JPH06217995A - 研磨方法および研磨装置 - Google Patents

研磨方法および研磨装置

Info

Publication number
JPH06217995A
JPH06217995A JP2764993A JP2764993A JPH06217995A JP H06217995 A JPH06217995 A JP H06217995A JP 2764993 A JP2764993 A JP 2764993A JP 2764993 A JP2764993 A JP 2764993A JP H06217995 A JPH06217995 A JP H06217995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
polished
polishing member
curved
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2764993A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Obara
伊佐夫 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2764993A priority Critical patent/JPH06217995A/ja
Publication of JPH06217995A publication Critical patent/JPH06217995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 手研磨と同様に研磨作業が簡単で、しかも手
研磨の場合のような作業環境についての問題もない新規
な研磨方法であって、特に義歯床の曲面研磨を簡単に行
うことができる。 【構成】 外周面を研磨面とした屈曲自在な円柱状の研
磨部材3を、その軸芯方向の中間部分で略U字形に湾曲
させた状態でその軸芯を中心として回転させ、このU字
形で回転している研磨部材3の湾曲部の研磨面に被研磨
物1を接触させて研磨する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、曲面を有する被研磨物
を研磨する方法およびその装置に関し、更に詳しくは、
歯科技巧分野における全部床義歯(総義歯)、部分床義
歯(局部床義歯)、即ち入れ歯等の曲面を有する歯科用
補綴物、その他、曲面を有する各種被研磨物を研磨する
方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に上記のような歯科技巧分野におけ
る全部床義歯や部分床義歯といった義歯は、アクリル樹
脂等の合成樹脂で義歯床を成形する際に、合成樹脂、あ
るいはセラミックスにて予め作成して配列した人工歯を
義歯床の成形と同時に義歯床上に一体成形することで作
成されている。そして、このように義歯床上に人工歯が
一体成形された義歯は、前記合成樹脂にて成形される義
歯床部分の合成樹脂を研磨して仕上げられる。
【0003】従来、前記のような義歯床の仕上げ研磨の
方法としては、レーズによる手研磨、あるいはバレル研
磨器による方法が行われていた。前者のレーズによる手
研磨とは、モータ等の回転軸に取り付けたバフ、ブラシ
等を回転させ、作業者が手に持った被研磨物である義歯
をこの回転するバフまたはブラシに当て、このブラシに
義歯を当てる力を加減しなげら研磨を行うものである。
この手研磨の場合、研磨の仕上がりが非常に良好であ
り、また比較的短時間で研磨できるという長所がある反
面、手にもった被研磨物を回転するブラシ等に当てて研
磨作業をするものであるため、回転ブラシの周囲を吸引
手段で吸引しながら研磨を行ったとしても、周囲への研
磨材の飛散が避けられず、作業環境が劣悪である、とい
う問題がある。また、被研磨物を手に持って作業するた
め、作業者の指や爪が回転するブラシに触れて傷つけた
りするおそれもあり、研磨技術の熟練が必要となる。ま
た、後者のバレル研磨器による方法の場合、前記の手研
磨の場合のような作業環境や技術の熟練といった問題は
ないが、このバレル研磨器の場合には、被研磨物の各部
分を選択的に研磨することきはできない。即ち、例えば
上記のような義歯床を研磨する場合であってみれば、義
歯床における歯肉部の外側、即ち唇の内側に当たる部分
は研磨する必要があるが、口腔内面と接触する面は研磨
しない方がよい。しかし、バレル研磨器を使用する場
合、被研磨物における各部分を選択的に研磨することは
できず、全体が同時に研磨されてしまうため、研磨した
くない部分をマスキングあるいはブロックする、といっ
た面倒な手間がかかる。しかも、このバレル研磨の場
合、前記の手研磨の場合と異なり、研磨材をかえて少な
くとも2〜3回は研磨する必要があり、手研磨に比べて
作業時間も長くなり、実際にはあまり利用されていな
い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
の点に鑑み、手研磨と同様に研磨作業が簡単で、しかも
手研磨の場合のような作業環境についての問題もない新
規な研磨方法およびその装置を提供せんとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成しうる
本発明に係る研磨方法は、外周面を研磨面とした屈曲自
在な円柱状の研磨部材を、その中間部分で略U字形に湾
曲させた状態でその軸芯を中心として回転させ、このU
字形で回転している研磨部材の湾曲部の研磨面に被研磨
物を接触させて研磨するものである。
【0006】前記のような研磨方法を実施する装置とし
て、本発明では、外周面を研磨面とし、屈曲自在な円柱
状で、軸芯方向の中間部分で略U字形に湾曲し、その両
端部を軸芯を中心に回転自在に固定してなる研磨部材
と、前記U字形研磨部材の回転自在に固定した端部に連
結した駆動手段と、よりなる研磨装置を構成した。
【0007】更に、本発明では、前記研磨装置における
U字形研磨部材を開閉自在な容器内に設けた研磨装置、
そして前記容器内の研磨部材に接触する状態で研磨材を
充填した研磨装置を構成した。
【0008】また、本発明の前記研磨装置における研磨
部材としては、半径方向にブラシ毛が植毛されたブラシ
を使用することができる。このブラシとして、スパイラ
ル構造を有するものを使用することができる。
【0009】
【作用】上記のような本発明に係る研磨方法によれば、
研磨部材がU字形に湾曲した状態で回転しているので、
この研磨部材の湾曲している研磨面に被研磨物を接触さ
せることで、この研磨部材に接触する被研磨物の曲面が
研磨される。また、曲面だけでなく、研磨部材の直線部
分に接触する被研磨物の平面部分を同時に研磨すること
もできる。
【0010】これを、添付した図面に基づいて説明す
る。図1は、本発明に係る研磨方法を用いて被研磨物で
ある全部床義歯1の義歯床2部分を、研磨部材3で研磨
する状態を示す斜視図である。前記研磨部材3は、長尺
の円柱形状で、その外周面が研磨面となっており、かつ
軸芯方向にそって屈曲自在である。この研磨部材3は、
その中間部分3aで略U字形に屈曲されており、その両
端部から突設した軸4、5部分が例えば図2に示すよう
にベアリング6等により回転自在に固定されるととも
に、前記一方の軸4にはモータ等の駆動手段7の回転軸
8にクラッチ9を介して連結固定されて研磨装置が構成
されている。そして、この研磨装置を用いて全部床義歯
1の義歯床2の表面を研磨するには、研磨部材3の屈曲
部3aから両側の直線部分3b、3bにかけての内面側
に、義歯床2の前側に位置する湾曲した唇側面2a部分
から該屈曲部2aの両側に位置する唇側面2b、2b部
分を接触させた状態で、駆動手段7により研磨部材3の
軸4を回転させて研磨部材3を両端の軸4、5を中心と
してU字形を維持したまま回転させることで、この回転
する研磨部材3に接触している前記義歯床2の湾曲した
唇側面2a部分から両側部分2b、2bにかけての部分
の全てが同時に研磨されるのである。
【0011】また、このようなU字形で回転する研磨部
材3を用いることで、前記のような全部床義歯1の場合
のみでなく、例えば図3や図4に示すような部分床義歯
1Aや1Bの場合であっても、U字形に湾曲した研磨部
材3の研磨面の形状に応じた所定の位置にこれらの被研
磨物である部分床義歯1A、1Bの研磨すべき面を接触
させた状態で研磨部材3を回転させることで、被研磨物
における所望の面を研磨することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
を更に詳細に説明する。図5は、本発明に係る研磨方法
を具体的に実施する研磨装置10の全体図である。この
研磨装置10は、その前面に複数の研磨容器11・・が
装脱自在に積み重ねられており、装置本体12の前面に
は操作パネル13が設けられている。
【0013】前記研磨容器11は、図6、図7に示すよ
うに、金属板等にて作成された容器本体14の内部が隔
壁15により前側の研磨室16と後側の機構室17との
2室に分割されており、前記研磨室16の上面は開閉蓋
18にて開閉自在で、かつ機構室17との間の隔壁15
部分は密閉構造となっている。また、研磨容器11の前
面には取手19が設けられている。前記研磨室16内に
は、全体が円柱形状で、その外面が研磨面である屈曲自
在な研磨部材20が、その中間部分で略U字形に湾曲し
た状態で内装されており、この研磨部材20の両端部に
取り付けた軸21、22が、それぞれ隔壁15を機構室
17側へ貫通してベアリング23、23にて回転自在に
固定されており、各軸21における隔壁15を貫通する
部分にはパッキン24が取り付けられている。また、前
記U字形の研磨部材20の内側には、円柱の先端面が球
面状に作成され、外周面を研磨面としたもう1つの研磨
部材25が、その外側に位置する前記U字形の研磨部材
20との間に所定の間隔をおいて内装されており、この
内側の研磨部材25の基端部に突設した軸26は、隔壁
15および研磨容器11の背面側の外壁27を貫通して
研磨容器本体14外に突出した状態でベアリング28、
28により回転自在に固定されていおり、この軸26が
隔壁15を貫通する部分にはパッキン29が取り付けら
れている。
【0014】前記研磨容器11の背面側に突出した内側
研磨部材25の回転軸26は、研磨装置10の装置本体
12に装着される各研磨容器11の背面側位置に設けら
れたモータ等の駆動手段30の駆動軸31に対して、ク
ラッチ2等を介して回転不能かつ装脱自在となってい
る。そして、この中央に位置する内側の研磨部材25の
回転軸26に固定された歯車33と、その外側に位置す
るU字形の研磨部材20の一方の回転軸21に固定され
た歯車34とが噛み合い状態に設けられており、また前
記内側研磨部材25の回転軸26に固定されたプーリ3
5と、U字形研磨部材20の他方の回転軸22に固定さ
れたプーリ36との間がベルト37にて連結されてお
り、駆動手段30により内側研磨部材25をその回転軸
26を中心に軸芯の回りで回転させ、これと同時に外側
のU字形研磨部材20の一方の回転軸21が前記内側研
磨部材25の回転軸26と反対方向に、かつ外側のU字
形研磨部材20の他方の回転軸22が内側研磨部材25
の回転軸26と同じ方向に回転することで、内側研磨部
材25の回転とともに、外側の研磨部材20がU字形に
湾曲したままの状態で両回転軸21、22の周囲で回転
するように構成されている。
【0015】前記外側のU字形研磨部材20および内側
の研磨部材25としては、ブラシ、バフ、その他、被研
磨物の種類、研磨の目的等に応じて選択することができ
るが、特に、外側のU字形研磨部材20については、U
字形に湾曲したままの状態で回転しうる程度に屈曲自在
なものが用いられる。このような屈曲自在な研磨部材2
0としては、例えば軟質合成樹脂あるいは合成ゴム等に
て作成された屈曲自在な芯軸の周囲に、ブラシ毛、ワイ
ヤー等を半径方向に植毛したもの等も採用することがで
きるが、この屈曲自在な研磨部材20の代表的な例とし
て本発明では、図8、図9に示すようなスパイラル構造
を有するブラシ20Aを採用している。このスパイラル
構造を有するブラシ20Aは、図に示すように、チャン
ネル部材50に、ブラシ毛51が植毛されており、この
植毛されたチャンネル部材50を、前記ブラシ毛51が
半径方向外側に向いた状態でコイル状に巻くことでスパ
イラル構造としたものである。そして、このブラシ20
Aの両端部から図10に示すように軸21、22の先端
を挿入して回転不能に連結固定し、ブラシ20AをU字
形に湾曲させる。そして、このブラシ20A両端の回転
軸21、22を回転させることで、ブラシ20Aは、そ
の中間の屈曲部分において、ブラシ毛51が半径方向外
側に向けて植毛されたスパイラル構造のチャンネル部材
50が拡縮しながら内外に回転することで全体にU字形
を維持したままで回転するのである。
【0016】また、前記研磨室16内部には、前記U字
形の研磨部材20の下部が浸漬した状態で液体状の研磨
材39が充填されている。この研磨材39としては、ア
ルリル樹脂にて成形された義歯床を研磨する場合であれ
ば、例えば水に樹脂粉やシリカ粉等の粉体を混合して泥
状としたものが使用される。また、前記研磨用の粉体と
してアルミナ粉、炭化珪素粉等が使用される場合もあ
る。
【0017】次に、この研磨装置10により全部床義歯
40を研磨する場合について以下に説明する。先ず、前
記研磨容器11における研磨室16の開閉蓋18を開
け、研磨室16内のU字形に湾曲した外側研磨部材20
と、その内側に設けられた内側研磨部材25との間に被
研磨物である全部床義歯40を適宜手段により装着す
る。この研磨容器11内への被研磨物の装着手段として
は、例えば図11に示すように、被研磨物としての全部
床義歯40を、例えば入れ歯固定材として知られている
熱軟化性の合成樹脂等の固定材55を介して固定台56
上に固定し、この固定台56ごと全部床義歯40を研磨
容器11の研磨室16の底板14a上に載置固定する。
この場合に、研磨室16の底板14a部分を鉄板で作成
しておき、前記固定台56の底面に磁石を設けておく
か、あるいは固定台56自体を樹脂磁石等で作成してお
けば、固定台56を研磨室16の底板14a上に簡単に
位置固定できる。あるいは、固定台56を、鉄あるいは
樹脂磁石等の磁性材にて作成するとともに、底板14a
の下面にマグネットキャッチ57を取り付けておき、こ
のマグネットキャッチ57により前記固定台56を着脱
するようにしてもよい。
【0018】上記のように被研磨物である全部床義歯4
0を研磨室16内に装着した後、研磨室16の開閉蓋1
8を閉じ、この研磨容器11を研磨装置10の本体12
に装着し、研磨容器本体14の外側に突出している内側
研磨部材25の回転軸26を装置本体12の駆動手段3
0の駆動軸31に連結する。この状態で装置本体12の
駆動手段30を駆動させると、研磨容器11の研磨室1
6内の内側研磨部材25が回転してこの内側研磨部材2
5に接している全部床義歯40の口蓋部41および歯槽
部の舌側面42を研磨するとと同時に、前記内側研磨部
材25の回転に連動してU字形で回転する外側研磨部材
20が、これと接している全部床義歯40の歯肉部の唇
側面43を研磨する。更にこの外側研磨部材20による
研磨に際しては、研磨室16内に充填された研磨材39
が回転する研磨部材20に付着した状態で研磨されるこ
とから研磨部材20外周面の研磨面による研磨効果のみ
でなく、研磨容器11内の研磨材39により被研磨物で
ある全部床義歯40が効果的に研磨されるのである。
【0019】上記のような本発明に係る研磨装置10に
よれば、研磨容器11の研磨室16内にあるU字形の外
側研磨部材20と内側研磨部材25との間に被研磨物で
ある全部床義歯40を装着し、この研磨容器11を装置
本体12に装着して装置本体12の駆動手段30に連結
して該駆動手段30により研磨容器11内の内側研磨部
材25と外側研磨部材20とを同時に回転させること
で、全部床義歯40における内側研磨部材25に接して
いる全部床義歯40の口蓋部41および歯槽部の舌側面
42と、U字形の外側研磨部材20と接している歯肉部
の唇側面43を同時に研磨することができ、従来の手研
磨のように作業者が被研磨物を手にもって研磨する場合
のように手や汚したり、傷つけたりするおそれがなく、
かつ、研磨材が周囲に飛散して作業環境を劣悪にすると
いった問題もない。しかも、全部床義歯40前面の湾曲
した唇側面43の全体にわたってU字形の外側研磨部材
20が同時に接触してこれを研磨すると同時に内側研磨
部材25により内側も研磨されることから、研磨時間も
短時間で済む。更に、実施例のように、研磨容器11の
研磨室16内に研磨材39を入れておくことで研磨部材
20による研磨効果のみでなく、研磨容器11内の研磨
材39による効果的な研磨も可能となる。更に、外側の
U字形研磨部材20として、ブラシ20Aを用いた場合
には、図10から明らかなように、被研磨物の曲面部分
に接触するブラシ20Aの湾曲部の内側部分において
は、研磨面を構成するブラシ毛51が集中してその密度
は他の部分に比べて大きくなることから、被研磨物の曲
面部分が密度の高いブラシ毛51によってムラなく効果
的に研磨されるのである。
【0020】
【発明の効果】上記のように本発明によれば、研磨部材
を略U字形に屈曲させた状態で回転させ、これに被研磨
物を接触させて研磨するものであることから、従来の手
研磨の場合と同様に必要な部分のみを、しかも研磨すべ
き曲面全体を一度に研磨することができ、手研磨に比べ
ても簡単、かつ短時間での研磨を可能とするとともに、
本発明装置によれば、手研磨のように作業者の指や爪を
汚したり、傷つけたりせず、また、作業環境を劣悪にす
ることもなく、研磨作業を行うことができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る研磨方法を示す概念説明図。
【図2】 同じく平面図。
【図3】 前記研磨方法による他の研磨例を示す平面
図。
【図4】 更に他の研磨例を示す平面図。
【図5】 本発明に係る研磨装置の一実施例の全体斜視
図。
【図6】 前記研磨装置における研磨容器の平断面図。
【図7】 同じく研磨容器の側断面図。
【図8】 研磨部材の1例を示すブラシの斜視図。
【図9】 前記ブラシの断面説明図。
【図10】 研磨容器に装着した状態のブラシを示す平
断面図。
【図11】 研磨容器内への被研磨物の固定例を示す分
解斜視図。
【図12】 研磨容器内への被研磨物の他の固定例を示
す側断面図。
【符合の説明】
1 全部床義歯 2 義歯床 3 U字形研磨部材 4 軸 5 軸 6 ベアリング 7 駆動手段 8 回転軸 9 クラッチ 10 研磨装置 11 研磨容器 12 装置本体 14 容器本体 15 隔壁 16 研磨室 17 機構室 18 開閉蓋 19 取手 20 U字形研磨部材 21 回転軸 22 回転軸 23 ベアリング 24 パッキン 25 内側研磨部材 26 回転軸 27 外壁 28 ベアリング 29 パッキン 30 駆動手段 31 回転軸 32 クラッチ 33 歯車 34 歯車 35 プーリ 36 プーリ 37 ベルト 39 研磨材 50 チャンネル部材 51 ブラシ毛 55 固定材 56 固定台 57 マグネットキャッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周面を研磨面とした屈曲自在な円柱状
    の研磨部材を、その軸芯方向の中間部分で略U字形に湾
    曲させた状態でその軸芯を中心として回転させ、このU
    字形で回転している研磨部材の湾曲部の研磨面に被研磨
    物を接触させて研磨することを特徴とする研磨方法。
  2. 【請求項2】 外周面を研磨面とし、屈曲自在な円柱状
    で、軸芯方向の中間部分で略U字形に湾曲し、その両端
    部を軸芯を中心に回転自在に固定してなる研磨部材と、
    前記U字形研磨部材の回転自在に固定した端部に連結し
    た駆動手段と、よりなる研磨装置。
  3. 【請求項3】 U字形研磨部材を開閉自在な容器内に設
    けてなる請求項2記載の研磨装置。
  4. 【請求項4】 容器内の研磨部材に接触する状態で研磨
    材を充填してなる請求項3記載の研磨装置。
  5. 【請求項5】 研磨部材が半径方向にブラシ毛が植毛さ
    れたブラシである請求項2記載の研磨装置。
  6. 【請求項6】 ブラシがスパイラル構造を有するもので
    ある請求項5記載の研磨装置。
JP2764993A 1993-01-22 1993-01-22 研磨方法および研磨装置 Pending JPH06217995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2764993A JPH06217995A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 研磨方法および研磨装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2764993A JPH06217995A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 研磨方法および研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217995A true JPH06217995A (ja) 1994-08-09

Family

ID=12226773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2764993A Pending JPH06217995A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 研磨方法および研磨装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06217995A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3840249A1 (de) * 1988-08-05 1990-02-08 Moji & Co Steckverbinder mit rastmechanismus
WO2014112690A1 (ko) * 2013-01-18 2014-07-24 (주)알파테크 센터 트리밍 겸용 치아 모형 트리머

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3840249A1 (de) * 1988-08-05 1990-02-08 Moji & Co Steckverbinder mit rastmechanismus
WO2014112690A1 (ko) * 2013-01-18 2014-07-24 (주)알파테크 센터 트리밍 겸용 치아 모형 트리머

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU771142B2 (en) Brush unit and toothbrush with brush unit
US20190216583A1 (en) All-around full-automatic mouth holding type brushing-protecting integrated intelligent toothbrush
US4173828A (en) Interchangeable tool operating apparatus with plural motion
Sawai et al. Tooth polishing: The current status
US4266933A (en) Rotary dental polishing apparatus
US6247477B1 (en) Multifunction dental appliance
US5083922A (en) Abrasive lined prophy cup
EP0353638B1 (en) Finishing/polishing system
US3599333A (en) Dental prophylaxis implement
JPH07231900A (ja) 磨耗または研磨装置
US5660546A (en) Denture cleaning kit and process
US11896448B2 (en) Interproximal reduction tool and method
MXPA05008946A (es) Cepillo de dientes electrico con ergonomia mejorada.
JPH06217995A (ja) 研磨方法および研磨装置
JP2003048145A (ja) オービタル歯科研磨装置
US20030168075A1 (en) Finger shaped tooth polisher
CN219645906U (zh) 可深度清洁牙渍的磨牙机
JPH05199918A (ja) 電動歯ブラシ
JP3013408U (ja) 義歯研磨用バフ
CN220695389U (zh) 一种住院患者口腔清洁器
CN208318644U (zh) 最佳的牙刷
JP4002101B2 (ja) 歯面を清掃しかつ磨くためのスティック形状の器具
JP2000350736A (ja) 携帯型歯面爪面清掃研磨器
CN2443708Y (zh) 多功能电动磁疗振动牙刷
CN2547289Y (zh) 美牙器