JPH06219860A - 発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法 - Google Patents

発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06219860A
JPH06219860A JP2621993A JP2621993A JPH06219860A JP H06219860 A JPH06219860 A JP H06219860A JP 2621993 A JP2621993 A JP 2621993A JP 2621993 A JP2621993 A JP 2621993A JP H06219860 A JPH06219860 A JP H06219860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
powder
average particle
particle size
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2621993A
Other languages
English (en)
Inventor
Momoko Arima
百子 有馬
Shigeo Inoue
茂夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Corp
Original Assignee
Riken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Corp filed Critical Riken Corp
Priority to JP2621993A priority Critical patent/JPH06219860A/ja
Publication of JPH06219860A publication Critical patent/JPH06219860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/04Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by dissolving-out added substances

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温で高い耐クリープ強度を有し、焼成用台
に好適な発泡型多孔質セラミックスを提供する。 【構成】 (a) 特定の平均粒径を有するセラミック粉末
と、セラミックファイバーと、金属アルミニウム粉末と
を含有するシリケートスラリーと、(b) 特定の平均粒径
を有するセラミック粉末と、セラミックファイバーとを
含有するアルミネートスラリーとを混合して鋳込み、ゲ
ル化と発泡を同時に起こして多孔質ヒドロゲル体を作製
し、前記多孔質ヒドロゲル体からナトリウム分をリーチ
ング処理によって除去した後、乾燥し、1200〜17
00℃で焼成することにより得られた発泡型多孔質セラ
ミックスである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は発泡型の多孔質セラミッ
クス及びその製造方法に関し、更に詳しくは、高温で高
い耐クリープ強度を有し、焼成用台に好適に用いること
ができる発泡型多孔質セラミックス、及びそのようなセ
ラミックスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般
に、陶器や磁器の焼成に際しては、焼成用台(キルンフ
ァニチャー)が用いられるが、従来より、このキルンフ
ァニチャーには緻密質の焼成体が使用されている。
【0003】キルンファニチャーは、通常、ボーンチャ
イナを焼成する場合には1250℃程度まで、ポルセリンを
焼成する場合には1350℃程度まで加熱される。また、複
数の成形体を積み重ねて焼成するのが一般的であるの
で、最下段に置かれたキルンファニチャーには焼成時に
2kg/cm2 程度の荷重(外力)が掛かる。したがって、
ボーンチャイナ焼成用のキルンファニチャーでは1250℃
程度、またポルセリン焼成用のキルンファニチャーでは
1350℃程度の温度条件下で、それぞれ2kg/cm2程度の
荷重が掛かってもクリープ変形しないような耐熱性が要
求される。
【0004】ところで、キルンファニチャーを緻密質の
焼成体ではなく、多孔質のセラミックスから形成する
と、以下のようなメリットが得られると考えられる。 (1)キルンファニチャーの熱容量が小さくなり、省エネ
効果が大きくなる。 (2)キルンファニチャーが軽量となり、作業性が向上す
る。 (3)キルンファニチャーの熱伝導率が小さくなって焼成
における温度分布が均一になりやすく、その結果、焼成
むらが少なくなる。 (4)キルンファニチャーの耐熱衝撃性が向上する。
【0005】しかしながら、従来のキルンファニチャー
と同一の材料を用いて単に多孔質のセラミックスとして
も、破壊強度が低下したり、クリープ強度が低下してし
まう。
【0006】破壊強度の低下については、多孔質体の気
孔率や気孔形態、気孔径等を所定の値に規定することで
ある程度は防止することができるが、クリープ強度につ
いては、多孔質体の気孔率や気孔形態、気孔径をコント
ロールしても、その低下を完全に防止するのは難しい。
【0007】そこで、本発明者等は、発泡型の多孔質セ
ラミックスについて研究の結果、骨材としてジルコンを
用いれば、高温における耐クリープ強度が向上すること
を発見し、ジルコンを主成分とする多孔質セラミックス
を提案した(特願平4-312865号)。この多孔質セラミッ
クスは1350℃で2kg/cm2 の荷重が掛かってもクリープ
変形せず、良好な耐熱性を有する。しかしながら、1350
℃までの耐熱性を必要としない場合(たとえばボーンチ
ャイナ焼成用のキルンファニチャーとする場合)には、
比較的重いジルコンを主成分とするのはキルンファニチ
ャーの軽量化の上では得策ではない。
【0008】従って、本発明の目的は、1250℃程度で、
2kg/cm2 程度の荷重が掛かってもクリープ変形しない
ような耐熱性を有する発泡型多孔質セラミックスを提供
することである。
【0009】また、本発明のもう一つの目的は、骨材を
特にジルコンに限定しなくても、1250℃程度で、2kg/
cm2 程度の荷重が掛かってもクリープ変形しないような
耐熱性を有する発泡型多孔質セラミックスを製造する方
法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑み鋭意研究
の結果、本発明者等は、所定の組成を有するシリケート
スラリーとアルミネートスラリーとを混合して型内に鋳
込み、発泡とゲル化(固化)とを同時に起こして多孔質
ヒドロゲル体を作成し、上記多孔質ヒドロゲル体中のナ
トリウム分をリーチング処理によって除去した後、乾
燥、焼成して発泡型の多孔質セラミックスとする方法に
おいて、骨材成分としてスラリー中に配合するセラミッ
ク粉末の粒径を特定の範囲に規定すれば、1250℃程度の
高温で2kg/cm2 程度の荷重が掛かってもクリープ変形
しないものが得られることを発見し、本発明を完成し
た。
【0011】すなわち、本発明の発泡型多孔質セラミッ
クスは、(a) 珪酸ナトリウム、平均粒径が15〜50μ
mのセラミック粉末、セラミックファイバー、平均粒径
が2μm以下のγ−アルミナ粉末及び/又はアルミナ生
成物質、界面活性剤及び金属アルミニウム粉末を主成分
とするシリケートスラリーと、(b) アルミン酸ナトリウ
ム、平均粒径が15〜50μmのセラミック粉末、セラ
ミックファイバー、平均粒径が2μm以下のγ−アルミ
ナ粉末及び/又はアルミナ生成物質、及び界面活性剤を
主成分とするアルミネートスラリーとを混合して鋳込
み、ゲル化と発泡を同時に起こして多孔質ヒドロゲル体
を作製し、前記多孔質ヒドロゲル体からナトリウム分を
リーチング処理によって除去した後、乾燥し、1200
〜1700℃で焼成することにより得られたことを特徴
とする。
【0012】また、上述したような発泡型多孔質セラミ
ックスを製造する本発明の方法は、 (1)(a) 珪酸ナトリウム、平均粒径が15〜50μmの
セラミック粉末、セラミックファイバー、平均粒径が2
μm以下のγ−アルミナ粉末及び/又はアルミナ生成物
質、界面活性剤及び金属アルミニウム粉末を主成分とす
るシリケートスラリーと、(b) アルミン酸ナトリウム、
平均粒径が15〜50μmのセラミック粉末、セラミッ
クファイバー、平均粒径が2μm以下のγ−アルミナ粉
末及び/又はアルミナ生成物質、及び界面活性剤を主成
分とするアルミネートスラリーとを混合して鋳込み、 (2) ゲル化と発泡を同時に起こして多孔質ヒドロゲル体
を作製し、 (3) 前記多孔質ヒドロゲル体からナトリウム分をリーチ
ング処理により除去し、 (4) 乾燥し、 (5) 1200〜1700℃で焼成する ことを特徴とする。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
多孔質セラミックスは、図1に模式的に示すように、気
孔3がセラミックス中に一様に分散してなる発泡型の多
孔質セラミックス1である。多孔質セラミックスの気孔
径及び気孔率は、その用途によって適宜所望の値にする
ことができるが、一般に、気孔径は50〜1000μm
程度であるのが好ましく、気孔率は40〜80%である
のが好ましい。より好ましい気孔径は50〜500μm
であり、より好ましい気孔率は60〜80%である。
【0014】一般に、高い耐熱性(この場合の耐熱性と
は、高温でクリープ変形しないということを意味する)
を有する多孔質セラミックスであるためには、結晶粒及
び粒界相の耐熱性が高いことが必要であるが、その他
に、実部2(気孔3以外のセラミックスからなる部分)
中の結晶粒が粒界すべりに対して大きな抵抗を有するこ
とも必要である。粒界すべりに対する大きな抵抗は次の
ような粒組織において得ることができる。 (a) 粗大結晶粒であること。粗大結晶粒であれば、粒界
はジグザグに折れ曲がることになるので、粒界すべりに
対する抵抗が大きくなる。 (b) 結晶粒の形状が高アスペクト比になっていること。
結晶粒形状が球に近いほど、その結晶粒は回転しやすく
なるので、高温での粒界すべりは起きやすい。逆に、粒
形状が球からはずれる程( たとえば円板状、繊維状(ウ
ィスカー状)等になると) 粒界すべりが起きにくくな
り、耐熱性が向上する。
【0015】本発明においては、骨材として用いるセラ
ミック粉末の平均粒径を15〜50μmに規定している
ので、実部2内の結晶粒が比較的大きなものとなり、上
記(a) が満たされる。また、骨材成分としてセラミック
ファイバーを加えているので上記(b) も満たされる。し
たがって、本発明の多孔質セラミックスは、高い耐熱性
を有し、高温における耐クリープ性が大きくなる。
【0016】本発明の発泡型多孔質セラミックスの製造
方法を、図2に示す工程図を参照して詳述する。 〔1〕シリケートスラリー シリケートスラリー(a) は、珪酸ナトリウム、平均粒径
が15〜50μmのセラミック粉末、セラミックファイ
バー、平均粒径が2μm以下のγ−アルミナ粉末及び/
又はアルミナ生成物質、界面活性剤及び金属アルミニウ
ム粉末を主成分とする。シリケートスラリー中に添加す
るセラミック添加材は、骨材成分となる平均粒径が15
〜50μmのセラミック粉末及びセラミックファイバー
と、バインダー成分となる平均粒径が2μm以下のγ−
アルミナ粉末及び/又はアルミナ生成物質とからなる。
【0017】骨材となるセラミック粉末としては基本的
にはどのようなセラミックスの粉末でも使用できる。例
えば、コージェライト、カイアナイト、ムライト、炭化
珪素、窒化珪素、α−アルミナ等の微粉末を用いること
ができる。
【0018】骨材となるセラミック粉末の平均粒径は1
5〜50μmとする。平均粒径が15μm未満では、得
られる多孔質セラミックスの高温での耐クリープ性の向
上が顕著でなく、また50μmを超すと、焼結性が悪く
なり、十分な機械的強度が得られない。セラミック粉末
の好ましい平均粒径は15〜30μmである。
【0019】なお、セラミック粉末中にアルカリ金属及
びアルカリ土類金属系の不純物が多すぎると、高温にお
いてセラミックスが軟化し、クリープ変形を起こしやす
いので、アルカリ金属及びアルカリ土類金属系の不純物
(例えば、Na、K、Ca、等)をなるべく含まないセ
ラミック粉末を使用するのが好ましい。具体的には、ア
ルカリ金属及びアルカリ土類金属系の不純物量が0.2 %
以下であるのが好ましい。
【0020】セラミックファイバーとしては、アルミノ
シリケートファイバー、アルミナファイバー、炭化珪素
ファイバー等を用いることができる。耐熱性の点から
は、炭化珪素ファイバー、SiO2 成分が5%以下のアル
ミナファイバーを用いるのが好ましい。
【0021】セラミックファイバーの大きさについて
は、直径は10μm以下であるのが好ましく、より好ま
しくは2〜3μmである。また、長さ(繊維長)は50
0μm以下であるのが好ましく、より好ましくは150
〜200μmである。
【0022】粒界相の耐熱性を向上する手段の一つとし
て、粒界相をムライト化することが考えられる。そのた
め、本発明においては、バインダー成分として、反応性
の高いγ−アルミナ粉末及び/又はAl2 3 生成物質を
添加する。γ−アルミナ粉末としては、平均粒径が2μ
m以下のものを用いる。γ−アルミナ粉末の平均粒径が
2μmを超えると、粒界相を確実にムライト化すること
ができない。また、Al2 3 生成物質としては、 Al(O
H) 3 、Al(NO 3 ) 3 、Al2 (SO 4 ) 3 、 AlOCl等のア
ルミニウム水酸化物または塩が挙げられる。なお、Al2
3 生成物質は粉末状に限らず、例えば水溶液状のもの
を用いることができる。
【0023】界面活性剤を使用することにより、成型体
の全域にわたり均一な気泡を有する多孔質セラミックス
の製造が可能となる。このような作用を有する界面活性
剤としては、ポリジメチルシロキサン、アミノシラン、
アクリルシラン等が挙げられる。
【0024】なお、界面活性剤の種類により、孔の形状
を制御することができる。また界面活性剤の量を多くす
ると発泡箇所が増加し、減少すると発泡箇所が減少す
る。シリケートスラリー中の界面活性剤の量はこれらの
点を考慮して決める。
【0025】アルミニウム粉末は、後述するアルミネー
トスラリーとの混合の際、下記反応により発泡を生じさ
せるために添加する。 (1) 2Al+2NaOH+2H2 O → Na2 O・Al2 3 +3H2 ↑〔発泡〕
【0026】この際形成される気孔(細孔)の数は、ア
ルミニウム粉末の量に比例する。すなわち、アルミニウ
ム粉末を多くすれば孔数は多くなり、アルミニウム粉末
を少なくすれば孔数は減少する。またアルミニウム粉末
の量が一定でも、その粒径が小さければ孔数は多くな
り、粒径が大きければ孔数は減少する。シリケートスラ
リー中のアルミニウム粉末の量はこれらの点を考慮して
決める。
【0027】なお、アルミニウム粉末の表面積は0.05〜
1.5 m2 /gであるのが好ましい。表面積が0.05m2
g未満であると、発泡が不十分で気孔率が上がらず、1.
5 m2 /gを超えると発泡が激しく均一な細孔構造を得
ることが困難となる。
【0028】水は、シリケートスラリー中の固形分(セ
ラミック添加材+ケイ酸ナトリウム中の固形分含量)が
約75〜90重量%となるように添加するのが好ましい。
【0029】〔2〕アルミネートスラリー アルミネートスラリー(b) は、アルミン酸ナトリウム、
平均粒径が15〜50μmのセラミック粉末、セラミッ
クファイバー、平均粒径が2μm以下のγ−アルミナ粉
末及び/又はアルミナ生成物質、及び界面活性剤を主成
分とする。
【0030】アルミネートスラリー中のセラミック添加
材及び界面活性剤は、シリケートスラリー中のものと同
じでよい。また水は、アルミネートスラリー中の固形分
(セラミック粉末+アルミン酸ナトリウム中の固形分含
量)が約70〜80重量%となるように添加するのが好まし
い。
【0031】〔3〕各成分の組成 上記成分からなるシリケートスラリー及びアルミネート
スラリーは、以下の組成を有するのが好ましい。なお、
ケイ酸ナトリウム及びアルミン酸ナトリウムについて
は、それらの固形分を基準にして組成比を決める。
【0032】(a) シリケートスラリー ケイ酸ナトリウム 10〜15重量% セラミック添加材* 65〜75重量% 界面活性剤 0.05〜0.15重量% アルミニウム粉末 0.1 〜0.5 重量% 水 約10〜25重量%
【0033】(b) アルミネートスラリー アルミン酸ナトリウム 10〜15重量% セラミック添加材* 65〜75重量% 界面活性剤 0.05〜0.15重量% 水 約10〜25重量% (注)*:骨材セラミック粉末、セラミックファイバ
ー、及びγ−アルミナ粉末及び/又はアルミナ生成物質
の合計量であり、アルミナ生成物質はAl2 3 換算値を
用いる。
【0034】〔4〕シリケートスラリーとアルミネート
スラリーの混合 上記シリケートスラリーとアルミネートスラリーは、そ
れぞれボールミル法により10数時間混合し、次に脱泡
処理を行うことにより、分散性が良く気泡の混入がない
スラリーとすることができる。
【0035】混合物の組成を調整することにより、固化
反応及び発泡反応をコントロールすることができる。具
体的には、以下の通りである。
【0036】(1)ケイ酸ナトリウム及びアルミン酸ナト
リウムの量を一定とすると、セラミック添加材の量を減
少することにより固化時間を短くすることができる。ま
た、セラミック添加材の量を多くすると固化時間は長く
なる。
【0037】(2)セラミック添加材の量を一定にしたと
き、アルミン酸ナトリウムとケイ酸ナトリウムとの比を
大きくすると、固化時間は長くなり、逆に小さくすると
固化時間は短くなる。
【0038】(3)セラミック添加材の量及びアルミン酸
ナトリウム/ケイ酸ナトリウム比を一定にしても、反応
温度が低いと固化時間は長くなり、逆に高いと固化時間
は短くなる。
【0039】従って、固化時間をコントロールするため
にシリケートスラリー/アルミネートスラリーの混合比
を調節する。本発明において好ましい混合比は 1/0.
6 〜1/1.6 である。
【0040】〔5〕混合物の組成 上記組成のシリケートスラリーとアルミネートスラリー
とを上記混合比で混合することにより、以下の組成の混
合物が得られる。なお、上記と同様に、ケイ酸ナトリウ
ム及びアルミン酸ナトリウムについては、固形分基準で
ある。
【0041】 ケイ酸ナトリウム 5〜8 重量% アルミン酸ナトリウム 5〜9 重量% セラミック添加材 65〜75重量% 界面活性剤 0.05〜0.15重量% アルミニウム粉末 0.04〜0.3 重量% 水 約10〜25重量%
【0042】混合物において、ケイ酸ナトリウムの含有
量(固形分基準)が5重量%未満であると、セラミック
添加材どうしの接着が不十分であり、また8重量%を超
えると焼結時の収縮が激しく細孔の形状維持が困難とな
る。
【0043】アルミン酸ナトリウムの含有量(固形分基
準)は上記シリケートスラリー/アルミネートスラリー
の混合比により決まる。
【0044】またセラミック添加材の含有量が65重量%
未満であると、ゲル強度が不十分で取り扱いが困難であ
り、75重量%を超えると粘度が急激に上昇し、成形性が
悪くなる。さらに、界面活性剤の含有量が0.05重量%未
満であると、成形体全体にわたって均一な構造を形成す
ることが困難である。また0.15重量%を越えると、界面
活性剤の影響が大きくなりすぎて、個々の空孔の形状制
御が困難となる。
【0045】一方、アルミニウム粉末の含有量が 0.04
重量%未満であると、発泡速度が遅く、スラリーのゲル
化前に十分な気孔率を得ることができない。また 0.3重
量%を越えると発泡速度が速く、均一な細孔構造に制御
することが困難となる。
【0046】〔6〕鋳込み(注型)、固化 以上のように、シリケートスラリーにのみアルミニウム
粉末を添加し、攪拌した後、アルミネートスラリーと混
合攪拌し、所望のキャビティー形状を有する鋳型(例え
ばプラスチック鋳型)に流し込む。これにより、例えば
下記式により表される発泡・ゲル化反応が進行する。
【0047】 (1) 2Al+2NaOH+2H2 O → Na2 O・Al2 3 +3H2 ↑〔発泡〕 (2) Na2 O・2SiO2 ・xH2 O(シリケート)+Na2 O・Al2 3 ・ yH2 O (アルミネート) →Na2 O・Al2 3 ・2 SiO2 ・zH2 O+NaOH〔ゲル化〕
【0048】ゲル化が終了した時点で多孔質ヒドロゲル
体(成形体)が形成される。組織的には、実部分は、ゲ
ル化したバインダーによりセラミック粉末とセラミック
ファイバーとが結合している状態となっている。
【0049】なお、本発明の方法では、プラスチック等
の鋳型を使用することができるため、成形品の形状の自
由度が大きく、また大型品の成形も可能である。
【0050】〔7〕リーチング処理 得られた多孔質ヒドロゲル体をイオン交換水で洗浄し、
過剰なナトリウム分を除去した後、0.5 〜2%(例えば
1%)の塩化アンモニウム溶液を用いて、ヒドロゲル結
合中のナトリウムをアンモニウムイオンでイオン交換
し、除去する。さらにイオン交換水で洗浄することによ
り、過剰な塩素イオンを除去する。
【0051】〔8〕乾燥 リーチング処理によりナトリウム分を除去した多孔質ヒ
ドロゲル体を室温乃至50°C程度の温風で乾燥するこ
とにより、水分を除去し、さらにオーブンで乾燥し、吸
着水及びアンモニウムイオンを除去する。
【0052】
〔9〕焼成 1200〜1700℃で焼成して多孔質セラミックスを得る。焼
成温度が1200℃未満であると、ゲル部のムライト化が不
十分で、多孔質セラミックスの強度が低い。一方、焼成
温度が1700℃を超えると、多孔質セラミックスの収縮が
大きすぎて、所望の気孔径を保持することが困難とな
る。
【0053】本発明の多孔質セラミックス及びそれを製
造する方法は、さらに、以下の特徴を有する。
【0054】(1)シリケートスラリー及びアルミネート
スラリー中の界面活性剤の量及び金属アルミニウム粉末
の粒径及び量を調節することにより水素発生の形態をコ
ントロールすることができ、これにより気孔径及び気孔
率を自由に変化させることができる。具体的には、気孔
径を50〜1000μmの範囲で変化させることがで
き、また気孔率も40〜80%程度の範囲で変化させる
ことができる。特に、界面活性剤の量をコントロールす
ることにより、閉気孔にするか開気孔(気孔同士が連通
している)にするか決めることができる。これにより、
種々の用途に使用することが可能となる。
【0055】(2)スラリーを型内に流し込むことにより
成形するので、得られる多孔質体の形状自由度が非常に
大きい。
【0056】(3)本発明の多孔質セラミックスは、発泡
型の気孔を有するので、通常の多孔質セラミックスより
大きな気孔径を有する。このため、高温焼成を行っても
気孔自体の収縮が少なく、製品の寸法制御が容易であ
る。
【0057】
【実施例】本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説
明する。実施例1 下記表1に示す組成比(重量部)で、各原料成分を5リ
ットルのプラスチックポットに入れ、アルミナボール
(20φ)10個を用いて14時間のボールミル混合を行
い、シリケートスラリー及びアルミネートスラリーを得
た。なお、用いたケイ酸ナトリウム、アルミン酸ナトリ
ウム、アルミナファイバー、γ−アルミナ粉末(平均粒
径0.3 μm)及びα−アルミナ粉末の分析値及びその他
のデータを、それぞれ表2、表3、表4、表5及び表6
に示す。
【0058】 表1 シリケート アルミネート 原 料 スラリー スラリー ケイ酸ナトリウム 364.0 − アルミン酸ナトリウム − 600 イオン交換水 329.5 122.5 アルミナファイバー 29.1 29.1 γ−アルミナ粉末 115.5 115.5 α−アルミナ粉末(1) 1102.3 1102.3 計 1940.4 1969.4 表1注(1):昭和電工(株)製AS−30、平均粒径17.2μm。
【0059】表2ケイ酸ナトリウムの分析値 Na2 O 17.86 % SiO2 36.94 % SiO2 /Na2 O(モル比) 2.13 比重(20℃) 59.6Be
【0060】表3アルミン酸ナトリウムの分析値 Al2 3 18.80 % Na2 O 19.17 % Na2 O/Al2 3 (モル比) 1.68
【0061】表4アルミナファイバーの分析値 Al2 3 95% SiO2 5% 真比重 3.4g/cm3 平均繊維径 3.0μm 平均繊維長 40mm
【0062】表5γ−アルミナの分析値(不純物量) Na(ppm ) 25 Si(ppm ) 5 Fe(ppm ) 7
【0063】表6α−アルミナ粉末(AS−30)の分析値 Al2 3 99.8% SiO2 0.07 % Fe2 3 0.07 % Na2 O 0.01 % 比重 3.96 BET比表面積 1.1(m2 /g) 平均粒径(マイトラ) 17.2(μm)
【0064】ボールミル混合後、界面活性剤をシリケー
トスラリー及びアルミネートスラリーのそれぞれに加え
た。界面活性剤の添加量は、それぞれのスラリーの重量
の0.3%とした。
【0065】次いでシリケートスラリー中にのみ、シリ
ケートスラリーの重量の0.15%の量のアルミニウム
粉末(粒径:20〜25μm)を加えてよく分散させ、
両スラリーを恒温器に入れ温度を15℃±1℃に調節し
た。
【0066】シリケートスラリー/アルミネートスラリ
ーの重量比が1:1となるようにそれぞれのスラリーを
秤量し、200mlの容器に入れて15秒間攪拌した後、
あらかじめ離型剤を塗布しておいたアクリル製の鋳型
(キャビティの大きさ:60mmφ×50mm)に流し込ん
だ。
【0067】鋳込み後、約10分間で固化したが、その間
にH2 ガスの発生により発泡が生じ、直径60mmの外形
を有し、高さが50mmの円柱状の多孔質セラミックス成
形体(多孔質ヒドロゲル体)が得られた。
【0068】この多孔質ヒドロゲル体を60℃のイオン
交換水中に浸漬した。このとき、ナトリウムイオン選択
電極を用いて多孔質ヒドロゲル体を浸漬したイオン交換
水中のナトリウムイオンの濃度を測定し、多孔質ヒドロ
ゲル体中のナトリウム残存率を算出した。ナトリウム残
存率が40%程度になったことを確認した後(浸漬時間
約5時間)、多孔質ヒドロゲル体を取り出し、1%塩化
アンモニウム水溶液(液温60℃)に浸漬した。約24
時間浸漬後、塩化アンモニウム水溶液中のナトリウムイ
オンの濃度の変化がなくなった時点で多孔質ヒドロゲル
体を塩化アンモニウム水溶液から取り出し、イオン交換
水で数回洗浄して過剰な塩素イオンを除去し、リーチン
グ処理を終了した。
【0069】リーチング処理後の成形体を室温で1時間
放置して過剰な水分を除去した後、乾燥炉を用い、図3
に示す温度プログラムで低温乾燥し、図4に示す温度プ
ログラムで焼成した。得られた多孔質セラミックスの気
孔率は約78%であり、平均気孔径は約400μmであ
った。
【0070】得られた多孔質セラミックスの一部を粉砕
し、X線回折測定を行ったところ、3Al2 3 ・2SiO
2 (ムライト)のピークが観察された。
【0071】多孔質セラミックスから直径30mm、厚さ
20mmの円板状のサンプルを切り出した。このサンプル
に対して、図5に示す装置5を用い、図6に示す温度−
圧力プログラムにより定荷重クリープテストを行った。
ここで、装置5は、サンプル51の両側から荷重を掛け
る治具52、52と、サンプルを所定温度に加熱するた
めのヒーター53とを有する。なお、図6は1250℃
まで昇温する例と、1350℃まで昇温する例とを合わ
せて示す。
【0072】上記のテストで得られたサンプルの膨張−
収縮曲線を図7(1250℃まで昇温した例)及び図8
(1350℃まで昇温した例)に示す。
【0073】図7からわかるように、実施例1のサンプ
ルは1250℃で2kg/cm2 荷重のテスト条件において
全く収縮を示しておらず、クリープ変形しない。一方、
図8によれば、実施例1のサンプルは1350℃までの
昇温段階では全く軟化せずに膨張するが、1350℃に
16分間保持すると軟化しはじめる。
【0074】比較例1 アルミナ粉末として、AS−30の代わりに、平均粒径
が10.4μmのα−アルミナ粉末(昭和電工(株)製
AS−50)を用いた以外は、実施例1と同様にして多
孔質セラミックスを製造した。用いたアルミナ粉末(A
S−50)の分析値を表7に示す。
【0075】表7アルミナ(AS−50)の分析値 Al2 3 99.7% SiO2 0.07 % Fe2 3 0.05 % Na2 O 0.01 % 比重 3.93 BET比表面積 2.4(m2 /g) 平均粒径(マイトラ) 10.4(μm)
【0076】得られた多孔質セラミックスの気孔率は7
7%であり、平均細孔径は約400μmであった。
【0077】この多孔質セラミックスに対し、実施例1
と同様にして定荷重クリープテストを行った。結果を図
9に示す。
【0078】図9によれば、比較例1の多孔質セラミッ
クスは1240℃付近で軟化が始まり、1270℃付近から軟化
の度合いが大きくなる。
【0079】
【発明の効果】以上詳述したとおり、本発明の方法によ
る発泡型多孔質セラミックスは、大きな耐熱性を有し、
1250℃程度で2kg/cm2 の荷重をうけてもクリープを発
生しない。本発明の多孔質セラミックスはキルンファニ
チャーのみならず、断熱材、断熱レンガ等に適用するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多孔質セラミックスの断面を示す模式
図である。
【図2】本発明の方法を示す工程図である。
【図3】実施例1における乾燥プログラムを示すグラフ
である。
【図4】実施例1における焼成工程の温度プログラムを
示すグラフである。
【図5】クリープテスト用の装置を示す概略断面図であ
る。
【図6】クリープテストにおける温度−圧力プログラム
を示すグラフである。
【図7】保持温度を1250℃にした場合のクリープテ
ストにおける実施例1のサンプルの膨張−収縮曲線を示
すグラフである。
【図8】保持温度を1350℃にした場合のクリープテ
ストにおける実施例1のサンプルの膨張−収縮曲線を示
すグラフである。
【図9】比較例1のサンプルの膨張−収縮曲線を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 多孔質セラミックス 2 多孔質セラミックスの実部 3 気孔 5 クリープテスト装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 珪酸ナトリウム、平均粒径が15〜
    50μmのセラミック粉末、セラミックファイバー、平
    均粒径が2μm以下のγ−アルミナ粉末及び/又はアル
    ミナ生成物質、界面活性剤及び金属アルミニウム粉末を
    主成分とするシリケートスラリーと、(b) アルミン酸ナ
    トリウム、平均粒径が15〜50μmのセラミック粉
    末、セラミックファイバー、平均粒径が2μm以下のγ
    −アルミナ粉末及び/又はアルミナ生成物質、及び界面
    活性剤を主成分とするアルミネートスラリーとを混合し
    て鋳込み、ゲル化と発泡を同時に起こして多孔質ヒドロ
    ゲル体を作製し、前記多孔質ヒドロゲル体からナトリウ
    ム分をリーチング処理によって除去した後、乾燥し、1
    200〜1700℃で焼成することにより得られたこと
    を特徴とする発泡型多孔質セラミックス。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発泡型多孔質セラミッ
    クスにおいて、気孔率が40〜80%で、気孔径が50
    〜1000μmであることを特徴とする発泡型多孔質セ
    ラミックス。
  3. 【請求項3】 (1)(a) 珪酸ナトリウム、平均粒径が1
    5〜50μmのセラミック粉末、セラミックファイバ
    ー、平均粒径が2μm以下のγ−アルミナ粉末及び/又
    はアルミナ生成物質、界面活性剤及び金属アルミニウム
    粉末を主成分とするシリケートスラリーと、(b) アルミ
    ン酸ナトリウム、平均粒径が15〜50μmのセラミッ
    ク粉末、セラミックファイバー、平均粒径が2μm以下
    のγ−アルミナ粉末及び/又はアルミナ生成物質、及び
    界面活性剤を主成分とするアルミネートスラリーとを混
    合して鋳込み、 (2) ゲル化と発泡を同時に起こして多孔質ヒドロゲル体
    を作製し、 (3) 前記多孔質ヒドロゲル体からナトリウム分をリーチ
    ング処理により除去し、 (4) 乾燥し、 (5) 1200〜1700℃で焼成する ことを特徴とする発泡型多孔質セラミックスの製造方
    法。
JP2621993A 1993-01-21 1993-01-21 発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法 Pending JPH06219860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2621993A JPH06219860A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2621993A JPH06219860A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219860A true JPH06219860A (ja) 1994-08-09

Family

ID=12187291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2621993A Pending JPH06219860A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190828A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 多孔質体およびその製造方法
CN103044065A (zh) * 2012-12-28 2013-04-17 武汉理工大学 多孔氧化物陶瓷窑炉保温材料及其制备方法
KR101291336B1 (ko) * 2010-11-18 2013-07-30 강성윤 물유리 단열재의 제조방법 및 상기 제조방법에 의한 물유리 단열재
JP2017222870A (ja) * 2009-12-21 2017-12-21 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 熱活性により接着可能な平面要素

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190828A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sekisui Chem Co Ltd 多孔質体およびその製造方法
JP4498732B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-07 積水化学工業株式会社 多孔質体およびその製造方法
JP2017222870A (ja) * 2009-12-21 2017-12-21 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 熱活性により接着可能な平面要素
US10633559B2 (en) 2009-12-21 2020-04-28 Tesa Se Heat-activated, glueable surface elements
KR101291336B1 (ko) * 2010-11-18 2013-07-30 강성윤 물유리 단열재의 제조방법 및 상기 제조방법에 의한 물유리 단열재
CN103044065A (zh) * 2012-12-28 2013-04-17 武汉理工大学 多孔氧化物陶瓷窑炉保温材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108602113B (zh) 耐火复合颗粒和馈料器元件以及相应的方法和应用
JPS60238117A (ja) セラミツク製フイルタ及びその製造方法と使用方法
US4812424A (en) Kiln furniture for the firing of ceramic articles
HUE030569T2 (hu) Könnyû kerámiaanyag
US9903109B2 (en) Thermal and/or acoustic insulation materials shaped from silica
CN111410523B (zh) 一种超轻质多孔熔融石英泡沫及其制备方法
CN110040995B (zh) 一种高温用轻质韧性莫来石骨料制备方法
US4866015A (en) Silica brick and process for producing same
US4575439A (en) Method of producing a refractory brick
JPH06219860A (ja) 発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法
CN111606699B (zh) 一种轻质多孔日用细瓷及其制备方法
JPH06135776A (ja) 発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法
JP3839537B2 (ja) 微細気泡含有不透明石英ガラスの製造方法
CN111018487A (zh) 一种以微孔陶瓷为基体的发泡陶瓷制备方法
US4309371A (en) Preparing refractory insulating products having controlled porosity by the wet method
Budnikov et al. Quartz ceramics
JPH05238846A (ja) ムライト質発泡型多孔質セラミックス及びその製造方法
Andreev et al. Ceramic item deformation during firing: effects of composition and microstructure
JP3464043B2 (ja) 多孔質焼結体の製造方法
JP4436209B2 (ja) 発泡シリカゲル及びその製造方法
JP4339426B2 (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP4292016B2 (ja) 溶融シリカ質耐火物の製造方法
US2830348A (en) Refractory materials
US1760360A (en) Refractory product
JPH05221743A (ja) 多孔質セラミックス製吸音材