JPH06224834A - ディジタル自動車電話端末装置 - Google Patents

ディジタル自動車電話端末装置

Info

Publication number
JPH06224834A
JPH06224834A JP50A JP1226793A JPH06224834A JP H06224834 A JPH06224834 A JP H06224834A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 1226793 A JP1226793 A JP 1226793A JP H06224834 A JPH06224834 A JP H06224834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
call
telephone terminal
digital
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Ishida
雄爾 石田
Yoshio Enomoto
義夫 榎本
Osamu Matsubara
修 松原
Mitsukuni Yokota
光邦 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06224834A/ja
Publication of JPH06224834A publication Critical patent/JPH06224834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、2つの周波数帯で使用可能なディジ
タル自動車電話端末装置を提供することにある。 【構成】ディジタル自動車電話端末において、各々の周
波数帯の受信部および復調部を有し、また着信の検出と
報知する手段を設けている。 【効果】本発明によれば、ユーザーはディジタル自動車
電話端末から、使用周波数帯を意識することなく通話を
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル自動車電話
端末装置及び復調回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル自動車電話端末が1つの周波
数帯において、無線により送受信を行い、相手方と通話
を行うことは知られている。(財)電波システム開発セ
ンターの標準規格RCR STD−27には、800M
Hzまたは1.5GHzの周波数帯のディジタル自動車
電話端末について記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ディジタル自動車電話
システムは、800MHzおよび1.5GHzの周波数
帯のシステムが普及することが予想される。ユーザーが
両周波数帯のサービスを受けるためには、ディジタル自
動車電話端末を各々1台ずつ用意しなくてはならず不便
である。
【0004】本発明の目的は、各々の周波数帯で使用可
能なディジタル自動車電話端末の構成方法を提供するこ
とにある。
【0005】本発明の他の目的は、一方の周波数帯で通
話中にもう一方の周波数帯から着信を受ける手段を提供
することにある。
【0006】本発明のさらに他の目的は、各々の周波数
帯で使用可能なディジタル自動車電話端末の復調回路の
簡易な構成方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、各々の
周波数帯の受信と復調を行う手段を設けた、ディジタル
自動車電話端末が提供される。
【0008】また、本発明によれば、各々の周波数帯の
着信の検出と報知する手段を設けた、ディジタル自動車
電話端末が提供される。
【0009】また、本発明によれば、1つの基準クロッ
ク信号によって、複数の同速度で非同期なデータ信号の
復調を行える手段を設けた、復調回路が提供される。
【0010】
【作用】本発明によれば、各々の周波数帯の受信部およ
び復調部を有することにより、各々の周波数帯で同時に
待受け受信が行われる。さらに、一方の周波数帯で着信
を受けた場合には、従来どうり通話を行い、もう一方の
周波数帯では待受け受信を継続する。さらに、通話時に
待受け受信の行われている、もう一方の周波数帯で着信
を受けた場合には、その着信の検出によって、通話中の
ユーザーに着信の報知を行うことが出来る。
【0011】また、本発明によれば、1つの基準クロッ
ク信号によって、複数の同速度で非同期なデータ信号の
復調を行えることにより、クロック信号発振器が1つで
すみ、回路規模の縮小と低消費電力化が図れた、簡易な
復調回路が可能となる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す800MH
zおよび1.5GHzの周波数帯に対応したディジタル
自動車電話端末(以下デュアルバンドセルラー)構成図
である。受信部10,12および復調部14,15を各
々の周波数帯ごとに持つことにより、ユーザーは端末か
ら、使用周波数帯を意識することなく通話を行うことが
できる。
【0013】通話時には通話周波数帯で送受信を行いつ
つ、もう一方の周波数帯では待受け受信を行う。また、
通話時にもう一方の周波数帯からの着信があった場合に
は、着信検出回路21の命令により、着信報知回路22
がユーザーに着信の報知を行なえる。さらに、ユーザー
は先に通話を行っている相手を保留状態にして、後から
の着信に対して応答することも可能になる。すなわち、
キャッチホンのような対応が可能になる。
【0014】着信報知手段は、音であっても良いし視覚
的、振動のようなものであっても構わない。
【0015】また、電池の長寿命化の観点から、通話時
には他の周波数帯での待受け受信をやめることも考えら
れる。
【0016】変調部16は1つにして、スイッチにより
どちらかの送信部11,13に切替える。これにより回
路規模の縮小と低消費電力化を図っている。もちろん、
変調部は2つ以上にしても構わない。
【0017】図2は、従来の1つの周波数帯に対応した
ディジタル自動車電話端末構成図である。この端末で
は、各々の周波数帯でサービスを受けたいと思っても、
ユーザーは2台端末を用意しなくてはならない。これで
は、ユーザーはハンドセットを各々使いわける必要や、
各々が同時に着信を受けて混乱を来す恐れがあり不便で
ある。また、システムで見ても、同じ機能を2重に抱え
ることになり、無駄が多い。
【0018】図3は、本発明の一実施例を示すデュアル
バンドセルラーのゾーン構成図である。このようなゾー
ン配置、すなわち800MHz帯の基地局および1.5
GHz帯の基地局両方のサービスエリア41,42にお
いて、デュアルバンドセルラー40の電源をONにする
と、在圏するゾーンのとまり木チャネルを捕捉するた
め、固有に記憶する800MHzおよび1.5GHz各
々のチャネルのキャリアをスキャンし、電界強度レベル
順のテーブルを作成する。次に電界強度レベルが高いキ
ャリアから順に、とまり木チャネルに同期を行い、80
0MHzおよび1.5GHz各々で待受け受信状態に入
る。このとき、800MHz帯および1.5GHz帯の
基地局相互は非同期であるため、各々の周波数帯での待
受け受信を行うには、受信部および復調部を2つ持つこ
とは必須となる。
【0019】図4は、本発明の一実施例を示すデュアル
バンドセルラーに用いられるデュアル復調回路であり、
図5は、デュアル復調回路のタイミングチャートであ
る。
【0020】この回路の特徴は、1つの基準クロック信
号源60で、2つの非同期信号のデータ1,データ2の
復調を行えることである。
【0021】すなわち、基準クロック信号60(672
KHz)は、ジョンソンカウンターにより16分周さ
れ、データ信号伝送速度(42KHz)と同速度で各々
位相の異なる16本の位相差信号81が出力される。こ
れら16本の位相差信号81は、セレクター63により
1つが選択される。選択された信号82とデータ信号8
3の位相差の検出を行い84、セレクターへ出力する。
これを受けてセレクター63は、位相差が無くなるよう
な位相差信号85を選択する。以上の動作により、デー
タクロックを作り復調を行っている。
【0022】ここで、800MHzおよび1.5GHz
の、ディジタル自動車電話システムの、データ信号伝送
速度は42KHzで同一であるが、各々のバースト信号
の同期は取られていない。このような2つの位相だけが
ずれている信号の復調に、本発明の復調方式は基準クロ
ック信号を共通化でき、回路規模の縮小と低消費電力化
を図れることがわかる。
【0023】
【発明の効果】本発明の一実施例によれば、ユーザーは
ディジタル自動車電話端末から、使用周波数帯を意識す
ることなく通話を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による800MHzおよび1.5GHz
の周波数帯で使用可能なディジタル自動車電話端末の構
成図である。
【図2】従来の1つの周波数帯のみ使用可能なディジタ
ル自動車電話端末の構成図である。
【図3】本発明による800MHzおよび1.5GHz
の周波数帯で使用可能なディジタル自動車電話端末の一
実施例を示す,ゾーン構成図である。
【図4】本発明による800MHzおよび1.5GHz
の周波数帯で使用可能なディジタル自動車電話端末に用
いられるデュアル復調回路図である。
【図5】デュアル復調回路のタイミングチャートであ
る。
【符号の説明】
1…800MHz帯アンテナ、2…1.5GHz帯アン
テナ、18…スイッチ、23…アナログインタフェー
ス、24…スピーカ、25…マイク、40…デュアルバ
ンドセルラー、41…800MHz帯ゾーン、42…
1.5GHz帯ゾーン、63,64…セレクター。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横田 光邦 横浜市戸塚区戸塚町216番地株式会社日立 製作所情報通信事業部内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信部および復調部を2つ有し、2つの周
    波数帯域で使用することを特徴とするディジタル自動車
    電話端末装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のディジタル自動車電話端末
    の通話中に、他の周波数帯を待受け状態とすることによ
    り、待受け周波数帯からの着信に対して応答可能なこと
    を特徴とするディジタル自動車電話端末装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載のディジタル自動車電話端末
    の通話中に、他の周波数帯の受信部および復調部を、電
    源断とすることにより消費電流の低減を特徴とするディ
    ジタル自動車電話端末装置。
  4. 【請求項4】復調回路であって、1つの基準クロック信
    号源を分周し、各々2つの復調回路に入力された2つの
    非同期信号に対して、上記分周信号と位相同期を行っ
    て、上記の2つの非同期信号の復調を行うことにより、
    基準クロック信号源が1つですむことを特徴とした復調
    回路。
JP50A 1993-01-28 1993-01-28 ディジタル自動車電話端末装置 Pending JPH06224834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06224834A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 ディジタル自動車電話端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06224834A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 ディジタル自動車電話端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224834A true JPH06224834A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11800595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06224834A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 ディジタル自動車電話端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06224834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732330A (en) * 1996-07-02 1998-03-24 Ericsson Inc. Dual band transceiver
US6377816B1 (en) 1999-02-08 2002-04-23 Denso Corporation Wireless communication device capable of operating under different communication protocols
JP2006050675A (ja) * 2005-10-11 2006-02-16 Ntt Docomo Inc 携帯端末機、共用移動体通信システムの待ち受けチャネル選択方法、待ち受けチャネル選択プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007129490A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 National Institute Of Information & Communication Technology ディジタル放送対応型ソフトウェア無線機及び、画像信号処理装置
JP2008527778A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 エスケーテレコム株式会社 デュアルバンド/デュアルモード移動通信端末の制御方法およびデータ呼ハンドオーバ方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5732330A (en) * 1996-07-02 1998-03-24 Ericsson Inc. Dual band transceiver
US6377816B1 (en) 1999-02-08 2002-04-23 Denso Corporation Wireless communication device capable of operating under different communication protocols
JP2008527778A (ja) * 2005-01-05 2008-07-24 エスケーテレコム株式会社 デュアルバンド/デュアルモード移動通信端末の制御方法およびデータ呼ハンドオーバ方法
JP2006050675A (ja) * 2005-10-11 2006-02-16 Ntt Docomo Inc 携帯端末機、共用移動体通信システムの待ち受けチャネル選択方法、待ち受けチャネル選択プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007129490A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 National Institute Of Information & Communication Technology ディジタル放送対応型ソフトウェア無線機及び、画像信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5550895A (en) Bimodal portable telephone
KR100668243B1 (ko) 무선 지역 호출용 시스템 및 방법
CA1266932A (en) Cordless telephone system
JP3313370B2 (ja) 移動通信システムおよびこのシステムで使用される固定ユニットおよび移動ユニット
CN100484332C (zh) 表示双模式移动终端的当前通信服务的类型的装置和方法
JPH06224834A (ja) ディジタル自動車電話端末装置
US20030003973A1 (en) Radio communication apparatus, radio communication system and communication apparatus
JPS6062743A (ja) 移動無線通信方式
US20030119560A1 (en) Radio communication control station device and radio communication device
JP3169860B2 (ja) 移動体通信システムおよびその通信圏内判定方法
JP2820087B2 (ja) 通信モード切替装置を備えたデジタルコードレス電話方式
JP2699684B2 (ja) 移動受信機
JP2937207B2 (ja) 携帯電話
JPH01273443A (ja) コードレス電話システム
JPH04335723A (ja) 無線電話装置
JPH0898237A (ja) 無線通信機
JPH0759106B2 (ja) コ−ドレス電話機
JPH11187451A (ja) 複数システム間での切換可能な携帯電話システム
JPH0984117A (ja) コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置
JPH0884172A (ja) 携帯電話装置
JPH08125601A (ja) デュアルモード無線通信装置
JP2001061177A (ja) 無線電話装置
JPH0425233A (ja) 無線機
JPH09261737A (ja) デジタルコードレス電話機および通話方法
KR19990048695A (ko) 라디오 수신기를 내장한 이동통신 단말기