JPH0622511B2 - 使い捨て紙おむつ - Google Patents

使い捨て紙おむつ

Info

Publication number
JPH0622511B2
JPH0622511B2 JP62007471A JP747187A JPH0622511B2 JP H0622511 B2 JPH0622511 B2 JP H0622511B2 JP 62007471 A JP62007471 A JP 62007471A JP 747187 A JP747187 A JP 747187A JP H0622511 B2 JPH0622511 B2 JP H0622511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
water
body fluid
absorber
top sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62007471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63182403A (ja
Inventor
俊文 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11666704&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0622511(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP62007471A priority Critical patent/JPH0622511B2/ja
Publication of JPS63182403A publication Critical patent/JPS63182403A/ja
Publication of JPH0622511B2 publication Critical patent/JPH0622511B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、使い捨ておむつ(成人用失禁ブリーフ等も含
む)に関する。
〔従来の技術〕
この種の使い捨て紙おむつは、その使い捨てであること
から安価であることが要求されるが、着用感に優れ、ま
た漏れ防止が十分なされていることが重要である。
漏れ防止の点では、近年の使い捨ておむつにおいては、
脚回りに弾性体を設けたものが主流となっている。この
弾性体としては、比較的広巾のゴムバンド、細い糸ゴム
のほか、発泡ポリウレタンを使用したものがある。
一方、腰回りにおいても、弾性体を設け、体液の前後漏
れ防止を図るとともに、着用感を柔げる試みがなされて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、腰回りにおける弾性体としては、ゴム材料が主
体となしており、その結果、着用者に過度の圧迫感を与
えがちであり、また前後漏れに対して十分な対処がなさ
れていなかった。
そこで本発明の主たる目的は、前後漏れ防止を確実に達
成できるとともに、着用感に優れた使い捨て紙おむつを
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための本発明は、体液吸収体と、
透水性トップシートと、非透水性バックシートとを有
し、前記透水性トップシートと非透水性バックシートと
の間に前記体液吸収体が介在されており、 前記体液吸収体の長手方向縁より外方に延びて前記透水
性トップシートと前記非透水性バックシートとで構成さ
れるフラップにおいて腰回り方向に弾性帯を有する使い
捨て紙おむつにおいて、 前記弾性帯は弾性伸縮性の発泡シートであり、かつこの
発泡シートが前記透水性トップシートと前記非透水性バ
ックシートとの間に介在され、前記体液吸収体の長手方
向縁と離間しており、 前記トップシートのバックシートがわ面において、体液
吸収体端部上と発泡シート上とに跨がってその両者に固
着されるホットメルト薄膜を形成し、 さらに前記離間位置において前記ホットメルト薄膜が前
記非透水性バックシートに前記腰回り方向に沿って接合
され、体液の前後漏れ防止用シール領域を形成したこと
を特徴とするものである。
〔作用〕
本発明では、前後漏れ防止用の弾性帯としてゴムを用い
ることも考えられるが、これでは着用者に対しての圧迫
感が強すぎることが多いので、発泡シートを用いてこれ
を防止した。
また、本発明ではホットメルト薄膜が、吸収体端部上と
発泡シート上とに跨がってその両者に固着され、逆に吸
収体端部上面がホットメルト薄膜により覆われるととも
に、吸収体のトップシートに対する固定が図られ、かつ
その部分から少なくとも発泡シート上までの防漏手段と
されている。したがって、吸収体の長手方向のずれを防
止できるとともに、吸収体に一旦浸透した体液が長手方
向に流れてその端部からトップシートから表面に滲み出
すことを防止できる。
すなわち、一旦、吸収体に吸収された尿が、幼児の動き
により吸収体が圧迫されると、逆戻り現象が生じ、この
尿はトップシートを通って紙おむつの端部に至る。しか
し、ホットメルト薄膜がトップシートの内面に吐着され
ているので、それ以上尿がトップシートを伝わることは
ない。
一方、吸収体がトップシートに対して非固定であると、
吸収体の長手方向端部において、吸収体上面とトップシ
ートとの間に空間ができ、この空間でできた状態で排尿
があると、尿が吸収体に吸収されることなくトップシー
トを伝わり前後漏れが生じやすい。これに対して、吸収
体の端部がホットメルト薄膜によりトップシートに対し
て固定されていると、前記空間が生じることがなく、ト
ップシートを伝わることによる前後洩れが防止される。
しかも、吸収体がその端部において、トップシートに固
定されることにより、吸収体の位置決めがなされ、幼児
の激しい運動により、吸収体がトップシートとバックシ
ート間において丸まり、もって尿の吸収が不十分となる
事態を防ぐことができる。
他方、特に本発明においては、ホットメルト薄膜を前記
吸収体の長手方向端縁と発泡シートとの間の離間位置に
おいて前記非透水性バックシートに接合して、前記腰回
り方向に沿う体液の前後漏れ防止用シール領域を形成し
た。
確かに、上述の理由により、紙おむつの表面側での前後
漏れを防止できるとしても、たとえば第2図のように、
本発明に係るシール領域(第3図の符号9で示す部分)
を形成しない場合、吸収体の端縁から紙おむつの長手方
向端縁に流出する体液は、発泡シートとバックシートと
の間から漏れることがある。たとえば、発泡シートが液
透過性である、あるいは発泡シートをその長手方向につ
いてバックシートに対して間欠的に固定する場合などに
おいては、その危険性が高い。これに対して、前記シー
ル領域を形成すると、そのそもこのシール領域で体液の
長手方向の流出を阻止するので、発泡シートの材質やそ
のバックシートに対する固定態様に関係なく、常に前後
漏れを防止できる。
〔発明の具体的構成〕
以下本発明を図面に示す具体例を参照しつつさらに詳説
にする。
第1図および第3図は使い捨ておむつの第1実施例を示
したもので、このおむつは不織布等の透水性材料からな
るトップシート1とポリエチレン等の非透水性材料から
なるバックシート2との間に、周囲を残して綿状パルプ
を主体とする吸収体3を包んだ基本構成をなしている。
おむつの両側には、長手方向(第1図上下方向)に沿っ
て、ゴム等の弾性伸縮部材4が設けられている。また、
おむつの長手方向両端部における吸収体3が存在しない
フラップ5には、おむつの巾方向(第1図左右方向)に
沿って弾性伸縮性の合成樹脂発泡シート6が設けられ
る。こな第1実施例では、トップシート1とバックシー
ト2との間に介在されている。そして、発泡シート6
は、伸張状態でシート1、2の少なくとも一方に固着さ
れているので、フラップ5を収縮させる。さらに、吸収
体3に吸収された体液が長手方向両端から漏れることを
防止するために、ホットメルト薄膜7が、吸収体の端部
からトップシート1と発泡シート6との間に跨って設け
られており、このホットメルト薄膜7は発泡シートをト
ップシート1に固着することも兼ねている。8は紙おむ
つの止着テープである。
ところで、本発明に使用する発泡シートとしては、次の
ようなものである。材質的には、ポリエチレン、ポリウ
レタン、スチレンブタジエン、シリコン、ポリエステ
ル、塩化ビニル、ネオプレンゴムの発泡体を使用できる
が、安価である点から、発泡ポリウレタンまたは発泡ポ
リエチレンが好ましい。その発泡セル構造には、開放セ
ル、圧縮開放セル、密閉セル、圧縮密閉セルなどがある
が、着用者の腰部における通気性を確保するために前二
者の使用が好ましい。
発泡セル数は、1インチ当たりの線に沿ったセル数で1
5〜90個、特に15〜70個のものが、柔軟性の点で
望ましい。また、このものでは、通気性を有するもの
の、体液は通過させない。
厚みtは1〜10mm、特に2〜10mmが着用者へのクッ
ション性の点で望まれる。巾Wは、吸収体3の端縁から
フラップ5端縁までの距離Wの20〜100%がよい
が、150%程度、すなわち、吸収体3の表面上または
下面にまで延在させるようにしてもよい。長さ、は、
適宣でよいが、クッション性および前後漏れ防止のため
には、l/4以上で、吸収体3の巾と同一か広い方が
よい。なおホットメルト薄膜7の巾lは吸収体3の巾
より狭くない方が望ましい。
発泡シートの伸縮率は、110〜250%、特に150
〜200%が好ましく、弾性強度は50〜400g、特
に100〜200gが望ましい。
発泡シートとして、発泡ウレタンを使用する場合、長時
間経過によって黄変し、外観を損うので、予め青や緑な
どに着色しておくのがよい。発泡シートの断面形状は適
宣でよいが、矩形断面であるのが一般的にはよい。
発泡シートは、背中側と腹側とで、形状や伸縮性等を変
えることが可能である。たとえば、背中側の伸縮度をよ
り大きくするなどである。発泡シートは、一つのフラッ
プ当りに平行に複数本設けてもよい。この場合、それら
が隣接していても、離間していてもよい。伸縮度を変え
てもよい。
他方、本発明では、第2図のように、ホットメルト薄膜
7を吸収体3の長手方向端縁と発泡シート6との間に位
置において、非透水性バックシート2に対してフリーと
するものでよく、ホットメルト薄膜7を、発泡シート6
と吸収体3の端との間でバックシート2に紙おむつの巾
方向に連続的に溶着させてシール領域9を形成し、この
シール領域9での体液の前後漏れ防止効果を高めたもの
である。
第4図は発泡シート6をフラップ端縁より内方に位置さ
せた例、第5図は発泡シート6A、6Bを2本設けた例
をそれぞれ示す。
一方、第5図のように、おむつカバー併用型のおむつに
本発明を適用したり、失禁用ブリーフに適用したりする
ことも可能である。
発泡シートとしては、具体的に、ブリジストン社製「エ
ーバーライトSGWS」(開放セル型、エステル系)、井上
エムティーピー社製「モルトプレンRS」(エステル
系)などを挙げることができる。
(実施例1) ホットメルト薄膜を形成した場合と、形成しない場合と
で、吸収体の縦方向(長手方向)の位置ずれを測定し
た。
実験を人工尿を所定量吸収させた後、一方のフラップを
もって、上下に50回振った後において、他方側におい
て、吸収体の縁の位置のずれを測定したところ、ホット
メルト薄膜を設けない比較例においては、ずれ長さが1
00mmであったのに対して、本発明例においては、1
0mmであり1/10となり、実質的に吸収体のずれが
生じなかった。
(実施例2) 紙おむつの前後をフアスニングテープにより組み立てる
とともに、横置きにし、着用者のうつぶせ状態を再現さ
せるようにした。次いで、紙おむつの中央部分に人工尿
を徐々に注入し、紙おむつ端部からその尿が漏れ始める
までの、人工尿の注入量を測定した。
その結果、ホットメルト薄膜を設けない場合には、注入
量が130ccであったのに対して、本発明にしたがって
ホットメルト薄膜を設けた場合、注入量が210ccであ
った。この結果から、本発明の紙おむつ構造によれば、
トップシートを伝わって尿が漏れることが少ないことが
判明した。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明によれば、着用感に優れ、かつ前後
漏れ防止効果の高い使い捨て紙おむつが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の使い捨て紙おむつの一部破断平面図、
第2図はII−II線の相当部分の参考例の断面図、第3図
および第4図は本発明の態様を異にするII−II線矢視
図、第5図はおむつカバー併用型紙おむつの平面図であ
る。 1……トップシート、2……バックシート、3……吸収
体、5……フラップ、6,6A,6B……発泡シート、
7……ホットメルト薄膜、9……前後漏れ防止用シール
領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体液吸収体と、透水性トップシートと、非
    透水性バックシートとを有し、前記透水性トップシート
    と非透水性バックシートとの間に前記体液吸収体が介在
    されており、 前記体液吸収体の長手方向縁より外方に延びて前記透水
    性トップシートと前記非透水性バックシートとで構成さ
    れるフラップにおいて腰回り方向に弾性帯を有する使い
    捨て紙おむつにおいて、 前記弾性帯は弾性伸縮性の発泡シートであり、かつこの
    発泡シートが前記透水性トップシートと前記非透水性バ
    ックシートとの間に介在され、前記体液吸収体の長手方
    向縁と離間しており、 前記トップシートのバックシートがわ面において、体液
    吸収体端部上と発泡シート上とに跨がってその両者に固
    着されるホットメルト薄膜を形成し、 さらに前記離間位置において前記ホットメルト薄膜が前
    記非透水性バックシートに前記腰回り方向に沿って接合
    され、体液の前後漏れ防止用シール領域を形成したこと
    を特徴とする使い捨て紙おむつ。
JP62007471A 1987-01-16 1987-01-16 使い捨て紙おむつ Expired - Lifetime JPH0622511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007471A JPH0622511B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 使い捨て紙おむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007471A JPH0622511B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 使い捨て紙おむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63182403A JPS63182403A (ja) 1988-07-27
JPH0622511B2 true JPH0622511B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=11666704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007471A Expired - Lifetime JPH0622511B2 (ja) 1987-01-16 1987-01-16 使い捨て紙おむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622511B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268222A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Daio Paper Corp 吸収性物品

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2824097B2 (ja) * 1989-12-26 1998-11-11 花王株式会社 つかいすておむつ
JP6332752B2 (ja) * 2014-09-29 2018-05-30 大王製紙株式会社 テープタイプ使い捨ておむつ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575347B2 (ja) * 1984-02-15 1997-01-22 花王 株式会社 つかいすておむつ
JPS61100246A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 大王製紙株式会社 使い捨ておむつの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268222A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Daio Paper Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63182403A (ja) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5911713A (en) Absorbent product with leg closures
JP2561675B2 (ja) 漏れ抵抗二重カフスを有する一体的使い捨て吸収性製品
EP0243013B1 (en) Disposable diaper
JP2517622B2 (ja) 収容ポケットを有する一体的使い捨て吸収性製品
CA2326208C (en) Disposable absorbent sanitary article
JP3422351B2 (ja) 使いすておむつ
DK171037B1 (da) Absorberende genstand med taljedække
EP0955977B1 (en) Absorbent product with leg closures
JP3493211B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH0663074A (ja) 使い捨ておむつ
WO1996005792A9 (en) Absorbent product with leg closures
JP3008126B2 (ja) ポケット構造を備えた使い捨ておむつ
JPH0637722B2 (ja) 使い捨て吸収性パンツ
US5324277A (en) Diaper provided with an improved elastic fitting
JP3967856B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JPH05317361A (ja) 使い捨ておむつ
JPH09187477A (ja) 使いすておむつ
JPH0622511B2 (ja) 使い捨て紙おむつ
JP3942309B2 (ja) 吸収性物品
JP3145153B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3356420B2 (ja) 吸収性物品
JPH03198851A (ja) ポケット構造を有する使い捨ておむつ
JPH1119121A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP4043140B2 (ja) 吸収性物品
JPS62223303A (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term