JPH06224859A - 到達距離とデータ通信速度を改善した光トランシーバ - Google Patents

到達距離とデータ通信速度を改善した光トランシーバ

Info

Publication number
JPH06224859A
JPH06224859A JP5293453A JP29345393A JPH06224859A JP H06224859 A JPH06224859 A JP H06224859A JP 5293453 A JP5293453 A JP 5293453A JP 29345393 A JP29345393 A JP 29345393A JP H06224859 A JPH06224859 A JP H06224859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
transceiver
optical
baud rate
optical transceiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5293453A
Other languages
English (en)
Inventor
Kevin W Bartig
ケヴィン・ダブリュ・バーティグ
Richard D Crawford
リチャード・ディ・クラウフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH06224859A publication Critical patent/JPH06224859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/04Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only
    • H03F3/08Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements with semiconductor devices only controlled by light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 到達距離を延ばし、選択可能な通信速度を持
つ光トランシーバを提供する。 【構成】 IRトランシーバ10は、携帯用コンピュータおよびハンドヘルド
型電卓計算機のような低消費電力、低費用の環境で使用
できる。送信側には、トランシーバ素子として、シリアルインターフェース
装置12、エンコーダ回路14および高速のターンオン時間とターンオ
フ時間を持つLED付きのIRトランスミッタ16を内蔵する。受信
側には、シリアルインターフェース装置へ結合したデコーダ回路20、お
よびフォトダイオードD1用に特別に設計されたIRレシーバ18があ
る。ボーレートジェネレータは、シリアルインターフェース装置によって提供さ
れ、エンコーダ回路とデコーダ回路でボーレートの設定を行う。IRトランシ
ーバのIRレシーバは、受信デコータのボーレートに自動的に自分自身を
設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に光通信装置に関す
るものである。さらに詳細に述べると、本発明は従来可
能であったよりも遠い距離に渡って、かつより高いデー
タ通信速度でデータストリームを送信および受信するた
め、携帯用コンピュータや電卓計算機、および他の装置
で用いる低消費電力の光トランシーバに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】二つの装置間を光で情報通信すること
は、ケーブルのような物理的な接続を用いた一般に行わ
れている技法より優れた明確な利点がある。光通信はケ
ーブルを使わず、また二つの装置を一緒に接続する努力
も要らないので、さらに便利である。さらに、光通信は
電磁放射ノイズによる障害を受けないし、また電線の場
合のように破壊的な静電気放電(ESD)に対する経路も
提供しない。
【0003】光トランシーバ(光通信の送信と受信が両
方できる装置)は、このような装置とコンピュータおよ
びプリンタのような他の装置間とでデータ通信を行うた
めに、多くの携帯用計算装置に首尾良く組み込まれてき
ている。たとえば、米国特許第5075792号には、ハンド
ヘルド型電卓計算機のような携帯用計算装置で用いる低
消費電力の光トランシーバの記述がある。類似の光トラ
ンシーバとして、フォトトランジスタの代わりにフォト
ダイオードを使用しているが、ヒューレットパッカード
社製のパームトップ型コンピュータHP95LXに組み込まれ
たものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来技術によ
るこれらの光トランシーバや他の装置は、その到達距離
と伝送速度に固有の限界があった。概して、このような
トランシーバは固定した、2400ボーのような比較的低い
ボーレートで、約7.6〜25cm(3〜10インチ)だけしか伝送
できない。(ボーレートは、1秒間に伝送される信号単
位の数を表している。多くの場合、ボーレートは1秒間
に伝送されるビット数と等価である。)これらの装置の
到達距離の制限は、使用の便宜に悪影響を及ぼし、かつ
ボーレートが低いと、データの伝送に掛かる時間と電力
が増える。さらに、ボーレートを固定すると、光トラン
シーバが別の伝送速度で動作する新しい装置と両立しな
くなる恐れがある。
【0005】したがって、本発明の課題は到達距離を延
ばし、かつデータ通信速度を上げるように改善した光ト
ランシーバを提供することにある。
【0006】本発明の別の課題は、トランシーバが通信
する他の装置の速度とマッチング(整合)を取るため、
選択可能なデータ通信速度を持つように改善した光トラ
ンシーバを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による光トランシ
ーバは、シリアルインターフェース装置、エンコーダ、
光トランスミッタ、光レシーバおよびデコーダから構成
される。シリアルインターフェース装置は、クロック信
号の選択可能なボーレートにより決定される選択可能な
ボーレートで、直列のビットストリームを送信かつ受信
するものである。送信側では、エンコーダが直列ビット
ストリームを電気パルスに符号化する。それから光トラ
ンスミッタが電気パルスを光パルスに変換する。受信側
では、光レシーバが光パルスを受信してこれを電気パル
スに変換する。それからデコーダが光パルスをシリアル
インターフェース装置用の直列ビットストリームにデコ
ードする。
【0008】光レシーバは、光パルスを受信してこれを
電気パルスに変換するフォトダイオード、および電気パ
ルスを増幅するアンプを含むこともある。ハイパスフィ
ルタが低周波成分のパルスをフィルタ除去し、それから
コンバータがフィルタを通過したパルスを所定のデジタ
ル信号レベルを持つパルスに変換する。なるべくなら、
コンバータは等価な装置も使用できるけれどもコンパレ
ータで構成する。ハイパスフィルタは、数個のトランジ
スタとフィードバックループ内に接続した一つのコンデ
ンサから構成できる。
【0009】エンコーダとデコーダは、選択ボーレート
でデータのエンコードおよびデコードを行うため、それ
ぞれクロック信号に応答するカウンタを利用することが
できる。
【0010】本発明の前記の目的や他の目的、特徴、お
よび利点は、添付図面を参照して進める好適な実施例の
次の詳細な説明からさらに明らかになる。
【0011】
【実施例】図面の図1を参照すると、本発明による光ト
ランシーバ10の機能ブロック図が示されている。トラ
ンシーバ10は、電卓計算機、パームトップ型やノート
ブック型コンピュータ、または所望の場合には物理的に
離れた装置のようなホスト装置11に組み込むことがで
きる。トランシーバ10の構成部品は、ナショナルセミ
コンダクタ社製のUART(汎用非同期式レシーバトラ
ンスミッタ)16550または16450のようなプログラマブル
シリアルインターフェース装置(SID)12を内蔵す
る。技術的に等価なインターフェース装置には、汎用同
期/非同期型レシーバトランスミッタ(USART)、
非同期型通信インターフェースアダプタ(ACIA)、
シリアル入出力(SIO)装置、データリンク制御装
置、多重プロトコル通信制御装置、およびシリアル通信
制御装置が含まれるが、これらに限定されるわけではな
い。
【0012】シリアルインターフェース装置12は、ホ
スト装置11(並列形式が代表的である)から直列出力
位置を通してデータを受信し、エンコーダ回路14へ等
価な直列ビットストリームTXを送信する。エンコーダ
回路14は、ビットを全ビット時間よりわずかしか占有
しない電気パルスIRTXに変換して、これらをIR
(赤外線)トランスミッタ16のような光送信機へ通過
させる。トランスミッタ16は、電気パルスを赤外線の
光パルスに変換して、選択ボーレートで光パルスを放送
する。光トランシーバ10の受信側はIRレシーバ18
のような光受信機を内蔵し、このレシーバは別のトラン
スミッタからの類似の光パルスを受信して、これらを電
気パルスIRRXに変換する。レシーバは、これら電気
パルスをデコーダ回路20へ通し、直列ビットストリー
ムRXに復号化する。デコーダ回路20は次いで、ビッ
トストリームをシリアルインターフェース装置12の直
列入力位置へ通すことで、ホスト装置11と通信ができ
る。光トランシーバ10は、なるべくなら半二重モード
で動作させ、すなわちある時点では、トランスミッタ1
6またはレシーバ18だけが動作することで、トランシ
ーバが自分で送信したデータを受信することを防止す
る。しかし、シールドを追加すれば、トランシーバ10
は、全二重モードで動作させてもよい、すなわちトラン
スミッタおよびレシーバの両方が同時に動作してもよ
い。
【0013】シリアルインターフェース装置12は、内
部にプログラム制御可能なボーレートジェネレータを内
臓し、115200ボーまでの選択可能なボーレートで直列ビ
ットストリームを送信できる。装置12によって発生さ
せた直列ビットストリームは、論理値「1」のビットを
+5Vのような高電圧レベルとし、かつ論理値「0」のビ
ットを0Vのような接地レベルとした非ゼロ復帰(NRZ)
形式になっており、それぞれのビットパルスは全ビット
時間を占有する。装置12はまた16、32または64倍のよ
うなボーレートの倍数の速度で動作するSIDクロック
を持っており、あとで述べる理由によりエンコーダおよ
びデコーダ回路14および20をクロック制御する。ホ
スト装置11のオペレータは、したがってたくさんの可
能なボーレートのうち1つを選択することができ、かつ
双方向バス22によって表された制御線を介して装置1
2にこの選択を知らせることができる。バス22はホス
ト装置11と光トランシーバ10間で、データとアドレ
スも伝達する。
【0014】図2はエンコーダ回路14の好ましい形式
の回路図である。エンコーダ14は4ビットの同期式カ
ウンタ24を内蔵する。このカウンタはSIDクロック
で制御され、シリアルビットストリームTXの論理値
「1」のビットでリセットされる。カウンタ14はシリ
アルビットストリームの論理値「0」に応答してカウン
トし、かつ論理値「1」に応答してリセットする。カウ
ンタ24の出力に結合するのは、一組のNORゲート2
8とJKフリップフロップ30をその後段に接続する一
組のインバータ26から成る論理回路である。この論理
回路はカウンタが新しいカウントを開始した後、1/2ビ
ット時間遅れて、そのビット時間(3つのSIDクロッ
ク信号)の3/16の電気パルスを発生するように構成され
ている。この遅れによって、真の「0」のビット、つま
り「グリッチ」でないものがカウンタのリセット端子に
送られたことを保証する。つまり、さもないとカウンタ
はグリッチが消えるとリセットしてしまう。したがっ
て、「0」のビットで、エンコーダ14は高い論理レベ
ル電圧を持つ電気パルス(カウンタが計数できるパル
ス)を発生する。一方の「1」のビットで、エンコーダ
14はパルスを発生しない。すなわち低い論理レベル電
圧(カウンタをリセットする電圧)を持つパルスを発生
する。
【0015】図3は115200ボーまでの光パルスを送信で
きる光トランスミッタ16の好ましい形式を示してい
る。符号化された電気パルスIRTXの論理レベル電圧
は、ゲート容量が小さい電界効果トランジスタ(FE
T)のゲートに印加されるので、高速にON/OFFのスイッ
チングができる。オン抵抗も小さい方が望ましい。適当
なFETには、シリコニックス(Siliconix)のSi9942D
Yがある。FET32は、LED単体よりも通信円錐を
広く、かつ遠く距離を延ばすようにした1対の赤外線L
ED34をON/OFFするスイッチである。LED34は、
なるべく500nsより長くないON/OFF時間を選択すれば、
所望の最大ボーレートを達成できる。適当なLEDに
は、950nmの波長で送信するテレフンケン(Telefunke
n)のTSIP5201がある。トランスミッタ16は、電気パ
ルスIRTXを光パルスに変換する。この光パルスは、
IRレシーバ18のような高感度受信機によって0〜1m
(0〜3フィート)またはそれ以上離れたところで検出でき
る。
【0016】図6は、一対のLED34によってデータ
が送信されるに際しての、ちょうど今説明したデータ符
号化方式を示したタイミング図である。それぞれのデー
タワードは、スタートビット、パリティーを任意に付加
した5〜8個のデータビット、およびストップビットを
含んでいる。「0」のビット信号はそれぞれ、パルスを
送信することで表され、かつ「1」のビット信号はそれ
ぞれ、パルスを送信しないことで表される。SIDクロ
ックから選択可能なあるボーレートについて、それぞれ
のパルスは、8.7マイクロ秒のビット時間(115200ボ
ー)内において1.6マイクロ秒程度に短くともよく、3.3
ミリ秒のビット時間(300ボー)内において625マイクロ
秒程度に長くともよく、またはそれより長くともよい。
データワードは、誤り訂正符号やフレーム情報等を含ん
でいるKermitのような一般に行われているデータプロト
コル(通信規約)を使用して送信される。Kermitはよく
知られており、かつ「Kermit−ファイル転送プロトコル
(1987)」のような著作に詳細に記述されている。
【0017】図4は各種ボーレートで送信された光パル
スを受信するIRレシーバ18の好ましい形式の回路図
である。赤外線光パルスは逆バイアスのフォトダイオー
ドD1で受信され、電流パルスに変換される。好ましい
フォトダイオードには、可視光フィルタと950ナノメー
トルのピーク波長を持つテレフンケン(Telefunken)の
BPV22Fがある。電流パルスはトランジスタQ1で反転増
幅され、低消費電力のコンパレータ36の非反転入力へ
コンデンサC1を介してAC結合される。コンパレータ
36は、電気パルスをデジタル信号レベル(例えば、+
5Vと0V)のパルスに変換するのに役立つ。とくに、
コンパレータ36は、反転されたパルスを基準電圧(こ
の実施例では接地レベル)と比較する。パルス電圧が、
非反転入力における電圧を接地レベル以下(論理値ゼロ
を表す)へ駆動するのに十分な大きさならば、コンパレ
ータの出力は低レベルに駆動され、IRRXは低論理信
号となる。等価的には、接地基準を持つ高利得トランジ
スタ増幅器をコンパレータ36の代わりに使用できる。
コンパレータ36、高利得増幅器および他の等価装置
は、電気パルスを所用デジタル信号レベルを持たせたパ
ルスに変換する手段である。
【0018】フィードバック回路方式のハイパスフィル
タは、環境光(例えば、白熱光の点灯で発生する光)に
よって発生する低周波数パルスをフィルタ除去するた
め、レシーバ18で使用される。トランジスタQ1から
のパルスは、抵抗R3を介してトランジスタQ2のベー
スにフィードバックされる。このトランジスタQ2はD
C(直流)電流でダイオードD1をバイアスしている。
高周波数パルスは、コンデンサC2によってこのフィー
ドバックループからフィルタ除去される。一方低周波数
パルスは、トランジスタQ2がトランジスタQ1のベー
スから転じたフォトダイオード電流の分量を増加させ
る。
【0019】レシーバ18の他の素子は、コンパレータ
にノイズマージン(雑音余裕)を持たせるため、および
供給電圧のフィルタリングを行なうために使用される。
抵抗器R4は、コンパレータ36の非反転入力にDCバ
イアスを掛け、このようにレシーバ回路のノイズマージ
ンを持たせる。R4の抵抗値を増加すると、ノイズに対
する感度は低くなるが、受信距離も短くなる。抵抗器R
6とコンデンサC3およびC4は、供給電圧+Vのフィ
ルタリングのために使用される。
【0020】図5はデコーダ回路14の好ましい形式の
回路図である。デコーダ14への入力信号には、IRレ
シーバ18からの電気パルスIRRXとシリアルインタ
ーフェース装置12からのSIDクロック信号、および
電源投入の際デコーダをリセットするホスト装置11か
らのリセット信号RESがある。デコーダ(復号器)1
4は、フリップフロップ38a−dで構成する4ビット
カウンタ38、入力用フリップフロップ40、出力用フ
リップフロップ42、および関連論理ゲートを内蔵す
る。入力パルスの立ち上がりエッジ(論理値「0」を表
す)が、入力用フリップフロップ40を設定する。フリ
ップフロップ40の出力はカウンタ38への入力を形成
する。このカウンタは、SIDのクロックレート(ボー
レートの16倍)でクロック制御され、それからカウン
トを開始する。カウンタは、1ビット時間でその最大カ
ウントに達する。同時に、フリップフロップ40の出力
は、フリップフロップ42に印加され、RX用の論理値
「0」を生成する。カウンタ38が8カウントに達する
と、フリップフロップ40をリセットして別のパルスの
到着を待ち受ける。カウンタ38が満了する前に、別の
パルスが発生すると、カウンタは同時にリセットされ、
かつRXは論理値「0」のままである。次のパルスが受
信されないと(論理値「1」を表す)、カウンタ38
は、1ビット時間後に満了して、出力用フリップフロッ
プ42をリセットし、かつRXを強制的に論理値「1」
にする。それからデコーダ回路14は、入力用フリップ
フロップ40に別のパルスが到着するまで、この状態の
ままである。
【0021】したがって論理値「0」を表すそれぞれの
パルスは、ビット時間全体に引き伸ばされ、かつパルス
は全体として非ゼロ復帰(NRZ)フォーマットを持つ
シリアルビットストリームに変換される。ストリーム内
のビットは、SIDクロックの16サイクルにわたって
持続し、選択ボーレートで発生される。出力RXは、そ
れから選択ボーレートでシリアルインターフェース装置
12にシフト(桁送り)され、並列フォーマットに変換
され、ホスト11への経路で送られる。
【0022】本発明の好ましい実施例の原理を図示しか
つ説明したが、本発明が、このような原理から外れるこ
となく、配置および細部において変更できることは、当
該技術分野の専門家には明らかである。たとえば、個別
回路、または集積度が各種タイプと深さの集積回路(I
C)を、当該技術分野の専門家には周知のように、光ト
ランシーバの素子として使用することができる。たとえ
ば、エンコーダおよびデコーダ回路は、シリアルインタ
ーフェース装置と共にASIC(特定用途向けIC)チ
ップ上に構成してもよい。このような回路は、プログラ
ム可能論理デバイスまたは標準論理デバイスに構成させ
ることもできる。ハードウエアで示した本発明の特徴
は、ソフトウエアで構成させることもできる。ソフトウ
エアにおけるこれらの特徴は、ハードウエアで構成させ
ることができる。
【0023】それ故に図示した実施例は、本発明の単な
る例と考えるべきものであり、かつ特許請求の範囲の権
利範囲を制限するものではない。それ故に特許請求の範
囲の権利範囲に含まれる図示した実施例のあらゆる変更
および均等物が特許請求されるものである。特許請求の
範囲における用語は、意図的に異なった意味で使用する
ことが明白でないかぎり、当該技術分野の専門家にとっ
てその通常かつ慣用の意味で使われている。
【0024】
【発明の効果】本発明の光トランシーバを提供すること
で、従来技術の光トランシーバの到達距離を延ばし、か
つデータ通信速度を上げることができる。
【0025】さらに、改善された光トランシーバを提供
することで、トランシーバが通信する他の装置の速度と
マッチング(整合)を取るため、選択可能なデータ通信
速度を持つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光トランシーバのブロック図であ
る。
【図2】光トランシーバのエンコーダ部の回路図であ
る。
【図3】光トランシーバのIRトランスミッタ部の回路
図である。
【図4】光レシーバのIRレシーバ部の回路図である。
【図5】光トランシーバのデコーダ部の回路図である。
【図6】光トランシーバが使用するデータ符号化方式を
示したタイミング図である。
【符号の説明】
10 トランシーバ 11 ホスト装置 12 シリアルインターフェース装置 14 エンコーダ回路 16 トランスミッタ 18 レシーバ 20 デコーダ回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/06

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光パルスを受信し、該光パルスを電気パル
    スに変換するフォトダイオードと、 前記電気パルスを増幅するアンプと、 増幅した電気パルスの低周波成分をフィルタ除去するハ
    イパスフィルタと、およびフィルタを通過したパルス
    を、所定のデジタル信号レベルを有するパルスに変換す
    るコンバータとからなる、種々の選択可能なボーレート
    でシリアル通信を受信する光通信装置。
JP5293453A 1992-11-23 1993-11-24 到達距離とデータ通信速度を改善した光トランシーバ Pending JPH06224859A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/979,749 US5495358A (en) 1992-11-23 1992-11-23 Optical transceiver with improved range and data communication rate
US979749 1992-11-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224859A true JPH06224859A (ja) 1994-08-12

Family

ID=25527130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5293453A Pending JPH06224859A (ja) 1992-11-23 1993-11-24 到達距離とデータ通信速度を改善した光トランシーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5495358A (ja)
EP (1) EP0599522A1 (ja)
JP (1) JPH06224859A (ja)
SG (1) SG67881A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279674B2 (en) 2000-08-17 2007-10-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd Optical encoder module
US7302181B2 (en) 2003-02-25 2007-11-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single lens multiple light source device

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5984810A (en) * 1993-01-28 1999-11-16 Frye; William H. System for training a pitcher to pitch a baseball
US5600471A (en) * 1994-04-28 1997-02-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Optical wireless data transmission system and optical wireless data transmitting/receiving apparatus
MY114888A (en) * 1994-08-22 2003-02-28 Ibm Method for forming a monolithic electronic module by stacking planar arrays of integrated circuit chips
US5557634A (en) * 1994-10-14 1996-09-17 International Business Machines Corporation Multiprotocol directed infrared communication controller
JP2606613B2 (ja) * 1994-12-28 1997-05-07 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機のデータ書込方式
US5892975A (en) * 1995-05-31 1999-04-06 Intel Corporation System for wake-up module on PC card detecting switches had actuated and causing image to display to appear that was displayed when turned off
IL114176A (en) * 1995-06-15 2000-02-29 Jolt Ltd Wireless communication system
US5835388A (en) * 1996-03-26 1998-11-10 Timex Corporation Apparatus and method for optical transmission of serial data using a serial communications port
US5771399A (en) * 1996-06-26 1998-06-23 Microsoft Corporation Optical wand having an end shaped to register to the surface of a portable device to align respective optical element pairs for data transfer
US5740363A (en) * 1996-11-26 1998-04-14 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for low power communications between mobile computing devices
US6035350A (en) * 1997-01-21 2000-03-07 Dell Usa, L.P. Detachable I/O device with built-in RF/IR functionality to facilitate remote audio-visual presentation
US5999294A (en) * 1997-03-13 1999-12-07 Aironet Wireless Communications, Inc. Detachable antenna with optical port
US6885846B1 (en) * 1997-03-31 2005-04-26 Texas Instruments Incorporated Low power wireless network
JP3159144B2 (ja) * 1997-09-16 2001-04-23 日本電気株式会社 送受信回路
US6091764A (en) * 1997-10-29 2000-07-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for wireless RS232 communication
US6141584A (en) * 1998-09-30 2000-10-31 Agilent Technologies, Inc. Defibrillator with wireless communications
AU7346800A (en) 1999-09-02 2001-03-26 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
JP4475735B2 (ja) * 2000-04-11 2010-06-09 富士通コンポーネント株式会社 エンコーダ、その制御方法及び座標入力装置
CA2308000C (en) * 2000-05-10 2004-01-06 Ibm Canada Limited-Ibm Canada Limitee Infrared transceiver assembly for asymmetric data transmission
US8188878B2 (en) * 2000-11-15 2012-05-29 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light communication system
US20020176138A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-28 Schlanger Steven Eric Infrared encoder/decoder having hardware and software data rate selection
US6665498B1 (en) * 2001-07-20 2003-12-16 Wenbin Jiang High-speed optical data links
US20030078983A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 Sullivan Terence Sean Message prioritization and buffering in a limited network
US20030076843A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 David Holbrook Messaging system utilizing proximate communications with portable units
US20030078978A1 (en) * 2001-10-23 2003-04-24 Clifford Lardin Firmware portable messaging units utilizing proximate communications
US7437079B1 (en) 2002-06-25 2008-10-14 Finisar Corporation Automatic selection of data rate for optoelectronic devices
US7809275B2 (en) * 2002-06-25 2010-10-05 Finisar Corporation XFP transceiver with 8.5G CDR bypass
US7664401B2 (en) * 2002-06-25 2010-02-16 Finisar Corporation Apparatus, system and methods for modifying operating characteristics of optoelectronic devices
US7486894B2 (en) 2002-06-25 2009-02-03 Finisar Corporation Transceiver module and integrated circuit with dual eye openers
US7561855B2 (en) * 2002-06-25 2009-07-14 Finisar Corporation Transceiver module and integrated circuit with clock and data recovery clock diplexing
US7477847B2 (en) * 2002-09-13 2009-01-13 Finisar Corporation Optical and electrical channel feedback in optical transceiver module
US6999323B1 (en) * 2002-10-17 2006-02-14 Finisar Corporation Electromagnetic interference containment transceiver module
US20040153681A1 (en) * 2002-11-12 2004-08-05 Broadcom Corporation Phase detector for extended linear response and high-speed data regeneration
US20050031350A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Ilan Haber Miniature optical free space transceivers
CN100454759C (zh) * 2003-11-05 2009-01-21 华为技术有限公司 一种滤波方法及装置
US7848644B2 (en) 2004-02-23 2010-12-07 Dynamic Method Enterprises Limited Method and an apparatus to provide optical equipment protection
US20090034965A1 (en) * 2004-02-23 2009-02-05 Look Christopher M Method and an apparatus to automatically verify connectivity within an optical network node
JP2008182529A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 光受信回路および光結合装置
US8068415B2 (en) 2007-04-18 2011-11-29 Owl Computing Technologies, Inc. Secure one-way data transfer using communication interface circuitry
WO2008148039A1 (en) 2007-05-24 2008-12-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Led light communication system
US11265082B2 (en) 2007-05-24 2022-03-01 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9414458B2 (en) 2007-05-24 2016-08-09 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED light control assembly and system
US9455783B2 (en) 2013-05-06 2016-09-27 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Network security and variable pulse wave form with continuous communication
US9100124B2 (en) 2007-05-24 2015-08-04 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. LED Light Fixture
CN101919189A (zh) * 2008-09-26 2010-12-15 动力方法企业有限公司 自动验证光网络节点内的连通性的方法和设备
US8890773B1 (en) 2009-04-01 2014-11-18 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Visible light transceiver glasses
US9305189B2 (en) 2009-04-14 2016-04-05 Owl Computing Technologies, Inc. Ruggedized, compact and integrated one-way controlled interface to enforce confidentiality of a secure enclave
CN102575945B (zh) * 2009-09-09 2015-07-01 株式会社安川电机 变频器装置及变频器系统
CN103812557B (zh) 2013-07-31 2015-05-27 深圳光启创新技术有限公司 可见光信号的编码和解码方法、装置及系统
US20150198941A1 (en) 2014-01-15 2015-07-16 John C. Pederson Cyber Life Electronic Networking and Commerce Operating Exchange
CN106605262A (zh) * 2014-07-03 2017-04-26 飞利浦灯具控股公司 编码光符号编码
US20170048953A1 (en) 2015-08-11 2017-02-16 Federal Law Enforcement Development Services, Inc. Programmable switch and system
KR102057726B1 (ko) * 2016-03-08 2019-12-19 쿠앙치 인텔리전트 포토닉 테크놀로지 리미티드 조명소음 제거 회로, 수광기 및 조명칩
CN112702145B (zh) * 2020-12-22 2022-02-15 北京城建智控科技股份有限公司 Can总线波特率自配置方法和系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902060A (en) * 1972-04-04 1975-08-26 Westinghouse Electric Corp Self-optimizing biasing feedback for photo-electric transmission systems
US3867628A (en) * 1973-07-30 1975-02-18 Scientific Technology Pulsed light receiver and method
US3968361A (en) * 1975-06-23 1976-07-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Laser receiver anti-sun circuit
US4213119A (en) * 1976-04-29 1980-07-15 Energy Optics, Inc. Remote meter reading system providing demand readings and load control from conventional KWH meters
JPS5798171A (en) * 1980-12-09 1982-06-18 Nippon Denso Co Ltd Portable type storage device
DE3136565C2 (de) * 1981-09-15 1983-10-20 Loewe Opta Gmbh, 8640 Kronach Vorverstärker für einen Infrarotlicht-Fernbedienungsempfänger
EP0102815B1 (en) * 1982-09-02 1989-04-26 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Optical communication
US4628541A (en) * 1983-08-10 1986-12-09 International Business Machines Corporation Infra-red data communications system for coupling a battery powered data entry device to a microcomputer
US4783137A (en) * 1983-11-15 1988-11-08 Kosman Karel J Fiber optic coupling system
US4856090A (en) * 1984-05-22 1989-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Light communication equipment
US4837556A (en) * 1985-04-15 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Nihon Denzai Kogyo Kenkyusho Signal transmission device
US4654892A (en) * 1985-04-15 1987-03-31 Burroughs Corporation Electro-optical system using light modulation
US4852128A (en) * 1986-07-23 1989-07-25 Optical Communications Corp. Optical communications transmitter and receiver
US4817208A (en) * 1987-09-08 1989-03-28 Westinghouse Electric Corp. Fiber optic receiver
US4885804A (en) * 1988-05-09 1989-12-05 Mayle Eugene E Optical transmitting and receiving apparatus
US5075792A (en) * 1989-03-20 1991-12-24 Hewlett-Packard Company Low power optical transceiver for portable computing devices
GB2247798B (en) * 1990-09-06 1994-10-26 Stc Plc Optical receiver
GB9102275D0 (en) * 1991-02-02 1991-03-20 Cognito Group Ltd Decoding method and apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7279674B2 (en) 2000-08-17 2007-10-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte Ltd Optical encoder module
US7302181B2 (en) 2003-02-25 2007-11-27 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Single lens multiple light source device

Also Published As

Publication number Publication date
SG67881A1 (en) 1999-10-19
US5495358A (en) 1996-02-27
EP0599522A1 (en) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06224859A (ja) 到達距離とデータ通信速度を改善した光トランシーバ
US9503289B2 (en) Methods and apparatus for signaling on a differential link
US6894536B2 (en) Low power NRZ interconnect for pulsed signaling
US4280221A (en) Digital data communication system
JP3109027B2 (ja) 光通信装置
US7821428B2 (en) MCU with integrated voltage isolator and integrated galvanically isolated asynchronous serial data link
US7737871B2 (en) MCU with integrated voltage isolator to provide a galvanic isolation between input and output
EP0677191B1 (en) Method and apparatus for transmitting nrz data signals across an isolation barrier disposed in an interface between adjacent devices on a bus
US6169765B1 (en) Apparatus and method for output signal pulse width error correction in a communications receiver
US6590687B1 (en) Low power optically coupled serial data link
CN102292950A (zh) 驱动器电路、接收器电路以及包括这些电路的通信系统的控制方法
WO2007033305A2 (en) Serializer and deserializer
WO2002097639A3 (en) A power frequency adjustable uart device
US5684830A (en) Noise removing device and data communication apparatus using the same
US7200176B1 (en) Transformerless ethernet controller
US5838471A (en) Infrared echo canceling
CN218886450U (zh) 一种仪表数据采集器
US6175255B1 (en) Line driver circuit for low voltage and low power applications
US4166947A (en) TTL Compatible LED driver circuit
CN113614705A (zh) 经由电力线的数据传输
US20070014577A1 (en) Optical communications apparatus and method compatible with electrical communications systems
KR20080083591A (ko) 변환 회로
CN212695994U (zh) 实现ook和ppm调试方式的脉冲光纤放大器系统
CN218124699U (zh) 一种单线串行收发电路
US6191634B1 (en) Data communications system and interface apparatus for data communications