JPH0621800A - 信号レベル変換回路 - Google Patents

信号レベル変換回路

Info

Publication number
JPH0621800A
JPH0621800A JP4175612A JP17561292A JPH0621800A JP H0621800 A JPH0621800 A JP H0621800A JP 4175612 A JP4175612 A JP 4175612A JP 17561292 A JP17561292 A JP 17561292A JP H0621800 A JPH0621800 A JP H0621800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
inverter
circuit
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4175612A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisaku Yoshioka
大作 吉岡
Masashi Yonemaru
政司 米丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4175612A priority Critical patent/JPH0621800A/ja
Publication of JPH0621800A publication Critical patent/JPH0621800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電圧レベルの異なる入出力信号に柔軟に対応
できる信号レベル変換回路を提供する。 【構成】 例えば入力信号のHレベルが5Vで信号を取
扱うICの駆動電圧が3Vである場合における信号レベ
ル変換回路に関する発明であって入力信号10を入力す
るインバータ回路7、出力信号12を出力するインバー
タ回路8、および入力信号の電圧レベルを変換する理論
域値変換回路9を有して構成されている。またインバー
タ回路7は入力信号のHレベルに相応した電源入力端子
70、インバータ回路8は出力信号のHレベルに相応し
た電源入力端子80を夫々有している。信号入力及び出
力の各回路の電源端子70および80が独立しており、
各端子への印加電圧は自由に設定できる。論理閾値変換
回路9に、倫理域値制御端末子11が接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体集積回路におい
て、入力信号と内部信号のレベル合わせを行う信号レベ
ル変換回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】第3図に従来における入力バッファの例
を示す。この例1はCMOS構成における回路例であ
る。これは、プルアップ用のPchFET13とプルダ
ウン用NchFET14によりインバータ17を形成
し、同様にPchFET15,NchFET16により
形成されたインバータ18の2段のインバータにより構
成されている。従来においては、前段のインバータ17
の論理閾値レベルを入力端子19からの入力信号の論理
閾値に設定し、後段のインバータ18は駆動する内部回
路の論理閾値レベルに設定されている。これにより、第
2図に示すような入力バッファ回路は、入力端子19よ
り入力された入力信号の論理閾値レベルを内部回路の論
理閾値レベルへ変換し出力端子20より接続された内部
回路を駆動するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の信号レベル
変換回路においては、内部論理回路と入力バッファ部の
電源電圧は同一である。ところで近年システムの高集積
化、低消費電力化、デバイス加工技術の微細化によって
電源電圧は低下する傾向にある。このような状況の中で
現在、一部の半導体集積回路が低電圧で動作し、他の集
積回路は従来の電源電圧で動作しているといった、一つ
のシステムの中で従来の標準的な電源電圧(5V)と最
近の傾向である低電圧(例えば3V)の集積回路が混在
する状況にある。このときに、異なる電源電圧により動
作している集積回路間の信号のインターフェースが問題
となる。従来は、同じ電源電圧間での信号の伝達しか考
えられていなかった。
【0004】電圧レベルの異なる入出力信号に柔軟に対
応できる信号レベル変換回路の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の信号レベル変換
回路は、入力に入力信号が印加される第1のインバータ
と入力に第1のインバータの出力信号が印加される第2
のインバータと、第2のインバータの閾値電圧を設定す
る手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明の信号レベル変換回路においては、第2
のインバータの閾値電圧を入力信号のレベルに応じて設
定する手段を備えている。この作用により入力信号と内
部の信号レベルが相違しても第2のインバータの安定動
作が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例により詳細に説
明する。第1図は、本発明の入力バッファ回路の実施例
を示す。入力バッファ回路は、2個のインバータ回路7
および8と1個の論理閾値変換回路9により構成され
る。2個のインバータ回路7および8は夫々、プルアッ
プ用のPchFET1または3とプルダウン用NchF
ET2または4が直列に接続され形成される。論理閾値
変換回路9は、2個のプルダウン用NchFET5およ
び6が直列に接続され形成される。また、論理閾値変換
回路9の2個のFET5および6は、インバータ回路8
のFET3および4と比較して低負荷型で構成される。
【0008】インバータ7の2個のFET1および2の
ゲート端子はIN信号端子10であり、インバータ8の
直列接続の中間点がOUT端子12である。インバータ
7の出力信号50はインバータ8の2個のFET3およ
び4のゲート端子と、論理閾値変換回路9の下段のFE
T6のゲート端子へ接続される。論理閾値制御端子11
は、論理閾値変換回路9の上段FET5のゲート端子へ
接続される。OUT端子12は、インバータ8のFET
3および4の中間点と論理閾値変換回路9の上段FET
5のドレイン端子へ接続される。2個のインバータ7お
よび8の各上段FET1および3のソース端子は電源端
子70および80を構成する。
【0009】本構成になる入力バッファ回路は、入力信
号がIN端子10、出力信号がOUT端子12、論理閾
値制御信号が論理閾値制御端子11へ夫々接続される。
入力信号のHレベルの電源電圧がインバータ7の電源端
子70へ、また出力信号のHレベルの電源電圧がインバ
ータ8の電源端子80へ夫々接続される。
【0010】以下に本実施例の動作について説明する。
図2は入力信号に対する内部および出力信号の信号レベ
ル変換過程を示したものである。本実施例では入力信号
の電源電圧を5V、出力信号の電源電圧を3Vとしてい
る。よって入力段のバッファー回路7の電源端子70に
5Vを、出力段のバッファー回路8の電源端子80に3
Vを供給する。これにより初段のインバータ7で5Vの
入力信号を受け次段のインバータ8を駆動する。このと
き論理閾値制御端子11に“H”の信号を与える。こう
することにより、プルダウン用NchFET5が“O
N”となりインバータ8の論理閾値を電源電圧の5Vの
論理閾値レベルから内部回路の3Vの論理閾値レベルへ
と変換し、出力端子12より信号を出力し内部回路を駆
動する。
【0011】また、入力信号および出力信号の電源電圧
を3Vとして駆動する場合、2つの電源端子70および
80には3Vを供給し、論理閾値変換端子11に“L”
の信号を与える。これにより初段のインバータ7で3V
の入力信号を受け次段のインバータ8を駆動する。この
とき論理閾値制御端子11に“L”の信号が与えられて
いるため、プルダウン用NchFET5が“OFF”と
なりインバータ8の論理閾値は内部及び外部の3Vの論
理閾値レベルのまま出力端子12より信号を出力し内部
回路を駆動する。
【0012】これにより、外部の集積回路が将来的に同
じ3Vになったときにも集積回路を変更する事なく、バ
ッファーに供給する電源と論理閾値制御端子の信号を
“H”から“L”に変えるだけでそのまま使用出来る。
図1に示すような入力バッファー回路は、入力端子10
より入力された入力信号の論理閾値レベルを内部回路の
論理閾値レベルへ変換し出力端子12より接続された内
部回路を駆動するものである。
【0013】
【発明の効果】以上の説明のように、送信側の集積回路
と受信側の集積回路の電源電圧が異なった集積回路間に
おいて、信号のインターフェースが容易に行える。ま
た、将来この集積回路と接続されている他の集積回路等
の電源電圧が変更になっても、第1のインバータ回路に
供給する電源電圧値を変更することで、回路構成を変更
すること無くそのまま使用が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の入出力バッファ回路の実施例を示す図
である。
【図2】図1の回路の電圧レベル例を示す図である。
【図3】従来技術の入出力バッファ回路の実施例を示す
図である。
【符号の説明】
1、3 プルアップ用PchFET 2、4、5、6 プルダウン用NchFET 10 入力端子 11 論理閾値制御端子 12 出力端子 7、8 インバータ 9 論理閾値変換回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力に入力信号が印加される第1のイン
    バータと入力に前記第1のインバータの出力信号が印加
    される第2のインバータと、前記第2のインバータの閾
    値電圧を設定する手段とを備えたことを特徴とする信号
    レベル変換回路。
JP4175612A 1992-07-02 1992-07-02 信号レベル変換回路 Pending JPH0621800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175612A JPH0621800A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 信号レベル変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4175612A JPH0621800A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 信号レベル変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621800A true JPH0621800A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15999139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175612A Pending JPH0621800A (ja) 1992-07-02 1992-07-02 信号レベル変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7061297B2 (en) 2003-07-24 2006-06-13 Sony Corporation Input buffer circuit, and semiconductor apparatus having the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7061297B2 (en) 2003-07-24 2006-06-13 Sony Corporation Input buffer circuit, and semiconductor apparatus having the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675601B1 (en) Circuit for enhancing logic transitions appearing on a line
EP0845864A2 (en) Level converter and semiconductor device
US6819159B1 (en) Level shifter circuit
US20020039042A1 (en) Level shift circuit
JPH10173511A (ja) 電圧レベルシフチング回路
US5134316A (en) Precharged buffer with reduced output voltage swing
US20040041615A1 (en) Level shift circuit
US6426658B1 (en) Buffers with reduced voltage input/output signals
JP3928938B2 (ja) 電圧変換回路および半導体装置
US5268597A (en) Output buffer circuit with noise reduction circuit
JPH0621800A (ja) 信号レベル変換回路
JPH0786897A (ja) バッファ回路
JPH05122049A (ja) 出力バツフア回路
US6407582B1 (en) Enhanced 2.5V LVDS driver with 1.8V technology for 1.25 GHz performance
JPS61288517A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0355913A (ja) 出力バッファ回路
JP2654275B2 (ja) 双方向バッファ
JPH0779150A (ja) 半導体集積回路
US6304112B1 (en) Integrated circuit provided with a fail-safe mode
JPH05284024A (ja) 半導体集積回路
JP2836557B2 (ja) 駆動能力コントロール機能を備えた出力バッファ
JP2544815B2 (ja) レベルシフト回路
JPH06152380A (ja) 半導体集積回路の出力バッファ回路
US5572561A (en) Frequency dividing circuit
JPH07142968A (ja) 半導体集積回路