鋳造する連続鋳
造設備と、前記連続鋳造設備で鋳造された鋳片を切断す
る切断機を配置し、該連続鋳造設備の鋳造方向と前記圧
延機列の圧延方向とを同一方向となるように構成するも
のである。 【効果】本発明によれば、熱間圧延薄板材を生産するコ
ンパクトな構成の熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設
備とを提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属板の熱間圧延設備及
び鋳造熱間圧延連続設備に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の熱間圧延設備は、200mm以上の
厚みのスラブを粗圧延機列及び仕上圧延機列を通して最
終目標板厚まで圧延する方式である。この場合、粗圧延
機列で数回圧延した後、仕上圧延機列を1回通過となる
ので生産量にもよるが粗圧延機の上流の加熱炉から最終
の巻取りまで全体の設備長は300m以上もありきわめ
て大型な設備となっている。
【0003】これに対し、特開昭55−22500 号公報には
圧延スタンド数及びパス回数を減少させる目的で高圧下
粗圧延機を仕上圧延機列の前方に配置しているものが記
載されている。
【0004】一方、連続鋳造設備にてあらかじめ150
mm程度以下の薄いスラブを鋳造し圧延パス回数を減らす
提案もなされている。例えば、特開昭63−90303 号公報
には、80〜200mmの中厚スラブを圧延するコンパク
トなホットストリップミルとするため、粗圧延機列を無
くし仕上圧延機の少なくとも1台の圧延機でリバース圧
延を行い、その後、全仕上圧延機を通す方式が記載され
ている。
【0005】また、特開昭59−97705 号公報には、鋳造
材料を切断せずに連続的に熱間圧延を行う方式が記載さ
れている。
【0006】更に、特開昭63−132703号公報には、最大
3台または4台の圧延ロールスタンドで連続的に圧延す
る方式において、前段の2つの圧延ロールスタンドでは
大きな作業ロール直径で加工することを提案している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
55−22500 号公報に記載されたものでは、高圧下粗圧延
を行うために押込装置や引抜装置を用いているので設備
は複雑となり、また、高圧下粗圧延と仕上圧延機列との
間に距離をおかなければならないという問題がある。
【0008】また、特開昭63−90303 号公報に記載され
たものでは、リバース圧延を行うため、仕上圧延の前方
に偶数パス圧延後の板材を処理する大きなスペースやコ
イラ等を要するという問題がある。また、リバース圧延
においては、タンデム状に配置された圧延機のうち圧延
に使用されないものがあり、この圧延に使用されないロ
ールは、圧延材との接触等によりロールの表面に疵付き
が生じるという問題もある。
【0009】また、特開昭59−97705 号公報に記載のも
のの場合、鋳造速度によって圧延速度が制約されるが、
現在、安定して鋳造できるのは鋳造速度が4m/min 程
度以下と低速であるため鋳造中の鋳片が温度降下し、効
率的に圧延を行う上で実用上問題を有している。
【0010】更に、特開昭63−132703号公報に記載のも
のでは、作業ロールが大きくなると圧延荷重も増えるの
で圧延荷重に耐える軸受部強度を有するさらに大径のロ
ールを作業ロールの背後に補強ロールとして配置する必
要があり、このままでは装置が大型複雑化する問題があ
る。
【0011】本発明は、熱間圧延薄板材を生産するコン
パクトな構成の熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明では、150mm以下の厚みのスラブからタンデ
ム状に圧延機を近接配置した圧延機列によって薄板材を
製造する熱間圧延設備において、前記タンデム状に圧延
機を近接配置した圧延機列の前段に大径のロールを備え
る2段圧延機を少なくとも1台配置したものである。
【0013】また、本発明では、150mm以下の厚みの
スラブからタンデム状に圧延機を近接配置した圧延機列
によって薄板材を製造する熱間圧延設備において、前記
タンデム状に圧延機を近接配置した圧延機列の前段に大
径のロールを備える2段圧延機を2台以上配置したもの
である。
【0014】更に、本発明では、連続鋳造設備で鋳造さ
れた鋳片をタンデム状に圧延機を近接配置した圧延機列
によって薄板材を製造する鋳造熱間圧延設備において、
前記圧延機列前方に150mm以下の厚みのスラブを鋳造
する連続鋳造設備と、該連続鋳造設備で鋳造された鋳片
を熱間圧延温度状態で切断する切断機とを配置し、該連
続鋳造設備の鋳造方向と前記圧延機列の圧延方向とを同
一方向となるようにしたものである。
【0015】
【作用】つまり、本発明では、圧延回数を減らすため1
50mm以下の厚みの鋳片を鋳造し、任意の長さで切断し
た後、仕上圧延機列を1回通過させ金属板を圧延する方
式とし、該仕上圧延機の前段に少なくとも1台の2段圧
延機を配置するものである。
【0016】150mm以下のスラブを圧延する場合、圧
延の回数を極力少なくするためには、できるだけ圧下量
を大きくとる必要がある。圧下量を△H,圧延荷重を
P,圧延機の剛性係数をK,作業ロ−ルの半径をRとす
ると、噛込み限界の摩擦係数μ1
【0017】
【数1】
【0018】で表わすことができる。
【0019】(数1)式によれば、作業ロ−ルの半径R
が大きければ、圧下量△Hも大きくとることができる。
従って、厚い状態から圧下する前段に比較的大径の作業
ロ−ルを有する2段圧延機を配置することで圧下量を大
きくとることができるものである。
【0020】また、連続鋳造設備で連続的に鋳造する場
合、安定して鋳造できる鋳造速度の最大はせいぜい4m
/min 程度である。この鋳造速度と同期して圧延を行う
場合、圧延途中の被圧延材の温度低下により圧下量の許
容量はかなりの制約を受ける。例えば150mmの厚みの
スラブから2mm前後まで圧延するとき圧延機出側速度は
300m/min 程度と低速になるため被圧延材の温度低
下によって圧延不可能となるので前記の鋳造速度の2倍
程度以上の圧延機入側速度を要する。従って、鋳片を切
断し連続鋳造設備から仕上圧延機へ鋳片を供給すること
になる。かなり薄い鋳片を鋳造可能として、圧延温度の
障害なく鋳造速度と同期して圧延できたとしても、この
場合、例えば50mm厚の鋳片でも、その最大鋳造速度は
4m/min 程度と変わらないので生産量が150mm厚の
鋳片の1/3となるため、要求される生産量によっては
連続鋳造設備を2台から3台要する場合もある。複数台
の連続鋳造設備から鋳片を生産し圧延する場合は、鋳片
を切断しなければ連続鋳造設備から仕上圧延機への鋳片
の供給は不可能である。
【0021】なお、スラブの温度はスラブの厚みや鋳造
速度及び連続鋳造設備と熱間圧延設備との間の距離等に
もよるが、単なる鋳造のみの状態ではスラブの表面近く
が内部にくらべ温度がかなり低くなるため圧延に適さな
い。スラブを圧延に適した温度とするためには連続鋳造
設備と熱間圧延設備との間に加熱炉及び均熱炉を配置す
ることが効果的である。
【0022】短時間スラブ温度昇温の観点からすると誘
導加熱炉などが望ましく、短時間でスラブを昇温せし
め、その後圧延中スラブの熱の放射を抑制する断熱的構
造の均熱炉に入れることで経済的な短い設備でスラブを
圧延可能な温度とすることができる。
【0023】また、前記均熱炉内においてスラブのエッ
ジ部を加熱することでエッジ部の温度を調節することも
できる。一方、スラブを均熱炉で均熱した後にスラブ温
度をエッジ部の温度を含めて調節する誘導加熱炉などの
加熱炉を配置することも有効な手段である。
【0024】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1を用いて
説明する。
【0025】図1は、鋳片16を連続的に鋳造する連続
鋳造設備1,鋳造先頭にあるダミーバー部を切断し切離
すか、あるいは、任意の長さのスラブ17に切断する切
断機2,前記の切断されたダミーバー部を鋳造方向から
ずらし、かつ、スラブ17を断熱状態でおくる断熱ゾー
ン3,スラブ17を加熱する誘導加熱炉20,スラブ1
7の温度を均一にする均熱ゾーン21,スラブ17の表
面のスケールを取除くデスケーリング装置22、及び、
仕上圧延機列4とストリップ冷却ゾーン5とダウンコイ
ラ6等で構成された熱間圧延設備7によって、製鋼と圧
延を直結した鋳造熱間圧延連続設備を示す。
【0026】仕上圧延機列4は、No.1スタンド8,N
o.2スタンド9,No.3スタンド10,No.4スタンド
11,No.5スタンド12,No.6スタンド13の6ス
タンドダンデムミルとし、No.1スタンド8の入側にN
o.1入側幅圧延機14,No.1スタンド8とNo.2スタ
ンド9との間にNo.1〜2間幅圧延機15を配置したも
のであり、No.1スタンド8〜No.3スタンド10は大
径の作業ロールを有する2段圧延機、No.4スタンド1
1〜No.6スタンド13は4段圧延機である。図示はし
ていないが前記ダミーバーは断熱ゾーン3で鋳造方向と
直角な方向に水平面内でサイドシフトすることでスラブ
17の進行ラインからずらすことができ、同時に、スラ
ブ17が通過する断熱ゾーンが進行ライン上に移動して
くる構造となっている。また、切断機2はガス切断機で
あり鋳片16の進行に合わせ矢印方向に動かしながら鋳
片16の幅方向へ動かし切断面が鋳造方向に対し直角と
なるようにしている。
【0027】なお、図に記載のNo.1スタンド8からN
o.3スタンド10の各圧延機において、ロールのイニシ
ャルクラウンの他にロールをクロスすることで目的の板
クラウンをつくり込むこともできる。
【0028】図3は90mm厚スラブから1.6mm 厚スト
リップを6回の圧延で得る圧延スケジュールの一例を示
す図であり、図4は図3の圧延スケジュールにおける各
スタンドの作業ロール径と上下トータル圧延トルクとの
関係を示す図であり、図5は図3の圧延スケジュールに
おける各スタンドの圧延荷重を示す図である。
【0029】図3において、No.1スタンド8で前記
(数1)式のP/Kは6mm程度であり、圧下量△Hは4
5mmであるから噛込み限界の摩擦係数μ1を0.3とする
と作業ロールの半径Rは455mmとなり直径910mm以
上の作業ロールであれば噛込み上問題無く圧延でき前述
のように直径1100mm程度の作業ロールとすることで
2段圧延機とし得ることとなる。よって、前述した図1
の仕上圧延機列4では90mm程度の厚みのスラブ17か
ら1.6mm 程度のストリップ18を一方向に1回の通過
で圧延できる。
【0030】図4によれば大量圧下を行うNo.1スタン
ドやNo.2スタンドは上下トータル圧延トルクもかなり
大きくなる。作業ロール径を1100mmとするとNo.1
スタンドの上下トータル圧延トルクは500トン・mと
なり駆動スピンドル径は950mm程度を必要とする。ま
た、このときの圧延荷重は3000トン程度であるから
作業ロールの軸受部で圧延荷重を支え得る。よって、2
段圧延機とすることができる。
【0031】ここで、作業ロール径を上下トータル圧延
シルクから考え大径の900mm程度を選ぶことも可能で
はあるが以下の不具合がある。すなわち、作業ロール径
が1100mmから900mmになったとすると圧延荷重は
1割程下がるが、仮りに、作業ロールの軸受部をバラン
ス良く設計したとしても作業ロールで圧延荷重を受ける
場合、軸受部ロール軸の強度が約3割、回転する軸受の
強度も3割程下がるため、このままでは圧延荷重を支え
られないので2段圧延機とし得ず、作業ロールの背後に
さらに大径の補強ロールを配置せざるを得なくなる。こ
のように大径の作業ロールと大径の補強ロールとを合わ
せ持つ方式では構造が大型で複雑となる。よって、軸受
部が圧延荷重を支え得るロール径まで作業ロール径を大
きくして2段圧延機とすることは、ロールの本数を減ら
すことができ構造を簡素化し、しかも、比較的小型とす
る上で効果は絶大である。
【0032】さらに、図5に示すようにNo.3スタンド
は2段圧延機あるいは4段圧延機を選択できる。特に、
No.3スタンドに2段圧延機を採用するとNo.4スタン
ドからNo.6スタンドは比較的小径の同一範囲の径を有
する作業ロールとすることができNo.1スタンドからN
o.6スタンドまでの圧延機を経済的な装置で提供し得
る。
【0033】また、上記の応用となるが2段圧延機を2
〜4台配置し合計7台の圧延とすれば150mmのスラブ
から最終仕上板厚1.6mm の板材を1回の通過で圧延す
ることができる。
【0034】板材を圧延する場合、板クラウンと板形状
をある値にする必要がある。文献『板圧延の理論と実
際』(発行者 社団法人 日本鉄鋼協会)によれば、板
クラウン比率γの圧延前後の差である板クラウン比率変
化Δγと板形状の関係は図9のようになる。ここで、h
2 は圧延後の板幅中央部板厚、Bは板幅である。図9
においてhc2 が大きいと板形状が平坦であり板クラウ
ン比率変化Δγの範囲がより広くなり板クラウンを変え
ても板形状を平坦に保てる範囲がより広くなる。従っ
て、板厚の厚い圧延機列前段で板クラウンを変えるよう
に制御すること、また、板厚が薄い圧延機列後段で板形
状を制御することが板クラウンと板形状を制御する上で
効果的である。
【0035】2段圧延機で圧延する場合、ロールは圧延
荷重により撓み板の横断面は鼓み状になる。このため、
従来ロールイニシャルクラウンで任意の板クラウンをつ
くり込んでいたがこの方式ではロール管理が煩雑であ
り、また、ロール交換等により生産性も良くないなどの
欠点があった。従って、2段圧延機自身を板クラウン制
御できる圧延機とし上記の問題を解決することは実用上
有効な方式となる。
【0036】この2段圧延機自身で板クラウンを制御す
る一つの方法は上下ロールの軸線を圧延機の中心に対し
点対称的に水平面内で傾斜させるようにすることすなわ
ちロールをクロスさせることであり、ロールが圧延スタ
ンドの中に入った状態で板クラウンを調整することがで
きる。例えば、最終仕上板厚が変化すると各スタンドの
圧延荷重も変化するため、板クラウンも変化するが、こ
れに対しては圧延開始前にクロス量を設定し各スラブ毎
に板クラウンをつくり込むことができる。また、圧延中
クロス量を変えれば、走間で板クラウンを調節すること
もできる。一方、前述のように、No.1スタンドからN
o.3スタンドあたりまで2段圧延機を配置することが考
えられるが以上のようなロールをクロスさせる2段圧延
機はNo.2スタンドやNo.3スタンドに配置し、No.1
スタンドは板厚が大なので従来のロールイニシャルクラ
ウンのみとし高圧下を重視した方式とすることもより実
用的方法の一つである。
【0037】また、板クラウンを制御する他の方法とし
てはロールを軸方向に移動する方式、上記2段圧延機以
外のロールをクロスする方式、VCロールを用いる方式
等があり、これらの圧延機を圧延機列前段に配置するこ
とは板クラウンを変えるように制御する上で有効な方式
である。
【0038】一方、板形状を制御する方式としては前述
のロールを軸方向に移動する方式やロールをクロスする
方式やVCロールを用いる方式等がある。
【0039】さて、スラブの最初の圧延が仕上圧延機の
No.1スタンドとなるのでこの圧延でスラブが幅広がり
を起こし先端や後端及び中央部の幅が不揃いとなる。ま
た、最終仕上板厚によって幅広がり量にも差を生ずるの
で、目標とする幅に調整するため幅圧延を行うことは板
材幅寸法精度上効果がある。No.1スタンドの前方に幅
圧延機を設置した場合は、圧延後の幅広がり予想して幅
圧延を実施することになり、一方、No.1スタンドとN
o.2スタンドとの間やNo.2スタンドとNo.3スタンド
間等に設置することで幅調整の精度を上げることも可能
となる。尚、この幅圧延は、板厚が薄すぎると効果がな
くなるので前段のどこかに配置することとなる。また、
例えば150mmから85mmに1パスで圧延する場合2段
圧延機においても前記(数1)式のμ1の値が0.3をこ
える場合がある。この2段圧延機の前方に幅圧延機を設
置することで、幅調整の他に板を圧延機へ押込む機能を
もたせることができるので、噛込み性も向上できる。
【0040】さらに、2段圧延機を1つのミルハウジン
グの中に2組以上収納することで圧延設備の全長をさら
に短縮することもできる。
【0041】生産量や鋳片の厚みや鋳片の幅や鋳造速度
等によっては複数台の連続鋳造設備を並列に並べ、大径
のロールを備える2段圧延機を前段に少なくとも1台配
置した前記圧延機列の前方に配置する必要がある。15
0mm厚で1200mm幅の鋼材を鋳造速度が3m/min 、
また、年間4800時間生産したとすると連続鋳造設備
1台当りの生産量は年間120万トン程度となるので、
例えば、年間200万トンを生産する場合は2台の連続
鋳造設備を並列に並べる必要がある。尚、この場合も前
記圧延機列は1ラインで生産に対応できる。
【0042】また、薄板材の大きな幅変更は連続鋳造設
備のモールドの幅を変更することで達成できる。
【0043】以上のように、本方式によれば、150mm
以下の鋳片を仕上圧延機列を一方向に1回通過させるこ
とで最終仕上板厚の板材を生産することができるのでコ
ンパクトな熱間圧延設備と鋳造熱間圧延連続設備を提供
することができる。
【0044】図2は本発明の第2の実施例であり、図1
のNo.2スタンド9とNo.3スタンド10とを1つのミ
ルハウジングに収納した複例2段圧延機19としたもの
である。この場合、図1の仕上圧延機列4に比べ設備長
さを短縮することができ設備をさらにコンパクトにでき
る。
【0045】図6は作業ロールをクロスした2段圧延機
を圧延面より上方から見た図である。上作業ロール23
を28a,28bのハウジングに取付けたロールクロス
発生装置26a,26b,27a,27bにより、下作
業ロール24も上作業ロール23と同様にそれぞれの軸
線が圧延パス方向に直角な方向に対して水平面内で反対
方向に交差するように傾斜させたものである。25a,
25bは上作業ロール用軸受部である。また、スラスト
受け29a,29bは作業ロールに作用するスラスト力
を受けるものである。
【0046】図7はロールクロス量を示す図である。
【0047】図7においてロールをクロスしたときのロ
ール中心Oとそれよりbだけ軸方向に離れた点の上下ロ
ール間の間隙の差すなわちロールギャップCbは近似的
に次の式で表される。
【0048】
【数2】 Cb=(b2/R)θ2 …(数2) ここにRは作業ロールの半径である。ここで、θを0°
からθmax まで変えることによって得られるロール間隙
の変化量Cbmaxは、Cbmax=(b2/R)θmax2である。
【0049】次に、任意の傾斜量θ0を中央角度とし
て、この角度θ0を中心にθ0−△θ〜θ0+△θの範囲
で制御する場合を考える。
【0050】θ0を0°としたときのロールギャップの
変化量をC1とすると
【0051】
【数3】 C1=(b2/R)θ2max …(数3) θ0を中心にθ0−Δθ〜θ0+Δθの範囲で制御したと
きのロールギャップの変化量をC2とすると
【0052】
【数4】 C2=(b2/R){(θ0+Δθ)2−(θ0−Δθ)2} =(b2/R)4θ0Δθ …(数4) となる。ここで、C1=C2とすれば、
【0053】
【数5】 4θ0Δθ=θ2max Δθ=θ2max/4θ0 …(数5) θ0=θmaxと仮定すれば
【0054】
【数6】 Δθ=θmax/4 …(数6) θ0=1.5θmaxと仮定すれば
【0055】
【数7】 Δθ=θmax/6 …(数7) となり、任意のθ0を設けることでθ0=0°のときに比
べ、ロールギャップを変化させるためのクロス角の変化
量を小さくすることができる。
【0056】図8は(数2)式のCbとθ,θ0の関係
を示す図である。θ0=0°で、θが1°の範囲のΔC
bを得るためには、θ0=1.2°とした場合は±0.2
° の範囲で動かすことで得られる。従って、中央角度
からのずれ量を1/5とすることができる。但し、この
ときロールギャップCbの絶対値が大きすぎる場合は、
作業ロ−ルのイニシャルクラウンを小さくし、場合によ
っては作業ロールに凹クラウンをつけておく必要がある
(Cw<0)。以上のθ0 設定の技術を用いることで、
板クラウン制御,形状制御の各能力により優れた2段圧
延機とすることができる。
【0057】また、11,12,13の各4段圧延機に
おいて、ロールシフトや作業ロールベンダーやロールク
ロス等を組合わせて使用することにより板クラウンや板
形状を調整できるようにしている。
【0058】尚、図1の連続鋳造設備1の鋳込部からダ
ウンコイラ6までの全長は180m程度とすることがで
き、しかも、本設備で年間100万トン以上のストリッ
プを生産できるものである。また、連続鋳造設備1を並
列に複数並べれば、さらに全長をわずかに延ばすだけで
年間200万トンを超える大規模生産も可能となる。以
上の実施例で述べた熱間圧延設備と鋳造熱間圧延連続設
備は鋼系薄板材の他にSUS等の金属薄板材をも同様の
機器構成によりコンパクトな設備で製造することができ
る。
【0059】
【発明の効果】本発明によれば、熱間圧延薄板材を生産
するコンパクトな熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設
備とを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である鋳造熱間圧延連続
設備を示す図である。
【図2】本発明の第2の実施例であり複列2段圧延機を
仕上圧延機列に採用した図である。
【図3】90mm厚スラブから1.6mm 厚ストリップを6
回の圧延で得る圧延スケジュールの一例を示す図であ
る。
【図4】図3の圧延スケジュールにおいて各スタンドの
作業ロール径と上下トータル圧延トルクとの関係を示す
図である。
【図5】図3の圧延スケジュールにおいて各スタンドの
圧延荷重を示す図である。
【図6】作業ロールをクロスした2段圧延機を圧延面よ
り上方から見た図である。
【図7】ロールクロス量を示す図である。
【図8】(数2)式のCbとθ,θ0 の関係を示す図で
ある。
【図9】板クラウン比率変化と板形状の関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…連続鋳造設備、2…切断機、3…断熱ゾーン、4…
仕上圧延機列、5…ストリップ冷却ゾーン、6…ダウン
コイラ、7…熱間圧延設備、8…No.1スタンド、9…
No.2スタンド、10…No.3スタンド、11…No.4
スタンド、12…No.5スタンド、13…No.6スタン
ド、14…No.1入側幅圧延機、15…No.1〜2間幅
圧延機、16…鋳片、17…スラブ、18…ストリッ
プ、19…複列2段圧延機、20…誘導加熱炉、21…
均熱ゾーン、22…デスケーリング装置、23…上作業
ロール、24…下作業ロール、25a,25b…上作業
ロール用軸受部、26a,26b,27a,27b…ロ
ールクロス発生装置、28a,28b…ハウジング、2
9a,29b…スラスト受け。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】150mm以下の厚みのスラブからタンデム
    状に圧延機を近接配置した圧延機列によって薄板材を製
    造する熱間圧延設備において、前記タンデム状に圧延機
    を近接配置した圧延機列の前段に大径のロールを備える
    2段圧延機を少なくとも1台配置したことを特徴とする
    熱間圧延設備。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の熱間圧延設備において、
    更に、前記圧延機列の前段に板クラウンを制御できる圧
    延機を少なくとも1台配置したことを特徴とする熱間圧
    延設備。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の熱間圧延設備において、
    更に、前記圧延機列の後段に板形状を制御できる圧延機
    を少なくとも1台配置したことを特徴とする熱間圧延設
    備。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の熱間圧延設備において、
    更に、前記圧延機列の前段に板クラウンを制御できる圧
    延機を少なくとも1台配置し、かつ、前記圧延機列の後
    段に板形状を制御できる圧延機を少なくとも1台配置し
    たことを特徴とする熱間圧延設備。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の熱間圧延設備において、
    前記2段圧延機のうち少なくとも1台は板クラウンを制
    御できる圧延機としたことを特徴とする熱間圧延設備。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の熱間圧延設備において、
    前記2段圧延機のうち少なくとも1台はロールの軸線を
    圧延機の略中心を中心に上下ロールを点対称に圧延パス
    方向に対して水平面で傾斜させるようにした圧延機であ
    ることを特徴とする熱間圧延設備。
  7. 【請求項7】150mm以下の厚みのスラブからタンデム
    状に圧延機を近接配置した圧延機列によって薄板材を製
    造する熱間圧延設備において、前記タンデム状に圧延機
    を近接配置した圧延機列の前段に大径のロールを備える
    2段圧延機を2台以上配置したことを特徴とする熱間圧
    延設備。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の熱間圧延設備において、
    前記圧延機列の前段に板クラウンを制御できる圧延機を
    少なくとも1台配置したことを特徴とする熱間圧延設
    備。
  9. 【請求項9】請求項7に記載の熱間圧延設備において、
    前記圧延機列の後段に板形状を制御できる圧延機を少な
    くとも1台配置したことを特徴とする熱間圧延設備。
  10. 【請求項10】請求項7に記載の熱間圧延設備におい
    て、前記圧延機列の前段に板クラウンを制御できる圧延
    機を少なくとも1台配置し、かつ、前記圧延機列の後段
    に板形状を制御できる圧延機を少なくとも1台配置した
    ことを特徴とする熱間圧延設備。
  11. 【請求項11】請求項7に記載の熱間圧延設備におい
    て、前記2段圧延機のうち1台目以外の2段圧延機を板
    クラウンを制御できる圧延機としたことを特徴とする熱
    間圧延設備。
  12. 【請求項12】請求項7に記載の熱間圧延設備におい
    て、前記2段圧延機のうち1台目以外の2段圧延機を板
    クラウンを制御できる圧延機はロールの軸線を圧延機の
    中心を中心に上下ロールを点対称に圧延パス方向に対し
    て水平面で傾斜させるようにしたことを特徴とする熱間
    圧延設備。
  13. 【請求項13】請求項7において、前記2段圧延機は一
    つのミルハウジングの中に2組以上収納したことを特徴
    とする熱間圧延設備。
  14. 【請求項14】連続鋳造設備で鋳造された鋳片をタンデ
    ム状に圧延機を近接配置した圧延機列によって薄板材を
    製造する鋳造熱間圧延設備において、前記圧延機列前方
    に150mm以下の厚みのスラブを鋳造する連続鋳造設備
    と、該連続鋳造設備で鋳造された鋳片を熱間圧延温度状
    態で切断する切断機とを配置し、該連続鋳造設備の鋳造
    方向と前記圧延機列の圧延方向とを同一方向となるよう
    にしたことを特徴とする鋳造熱間圧延連続設備。
  15. 【請求項15】請求項14に記載の鋳造熱間圧延連続設
    備において、前記連続鋳造設備と圧延機列との間に加熱
    炉及び均熱炉を配置したことを特徴とする鋳造熱間圧延
    連続設備。
  16. 【請求項16】請求項15に記載の鋳造熱間圧延連続設
    備において、前記加熱炉は誘導加熱炉であることを特徴
    とする鋳造熱間圧延連続設備。
  17. 【請求項17】請求項15に記載の鋳造熱間圧延連続設
    備において、前記均熱炉は前記スラブの熱の放射を抑制
    する断熱的構造としたことを特徴とする鋳造熱間圧延連
    続設備。
  18. 【請求項18】請求項15に記載の鋳造熱間圧延連続設
    備において、前記均熱炉の中で前記スラブのエッジを加
    熱するようにしたことを特徴とする鋳造熱間圧延連続設
    備。
  19. 【請求項19】請求項14に記載の鋳造熱間圧延連続設
    備において、前記圧延機列の入側に幅圧延機を少なくと
    も1台配置したことを特徴とする熱間圧延設備。
  20. 【請求項20】請求項14に記載の鋳造熱間圧延連続設
    備において、前記連続鋳造設備は複数台並列に並べた連
    続鋳造設備としたことを特徴とする鋳造熱間圧延連続設
    備。
JP1325593A 1993-01-29 1993-01-29 熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備 Expired - Fee Related JP2845073B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325593A JP2845073B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備
TW083100497A TW245661B (ja) 1993-01-29 1994-01-21
EP94300594A EP0610028B1 (en) 1993-01-29 1994-01-27 Method and apparatus for continuous casting and hot-rolling
DE69424200T DE69424200T2 (de) 1993-01-29 1994-01-27 Verfahren und Vorrichtung zum Stranggiessen und Warmwalzen
US08/187,491 US5461770A (en) 1993-01-29 1994-01-28 Method and apparatus for continuous casting and hot-rolling
KR1019940001534A KR940018143A (ko) 1993-01-29 1994-01-28 연속 주조 및 열간 압연 방법과 그 장치
BR9400377A BR9400377A (pt) 1993-01-29 1994-01-28 Processo e aparelho para fundição e laminação a quente contínuas
KR2019990006461U KR200180648Y1 (en) 1993-01-29 1999-04-19 Apparatus for continuous casting and hot-rolling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325593A JP2845073B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06226302A true JPH06226302A (ja) 1994-08-16
JP2845073B2 JP2845073B2 (ja) 1999-01-13

Family

ID=11828113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325593A Expired - Fee Related JP2845073B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2845073B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525182A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 高い表面品質を備える熱間圧延金属、特に鋼材ストリップを製造する方法と鋳造圧延装備
CN104722577A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 宝山钢铁股份有限公司 一种连续轧制生产工艺及工艺布置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525182A (ja) * 2006-02-02 2009-07-09 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 高い表面品質を備える熱間圧延金属、特に鋼材ストリップを製造する方法と鋳造圧延装備
CN104722577A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 宝山钢铁股份有限公司 一种连续轧制生产工艺及工艺布置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2845073B2 (ja) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0510147B1 (en) System and process for forming thin flat hot rolled steel strip
US4675974A (en) Method of continuous casting and rolling strip
JP3174457B2 (ja) 連鋳直結熱間圧延設備およびその圧延方法
US6092586A (en) Method and arrangement for producing hot-rolled steel strip
US5802902A (en) Production plant for continuously or discontinuously rolling hot strip
JP4677097B2 (ja) 熱間圧延薄板製品をエンドレス製造するための生産方法及び生産設備
EP0177187A1 (en) Method and apparatus for casting slabs
US5743125A (en) Hot strip production plant for rolling thin rolled strip
JPH07214135A (ja) 連続鋳造された素材から熱間圧延される帯鋼を製造する方法及び装置
US5435164A (en) Apparatus and method for the manufacture of hot rolled metal strip
EP0320846A1 (en) Apparatus and method for hot-rolling slab into sheets
EP0860215A1 (en) Continuous metal manufacturing method and apparatus therefor
CN113857242A (zh) 一种连铸连轧生产线及其铁素体轧制低碳钢生产方法
JP3254067B2 (ja) エンドレス圧延における板クラウンの制御方法
JP3691996B2 (ja) ステッケル熱間圧延設備
JP3883614B2 (ja) 熱間圧延されたストリツプを造るための方法および設備
JP2005095926A (ja) 連続鋳造熱延設備および連続鋳造熱延方法
JPH06226302A (ja) 熱間圧延設備及び鋳造熱間圧延連続設備
JPH06320203A (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
JPS598442B2 (ja) ホツトストリツプ圧延設備列
US5419172A (en) Continuously cast carbon and stainless steel hot-rolling mill
JP2000280011A (ja) 熱延薄鋼帯の平坦度制御方法および装置
JP3337966B2 (ja) 帯状金属板の熱間または温間圧延方法及び熱間または温間圧延設備
JP2665020B2 (ja) 熱間仕上圧延機及び熱間仕上圧延機列
JP3067619B2 (ja) 連続鋳造圧延設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071030

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081030

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091030

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees