JPH06224338A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPH06224338A
JPH06224338A JP50A JP880193A JPH06224338A JP H06224338 A JPH06224338 A JP H06224338A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 880193 A JP880193 A JP 880193A JP H06224338 A JPH06224338 A JP H06224338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
wiring board
top plate
electronic device
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Sato
俊彦 佐藤
Tetsuya Hayashida
哲哉 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP50A priority Critical patent/JPH06224338A/ja
Publication of JPH06224338A publication Critical patent/JPH06224338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15CFLUID-CIRCUIT ELEMENTS PREDOMINANTLY USED FOR COMPUTING OR CONTROL PURPOSES
    • F15C5/00Manufacture of fluid circuit elements; Manufacture of assemblages of such elements integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16151Cap comprising an aperture, e.g. for pressure control, encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体チップの接合部分から冷却液に至る熱
抵抗の低減化。 【構成】 配線基板2の主面に半田バンプ3を介して半
導体チップ1を搭載する。半導体チップ1の半田バンプ
3が存在しない背面に半田7を介して天板4が接着され
ている。天板4には溝15が設けられ、半導体チップ1
の背面との間に流路6が構成されている。天板4には前
記流路6の始端部分22または終端部分23に連通する
マイクロコネクタ5が取り付けられている。始端部分2
2にマイクロコネクタ5から冷却液21を送り込み、終
端部分22のマイクロコネクタ5から冷却液21を排水
する。半導体チップ1の背面を直接、冷却液21によっ
て冷却できるため、熱抵抗を大幅に低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子装置、特にLSI
(大規模集積回路)等高熱を発生する半導体チップを組
み込んだ電子装置の冷却技術に関わり、たとえば、コン
ピュータにおける命令プロセサやシステム制御装置を構
成する高密度モジュールの冷却技術に適用して有効な技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ等に使用されるIC(集積
回路),LSI等半導体装置は、信頼性が高いものが要
求されている。たとえば、日経BP社発行「日経エレク
トロニクス」1990年12月10日号、P209〜P241「大型コン
ピュータM−880の処理方式とハードウエア技術」に
は、コンピュータに組み込まれるLSIの実装構造につ
いて記載されている。また、同様の内容が日立評論社発
行「日立評論」1991年第2号、同年2月25日発行、P41
〜P48「超大形プロセッサグループ“HITACM−8
80”のハードウェア技術」にも記載されている。以
下、必要部分を要約する。
【0003】これらの文献によれば、コンピュータを構
成する命令プロセサおよびシステム制御装置のLSIチ
ップは、新たに開発されたMCC(micro carrier for
LSIchip)と呼ぶパッケージに封止されている。命令プ
ロセサを構成する大型のプロセッサ・ボードは、46層
の多層プリント基板(大きさは730mm×534m
m)と、この多層プリント基板の一面に配設された20
個のモジュール・コネクタと、これらモジュール・コネ
クタに取り付けられた高密度モジュールと、前記高密度
モジュールの水冷ジャケットに冷却水を循環させる冷却
機構等とからなっている。銅製からなる水冷ジャケット
には、2箇所に継手が設けられるとともに、これらの継
手にはパイプが接続されている。水冷ジャケットにあっ
ては、一方の継手のパイプは送り込み側パイプまたは上
流側の高密度モジュールの水冷ジャケットの継手に接続
され、他方の継手のパイプは下流側の高密度モジュール
の水冷ジャケットの継手または取り出し側水パイプに接
続されて、冷却水の循環による冷却が行われるようにな
っている。
【0004】高密度モジュールは、44層のAlNを主
体とする多層セラミック基板(モジュール基板)と、こ
のモジュール基板に搭載される36〜41個のMCC
と、前記MCCの上に取り付けられるセラミック(Al
N:窒化アルミ)製の小型フィン(マイクロフィン)
と、前記モジュール基板に気密的に取り付けられかつ前
記MCC等を被うAlNからなるセラミック・キャップ
(モジュール・キャップ)と、前記モジュール・キャッ
プ上に熱伝導グリースを介して接触する水冷ジャケット
とからなっている。前記モジュール基板の層数は、表裏
2層,信号18層,整合用11層,電源・接地13層の
合計44層である。表面層には、MCCのボンディング
・パッド、設計変更や製造欠陥などの補修用パターン、
インサーキット・テスト用のプロービング・パッドなど
約4万個のパターンがある。また、モジュール基板の裏
面層には端子ピンのろう付け用パッドと、裏面補修用パ
ッドが準備されている。裏面の端子ピンは合計2521
ピンである。端子ピンは2.7mmピッチの面心格子配
列となっている。隣接するピンとの間隔は1.91mm
である。一方、前記マイクロフィンの上部は櫛の歯状に
切り込み(下櫛歯)が入っているとともに、モジュール
・キャップの前記MCCに対面する内面(天井面)にも
櫛の歯状に切り込み(上櫛歯)が入り、上・下櫛歯が噛
み合って熱を伝えるようになっている。また、セラミッ
ク・キャップ内には、熱伝導性と不活性雰囲気を確保す
るためにHeガスが充填され、櫛歯間の微小な隙間で
は、Heガスを介して放熱がされる。モジュールの大き
さは106mm角である。
【0005】MCCは、ムライト系セラミック(熱膨張
係数3.5×10-6/°C)からなるMCC基板と、こ
のMCC基板上にハンダ・バンプを介して搭載(フリッ
プチップ)するシリコン(Si:熱膨張係数3.0×1
-6/°C)からなるLSIチップと、前記LSIチッ
プを被うとともにMCC基板にハンダ封止されるAlN
(熱膨張係数3.8×10-6/°C)からなるMCCキ
ャップ(AlNキャップ)と、前記MCC基板の露出面
(下面)に設けられるハンダ・バンプとからなってい
る。また、前記LSIチップの背面は、放熱(伝熱)の
ためにハンダによってMCCキャップの天井に接続され
ている。前記MCC基板は、厚膜導体7層,薄膜導体5
層,薄膜抵抗1層からなる厚膜/薄膜混成基板構造とな
るとともに、LSIチップのバンプ・ピッチ(最小25
0μm間隔)と、MCCを搭載するモジュール基板の格
子ピッチ(ハンダ・バンプは450μm格子)の整合を
とるようになっている。MCCは10〜12mm角の大
きさとなるとともに、端子数は合計528ピンとなって
いる。端子(ピン)は、LSIの信号に252ピン、終
端抵抗に99ピン、残りは電源ピン,接地ピン,モニタ
・ピンに割り振られている。
【0006】また、接続・封止等に使っているハンダ材
料は、LSIチップのハンダ・バンプの融点が最も高
く、モジュール・キャップを封止するハンダの融点が最
も低くなるように選ばれ、組み立て工程での温度階層を
つけ、接続の信頼性を上げている。
【0007】LSIチップで発生した熱は、LSIチッ
プ背面のハンダを通ってMCCキャップに伝わる。MC
Cキャップに伝わった熱は、マイクロフィン,モジュー
ル・キャップ,グリース,水冷ジャケットと伝わって冷
却水に放出される。この結果、LSIの接合部から冷却
水までの熱抵抗は2℃/W以下となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記文献に記載される
従来の冷却構造では、発熱部である半導体チップ(LS
Iチップ)と、冷却部である水冷ジャケット間の介在物
が多い。このため、発熱がより大きなものとなる半導体
チップ(半導体集積回路)を組み込んだ場合、半導体チ
ップの温度が上昇してしまい、より発熱の大きな半導体
チップの冷却には対応でき難くなる。
【0009】本発明の目的は、発熱部である半導体チッ
プと冷却水との間の熱抵抗の低減を図ることができる電
子装置を提供することにある。本発明の前記ならびにそ
のほかの目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添
付図面からあきらかになるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。すなわち、本発明の電子装置は、配
線基板と、この配線基板の一面に電極端子部分を介して
接続された少なくとも一つの半導体チップと、前記半導
体チップの電極が設けられない面に接着された天板と、
前記天板と半導体チップ面との間に形成された流路と、
前記天板に取り付けられかつ前記流路の始端部分と終端
部分にそれぞれ連通する液体用継手とを有する構造とな
っている。また、前記流路は天板に設けられた溝と半導
体チップ面とによって形成されている。これにより、半
導体チップの電極が設けられない面、すなわち背面側に
は直接液冷ジャケットが形成されることになる。
【0011】本発明の他の実施例では、前記流路は半導
体チップに設けられた溝と天板面とによって形成されて
いる。
【0012】本発明の他の実施例では、前記天板は周壁
を有するキャップ構造となるとともに、前記周壁は半導
体チップが搭載された配線基板に気密的に固定され、半
導体チップは気密的に封止されている。
【0013】本発明の他の実施例では、半導体チップ
と、配線基板と、一面に前記半導体チップを搭載し他面
が前記配線基板に実装される整合用配線基板と、前記半
導体チップの電極が設けられない面に接着されかつ周壁
が前記整合用配線基板に気密的に接着されたキャップ
と、前記キャップと半導体チップ面との間に形成された
流路と、前記天板に取り付けられかつ前記流路の始端部
分と終端部分にそれぞれ連通する液体用継手とを有する
構造となっている。
【0014】
【作用】上記した手段によれば、本発明の電子装置は、
半導体チップの電極が設けられない背面側に直接液冷ジ
ャケットが形成され、半導体チップを直接冷却できる構
造となっていることから、半導体チップの接合と冷却液
との間の熱抵抗を大幅に低減できる。したがって、発熱
量の大きい半導体チップの冷却も可能となる。
【0015】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例につい
て説明する。図1は本発明の一実施例による液冷ジャケ
ット付電子装置の要部を示す断面図、図2は同じく液冷
ジャケット付電子装置における冷却液が流れる流路を示
す断面図、図3は同じく液冷ジャケット付電子装置が多
数組み込まれた電子装置の要部を示す模式的斜視図であ
る。
【0016】本発明の電子装置は、図1に示すように、
セラミック材料からなる配線基板2の主面に設けた電極
上に半田バンプ3を介してフェイスダウンボンディング
によって半導体チップ1が搭載されている。前記配線基
板2は、半導体チップ1を構成するSiの熱膨張係数に
近似した熱膨張係数を有するムライト系セラミックによ
り構成された多層セラミック基板からなり、上下面にそ
れぞれ図示しない配線層を有している。そして、配線基
板2の下面には、図示はしないが半田バンプあるいはピ
ンが固定される。
【0017】一方、前記半導体チップ1の半田バンプ
(電極端子)3が設けられない面、すなわち背面(図で
は上面)には、半田7を介して天板4が接着されてい
る。この天板4は、AlN,SiC,CuWなどからな
り、熱膨張係数が半導体チップを構成するシリコンと略
同じ材料で形成され、熱膨張係数の違いによって半導体
チップ1が熱的に損傷しないようになっている。前記半
導体チップ1に対面する天板4の面には、流路6が設け
られている。この流路6は、天板4に設けられた溝15
と、この溝15を塞ぐ半導体チップ面とによって形成さ
れている。また、天板4の露出面(上面)には、2つの
液体用継手(マイクロコネクタ)5が取り付けられてい
る。このマイクロコネクタ5は、前記流路6の両端部分
に連通するようにかつ気密的に取り付けられている。こ
のマイクロコネクタ5は、熱歪み等によるトラブルを起
こさないように、天板4と同一の材料あるいは略同一の
熱膨張係数を有する材料で形成されている。前記流路6
は、たとえば、図2に示すように蛇行している。同図で
は5回蛇行するパターンとなっているが、冷却水等冷却
液が円滑に流れるような幅および深さを有するように、
半導体チップ1の大きさをも考慮して決定すればよい。
半導体チップサイズが14mm角程度の場合には、1乃
至3回程度の蛇行を繰り返すパターンで良い。また、流
路6のパターンとしては、冷却液の供給箇所と排液箇所
とを複数本の流路で結ぶようなパターンでもよい。
【0018】本発明の電子装置の最小ユニットは、マイ
クロコネクタ5が取り付けられた天板4と、この天板4
に接着された半導体チップ1と、半導体チップ1の一面
に設けられた半田バンプ3とからなっている。このユニ
ット20は、所定の配線基板に実装される。使用時に
は、冷却水等の冷却液21が一方のマイクロコネクタ5
側から流路6の始端部分22に供給されるとともに、冷
却液21は流路6の終端部分23に連なる他方のマイク
ロコネクタ5から排出される。これによって半導体チッ
プ1は、その背面が直接冷却液21で冷却される。した
がって、半導体チップ1の接合部分から冷却液に至る熱
抵抗は、従来に比較して大幅に低下する。このため、こ
のユニット20構造によれば、発熱量の高い半導体チッ
プの冷却も可能となる。
【0019】図3は本発明によるユニット20を多数配
列した使用形態を示すものである。配線基板2には縦横
に多数のユニット20が搭載されている。縦横に整列配
設されたユニット20においては、一方向において、隣
合うユニット20のマイクロコネクタ5がパイプ24に
よって接続される。また、両端のユニット20の空いた
マイクロコネクタ5は、パイプ24によって、冷却液供
給側パイプ25または冷却液排液側パイプ26に接続さ
れる。これにより、一方向に沿って並んだユニット20
は、冷却液供給側パイプ25から供給される冷却液で冷
却され、安定に動作する。
【0020】
【発明の効果】(1)本発明の電子装置は、半導体チッ
プの電極が設けられない背面側に直接液冷ジャケットが
形成された構造となり、直接半導体チップが冷却される
ため、半導体チップの接合部分から冷却水に至る間の熱
抵抗値を小さくすることができるという効果が得られ
る。
【0021】(2)上記(1)により、本発明の電子装
置は、熱抵抗値の低減により、冷却機構の能力を低くす
ることができるという効果が得られる。
【0022】(3)上記(1)により、本発明の電子装
置は、熱抵抗値の低減により、冷却効率が高くなること
から、発熱量の大きい半導体チップの冷却も可能となる
という効果が得られる。
【0023】(4)本発明の電子装置は、冷却のために
グリースやHeガス等の熱媒体を使用することがなく、
材料の低減によってコスト低減が可能となるという効果
が得られる。
【0024】(5)上記(1)〜(4)により、本発明
によれば、冷却コストが安価でかつ冷却能力の大きい液
冷ジャケット付電子装置を提供することができるという
相乗効果が得られる。
【0025】以上、本発明によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例に
限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で
種々変更可能であることはいうまでもない。たとえば、
図4に示すように、半導体チップ1の背面に溝15を設
け、天板4の平坦な面との間で流路6を形成するように
しても前記実施例同様な効果が得られる。この実施例で
は、半導体チップ1の背面に溝15を設けることから、
半導体チップ1の接合部分から冷却液に至る間の熱抵抗
がさらに低くなり、冷却効果はさらに良くなる。
【0026】図5は本発明の他の実施例による電子装置
の要部を示す断面図である。この実施例では、パッケー
ジ基板8ともなる配線基板の主面(上面)に半田バンプ
3を介して半導体チップ1が固定される。また、半導体
チップ1の背面に半田7を介して接着される天板4は、
周縁に周壁30を有するキャップ構造となっている。こ
の天板4は、前記実施例同様に2つのマイクロコネクタ
5が取り付けられるとともに、溝15が設けられ、半導
体チップ1との間に流路6を構成している。天板4の周
壁30は半田31によって前記パッケージ基板8に気密
的に接着されている。前記半田7,31が濡れるパッケ
ージ基板8および天板4(周壁30)の表面は、太い線
で示すようにメタライズ層が設けられている。前記パッ
ケージ基板8は上・下面の配線層(電極パッド)が、内
部に設けられた配線32によって電気的に接続されてい
る。図が微細となることから、これら電極パッドには符
号は付けないが、上面では半導体チップ1の半田バンプ
3が接続され、下面では前記半田バンプ3よりも大きな
半田バンプ33が取り付けられている。
【0027】この実施例による電子装置、すなわち、パ
ッケージ基板8,このパッケージ基板8に半田バンプ3
を介して実装される半導体チップ1,マイクロコネクタ
5を有するとともに半導体チップ1との間に流路6を構
成するキャップ構造の天板4,パッケージ基板8の外部
端子となる半田バンプ33とによって気密構造のユニッ
ト(気密パッケージ35)を構成することになる。そし
て、この気密パッケージ35は、多層セラミック基板や
多層プリント基板等からなる他の配線基板40に半田バ
ンプ33を介して実装される。この配線基板40は、図
示はしないが、上面に実装のための電極パッドを有する
とともに、下面には半田バンプあるいはピンが固定され
る。気密パッケージ35におけるパッケージ基板8は、
半導体チップ1の狭い半田バンプ3のピッチと、配線基
板40の広い電極パッドのピッチとの整合をとる整合用
配線基板36となっている。また、この実施例では、前
記実施例と同様に天板4に溝15を設けて半導体チップ
1との間に流路6を設けているが、半導体チップ1に溝
15を設けて流路6を形成してもよい。また、天板4お
よび半導体チップ1の両方に溝15を対面して設けるこ
とによって深い流路6を形成することができる。この気
密パッケージ35も半導体チップ1を直接冷却する構造
となっていることから、半導体チップ1の接合から冷却
液に至る熱抵抗の低減が図れる。
【0028】気密パッケージ35は、図3に示した例と
同様に、他の配線基板40上に縦横に多数配列できる。
したがって、配線基板40上の各気密パッケージ35を
パイプ24で接続するとともに、端の気密パッケージ3
5を冷却液供給側パイプ25や冷却液排液側パイプ26
とパイプ24で接続することによって、強制冷却が可能
となる。このような構造は、コンピュータを構成する命
令プロセサやシステム制御装置を構成するより高密度化
した電子装置に適した構造となる。
【0029】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である半田バ
ンプによるフェイスダウンボンディングのみの例を示し
たが、TAB等の他のボンディング方式にも適用でき
る。さらに、本実装基板上には液冷構造の半導体チップ
のみでなく、空冷構造お半導体チップの混在もできる。
本発明は少なくとも冷却を必要とする半導体チップを組
み込んだ電子装置には適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による液冷ジャケット付電子
装置の要部を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施例による液冷ジャケット付電子
装置における冷却液が流れる流路を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例による液冷ジャケット付電子
装置が多数組み込まれた電子装置の要部を示す模式的斜
視図である。
【図4】本発明の他の実施例による液冷ジャケット付電
子装置の要部を示す断面図である。
【図5】本発明の他の実施例による電子装置の要部を示
す断面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…配線基板、3…半田バンプ、4
…天板、5…液体用継手(マイクロコネクタ)、6…流
路、7…半田、8…パッケージ基板、15…溝、20…
ユニット、21…冷却液、22…始端部分、23…終端
部分、24…パイプ、25…冷却液供給側パイプ、26
…冷却液排液側パイプ、30…周壁、31…半田、32
…配線、33…半田バンプ、35…気密パッケージ、3
6…整合用配線基板、40…配線基板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線基板と、この配線基板の一面に電極
    端子部分を介して接続された少なくとも一つの半導体チ
    ップと、前記半導体チップの電極が設けられない面に接
    着された天板と、前記天板と半導体チップ面との間に形
    成された流路と、前記天板に取り付けられかつ前記流路
    の始端部分と終端部分にそれぞれ連通する液体用継手と
    を有することを特徴とする電子装置。
  2. 【請求項2】 半導体チップと、配線基板と、一面に前
    記半導体チップを搭載し他面が前記配線基板に実装され
    る整合用配線基板と、前記半導体チップの電極が設けら
    れない面に接着されかつ周壁が前記整合用配線基板に気
    密的に接着されたキャップと、前記キャップと半導体チ
    ップ面との間に形成された流路と、前記天板に取り付け
    られかつ前記流路の始端部分と終端部分にそれぞれ連通
    する液体用継手とを有することを特徴とする電子装置。
  3. 【請求項3】 前記天板は周壁を有するキャップ構造と
    なるとともに、前記周壁は半導体チップが搭載された配
    線基板に気密的に固定されていることを特徴とする請求
    項1記載の電子装置。
  4. 【請求項4】 前記流路は天板またはキャップに設けら
    れた溝と半導体チップ面とによって形成されていること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の電子装置。
  5. 【請求項5】 前記流路は半導体チップに設けられた溝
    と天板面またはキャップ面とによって形成されているこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の電子装
    置。
JP50A 1993-01-22 1993-01-22 電子装置 Pending JPH06224338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06224338A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50A JPH06224338A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224338A true JPH06224338A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11702961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50A Pending JPH06224338A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06224338A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180604A3 (en) * 2000-08-16 2004-01-28 Kelsey Hayes Company Laminated manifold for microvalve
JP2004128457A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Atotech Deutsche Gmbh ミクロ構造冷却器とその使用法
DE10334354A1 (de) * 2002-07-25 2004-07-29 Gva Leistungselektronik Gmbh Flüssigkeitskühler für Leistungshalbleiter
JP2008047894A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Dongbu Hitek Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2012099528A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Fujitsu Ltd 電子デバイス
JP2012174794A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Fujitsu Ltd 冷却装置及び冷却装置の使用方法
JP2018522403A (ja) * 2015-06-04 2018-08-09 レイセオン カンパニー 集積回路及びデバイスレベル冷却のためのマイクロホース
CN110010567A (zh) * 2018-12-31 2019-07-12 杭州臻镭微波技术有限公司 一种大功率系统级射频模块的液冷散热互联结构及其制作方法
US11387164B2 (en) 2019-08-28 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1180604A3 (en) * 2000-08-16 2004-01-28 Kelsey Hayes Company Laminated manifold for microvalve
DE10334354A1 (de) * 2002-07-25 2004-07-29 Gva Leistungselektronik Gmbh Flüssigkeitskühler für Leistungshalbleiter
DE10334354B4 (de) * 2002-07-25 2016-12-22 Gva Leistungselektronik Gmbh Anordnung, enthaltend einen Flüssigkeitskühler und ein Leistungshalbleiter-Element
JP2004128457A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Atotech Deutsche Gmbh ミクロ構造冷却器とその使用法
JP2008047894A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Dongbu Hitek Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
JP2012099528A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Fujitsu Ltd 電子デバイス
JP2012174794A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Fujitsu Ltd 冷却装置及び冷却装置の使用方法
JP2018522403A (ja) * 2015-06-04 2018-08-09 レイセオン カンパニー 集積回路及びデバイスレベル冷却のためのマイクロホース
CN110010567A (zh) * 2018-12-31 2019-07-12 杭州臻镭微波技术有限公司 一种大功率系统级射频模块的液冷散热互联结构及其制作方法
CN110010567B (zh) * 2018-12-31 2021-02-09 浙江臻镭科技股份有限公司 一种大功率系统级射频模块的液冷散热互联结构及其制作方法
US11387164B2 (en) 2019-08-28 2022-07-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
DE102020106731B4 (de) 2019-08-28 2023-12-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und verfahren zu ihrer herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100380657C (zh) 多配置处理器-存储设备
US5418687A (en) Wafer scale multi-chip module
US4758926A (en) Fluid-cooled integrated circuit package
US4860444A (en) Method of assembling a fluid-cooled integrated circuit package
US7098080B2 (en) Method of making a semiconductor package with integrated heat spreader attached to a thermally conductive substrate core
US20070210446A1 (en) Apparatus and Methods For Cooling Semiconductor Integrated Circuit Chip Packages
JPH07106477A (ja) 熱伝導板付きヒートシンクアセンブリ
US5130768A (en) Compact, high-density packaging apparatus for high performance semiconductor devices
JPH05183280A (ja) マルチチップ・モジュール
JP2001053205A (ja) マルチチップモジュールの封止冷却装置
JPH05211202A (ja) 複合フリップ・チップ半導体装置とその製造およびバーンインの方法
Heinen et al. Multichip assembly with flipped integrated circuits
JPH06224338A (ja) 電子装置
JPH0922982A (ja) マルチチップモジュール
JP2803603B2 (ja) マルチチップパッケージ構造
JPH06268109A (ja) 半導体チップおよびこの半導体チップを組み込んだ電子装置
JP3446818B2 (ja) 半導体装置の実装構造、及びその製造方法
EP0527583B1 (en) Method and apparatus for interconnecting devices using TAB in board technology
JP2000323610A (ja) フィルムキャリア型半導体装置
JP2710986B2 (ja) 電子装置
JPH06310564A (ja) 半導体装置
EP0475223B1 (en) Method of fabricating integrated circuit chip package
JP2018509771A (ja) 熱抵抗が向上した電子チップデバイス、および関連する製造プロセス
JP2004087700A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04177869A (ja) 半導体装置及び半導体ウェーハの実装方法