JPH0622098B2 - 電子銃封止装置 - Google Patents

電子銃封止装置

Info

Publication number
JPH0622098B2
JPH0622098B2 JP25903286A JP25903286A JPH0622098B2 JP H0622098 B2 JPH0622098 B2 JP H0622098B2 JP 25903286 A JP25903286 A JP 25903286A JP 25903286 A JP25903286 A JP 25903286A JP H0622098 B2 JPH0622098 B2 JP H0622098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron gun
sealing device
envelope
column
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25903286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63114023A (ja
Inventor
桂吾 森上
丈士 猪飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25903286A priority Critical patent/JPH0622098B2/ja
Publication of JPS63114023A publication Critical patent/JPS63114023A/ja
Publication of JPH0622098B2 publication Critical patent/JPH0622098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、カラー陰極線管の電子銃封止精度の向上を
図った電子銃封止装置に関するものである。
[従来の技術] 第4図は、カラー陰極線管の断面図で、(1)はパネルフ
ェース、(2)はファンネルで、これらパネルフェース(1)
およびファンネル(2)で外囲器(30)を構成する。(3)はパ
ネルフェース(1)の内面に赤,緑,青の蛍光体モザイク
で形成された蛍光スクリーン、(4)は色を選択する電極
となるシャドウマスク、(5)はファンネルのネック部
(以下、「ネック部」という)、(6)は電子ビームを放
射する電子銃、(7)は電子銃(6)を支持するステム、(8)
はステム成形時に同時に形成されたステムリード線、
(9)はステム(7)と一体成形され、真空排気後に封止され
ている円筒状のガラスチップ管である。
通常、カラー陰極線管は、電子銃(6)から放射された電
子ビームがシャドウマスク(4)により選択されて蛍光ス
クリーン(3)の所定の蛍光体を発行させ、画像を再生す
るものである。この場合、電子銃(6)の中心軸と蛍光ス
クリーン(3)の中心軸とを一致させること、およびその
中心軸を中心として回転のズレがなく一致させること
が、木目の細かいファインピッチの画像を得る上で、高
品位カラー陰極線管を得る上で、また、大型カラー陰極
線管を得る上で重要な技術である。即ち、電子銃(6)が
ネック部(5)に対して偏心あるいは傾斜して封止される
と、陰極線管として、動作中の画面中心と蛍光スクリー
ン(3)の中心とが一致せず、また、回転ズレのまま封止
されると、画面自体が歪む。これらの対策として、通常
はネック部(5)の外部よりディフレクションヨークの位
置および角度を調整することにより、また多極マグネッ
トを使用してその補正を行っている。しかし、電子銃
(6)が蛍光スクリーン(3)に対して偏心、回転ズレ、ある
いは傾斜が大きいと、補正しきれなかったり、画面に歪
が残留して、いわゆる画像の解像度が低下する等の不都
合を生じる。特に、ファインピッチ、高品位、大型カラ
ー陰極線管では、解像度の劣化のみならずランディング
特性にも悪影響を与え、色純度の低下をもたらす等、重
大な欠陥となるからである。
このような中心軸の一致精度を決定する要素は多数で総
て列記できない位であるが、パネルフェース(1)、蛍光
スクリーン(3)、シャドウマスク(4)、ネック部(5)、ス
テム(7)等には特に精度が要求され、さらにその精度を
確定する最終製造工程であるところの電子銃(6)の封止
精度は特に重要である。
第5図は、たとえば、特公昭61−3064号公報に示
された従来の電子銃封止装置を示す斜視図、第6図(a)
は特公昭59−8022号公報に示された電子銃封止装
置の側面図、第6図(b)はそのb−b線矢視断面図であ
る。第5図および第6図において、(11)は外囲器(30)の
アライメント支持部、(12)はネック部(5)の近傍のリフ
ァレンスラインを所定の高さに支えるファンネル受台、
(13)はネック部(5)を前記中心軸に支持固定するチャッ
ク、(14)は電子銃(6)を固定した前記ステム(7)を支える
マウントピン、(15)はマウントピン(14)を支持固定する
支柱、(16)は3組の支持部(11)に外囲器(30)のアライメ
ントを対接させ固定さえる外囲器押え、(17)はファンネ
ル受台(12)を支持する支柱、(18)は支柱(17)によって支
持固定された平板で、アライメント支持部(11)、ファン
ネル受台(12)、チャック(13)、外囲器押え(16)、および
平板(18)でヘッド部(40)を構成する。(19)は周囲の適当
な位置から支持固定されたガスバーナ、(10)は電子銃封
止部分の全周に熱を均等に与えるために、外囲器(30)を
支柱(15)と支柱(17)とで支持したまま、それらを一体化
して回転させる自動装置、(20)はインデックステーブル
で、生産インデックスや規模によって一度に載せる外囲
器(30)の数量、すなわち、ヘッド数は異なるが、全ヘッ
ドに外囲器(30)を載せた状態で全ヘッドを所定のポジシ
ョンに移動させる。(22)はチャック(13)の爪(13a)を開
閉させるチャックハンドルである。
次に、動作について説明する。
電子銃の封止工程は、通常次の様に行われる。まず、電
子銃(6)の各電極がステム(7)に植込まれた複数個のステ
ムリード線(8)に溶接等によって連結され、ステムリー
ド線(8)の中心軸と電子銃(6)の中心軸とが一致するよう
に組み立てられる。次にステム(7)に固定された電子銃
(6)は、ヘッド部(40)に外囲器(30)が所定の位置にセッ
トされた後、円筒状のネック部(5)内に挿入され、バー
ナ(19)により封止部を徐々に加熱して600℃〜700
℃でネック部(5)とステム(7)とを融着させ、その後徐冷
して封止される。電子銃の封止精度は、バーナ(19)によ
る加熱が停止された瞬間に決定されている。封止後、切
り離された余分のネック部(5)の一部は、マウントピン
(14)および支柱(15)だけが下降することにより、電子銃
封止装置外に除去されて電子銃の封止工程が完了する。
この間、外囲器(30)の取付け、取外し期間を除く、予
熱、加熱、封止および徐冷工程の間は、自転装置(10)に
より、たとえば約20回転毎の速度で自転的に回転をし
ている。この自転的回転の目的は、バーナ(19)による加
熱を均一にするためである。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の電子銃封止装置は、外囲器(30)を保持するヘッド
部(40)を2本の支柱で支えるように構成されているの
で、自転装置(10)の回転により、主として平板(18)から
上部を構成するヘッド部(40)および外囲器(30)の質量の
アンバランスのせいで、ヘッド部(40)および外囲器(30)
の円運動またはだ円運動を行い、第7図に示すように支
柱(17)がゆれ幅Sでゆれるため、電子銃(6)の偏心が生
じる。また、インデックステーブル(20)が回転,停止を
繰り返すため、そして過渡期の衝撃力および慣性力によ
って2本の支柱(17)間で、捻れ運動が発生し、蛍光スク
リーン(3)に対する電子銃(6)の回転ズレが生じる等の問
題がある。この問題を解決するためには、支柱(17)を太
くして剛性を大きくしなければならないが、支柱(17)を
太くすると、それに対応してバーナ(19)の能力を上げた
り、支柱(17)という熱エネルギーをうばう障害物があっ
ても、封止部に対して均等にバーナ(19)の熱が供給され
るようにしなければならないという相矛盾した問題の解
決が必要となるため、完全な解決が得られず、結果とし
て、蛍光スクリーン(3)に対する電子銃(6)の偏心、およ
び回転ズレが現れて解像度および色純度が低下するた
め、いったん電子銃封止をした後、封止部の偏心、回転
ズレ等の検査を行い、加熱修正を行う必要があるという
問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、加熱修正を行う必要なく、蛍光スクリーンに
対する電子銃の偏心および、回転ズレの少ない封止を行
えて、解像度および色純度の向上を図ることができる電
子銃封止装置を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る電子銃封止装置は、封止部を加熱する熱
エネルギーが各支柱に当たる部分の熱源からみた投影面
積を、他の部分より小さくした3本以上の支柱でもって
外囲器を支承するヘッド部を支持する構成としたもので
ある。
[作用] この発明によれば、ヘッド部を支持する3本以上の支柱
の熱エネルギーが当たる部分の熱源からみた投影面積を
小さく形成したので、熱エネルギーの利用効率を低下さ
せることなく、封止部を均等に加熱することができる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を第1図および第2図により
説明する。
第1図(a)は、この発明の電子銃封止装置の実施例を示
す側面図、第1図(b)は第1図(a)のb−b線矢視断面図
であり、これら各図において、第5図および第6図と同
一符号は、それぞれ同一部分を示してり、(17a),(17b)
は従来の2本の支柱(17)に相当する主支柱、(17c)は新
たに設けた3本目の副支柱で、各支柱(17a),(17b),(1
7c)は、バーナ(19)の火炎に当たる部分は、バーナ(19)
からみた投影面積が小さい断面形状の細め部(17s)に形
成されており、3本の支柱(17a)〜(17c)の細め部(17s)
の断面積の合計が、従来の2本の支柱(17)のバーナの火
炎の当たる部分の断面積の合計と同等ないしはそれ以下
となるように構成するとともに、主支柱(17a),(17b)よ
り、副支柱(17c)を回転軸0に近い位置に配設したもの
である。
一般に、棒状の部材または軸の一端を軸受で支承して回
転させると、他端はその棒状の部材または軸自体の偏心
荷重または軸受との機械的クリアランスのためにだ円運
動を行うことはよく知られており、その程度は、その棒
状の部材または軸の危険断面における断面係数により支
配されることも公知の理論であるが、上記実施例におい
ては、断面係数を10倍程度に増大させることができ、
第7図に示したふれ幅Sを1/10に減少させることができ
た。このため、電子銃(6)の偏心、および回転ズレは約1
/10に小さくでき、解像度および色純度が向上した。
第3図は支柱を4本にした実施例における支柱と配置と
その断面形状を示す図で、主支柱(17a),(17b)および副
支柱(17c),(17d)の各細め部(17s)を回転軸O側に偏心
させて形成し、副支柱(17c),(17d)を主支柱(17a),(17
b)より回転軸Oに近い位置に配設したものであって、副
支柱(17c),(17d)の細め部(17s)の断面形状を、バーナ
(19)からみた投影面積が小さい矩形状に形成したもの
で、各支柱のバーナの火炎が当たる細め部を回転軸Oに
できるだけ近づけた方が、熱エネルギーの損失が少な
く、かつ封止部を均一に加熱するうえで有効である。
このように構成することで、組立精度が向上するととも
に、バーナ(19)の火炎が当たる部分の投影面積を小さく
したので、封止部の加熱効率が低下することなく、かつ
均一に加熱することができるため、高精度で、かつ、有
害な残留応力や残留歪のない電子銃封止を行うことがで
きる。
なお、上記実施例では、支柱(17)を3本または4本で構
成したが、更に多数であってもよい。
また、上記実施例では、バーナ(19)により封止部を加熱
したが、電子ビームやレーザー光線を熱源とした場合に
も適用でき、同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、外囲器を支承
するヘッド部を支持する支柱の数を3本以上で構成し、
かつ、各支柱の外側から上記外囲器の封止部に供給され
る熱エネルギーが当該各支柱に当たる部分を細めた形状
に形成したので、電子銃の偏心および回転ズレが少な
く、かつ、封止部の加熱むらが少なくなるので、有害な
残留応力および残留歪みのない電子銃封止を行うことの
できる電子銃封止装置を得ることができるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)はこの発明に係る電子銃封止装置の一実施
例を示す側面図、第1図(b)は第1図(a)のb−b
線矢視断面図、第2図(a)および(b)はこの実施例
と従来装置の支柱の配置関係を示す横断面図、第3図は
この発明の他の実施例による電子銃封止装置の支柱の配
置を示す横断面図、第4図はカラー陰極線管の構成を示
す縦断面図、第5図は従来の電子銃封止装置の斜視図、
第6図は従来の他の電子銃封止装置の構成を示す図、第
7図は支柱のふれを説明するための図である。 (5)……ネック部、(6)……電子銃、(7)……ステム、(1
0)……自転装置、(14)……マウントピン、(15)……マウ
ントピン用支柱、(17a),(17b)……主支柱、(17c),(17
d)……副支柱、(19)……ガスバーナ、(20)……インデッ
クステーブル、(30)……外囲器、(40)……ヘッド部。 なお、各図中の同一符号はそれぞれ同一または相当部分
を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外囲器を支承するヘッド部を支柱で支持
    し、上記外囲器のネック部内に軸線が一致するように挿
    入された電子銃とともに回転させながら上記ネック部の
    封止部を周囲から加熱して溶着するように構成されてい
    る電子銃封止装置において、2本の主支柱と、少なくと
    も1本の副支柱とでヘッド部を支持するとともに、各支
    柱の熱エネルギーが当たる部分を他の部分より熱源から
    みた投影面積が小さい細め部に形成したことを特徴とす
    る電子銃封止装置。
  2. 【請求項2】副支柱を2本の主支柱より回転軸に近い位
    置に配設してなる特許請求の範囲第1項記載の電子銃封
    止装置。
  3. 【請求項3】各支柱の細め部をそれぞれ回転軸側に偏心
    した位置に形成した特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の電子銃封止装置。
JP25903286A 1986-10-29 1986-10-29 電子銃封止装置 Expired - Lifetime JPH0622098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25903286A JPH0622098B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 電子銃封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25903286A JPH0622098B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 電子銃封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63114023A JPS63114023A (ja) 1988-05-18
JPH0622098B2 true JPH0622098B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=17328388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25903286A Expired - Lifetime JPH0622098B2 (ja) 1986-10-29 1986-10-29 電子銃封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622098B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63114023A (ja) 1988-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3807006A (en) Method of installing a mount assembly in a multibeam cathode-ray tube
JPH0622098B2 (ja) 電子銃封止装置
EP0589065B1 (en) Cathode ray tube apparatus and method of manufacturing the same
US7471894B2 (en) Manufacturing method of color cathode ray tube
JPS598022B2 (ja) ブラウン管製造用ガン封止治具
JPH10334830A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JPS6116433A (ja) 陰極線管の電子銃封入装置
JPS6318835B2 (ja)
JP3477766B2 (ja) 投射型陰極線管の製造方法及び投射型陰極線管の組立精度の測定装置
JP3223612B2 (ja) カラーcrt受像管のコンバージェンス調整方法及び調整装置
JPH0127538B2 (ja)
JP3245917B2 (ja) 陰極線管
JPH07296728A (ja) 陰極線管の電子銃封止方法
JPH11144616A (ja) カラー受像管の製造方法およびその製造装置
JPH09288977A (ja) 陰極線管製造方法およびその製造装置
US7450842B2 (en) Manufacturing method of color cathode ray tube
KR100217137B1 (ko) 브라운관용 스프링장치
JPH1140061A (ja) 偏向装置の調整方法および調整装置
KR970006927Y1 (ko) 봉입 세팅 게이지
JPH11283535A (ja) 陰極線管の製造方法および製造装置
US20040183426A1 (en) Deflection coil for deflection yoke
JPH0794086A (ja) 陰極線管用電子銃の組立て方法
JPS5836806B2 (ja) カラ−受像管用バルブおよびその製作方法
JPH0785790A (ja) カラー陰極線管の製造方法
JPS59123137A (ja) 陰極線管の電子銃封入装置