JPH06222083A - Pwmインバータの電流補償装置 - Google Patents

Pwmインバータの電流補償装置

Info

Publication number
JPH06222083A
JPH06222083A JP5012104A JP1210493A JPH06222083A JP H06222083 A JPH06222083 A JP H06222083A JP 5012104 A JP5012104 A JP 5012104A JP 1210493 A JP1210493 A JP 1210493A JP H06222083 A JPH06222083 A JP H06222083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
polarity
unit
hall element
hysteresis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5012104A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Koketsu
正寿 纐纈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP5012104A priority Critical patent/JPH06222083A/ja
Publication of JPH06222083A publication Critical patent/JPH06222083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インバータ装置の電流検出用ホール素子のヒ
ステリシスとオフセットを補償すること。 【構成】 PWMインバータ装置にて誘導電動機を駆動
するものにおいて、インバータ装置の出力電流を検出す
るホール素子の検出電流を電流補償部で補償してベクト
ル演算部に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パスル幅変調(以下P
WMと略称)によって制御するインバータ装置に係り特
に負荷電流を検出するホール素子のヒステリシスを補償
する電流補償装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は電流制御系をもつPWMインバー
タを示した例である。
【0003】ベクトル制御部1は、磁束電流指令iId
これに直交するトルク電流指令iIgを求めると共にすべ
り周波数wsを求め、ディジタル演算になる電流制御部
2は両電流指令iId,iIgと検出電流との偏差から比例
積分演算をし、さらに2相−3相変換した各相電圧指令
Vu,Vv,Vw(又は極座標信号)を求める。PWM
パターン発生器3は、各相電圧指令とキャリア又はその
PWMパターンデータから3相のPWMパターンを発生
し、インバータ主回路4はPWMパターンに従った電
圧,位相の出力を誘導電動機5に供給する。
【0004】速度検出器6はロータ角速度wrを求め、
加算器7はすべり周波数wsとロータ角速度wrの加算に
よって電源角速度woを求める。電流検出部8によって
検出された相電流検出値をサンプルホールド回路9によ
ってサンプリングし、このサンプリング値をA/D変換
器10によって順次ディジタル値に変換して電流制御部
2のディジタル演算に供する。この電流検出値は電流制
御部2によって2相−3相の座標変換がなされる。VO
はベクトル演算部を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなインバー
タ装置においては、電流検出部8として、電流を直流か
ら制御する必要があるなどの理由によって、ホール素子
が用いられている。ホール素子は鉄心を有しているため
に残留磁気と、ヒステリシスの影響がさけられない。イ
ンバータ装置を用いて交流電動機を直流電動機並みにコ
ントロールするために、現代制御理論の導入や、主回路
電圧の誤差を補償するデットタイム補償や、電動機のト
ルク精度向上のために二次抵抗(R2)補償など種々の
補償を行っている。
【0006】何れの補償においても、電動機を制御する
うえで原点となる電流を検出するためのホール素子に、
上述したような誤差が生じることはやむを得ず、として
無視されてきた。
【0007】しかし、現在のように、トルク精度を向上
させ、トルクリップルも直流機に近づけようとすると
き、残留磁気とヒステリシスの影響は無視できなくなっ
ている。
【0008】残留磁気は、電流のオフセット(直流分の
誤差)を生じるため出力周波数に同期したトルクリップ
ルとなる。
【0009】また、ヒステリシスは、電流の零クロス近
辺の誤差を生じるため、出力周波数の6倍に同期したト
ルクリップルとなると考えられる。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するために、インバータ装置の出力電流をホール
素子で検出するものにおいて、補償部を設け、この補償
部にホール素子で検出された電流を導入してヒステリシ
スとオフセット補償を行ない、この補償された電流をベ
クトル演算部に出力するよう構成したものである。
【0011】また、補償部は、制御しゃ断指令時にホー
ル素子のオフセットを読み込み、制御指令時には読み込
みを中止するオフセット記憶部と、ベクトル演算部より
出力される次回の電流指令の極性を判別する極性判別部
と、ホール素子のヒステリシス特性を記憶し、極性判別
部よりの極性に基くヒステリシス値を出力する特性記憶
部と、これら特性記憶部とオフセット記憶部よりの出力
を合成する合成記憶部より構成したものである。
【0012】更には補償部における極性判別部は、ホー
ル素子において検出した前回サンプリング時の電流極性
を判別する極性判別部として構成したものである。
【0013】
【作用】ホール素子によって検出された電流は、補償部
において、ホール素子のヒステリシスとオフセットの補
償が行われてベクトル演算部に出力される。
【0014】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す電流補償部2
0の一実施例を示したもので、この補償部は図4の点線
で示した位置に接続される。
【0015】図1において、21は極性判別部で、ベク
トル演算部VOの電流制御部2よりの電流指令が入力さ
れる。なお、電流制御部2においては、電流予測演算が
行なわれ、次回(n+1)の演算時における電流極性が
判別できることは周知である。極性判別部21に入力さ
れる電流指令は、そのn+1の電流指令が用いられる。
22はホール素子8の特性を記憶する特性記憶部で、図
3で示すようなヒステリシス特性が記憶される。
【0016】25は合成記憶部で、この合成記憶部25
は、装置の制御(運転)しゃ断指令でホール素子8のオ
フセット値を読み込み、制御指令で読み込みを中止する
オフセット記憶部24と、ヒステリシス特性と合成する
合成部23よりなっている。合成記憶部25の出力はベ
クトル演算部VOに出力される。
【0017】以上のように構成されたものにおいてその
動作を説明する。
【0018】インバータ装置が制御しゃ断状態にあると
きには、オフセット記憶部24の切換えスイッチSWは
図の状態である接点b側に接触していて、ホール素子8
のオフセット値が、ドリフトの自動補正のために記憶さ
れる。
【0019】次に制御指令が出されると、オフセット記
憶部24のスイッチSWはa側の接点に切り換わる。こ
のため、ホール素子8のオフセット読み込みは中止され
る。
【0020】一方、ベクトル演算部VOからは、極性判
別部21に対し電流指令が印加されており、その指令か
らこの判別部21は次回演算時の電流極性が正か負かが
判別できる。正の場合には、特性記憶部22に対して極
性が正である旨の信号を出力され、図3で示すΔV側の
ヒステリシス値が推定される。
【0021】なお、n+1の極性が負の場合には−ΔV
値が選択される。特性記憶部22の出力は合成記憶部2
5の加算器に印加され、オフセット記憶部24の信号と
合成される。すなわち、この合成記憶部24において、
±ΔVのヒステリシスと、ホール素子8のオフセット値
とが補償されてベクトル演算部VOに出力される。
【0022】図2は他の実施例を示したものである。こ
の例において、図1で示す実施例と相違する部分は、極
性判別部30が、極性を判別するのにホール素子より検
出された電流のサンプリングが前回値(n−1)と今回
値とを比較して補償する極性を推定していることであ
る。他は第1の実施例と同様である。
【0023】
【発明の効果】以上本発明によれば、電流補償部を設
け、この補償装置において、電流を検出するホール素子
のオフセットとヒステリシスに基く誤差分を補償するよ
うにしたものであるから、トルク電流精度を向上させる
と同時に、トルクリップルの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す構成図
【図2】本発明の他の実施例を示す構成図
【図3】説明のためのホール素子の特性図
【図4】PWMインバータ装置の構成図
【符号の説明】
20…電流補償部、21,30…極性判別部、22…特
性記憶部、23…合成部、24…オフセット記憶部、2
5…合成記憶部、VO…ベクトル演算部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘導電動機をPWMインバータで駆動
    し、このPWMインバータの出力電流をホール素子で検
    出し、この検出電流をベクトル演算部に導入して誘導電
    動機の可変速制御を行うものにおいて、 前記ホール素子によって検出された電流を入力してヒス
    テリシス,オフセット補償を実施し、この補償された電
    流値を前記ベクトル演算部に出力する補償部を設けたこ
    とを特徴とするPWMインバータの電流補償装置。
  2. 【請求項2】 補償部はホール素子の特性を記憶する特
    性記憶部と、ベクトル演算部より出力される次回の電流
    指令の極性を判別する極性判別部と、制御しゃ断時にオ
    フセットを読み込み制御指令時に読み込みを中止するオ
    フセット記憶部と、この記憶部の出力と前記極性判別部
    よりの極性に対応した極性のヒステリシス値とを合成
    し、ベクトル演算部に出力する合成部とを備えたこと特
    徴とする請求項1記載のPWMインバータの電流補償装
    置。
  3. 【請求項3】 補償部は、ホール素子よりの電流検出値
    を導入し、前回のサンプリング時の電流の極性と今回の
    サンプリング時の電流極性を比較して補償するための極
    性判別部と、ホール素子の検出電流を導入しヒステリシ
    ス特性を記憶する特性記憶部と、前記補償極性判断部に
    おいて判別された正または負の極性と特性記憶部に記憶
    されたヒステリシス特性値とを合成してベクトル演算部
    に出力する合成記憶部とを備えたことを特徴とする請求
    項1記載の可変速制御装置。
JP5012104A 1993-01-28 1993-01-28 Pwmインバータの電流補償装置 Pending JPH06222083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012104A JPH06222083A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 Pwmインバータの電流補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012104A JPH06222083A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 Pwmインバータの電流補償装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222083A true JPH06222083A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11796265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5012104A Pending JPH06222083A (ja) 1993-01-28 1993-01-28 Pwmインバータの電流補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06222083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268285A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Meidensha Corp 電動機の制御装置,制御方法およびエレベータ装置
WO2012070337A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
JP2021027593A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 ファナック株式会社 モータ駆動装置及びモータ駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268285A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Meidensha Corp 電動機の制御装置,制御方法およびエレベータ装置
WO2012070337A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 アルプス・グリーンデバイス株式会社 電流センサ
JP2021027593A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 ファナック株式会社 モータ駆動装置及びモータ駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3651339B1 (en) Inverter device and electric power steering device
JP3396440B2 (ja) 同期電動機の制御装置
US5661380A (en) Method and apparatus for operating an electric vehicle drive system during periods of sensor malfunction
US5990657A (en) Inverter system and control system for electric vehicle
EP0175154A2 (en) Method of controlling inverter-driven induction motor
US20010028236A1 (en) Speed control apparatus for synchronous reluctance motor
CN108966682B (zh) 逆变器控制装置
JP3236983B2 (ja) 電力変換装置
JP4984472B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2001314090A (ja) インバータ装置
US5623192A (en) Apparatus for carrying out current control for variable speed driver and method for carrying out current control therefor
JP2003309975A (ja) Pwmサイクロコンバータ及びその制御方法
JPH08336299A (ja) 電気車の制御装置及び制御方法
JP3419239B2 (ja) モータの制御装置並びにその位置補正方法
JPH06222083A (ja) Pwmインバータの電流補償装置
KR100313970B1 (ko) 영구자석형동기전동기의제어장치
JP2001028892A (ja) 交流電動機のトルク検出装置及び駆動制御装置
JPH02179277A (ja) 電力変換器制御方法およびその装置
JPS63268496A (ja) 電圧形インバ−タの制御方法
JPH08126400A (ja) 誘導電動機のベクトル制御装置
JP2000278985A (ja) 直流ブラシレスモータの駆動装置
JPH10225196A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP4406480B2 (ja) インバータ制御装置
JP3164748B2 (ja) 誘導モータの制御装置
JPH0785677B2 (ja) 電圧形インバ−タの制御方法