JPH0622109Y2 - 消音器 - Google Patents

消音器

Info

Publication number
JPH0622109Y2
JPH0622109Y2 JP16078687U JP16078687U JPH0622109Y2 JP H0622109 Y2 JPH0622109 Y2 JP H0622109Y2 JP 16078687 U JP16078687 U JP 16078687U JP 16078687 U JP16078687 U JP 16078687U JP H0622109 Y2 JPH0622109 Y2 JP H0622109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
silencer
plate
end plate
blind lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16078687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0166417U (ja
Inventor
敏夫 横山
林 水野谷
Original Assignee
株式会社日米
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日米 filed Critical 株式会社日米
Priority to JP16078687U priority Critical patent/JPH0622109Y2/ja
Publication of JPH0166417U publication Critical patent/JPH0166417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622109Y2 publication Critical patent/JPH0622109Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は大きな音を出す機器、例えば空気エゼクタ
(一次側の圧縮空気を高速噴流として混合排気通路に噴
出し、その噴流により生じる負圧と空気粘性によって二
次側空気を混合排気通路に吸引して、二次側空気の導入
側に真空吸引力を発生させる真空発生器)の排気通路開
口端部に取付けて使用する消音器に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は前記のような空気エゼクタに取付けて使用する
従来の消音器を示すもので、この従来の消音器は外周に
円周方向に向かう多数の排気孔1aを列設した円筒状の筒
体1と、空気エゼクタ(図示せず)の排気通路開口端部
に螺着される螺口2aを有し前記筒体1の一端部に嵌着し
た螺口キャップ2と、前記筒体1の他端開口部に嵌合さ
れ締結ボルト3によって螺口キャップ2の突片内端部4
に締結固定された盲蓋5と、前記筒体1の内周面に内張
りされた通気性のあるシート状吸音材6とを具備し、前
記キャップ螺口2aから筒体1内に導入された消音すべき
排気流体Pがシート状吸音材6を通過して、筒体1外周
の排気孔1aから外に排気されることにより消音する構成
となっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
前記従来の消音器では、その構造上、高い消音効果を得
ることができない欠点がある。なお、消音効果を上げる
ためにシート状吸音材6の層厚を厚くすると、排気流体
Pの通気性が悪くなって、排気源側(空気エゼクタ側)
に排気に対する背圧が作用する問題が生じる。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は前記従来の問題点を解決するために、筒体11
の両端開口部を盲蓋15と口孔12aのある端板12で閉塞し
且つ前記筒体11内に複数個の通気孔14aを有する隔壁板1
4を前記端板12と一定の間隔を保持して嵌装すると共に
前記筒体11の一端外周部に前記端板12と隔壁板14との間
隔部Gに開口する排気口11aを切欠形成した消音器本体1
0と、この消音器本体10の端板口孔12aに一端部が嵌着さ
れ前記隔壁板14の中心孔14bを貫通して他端部が盲蓋15
と接近する離隔位置に開口した消音すべき排気流体Pが
導入される中心パイプ13と、前記隔壁板14と盲蓋15との
間に形成される本体内室10aに中心パイプ13の外囲空間
を埋めるように詰め込まれた金属細線よりなる消音材16
とから構成したことを特徴とするものである。
〔作用〕
前記筒体11の中心パイプ13から導入された消音すべき排
気流体Pは先ず盲蓋15に衝突して跳返り、本体内室10a
に詰込んだ消音材16(金属細線)の細線隙間を通って、
隔壁板14の通気孔14aから隔壁板14と端板12の間隔部G
に排気され、この排気時点で前記端板12の内側面に衝突
して流動変向し、筒体11外周の排気口11aから消音器本
体10の外側に排気されるようになり、この排気流体Pの
前記盲蓋15に対する最初の衝突作用及び前記端板12に対
する二番目の衝突作用と、本体内室10aに詰込まれた消
音材16の細線隙間による消音作用の相乗作用によって効
果的に消音し、金属細線の消音材16で良好な通気性を確
保しつつ高い消音効果を得ることができる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例による消音器の構造を第1図及
び第2図に従い説明すると、図中10は直径44mm,長さ85
mm位の小型円筒体として形成した消音器本体で、この消
音器本体10は円筒状の筒体11と、空気エゼクタ(図示せ
ず)の排気通路開口端部に螺着される螺口12b及び中心
口孔12aを有し前記筒体11の一端開口部に嵌着された端
板12と、前記筒体11の他端開口部を閉塞するように筒体
内ねじ11bに螺合された盲蓋15と、複数個(例えば3
個)の通気孔14aと間隔位置決め突出杆14bを有し前記筒
体11内に端板12と一定の間隔を保持して嵌装された隔壁
板14とから構成され、前記筒体11の端板12側に位置する
一端外周部には、前記端板12と隔壁板14との間隔部Gに
開口する排気口11aが円周方向に略90度の範囲に亙って
切欠形成されている。
13は消音すべき排気流体Pが導入される中心パイプで、
この中心パイプ13は消音器本体10の端板口孔12aに一端
部が嵌着され、且つ前記隔壁板14の中心孔14bを貫通し
て、他端部が盲蓋15と接近する離隔位置に開口してい
る。16は前記隔壁板14と盲蓋15との間に形成される本体
内室10aに中心パイプ13の外囲空間を埋めるように詰め
込まれた消音材で、この消音材16はワイヤタワシに用い
るようなスパイラル状に捩れた細帯状の金属細線を詰込
んで構成されているが。捩れのない金属細線を詰込んで
構成してもよい。
而して、前記構成の消音器は例えば大きな音を出す空気
エゼクタの排気通路開口端部に前記螺口12bを螺着して
使用するもので、前記筒体11の中心パイプ13から導入さ
れた消音すべき排気流体Pは、先ず盲蓋15に衝突して第
1図矢印で示すような状態に跳返り、本体内室10aに詰
込んだ消音材16(金属細線)の細線隙間を通って、隔壁
板14の通気孔14aから隔壁板14と端板12の間隔部Gに排
気され、この排気時点で前記端板12の内側面に衝突して
流動変向し、筒体11外周の排気口11aから消音器本体10
の外側に排気されるようになる。
〔考案の効果〕
この考案の消音器は前記のような構造のものであるか
ら、排気流体Pの前記盲蓋15に対する最初の衝突作用及
び前記端板12に対する二番目の衝突作用と、本体内室10
aに詰込まれた消音材16(金属細線)の細線隙間による
消音作用の相乗作用によって効果的に消音し、金属細線
の消音材16で良好な通気性を確保しつつ高い消音効果を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例による消音器構造を示した中
央縦断面図、第2図は第1図のII-II線に沿う矢視断面
図、第3図は従来の消音器構造を示した中央縦断面図で
ある。 10…消音器本体、10a…本体内室、11…筒体、11a…排気
口、12…端板、12a…同端板の口孔、12…同端板の螺
口、13…中心パイプ、P…消音すべき排気流体、14…隔
壁板、14a…隔壁板の通気孔、14b…隔壁板の中心孔、15
…盲蓋、16…金属細線からなる消音材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】筒体(11)の両端開口部を盲蓋(15)と口孔(1
    2a)のある端板(12)で閉塞し且つ前記筒体(11)内に複数
    個の通気孔(14a)を有する隔壁板(14)を前記端板(12)と
    一定の間隔を保持して嵌装すると共に前記筒体(11)の一
    端外周部に前記端板(12)と隔壁板(14)との間隔部(G)
    に開口する排気口(11a)を切欠形成した消音器本体(10)
    と、この消音器本体(10)の端板口孔(12a)に一端部が嵌
    着され前記隔壁板(14)の中心孔(14b)を貫通して他端部
    が盲蓋(15)と接近する離隔位置に開口した消音すべき排
    気流体(P)が導入される中心パイプ(13)と、前記隔壁
    板(14)と盲蓋(15)との間に形成される本体内室(10a)に
    中心パイプ(13)の外囲空間を埋めるように詰め込まれた
    金属細線よりなる消音材(16)とから構成したことを特徴
    とする消音器。
JP16078687U 1987-10-22 1987-10-22 消音器 Expired - Lifetime JPH0622109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16078687U JPH0622109Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 消音器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16078687U JPH0622109Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 消音器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0166417U JPH0166417U (ja) 1989-04-27
JPH0622109Y2 true JPH0622109Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31443156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16078687U Expired - Lifetime JPH0622109Y2 (ja) 1987-10-22 1987-10-22 消音器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622109Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6767711B2 (ja) 2017-06-09 2020-10-14 Smc株式会社 サイレンサおよびサイレンサを用いたエジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0166417U (ja) 1989-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02112913U (ja)
RU2005121894A (ru) Шумопоглощающее средство для пылесоса
JPH0622109Y2 (ja) 消音器
US965135A (en) Internal-combustion engine.
US2189424A (en) Surge filter for pulsating gases
US756203A (en) Muffler.
US2189425A (en) Surge filter for pulsating gases
US3897851A (en) Muffler for two cycle diesel pile hammer
TWI259863B (en) Silencing structure
JP2522192Y2 (ja) 内燃機関のマフラー
JPH02124295U (ja)
JPH07657Y2 (ja) エア−ブロ−用サイレンサ−
JP3605419B2 (ja) エゼクタ装置
JPS5933896Y2 (ja) 内燃機関の空気清浄器用キヤツプ
JP3011359U (ja) 自動車用消音器
JPS5928126Y2 (ja) 共鳴型消音器
JPS5841700U (ja) 航空機用空冷型消音装置
JP3020127U (ja) マフラー
JPS63198410U (ja)
JPH0234413Y2 (ja)
JP2517939Y2 (ja) 内燃機関の吸気サイレンサー
JPH0393900U (ja)
JPS6390059U (ja)
JPH04129825U (ja) マフラー
JPS61192596U (ja)