JPH06221932A - ファイバ温度分布センサ - Google Patents

ファイバ温度分布センサ

Info

Publication number
JPH06221932A
JPH06221932A JP5029812A JP2981293A JPH06221932A JP H06221932 A JPH06221932 A JP H06221932A JP 5029812 A JP5029812 A JP 5029812A JP 2981293 A JP2981293 A JP 2981293A JP H06221932 A JPH06221932 A JP H06221932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
light
temperature distribution
distribution sensor
cores
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5029812A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Matsuda
美一 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP5029812A priority Critical patent/JPH06221932A/ja
Publication of JPH06221932A publication Critical patent/JPH06221932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誘導ラマン散乱が発生せず、検知距離分解能
が損なわれず、大きな受光レベルが得られ、SNを改善
したファイバ温度分布センサを提供する。 【構成】 光ファイバに発生するラマン散乱光の温度依
存性を利用するファイバ温度分布センサにおいて、ファ
イバ1として光波が伝搬する複数の独立したコア2を近
接して並列に設け多ものを使用し、各々のコア2に発生
するラマン散乱光を共通の一つの受光器3で受光するよ
うにした。また、ファイバ1として共通のクラッド8内
にコアを複数設けたマルチコアファイバ、同心円状のリ
ング形コアを複数持つファイバ、一つのクラッド内に一
つのコアを持つファイバを複数本束ねたファイバ束を使
用するようにした。 【効果】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光ファイバ中に発生する
ラマン散乱光の強さが温度に依存することを利用して、
ファイバの長手方向に沿った温度分布を測定するファイ
バ温度分布センサに関するものであり、電力ケーブル、
送風及び排気ダクト、石油化学プラントの設備あるいは
配管、及びLNG輸送船などにおける異常な温度上昇あ
るいは温度効果の広域監視に利用されるものである。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ中を光が伝搬するとき、ファ
イバ中で光の散乱が生じる。散乱光には入射した光と同
じ波長のレーリ散乱光と呼ばれる散乱光の他に、入射光
とは異なる波長の散乱光が含まれる。波長の短い散乱光
は反ストークス光、波長の長い散乱光はストーク光と呼
ばれている。
【0003】前記の入射光と波長の異なる散乱光は物質
のいろいろなメカニズムによって発生する。物質を構成
する原子は熱振動(格子振動)を行っている。この格子
振動と光が相互に作用することにより、入射した光の波
長とは異なった波長の光が発生する。いろいろなモード
で振動する格子振動のうち、光学形格子振動と呼ばれる
原子の振動によって光が散乱される現象をラマン散乱と
呼んでいる。このラマン散乱は格子の熱振動によって光
が散乱するので、光の散乱強度は温度に依存することに
なる。
【0004】光ファイバに発生するラマン散乱を利用す
る温度分布センサの基本的な原理は以下の通りである。
光ファイバにパルス光を入射すると、そのパルス光は前
述のレーリ散乱およびラマン散乱を受けながら光ファイ
バ中を伝搬する。入射端から距離zの箇所において散乱
され、再び入射端に戻ってくる後方散乱光から、光学的
な波長フィルタ等の手段によって温度情報を含んでいる
ラマン散乱光の波長成分が抽出される。このとき抽出さ
れるラマン散乱光の光パワPrは次式のように表され
る。
【0005】 Pr∝Po・ηr・exp[−(αr+α)z]・W (1) ただし、Po=入射光パワ ηr=ラマン光への変換係数 αr=ファイバのラマン光の波長における伝送損失 α =ファイバの入射光の波長における伝送損失 W =入射光パルスの幅 物理的にはラマン係数が温度に依存する量である。
【0006】この信号光がAPD(アバランシュフォト
ダイオード)などの光検出素子によって電気信号に変換
され、その電気信号にて増幅、平均化処理、温度換算、
パルス光が往復する遅延時間の算出などの処理が施さ
れ、ファイバの長手方向に沿った温度分布が計測され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】SN比は次式のように
光検出器に発生する雑音(ショット雑音と熱雑音との
和)Nに対する信号Sとの比で決められる。 信号電力は前記(1)式で表されるラマン散乱光の光パ
ワPrと光/電気変換係数Sの積に依存する量であり、
このS・Prが大きくなるほど信号電力は大きくなる。
【0008】熱雑音は光信号の大きさに依存しない検出
器の固有の量である。ショット雑音は光信号の大きさに
依存する量であるが、信号電力/ショット雑音の比は光
信号の大きさが大きくなるほど大になる。信号電力と雑
音電力はこのようなふるまいをするので、信号光の大き
さが大きければ大きいほどSNは改善される。光信号の
受光レベルを大きくするには次の方法が考えられる。
【0009】a.前記の入射光パワPoを大きくする。 b.前記の変換係数ηrが大きい材料を使う。 c.前記の伝送損失α及びαrの小さい光ファイバを使
う。 d.前記のパルス幅Wを大きくする。 これらのうち、aおよびbの方法は次の理由で制約を受
ける。即ち、誘導ラマン散乱が生じる光パワの臨界値P
cは次式のように表されるため、入射光パワPoがその
臨界値Pcより大きくなると光ファイバ全長にわたる非
線形効果である誘導ラマン散乱が生じ、局所的な温度変
化を検知できなくなる。変換係数ηrをいたずらに大き
くするとGrも大きくなり、臨界値Pcを下げることに
なる。 ここで、Aはスポットサイズ、Grはラマンゲイン、L
はファイバ長。
【0010】また、前記cの方法で使用する光ファイバ
には、伝送損失の低いファイバ構造であるシングルモー
ドファイバが適するが、シングルモードファイバではス
ポットサイズAが小さいので臨界値Pcが下がるという
問題がある。
【0011】前記dの方法は距離分解能が悪くなるとい
う問題がある。即ち、パルスの時間的な幅は光ファイバ
中ではある長さに広がった光パルスとして伝搬している
ことに相当する。このためパルス幅をいたずらに広げる
と局所的な温度検知に不向きになるという問題がある。
【0012】このように、誘導ラマン散乱を発生させな
いで且つ所要の検知距離分解能を得るという制約のもと
で、光信号のレベルを上げる、即ち、SNを上げるには
限界がある。また、通常の光ファイバによる温度計測に
おいては、ラマン散乱信号は非常に微弱で、信号電力は
雑音電力より小さい。このため従来は雑音の中から信号
を抽出し、温度計測を可能ならしめるために、通常は適
切なアベレージングの処理が行われ、SNの改善が施さ
れている。しかし、この方法ではアベレージングに要す
る処理時間のため温度検知の応答が遅くなるという問題
がある。
【0013】本発明はこのような誘導ラマン散乱が発生
しない条件のもとで、検知距離分解能を損なわずに大き
な受光レベルを実現し、SNを改善したファイバ温度分
布センサを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願発明のうち請求項1
のファイバ温度分布センサは、光ファイバに発生するラ
マン散乱光の温度依存性を利用するファイバ温度分布セ
ンサにおいて、ファイバ1として光が伝搬する複数の独
立したコア2を近接して並列に設けたものを使用し、各
々のコア2に発生するラマン散乱光を共通の一つの受光
器3で受光することを特徴とするものである。
【0015】本願発明のうち請求項2のファイバ温度分
布センサは、請求項1のファイバ1が共通のクラッド8
内にコア2を複数設けたマルチコアファイバであること
を特徴とするものである。
【0016】本願発明のうち請求項3のファイバ温度分
布センサは、請求項1のファイバ1が同心円状のリング
形コア2を複数持つファイバであることを特徴とするも
のである。
【0017】本願発明のうち請求項4のファイバ温度分
布センサは、請求項1のファイバ1が一つのクラッド内
に一つのコア2を持つファイバを複数本束ねたファイバ
束であることを特徴とするものである。
【0018】
【作用】本願発明のファイバ温度分布センサでは、光フ
ァイバ1の各々のコア2に前記の誘導ラマン散乱が生じ
ない強さの光を入射すると、各々のコア2の入射端には
自然ラマン散乱光が戻ってくる。各々のコア2から取出
される自然ラマン散乱光を適切な光学装置で一つの共通
の受光器3に集光すれば、コア2が一つの場合に比べて
受光レベルは7倍となるため雑音に対する比率(S/
N)が向上する。
【0019】
【実施例1】本発明のファイバ温度分布センサの基本的
な構成原理を図1に示す。図1の1は光ファイバであ
り、これは複数本のコア2が共通のクラッド8の内部に
配置されてなる。この各々のコア2は独立に光波を伝搬
させる機能を有し、互いに光学的な結合、即ち、光エネ
ルギのやり取りがないものである。
【0020】図1の光ファイバ1は図2の様に他の機器
と組合わせて使用される。図2の5は光源であり、これ
には例えばLD或はLD励起の固体レーザなどが使用さ
れる。
【0021】図2の4は適切に構成された入出射用の光
学装置である。ここでは動作の原理を説明し易くするた
めレンズ4a、4b及び4c、光分岐結合器4dにより
構成してある。レンズ4aは光源5から出た光を平行光
束にするためのものであり、レンズ4bは平行光束をフ
ァイバ1の各コア2の端面に集光すると共に各コア2の
端面から出射される後方散乱光を平行光束にするもので
もある。光分岐結合器4dは光源5から出た光をファイ
バ1の方向に通過させ、ファイバ1から出た後方散乱光
を受光器3の方向に反射するものである。レンズ4cは
光分岐結合器4dにより反射された後方散乱光を受光器
3に集光するためのものである。
【0022】図2の受光器3は後方散乱光に含まれる波
長の異なるストークス光と反ストークス光を弁別するフ
ィルタ及びAPDのような受光素子などから構成され
る。
【0023】図2の7は信号処理装置であり、これは光
源5を駆動する駆動回路、受光器3から出力される電気
信号を処理する回路、例えば増幅器、アベレージング回
路などから構成されており、また、ファイバ1に沿った
温度分布を出力する機能を有する。
【0024】図2の光学系において、光源5から出た光
はファイバ1の各々のコア2に分割されて入射される。
各々のコア2に対する光の入射効率は必ずしも最適に構
成されているとは限らない。しかしながら、通常、光源
5の発光強度は一つのコアにのみに入射すると誘導ラマ
ン散乱を生じる程度の強さであるため、機能上問題とな
ることはない。
【0025】図2のファイバ1からの後方散乱光はレン
ズ4cによって一つの受光器3の受光面に集光される。
すなわち、コア2から個別に出射された光は共通の受光
器3の受光面に集光されるので、集光される光の強さは
コア2が一本の場合に比べて加算されることになる。一
方、熱雑音など受光器(受光素子)3に固有の雑音の大
きさは変わらないためSN比が向上する。
【0026】
【実施例2】本発明のファイバ温度分布センサでは、光
ファイバ1としてコアを同心円状に複数設けたものを使
用することもできる。これによってもSN比が改善され
る。この光ファイバ1の場合はファイバが何らかの事故
で破断した場合接続に適性がある。
【0027】
【実施例2】本発明のファイバ温度分布センサでは、光
ファイバ1として単一のファイバを複数本束ねたものを
使用することもできる。この場合、マルチコアファイバ
に比べてコアの占積率(単位断面積当たりに占めるコア
の面積)が劣るので、光の入射効率がマルチコアに比べ
て劣る(SN比の改善が少ない)欠点がある。この欠点
を改善する方法として、複数の光源を用いて、各ファイ
バに独立に光を入射することが有効であった。
【0028】
【発明の効果】本発明のファイバ温度分布センサは次の
様な効果がある。 .光が分割されて各々のコア2により伝搬されるの
で、高出力な光を減衰器などでわざわざ減衰させずにそ
のまま各々のコア2に入力させても、温度測定に支障と
なる誘導ラマン散乱が発生しない。 .高出力の光源を有効に使用できるので、温度情報を
含む信号光の受光レベルが高くなり、SN比が改善され
る。 .SN比が改善されるので温度情報を含む信号光を電
気信号に変換して、電気信号で処理するときの処理が容
易となる。例えば、増幅器の増幅率を大きくする必要が
低減されるとか、SNをさらに改善するための平均化の
処理時間が短くなるなどの利点もある。 .光パルス幅を狭くできるので、局所的な温度変化を
検知する距離分解能が向上する。 .応答の早い高精度の測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のファイバ温度分布センサに使用される
マルチコアフィイバの断面図。
【図2】本発明のファイバ温度分布センサの使用説明
図。
【符号の説明】
1 ファイバ 2 コア 3 受光器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファイバ1のコア2に発生するラマン散
    乱光の温度依存性を利用するファイバ温度分布センサに
    おいて、ファイバ1として光が伝搬する複数の独立した
    コア2を近接して並列に設けたものを使用し、各々のコ
    ア2に発生するラマン散乱光を共通の一つの受光器3で
    受光することを特徴とするファイバ温度分布センサ。
  2. 【請求項2】 請求項1の光ファイバ1が共通のクラッ
    ド8内に複数のコア2を設けたマルチコアファイバであ
    ることを特徴とする請求項1のファイバ温度分布セン
    サ。
  3. 【請求項3】 請求項1のファイバ1が同心円状のリン
    グ形コア2を複数持つファイバであることを特徴とする
    請求項1のファイバ温度分布センサ。
  4. 【請求項4】 請求項1のファイバ1が一つのクラッド
    内に一つのコア2を持つファイバを複数本束ねたファイ
    バ束であることを特徴とする請求項1のファイバ温度分
    布センサ。
JP5029812A 1993-01-26 1993-01-26 ファイバ温度分布センサ Pending JPH06221932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029812A JPH06221932A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 ファイバ温度分布センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5029812A JPH06221932A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 ファイバ温度分布センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06221932A true JPH06221932A (ja) 1994-08-12

Family

ID=12286437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5029812A Pending JPH06221932A (ja) 1993-01-26 1993-01-26 ファイバ温度分布センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06221932A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323784A (ja) * 1995-12-21 1997-12-16 Chantiers De L Atlantique 漏洩検出手段を備えたタンク
US6997603B2 (en) * 2001-03-20 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Instrumented fiber optic tow cable
JP2009198423A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujikura Ltd 光ファイバ分布型センサ装置
WO2011105116A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 三菱重工業株式会社 脱硝装置の制御装置、これを備えた脱硝装置、およびこれを備えたボイラプラント、ならびに脱硝装置の制御方法
JP2016020865A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 古河電気工業株式会社 光ファイバを用いた応力分布測定方法および応力分布測定装置
CN109901272A (zh) * 2019-04-15 2019-06-18 武汉地震工程研究院有限公司 一种多芯光纤智能复合筋、制备方法以及安全监测方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09323784A (ja) * 1995-12-21 1997-12-16 Chantiers De L Atlantique 漏洩検出手段を備えたタンク
US6997603B2 (en) * 2001-03-20 2006-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Instrumented fiber optic tow cable
JP2009198423A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Fujikura Ltd 光ファイバ分布型センサ装置
WO2011105116A1 (ja) 2010-02-26 2011-09-01 三菱重工業株式会社 脱硝装置の制御装置、これを備えた脱硝装置、およびこれを備えたボイラプラント、ならびに脱硝装置の制御方法
US8748187B2 (en) 2010-02-26 2014-06-10 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control system for NOx removal device, NOx removal device provided with the same, boiler plant provided with the same, and method of controlling NOx removal device
JP2016020865A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 古河電気工業株式会社 光ファイバを用いた応力分布測定方法および応力分布測定装置
CN109901272A (zh) * 2019-04-15 2019-06-18 武汉地震工程研究院有限公司 一种多芯光纤智能复合筋、制备方法以及安全监测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103180702B (zh) 自校正功能的光纤分布式温度传感器系统及其温度测量方法
EP0502283B1 (en) Temperature distribution analyzer using optical fiber
RU2464542C2 (ru) Обнаружение нарушения фазы света, распространяющегося в оптическом волноводе
Healey Instrumentation principles for optical time domain reflectometry
GB2546717A (en) Improved sensitivity optical fiber sensing systems
JPH0364812B2 (ja)
US4763009A (en) Method and apparatus for remotely measuring the distribution of a physico-chemical parameter in a medium
US11815421B2 (en) Acoustic mode propagation speed measurement method and acoustic mode propagation speed measurement device
EP0605301A1 (en) Optical time domain reflectometer
JPH06221932A (ja) ファイバ温度分布センサ
JP3094917B2 (ja) 光ファイバ歪み測定装置
JP2769185B2 (ja) 後方散乱光測定装置
JP3063063B2 (ja) 光ファイバの温度分布測定システム
Wakami et al. 1.55-um long-span fiber optic distributed temperature sensor
JP3124184B2 (ja) 光ファイバの温度分布測定方法
JP2747565B2 (ja) 光ファイバの曲率分布測定方法および装置
Karamehmedovic et al. Fiber optic distributed temperature sensor using incoherent optical frequency domain reflectometry
US20220113220A1 (en) Raman gain efficiency distribution testing method, and raman gain efficiency distribution testing device
JP3217841B2 (ja) 光ファイバセンサ
JPH06221930A (ja) 分布型温度センサ
JP3065833B2 (ja) 温度分布検出装置
JP2005283372A (ja) Ase光源とラマン増幅を使用したfbgによる温度または歪み測定装置
JPH071221B2 (ja) 後方散乱光測定装置
GB2277147A (en) Optical fibre distributed sensing
JPH07122603B2 (ja) 光ファイバの歪測定方法及び歪測定装置