JPH06220227A - 吸水性樹脂の表面処理方法 - Google Patents

吸水性樹脂の表面処理方法

Info

Publication number
JPH06220227A
JPH06220227A JP5010905A JP1090593A JPH06220227A JP H06220227 A JPH06220227 A JP H06220227A JP 5010905 A JP5010905 A JP 5010905A JP 1090593 A JP1090593 A JP 1090593A JP H06220227 A JPH06220227 A JP H06220227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbent resin
ester
polyhydric alcohol
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5010905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3414778B2 (ja
Inventor
Kunihiko Ishizaki
邦彦 石崎
Shinichi Fujino
真一 藤野
Kinya Nagasuna
欣也 長砂
Yoshihiko Masuda
善彦 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP01090593A priority Critical patent/JP3414778B2/ja
Priority to DE69409021T priority patent/DE69409021T2/de
Priority to EP94300534A priority patent/EP0610013B1/en
Priority to US08/186,560 priority patent/US5475062A/en
Publication of JPH06220227A publication Critical patent/JPH06220227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3414778B2 publication Critical patent/JP3414778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/20Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing organic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/265Synthetic macromolecular compounds modified or post-treated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28004Sorbent size or size distribution, e.g. particle size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3021Milling, crushing or grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全性と吸湿流動性を阻害することなく、加
圧下での吸水倍率を著しく改良するための吸水性樹脂の
表面処理方法を提供する。 【構成】 多価アルコールの有機カルボン酸エステルを
吸水性樹脂に添加し加熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、吸水性樹脂の表面処理
方法に関するものである。更に詳しくは、加圧下での吸
水倍率が高いなどの優れた諸物性を示すと共に、安全性
に優れ、かつ、吸湿流動性にも優れた吸水剤を得るため
に好適な吸水性樹脂の表面処理方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、多量の水を吸ってゲル化する吸水
性樹脂が開発され、紙オムツ、生理用ナプキンなどの衛
材分野をはじめとして、農林業分野、土木分野などに幅
広く利用されている。
【0003】かかる吸水性樹脂としては、例えば、ポリ
アクリル酸塩架橋体、澱粉−アクリロニトリルグラフト
重合体の加水分解物、澱粉−アクリル酸(塩)グラフト
重合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体の鹸
化物、ポリアクリルアミド架橋体、2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)架橋重合体、ポ
リアクリルアミド架橋体の加水分解物、カチオン性モノ
マー架橋体などが知られている。
【0004】これらの吸水性樹脂は、重合体内部に均一
な架橋構造を持ち水不溶化された親水性樹脂であるが、
通常、粒子の表面を更に架橋剤などで架橋処理すること
によって、粒子に架橋密度勾配を持たせ、吸水性樹脂の
吸水速度の向上、ママコの生成防止、ゲル強度の向上、
加圧下の吸水倍率改善、ゲルブロッキング防止、通液性
の向上などの諸物性の改善が図られている。そして、こ
の表面処理はカルボキシル基や水酸基などの官能基を有
する吸水性樹脂に関して、その基本物性に大きな影響を
与えることから、現在まで、架橋剤やその混合方法が多
く提案されている。
【0005】即ち、架橋剤の混合方法として、吸水性樹
脂を溶媒中に分散させる方法(特開昭56−13160
8号,特開昭57−44627号,特開昭58−426
02号,特開昭58−117222号)と、吸水性樹脂
に直接処理剤を添加する方法に大別される。更に、直接
架橋剤を加える後者の方法の場合、架橋剤や水の均一な
添加のための多く改良方法が提案され、例えば、不活性
無機粉末を用いる方法(特開昭60−163956号,
特開昭60−255814号)、架橋剤を添加した後に
水蒸気と接触させる方法(特開平1−113406
号)、特定湿度条件下で加熱する方法(特界平1−29
7430号)、水と多価アルコールの混合溶媒を用いる
方法(特開昭63−270741号,特開昭64−56
707号,特開平1−292004号)、水とエーテル
化合物の混合溶媒を用いる方法(特開2−153903
号)などが提案されている。
【0006】また、架橋剤として、多価グリシジル化合
物、ハロエポキシ化合物、多価イソシアネート化合物、
多価アジリジン化合物(特開昭59−189103
号)、多価オキサゾリン化合物、多価アミン化合物、多
価アルコール(特開昭58−180233号,特開昭6
1−16903号),アルキレンカーボネート(DE−
4020780C),グリオキサール(特開昭52−1
17393号),多価金属塩(特開昭51−13658
8号,特開昭61−257235号,特開昭62−77
45号),シランカップリング剤(特開昭61−211
305号,特開昭61−252212号,特開昭61−
264006号)、過酸化物ラジカル開始剤(特開昭6
3−99211号)や、その他、特定構造の特殊グリシ
ジル化合物(特開昭62−50305号,特開昭61−
213206号,特開昭63−199205号,特開昭
63−118308号,特開平4−87638号,特開
平1−201312号,特開昭61−293228号)
などが提案されている。
【0007】これら架橋剤を大別すると、(1)グリシ
ジル化合物など開環反応性の架橋剤、(2)イソシアネ
ート化合物などの縮合反応性の架橋剤、(3)多価金属
などのイオン結合性の架橋剤、そして、(4)多価アル
コールという脱水反応性のものに大別される。
【0008】上記4種の架橋剤のうち、(3)のイオン
結合性の架橋剤では、吸水性樹脂との結合力が弱く実使
用に耐えない。更に、(1)〜(3)の架橋剤は反応性
が高く、吸水性樹脂に混合すると同時に反応し、吸水性
樹脂の諸物性の変化が起ってしまうために、混合後に時
間をかけて吸水性樹脂の表面近傍に均一に架橋剤を分布
させることが困難である。よって、上記した多くの架橋
剤の添加方法が提案されているにも拘らず、(1)〜
(3)の架橋剤では均一な架橋による良好な物性を達成
することが困難である。しかも、通常、如何なる架橋剤
を用いても、架橋剤の一部は未反応で残存するため、グ
リシジル化合物などのように高い反応性を有する架橋剤
が吸水性樹脂の表面に残存することは、安全上で好まし
くない。そこで、この残存する架橋剤を低減させる方法
(特開平3−195705号)も提案されているが、複
雑な工程を必要とする上、実際の低減は極めて困難であ
った。
【0009】それに対して、(4)多価アルコールとい
う脱水反応性の架橋剤は、他の架橋剤の様に混合と同時
に反応してしまうような不都合はないため、混合後や加
熱処理中であっても、吸水性樹脂の表面に徐々に均一分
布させ、均一な表面処理を行うことが容易である。しか
も、多価アルコールは一般に安全性が高く、吸水性樹脂
の表面に残存しても問題ないものである。よって、物性
面や安全性面から、吸水性樹脂の表面処理の際、多価ア
ルコールは架橋剤として特に好ましく用いられている。
【0010】しかし、一般に多価アルコールなどの架橋
剤は、親水性や吸湿性が極めて高いため、その混合条件
や反応条件によっては架橋剤が吸水性樹脂の内部まで浸
透し、表面処理効果を低下させてしまうこともあった。
更に、表面に残存する多価アルコールなどの架橋剤によ
って、得られた吸水性樹脂の吸湿性や付着性が高くなり
すぎて、梅雨時などの特に湿度の高い時期の工場で実使
用する際などに、吸水性樹脂の粉体がブロッキングし凝
集してしまうなどの問題を引き起こすこともあった。
【0011】そこで、吸水性樹脂のブロッキングを防止
するために、数ミクロン程度の無機微粉末を吸水性樹脂
に添加する方法(特開昭59−80459号)も提案さ
れているが、かかる無機微粉末は極めて高価な上に、粉
塵として呼吸器への吸引や作業性の問題もあった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記現状に鑑
みなされたものである。従って、本発明の目的は、吸水
性樹脂の表面処理において、(1)安全性に優れ、
(2)均一な架橋剤の混合による優れた物性の改善効果
を示し、(3)高湿下でも粉体の凝集を引き起こさない
吸水性樹脂を得ることである。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者らは、
上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、多価アルコー
ルの有機カルボン酸エステルを吸水性樹脂に添加し加熱
処理することで、上記問題がことごとく解決されること
を見いだし、本発明を完成するに至った。
【0014】即ち、本発明は、多価アルコールの有機カ
ルボン酸エステルを吸水性樹脂に添加し加熱処理するこ
とを特徴とする吸水性樹脂の表面処理方法に関するもの
である。
【0015】以下、本発明を更に詳しく説明する。
【0016】本発明において表面処理の対象となる吸水
性樹脂とは、水中において多量の水を吸水して膨潤しヒ
ドロゲルを生成する吸水性樹脂であり、例えば、ポリア
クリル酸塩架橋体、澱粉−アクリロニトリルグラフト重
合体の加水分解物、澱粉−アクリル酸(塩)グラフト重
合体、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体の鹸化
物、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸(塩)重合体、ポリアクリルアミド架橋体の加水分解
物、イソブチレン無水マレイン酸共重合体中和物などを
挙げることができ、これらの中で好ましくは、カルボキ
シル基または水酸基を含有する吸水性樹脂である。
【0017】これら吸水性樹脂は、通常、アクリル酸
(塩)、メタクリル酸(塩)、2−(メタ)アクリロイ
ルエタンスルホン酸(塩)、2−(メタ)アクリルアミ
ド−2−メチルプロパンスルホン酸(塩)、メトキシポ
リエチレングリコール(メタ)アクリレート、N,N−
ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、アクリル
アミド、酢酸ビニルなどの親水性不飽和単量体の重合に
よって得られ、また、その際に、ブタジエン、イソブテ
ン、エチレン、プロピレン、ステアリル(メタ)アクリ
レートなどの疎水性不飽和単量体を少量併用してもよい
が、これら単量体の中では、アクリル酸を50モル%以
上用いることが好ましい。
【0018】また、吸水性樹脂中のカルボキシル基など
の酸基は、30〜100モル%中和されていることが好
ましく、より好ましくは40〜95モル%中和、更によ
り好ましくは50〜80モル%中和である。中和に用い
られる塩基性物質としては、炭酸(水素)塩、アルカリ
金属の水酸化物、アンモニア、有機アミンなどが挙げら
れる。
【0019】吸水性樹脂とするための架橋方法としては
特に制限はないが、予め所定量の内部架橋剤を添加して
重合を行うことが好ましい。用いられる内部架橋剤とし
ては、例えば、N,N´−メチレンビスアクリルアミ
ド、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、
ポリ(メタ)アリロキシアルカン、グリセリンアクリレ
ートメタクリレート、(ポリ)エチレングリコールジグ
リシジルエーテル、エチレングリコール、ポリエチレン
グリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、エチ
レンジアミン、ポリエチレンイミンなどの1種または2
種以上が例示される。また、その使用量は単量体に対し
て、好ましくは0.005〜5モル%、より好ましくは
0.01〜1モル%である。
【0020】本発明で上記した単量体の重合はバルク重
合や沈澱重合でも可能であるが、通常、単量体を水や水
性液の溶液とすることが好ましい。単量体の濃度として
は飽和濃度を越えることも特に制限ないが、通常、20
重量%〜飽和濃度の範囲であることが好ましい。なお、
重合に際して、澱粉、セルロース、ポリアクリル酸、ポ
リアクリル酸塩架橋体などの親水性高分子や次亜燐酸
(塩)などの水溶性連鎖移動剤を添加してもよい。
【0021】上記した単量体の重合方法としては特に制
限ないが、ラジカル重合開始剤による重合が好ましい。
用いられるラジカル重合法は、例えば、水溶液重合、逆
相懸濁重合、逆相乳化重合、沈澱重合、バルク重合など
が公知の重合方法が例示できるが、これらの中では、水
溶液重合または逆相懸濁重合が特に好ましい。
【0022】用いられるラジカル重合開始剤としては、
過硫酸ナトリウム、t−ブチルハイドロパーオキサイ
ド、過酸化水素、2,2´−アゾビス(2−アミジノプ
ロパン)二塩酸塩などの公知の重合開始剤が用いられ、
また、これら開始剤と亜硫酸(水素)塩やL−アスコル
ビン酸などの還元剤の併用や紫外線の併用も制限はな
い。なお、これら開始剤や還元剤の使用量は通常、0.
001〜2モル%である。
【0023】更に、重合後のゲル状重合体は用途や重合
後の固形分などに応じて、必要により乾燥される。乾燥
方法としては、公知の乾燥方法が挙げられ特に制限はな
いが、固形分60%以上、更には90%以上まで乾燥さ
れることが好ましい。
【0024】また、重合後や乾燥後に、更に粉砕や造粒
を行って粒度を調整してもよい。例えば、粉末状の吸水
性樹脂を目的とする場合、平均粒子径10〜2000μ
m、更に好ましくは100〜1000μm、最も好まし
くは300〜600μm程度に調製され、かつ、その粒
度分布は狭い方が好ましい。
【0025】本発明の表面処理方法では、吸水性樹脂に
多価アルコールの有機カルボン酸エステル(以下、単に
多価アルコールエステルと呼ぶ。)を添加し、必須に加
熱処理することによって達成される。
【0026】本発明の表面処理で必須に用いられる多価
アルコールエステルは特に制限ないが、好ましくは、複
数のエステル化されていない水酸基を有しないエステル
であり、その1分子中の水酸基の数は0または1、より
好ましくは0である。また、この多価アルコールエステ
ルは、フリーのカルボキシル基、燐酸基、スルホン酸
基、或いはそれらの無機塩の形の官能基を有していても
よい。
【0027】これら多価アルコールエステルは、通常、
多価アルコールやその前駆体である環状エーテルなどに
よって得られ、具体的には、ジオールのエステル物(例
えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、テトラテチレングリコール、ポ
リエチレングリコール、1,2−プロピレングリコー
ル、1,3−プロピレングリコール、2,2−ジメチル
−1.3−プロパンジオール、2,2,4−トリメチル
−1,3−ペンタンジオール、1.3−ブタンジオー
ル、1,4−ブタンジオール、2−ブテン−1,4−ジ
オール、2−ブチン−1,4−ジオール、1,5−ペン
タンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シ
クロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジ
メタノール、1,2−シクロヘキサンジオール、1,3
−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジ
オール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタン
ジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、
1,12−ドデカンジオール、N−メチルジエタノール
アミン、N−エチルジエタノールアミン、N−ブチルジ
エタノールアミン、グリセロ燐酸などのエステル物)、
トリオールのエステル化物(例えば、グリセロール、2
−エチル−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジ
オール、トリメチロールプロパンなどのエステル化
物)、テトロールのエステル化物(例えば、ペンタエリ
スリトールなどのエステル化物)、ヘキサノールのエス
テル化物(例えば、ジペンタエリスリトール、ソルビト
ールなどのエステル化物)、オクタノールのエステル化
物(例えば、トリペンタエリスリトールなどのエステル
化物)、その他、ポリグリセリンのエステル化物などが
例示される。これらの多価アルコールエステルの中で
は、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、グリセリン、ト
リメチロールプロパン、1,3−プロパンジオール、
2,3−プロパンジオール、ペンタエリスリトール、ソ
ルビトール、ポリグリセリン、グリセロ燐酸から得られ
た多価アルコールエステルがより好ましい。
【0028】上記した多価アルコールエステルは、有機
カルボン酸やその誘導体によって得られ、具体的には、
蟻酸、酢酸、プロピオン酸、ブタン酸、イソブタン酸、
ペンタン酸、イソペンタン酸、ネオペンタン酸、ヘキサ
ン酸、ヘプタン酸、グリセリン酸、3−ホスホグリセリ
ン酸、乳酸などのモノカルボン酸のエステル、琥珀酸、
マロン酸、フマル酸、酒石酸、リンゴ酸などのジカルボ
ン酸のハ−フエステル、安息香酸などの芳香族カルボン
酸エステルなどが例示される。なお、上記のジカルボン
酸エステルのハ−フエステルとは、ジカルボン酸が有す
る二個のカルボン酸の内一方のカルボン酸だけがエステ
ル化反応し、もう一方のカルボン酸はそのまま残存して
いるものを言う。また、これら有機カルボン酸は分子内
に更に不飽和2重結合やハロゲン類などを有していても
よい。
【0029】これら多価アルコールエステルの中では、
その表面処理効果や適度な反応性から、好ましくは、低
級カルボン酸のエステル、より好ましくは、炭素数7以
下の低級カルボン酸より得られたカルボン酸エステル、
更により好ましくは、蟻酸エステル、酢酸エステル、プ
ロピオン酸エステル、アクリル酸エステル、ブタン酸エ
ステル、乳酸エステル、琥珀酸ハ−フエステル、フマル
酸ハ−フエステル、酒石酸ハ−フエステル、リンゴ酸ハ
−フエステルからなる群から選ばれた1種または2種以
上であり、最も好ましくは、酢酸エステルが本発明で用
いられる。
【0030】本発明で用いられる多価アルコールエステ
ルとして、具体的には、ジオール類(エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ポリエチレングリコール、ジエタノールアミン、1,3
−プロパンジオール、2,3−プロパンジオール)のジ
エステル(ジフォルメート、ジアセテート、ジプロピオ
ネートなど);トリオール類(トリエタノールアミン、
グリセリン、トリメチロールプロパン)のトリエステル
またはジエステル(トリフォルメート、トリアセテー
ト、トリプロピオネート、ジアセテートなど);ペンタ
エリスリトールのペンタエステルまたはテトラエステル
(ペンタフォルメート、ペンタアセテート、ペンタトリ
プロピオネート、テトラアセテートなど);ソルビトー
ルのヘキサエステルまたはペンタエステル(ヘキサフォ
ルメート、ヘキサアセテート、ヘキサトリプロピオネー
ト、ペンタアセテートなど);ポリグリセリンのポリエ
ステルなどが例示される。
【0031】本発明で用いられる多価アルコールエステ
ルの使用量は、吸水性樹脂の固形分100重量部に対し
て、通常、0.01〜20重量部、好ましくは0.2〜
10重量部の範囲の割合である。
【0032】吸水性樹脂に多価アルコールエステルを添
加する方法は公知の方法が用いられ、吸水性樹脂に直接
多価アルコールエステルを添加する方法や、溶媒に分散
させた吸水性樹脂に多価アルコールエステルを添加する
方法などが挙げられる。前者の方法を用いる場合、より
均一な多価アルコールエステルの添加のために、酸化珪
素微粉末などの無機化合物や界面活性剤を用いてもよ
い。
【0033】また、多価アルコールエステルを吸水性樹
脂に添加する際、溶液や分散液として添加してもよい。
用いられる溶媒としては、メチルアルコール、エチルア
ルコール、n−プロピルアルコール、iso−プロピル
アルコール、アセトン、テトラヒドロフランなどの親水
性有機溶剤や水が好ましい。その使用量は通常、吸水性
樹脂の固形分100重量部に対して、0〜20重量部、
好ましくは0〜8重量部の範囲の割合である。
【0034】本発明において、吸水性樹脂と多価アルコ
ールエステルとを混合した後に加熱処理を行う際、表面
処理効果などから、水が存在していることが好ましい。
よって、乾燥した吸水性樹脂を用いる場合、多価アルコ
ールエステルと同時または別途に水も添加することが好
ましく、その量は吸水性樹脂の固形分100重量部当
り、20重量部以下、好ましくは0.5〜10重量部の
範囲である。
【0035】多価アルコールエステルは多価アルコール
同様、従来用いられてきた架橋剤とは異なり、常温では
吸水性樹脂に不活性であり、よって、混合と同時に反応
してしまう不都合もないため、吸水性樹脂への均一な混
合が容易であり好ましい。更に、多価アルコールエステ
ルは疎水性で吸水性樹脂の内部に浸透しにくいためとも
推定されるが、長時間をかけた表面処理も容易で、か
つ、架橋剤が浸透し易い高含水率の吸水性樹脂や重合後
の含水ゲルの表面処理も容易に行え好ましい。
【0036】上記手法に従って、吸水性樹脂と多価アル
コールエステルとを混合した後、本発明では加熱処理が
必須に行われる。混合後に加熱処理が行われない場合、
何等物性の改善効果を示さないばかりか、場合によって
は物性の悪化を起こす。
【0037】加熱処理温度は、好ましくは100〜30
0℃、より好ましくは150〜250℃、更により好ま
しくは170〜240℃の範囲である。100℃未満で
は、加熱処理に時間がかかり生産性の低下を起こすのみ
ならず、均一で強固な表面処理が達成されにくく、ま
た、300℃を越える高温では、吸水性樹脂に熱劣化が
起こる場合があるので注意が必要である。なお、加熱時
間は目的とする表面処理効果や加熱温度などによって適
宜決定されるが、通常、1分から10時間の範囲であ
る。
【0038】加熱処理を行う方法としては公知の手段が
用いられ、(1)吸水性樹脂に直接多価アルコールエス
テルを添加した後そのまま加熱処理する方法や、(2)
溶媒に分散させた吸水性樹脂に多価アルコールエステル
を添加した後分散させたまま加熱処理する方法や、
(3)分散媒から濾過して加熱処理する方法などが挙げ
られる。これら方法の中では、多量の溶媒を用いない
(1)または(2)の方法、特に(1)の方法が好まし
い。なお、加熱処理装置については特に制限はなく、熱
風乾燥機、流動層乾燥機、ナウター式乾燥機などの公知
の装置が用いられる。
【0039】以上、本発明の表面処理方法では、優れた
表面処理効果を示すとともに、多価アルコールエステル
が表面に残存しても安全性に問題はない。更に、得られ
た吸水性樹脂が高湿条件下でブロッキングというトラブ
ルが著しく改善され、高湿条件下の工場などでも安定的
に使用できる。
【0040】また、本発明の吸水性樹脂は、25℃相対
湿度50%の条件下、30分以上ブロッキングしない近
傍が架橋された吸水性樹脂粉末であり、粉塵として呼吸
器への吸引の危険性や作業性の問題もある高価な無機微
粉末を含まずとも、高湿下でブロキンッグしない新規な
吸水性樹脂粉末である。本発明の吸水性樹脂は無期微粉
末を添加しないため、実質的に1μm以上の粒子よりな
り、また、平均粒子径は、好ましくは100〜1000
μm、より好ましくは300〜600μmであり、その
形状は不定形または球形、好ましくは、オムツ中のコア
などから脱落しにくい不定形である。
【0041】
【発明の効果】多価アルコールの有機カルボン酸エステ
ルを用いる本発明の吸水性樹脂の表面処理方法は、下記
(1)〜(3)などの特長を有している。
【0042】(1)吸水性樹脂への均一な添加が容易な
上、加熱処理中であっても、吸水性樹脂の表面に徐々に
均一分布させることが容易であり、しかも、吸水性樹脂
の内部まで浸透しにくいため、本発明は優れた表面処理
効果を示す。
【0043】(2)多価グリシジルなどの架橋剤と異な
り、表面に残存しても安全である。
【0044】(3)得られた吸水性樹脂が高湿条件下で
も、ブロッキングしにくく吸湿流動性に優れている。
【0045】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
本発明の範囲がこれらの実施例にのみ限定されるもので
はない。尚、実施例に記載の諸物性は下記の試験方法に
よって測定した値を示す。
【0046】(1)吸水倍率 吸水性樹脂0.2gを不織布製のティーバッグ式袋(4
0*150mm)に均一に入れ、0.9重量%塩化ナト
リウム水溶液中に浸漬した。30分後にティーバッグ式
袋を引き上げ、一定時間水切りを行った後、ティーバッ
グ式袋の重量を測定し、以下の式で吸水倍率を算出し
た。
【0047】
【数1】
【0048】(2)加圧下吸収倍率 第1図は、吸水性樹脂の加圧下吸収倍率の測定装置の説
明断面図であり、該装置を用いて加圧下の吸収倍率を測
定する。
【0049】先ず、人工尿(尿素1.9重量%、NaC
l0.8重量%、CaCl20.1重量%、MgSO4
0.1重量%有する脱イオン水)で満たされたビュレッ
ト1の上口2に栓3をし、測定台4と空気口5を等高位
にセットする。次いで、測定台4中の直径70mmのガ
ラスフィルター(NO.1)6上に濾紙7、吸水性樹脂
9(0.2g)および濾紙7’を載せ、さらに20g/
2のおもり8を載せる。30分間放置後、吸水性樹脂
が濾紙7を通じて吸収した人工尿をビュレットで読み取
り、加圧下の吸収倍率(ml/g)として表した。
【0050】(3)吸引力 ティシュペーパーを置いたシャーレに20mlの人工尿
を注ぎ、更に1gの表面処理された吸水性樹脂をシャー
レの中心部に落とし、ティシュペーパーを通して人工尿
を吸収させる。10分経過後、膨潤したゲルの重量を測
定して、吸引力とする。
【0051】(4)吸湿流動性 JIS20メッシュ通過物の吸水性樹脂の粉末2gを直
径52mmのアルミカップに均一に散布した後、温度2
5℃で湿度50%の高温高湿器中で30分間吸湿させ
た。次いで、吸湿後のアルミカップをミクロ型電磁振動
篩器(筒井理化学M−2)に乗せ、めもり8で10秒間
振動させることで、アルミカップ上の吸水性樹脂の流動
性を調べた。
【0052】結果は、◎(流動性良好),○(一部アル
ミカップに付着),△(かなりが付着),×(完全にブ
ロック状で流動性なし)の4段階で評価した。
【0053】
【製造例1】 中和率75モル%で濃度37%の部分中
和アクリル酸アルカリ金属塩の水溶液5500gに、内
部架橋剤としてN,N´−メチレンビスアクリルアミド
1.8g(対モノマー0.05モル%)を溶解させるこ
とでの水溶性不飽和単量体(1)を調整し、内容積10
Lでシグマ型羽根を2本有するジャケット付きステンレ
ス製双腕型ねつか機(ニーダー)に蓋をつけた反応器中
で窒素置換した。次いで、ニーダーのブレードを撹拌し
ながら、重合開始剤として過硫酸アンモニウム0.3モ
ル%と亜硫酸水素ナトリウム0.03モル%を添加し
た。1分後に重合が開始し、16分後には含水ゲル重合
体は約5mmの径に細分化され、重合を開始して60分
後に含水ゲル重合体を取り出し、130℃の熱風で90
分間乾燥した。乾燥物を振動ミルを用いて粉砕し、JI
S20メッシュ通過物を分級することで、不定形の粉末
状吸水性樹脂(1)を得た。
【0054】
【製造例2】 製造例1において、内部架橋剤をN,
N’−メチレンビスアクリルアミドに代えて、トリメチ
ロールプロパントリアクリレート1.36g(0.02
モル%,対モノマー)とすることで水溶性不飽和単量体
(2)を得た。以下、水溶性不飽和単量体(2)につい
て、実施例1と同様に重合を行い、得られたゲル状重合
体を180℃で乾燥し、同様に粉砕分級することで、不
定形の粉末状吸水性樹脂(2)を得た。
【0055】
【実施例1】 製造例1で得られた粉末状吸水性樹脂
(1)100部に、グリセリントリアセテート(沸点2
60℃)3部,水2部,イソプロパノール8部を混合
し、更に210℃で2時間加熱処理することで、平均粒
子径350μmの吸水性樹脂(a)を得た。尚、以下、
実施例および比較例の結果は、全て表1に示す。
【0056】
【実施例2】 実施例1において、添加する水の量を6
部とし、更に加熱時間を1時間に変更することで、平均
粒子径360μmの吸水性樹脂(b)を得た。
【0057】
【実施例3】 粉末状吸水性樹脂(1)100部に、グ
リセリントリプロピオネート3部,水2部,エタノール
4部を混合し、更に220℃で2時間加熱処理すること
で、平均粒子径340μmの吸水性樹脂(c)を得た。
【0058】
【実施例4】 製造例2で得られた粉末状吸水性樹脂
(2)100部に、グリセリントリブチレート(沸点3
05〜310℃)3.5部,水2部,メタノール10部
を混合し、更に200℃で6時間加熱処理することで、
平均粒子径330μmの吸水性樹脂(d)を得た。
【0059】
【実施例5】 粉末状吸水性樹脂(1)100部に、エ
チレングリコールジアセテート(沸点191℃)10
部,水2部,メタノール10部を混合し、更に190℃
で4時間加熱処理することで、平均粒子径330μmの
吸水性樹脂(e)を得た。
【0060】
【実施例6】 粉末状吸水性樹脂(1)100部に、プ
ロピレングリコールジアセテート4部,水2部,メタノ
ール10部を混合し、更に230℃で30分間加熱処理
することで、平均粒子径330μmの吸水性樹脂(f)
を得た。
【0061】
【実施例7】 粉末状吸水性樹脂(1)100部に、グ
リセリンジアセテート(沸点182℃)5部,水20
部,メタノール80部を混合し、更に180℃で2時間
加熱処理することで、平均粒子径340μmの吸水性樹
脂(g)を得た。
【0062】
【比較例1】 製造例1の粉末状吸水性樹脂(1)をそ
のまま、比較吸水性樹脂(a)として用いた。
【0063】
【比較例2】 製造例2の粉末状吸水性樹脂(2)をそ
のまま、比較吸水性樹脂(b)として用いた。
【0064】
【比較例3】 実施例1において、粉末状吸水性樹脂
(1)にグリセリントリアセテートを添加した後に加熱
処理を行わないことで、比較吸水性樹脂(c)を得た。
【0065】
【比較例4】 実施例1において、グリセリントリアセ
テートをグリセリンに変更する以外は同様に行い、比較
吸水性樹脂(d)を得た。
【0066】
【比較例5】 実施例2において、グリセリントリアセ
テートをグリセリントリグリシジルエーテルに変更する
以外は同様に行い、比較吸水性樹脂(e)を得た。
【0067】
【比較例5】 実施例5において、エチレングリコール
ジアセテートをエチレングリコールに変更する以外は同
様に行い、比較吸水性樹脂(f)を得た。
【0068】
【比較例6】 実施例6において、プロピレングリコー
ルジアセテートをエチレングリコールジグリシジルエー
テルに変更する以外は同様に行い、比較吸水性樹脂
(g)を得た。
【0069】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明において使用した加圧下の吸収倍率計
測装置の断面図である。 (符号の説明) 1・・・ビュレット 2・・・ビュレットの上端部 3・・・栓 4・・・測定台 5・・・空気取り入れ口 6・・・ガラスフィルタ− 7・・・ろ紙 8・・・不織布 9・・・荷重 10・・・支持円筒
フロントページの続き (72)発明者 増田 善彦 兵庫県姫路市網干区興浜字西沖992番地の 1 株式会社日本触媒姫路研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多価アルコールの有機カルボン酸エステ
    ルを吸水性樹脂に添加し、加熱処理することを特徴とす
    る吸水性樹脂の表面処理方法。
  2. 【請求項2】 多価アルコールの有機カルボン酸エステ
    ルが複数の水酸基を有しない請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 加熱が150〜250℃である請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 加熱処理時に、水を共存させる請求項1
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 多価アルコールの有機カルボン酸エステ
    ルが、多価アルコールの蟻酸エステル、酢酸エステル、
    プロピオン酸エステル、乳酸エステル、琥珀酸ハ−フエ
    ステル、フマル酸ハ−フエステル、酒石酸ハ−フエステ
    ル及びリンゴ酸ハ−フエステルからなる群から選ばれた
    1種または2種以上である請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 多価アルコールが、エチレングリコー
    ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
    ポリエチレングリコール、ジエタノールアミン、トリエ
    タノールアミン、グリセリン、トリメチロールプロパ
    ン、1,3−プロパンジオール、2,3−プロパンジオ
    ール、ペンタエリスリトール、ソルビトール及びポリグ
    リセリンからなる群から選ばれた1種または2種以上で
    ある請求項1記載の方法。
JP01090593A 1993-01-26 1993-01-26 吸水性樹脂の表面処理方法 Expired - Lifetime JP3414778B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01090593A JP3414778B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 吸水性樹脂の表面処理方法
DE69409021T DE69409021T2 (de) 1993-01-26 1994-01-25 Methode zur Oberflächebehandlung eines absorbierenden Harzes
EP94300534A EP0610013B1 (en) 1993-01-26 1994-01-25 Method for surface treatment of absorbent resin
US08/186,560 US5475062A (en) 1993-01-26 1994-01-26 Method for surface treatment of absorbent resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01090593A JP3414778B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 吸水性樹脂の表面処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06220227A true JPH06220227A (ja) 1994-08-09
JP3414778B2 JP3414778B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=11763309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01090593A Expired - Lifetime JP3414778B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 吸水性樹脂の表面処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5475062A (ja)
EP (1) EP0610013B1 (ja)
JP (1) JP3414778B2 (ja)
DE (1) DE69409021T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011040472A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法
WO2013031654A1 (ja) 2011-08-30 2013-03-07 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法、及びそれにより得られる吸水性樹脂
US9062140B2 (en) 2005-04-07 2015-06-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
US9090718B2 (en) 2006-03-24 2015-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
US9926449B2 (en) 2005-12-22 2018-03-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5610208A (en) 1994-02-17 1997-03-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent agent, method for production thereof, and water-absorbent composition
US6070865A (en) * 1998-04-23 2000-06-06 General Motors Corporation Air gap presetting sensor holder
US6414214B1 (en) * 1999-10-04 2002-07-02 Basf Aktiengesellschaft Mechanically stable hydrogel-forming polymers
US11198768B2 (en) 2016-03-11 2021-12-14 Lg Chem, Ltd. Preparation method of super absorbent polymer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964635A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Fujikura Kasei Kk 吸水性樹脂の製造方法
JPS5980459A (ja) * 1982-10-29 1984-05-09 Arakawa Chem Ind Co Ltd 吸水性樹脂粉末組成物
JP2848882B2 (ja) * 1989-12-25 1999-01-20 三菱化学株式会社 高吸水性樹脂の製造法
US5164459A (en) * 1990-04-02 1992-11-17 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Method for treating the surface of an absorbent resin
GB9107952D0 (en) * 1991-04-15 1991-05-29 Dow Rheinmuenster Surface crosslinked and surfactant coated absorbent resin particles and method of preparation
DE4116428C2 (de) * 1991-05-18 1995-04-13 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pulverförmiges Absorptionsmittel für wässrige Flüssigkeiten auf Basis eines wasserquellbaren Polymeren

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9062140B2 (en) 2005-04-07 2015-06-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
US9926449B2 (en) 2005-12-22 2018-03-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article
US10358558B2 (en) 2005-12-22 2019-07-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article
US9090718B2 (en) 2006-03-24 2015-07-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing resin and method for manufacturing the same
WO2011040472A1 (ja) 2009-09-29 2011-04-07 株式会社日本触媒 粒子状吸水剤及びその製造方法
US8952116B2 (en) 2009-09-29 2015-02-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
US9775927B2 (en) 2009-09-29 2017-10-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Particulate water absorbent and process for production thereof
WO2013031654A1 (ja) 2011-08-30 2013-03-07 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法、及びそれにより得られる吸水性樹脂
US8969497B2 (en) 2011-08-30 2015-03-03 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Method for producing water-absorbent resin, and water-absorbent resin obtained by same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3414778B2 (ja) 2003-06-09
EP0610013B1 (en) 1998-03-18
US5475062A (en) 1995-12-12
EP0610013A1 (en) 1994-08-10
DE69409021D1 (de) 1998-04-23
DE69409021T2 (de) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10358558B2 (en) Water-absorbent resin composition, method of manufacturing the same, and absorbent article
JP5415256B2 (ja) 粒子状吸水剤およびその製造方法
JP4920183B2 (ja) 吸水剤
JP4150253B2 (ja) アクリル酸系吸水性樹脂の製造方法、この方法に用いるアクリル酸組成物とその製造方法
US9062140B2 (en) Polyacrylic acid (salt) water-absorbent resin, production process thereof, and acrylic acid used in polymerization for production of water-absorbent resin
JP5451173B2 (ja) 吸水剤、並びに、衛生材料
US6605673B1 (en) Powdery, cross-linked polymers which absorb aqueous liquids and blood, method for the production thereof and their use
US10196500B2 (en) Particulate water absorbing agent and process for producing same
JP2010234368A (ja) 吸水剤およびそれを用いた衛生材料
JP4326752B2 (ja) 吸水剤の製造方法
JP2009531467A (ja) 内部構造が改善された吸水性樹脂、およびその製造方法
WO2017002972A1 (ja) 粒子状吸水剤
JP3414778B2 (ja) 吸水性樹脂の表面処理方法
JP4256484B2 (ja) 吸水剤、吸水性物品および吸水剤の製造方法
JPS63270741A (ja) ポリアクリル酸系吸水性樹脂の製造方法
JP4979879B2 (ja) 吸水剤およびそれを用いた衛生材料
JPH0827278A (ja) 吸水性樹脂の改質方法、吸水剤および吸水性樹脂組成物
JP4942235B2 (ja) 吸水剤、吸収体、吸収性物品、および吸収特性の測定方法
JP4244084B2 (ja) 吸水剤、その製造方法および体液吸収物品
JP2010214371A (ja) 吸水剤、吸収体、吸収性物品、および吸収特性の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term