JPH062175Y2 - 難燃性電線ケーブル - Google Patents

難燃性電線ケーブル

Info

Publication number
JPH062175Y2
JPH062175Y2 JP13562787U JP13562787U JPH062175Y2 JP H062175 Y2 JPH062175 Y2 JP H062175Y2 JP 13562787 U JP13562787 U JP 13562787U JP 13562787 U JP13562787 U JP 13562787U JP H062175 Y2 JPH062175 Y2 JP H062175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
cable
retardant
coating
wire cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13562787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6440120U (ja
Inventor
虎一 石川
英夫 砂塚
隆晶 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP13562787U priority Critical patent/JPH062175Y2/ja
Publication of JPS6440120U publication Critical patent/JPS6440120U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH062175Y2 publication Critical patent/JPH062175Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は火災等の発生を極度に警戒しなければならない
箇所、例えばとう道内等に布設される電線、ケーブルに
おける改良に関し、特に優れた難燃性を発揮するととも
に外観も良好な電線、ケーブルに関するものである。
(従来の技術)(考案が解決すべき問題点) 電線、ケーブルを難燃性にするには主としてジャケット
と称される外層被覆に難燃性混和物を被覆し、外部から
の火焔により延焼しないような構造がとられているが、
ここに用いられる難燃性混和物は大別するとハロゲン系
と非ハロゲン系とに分けることが出来る。
ハロゲン系の混和物は火災に遭うと有害なハロゲンガス
を放出し、これが人体に有害であるのみならず、機器を
腐食する等火災に伴なう2次災害が起き易いところか
ら、非ハロゲン系の混和物が好ましいものとして今日で
は多く使用されてきている。
ところで非ハロゲン系の難燃性混和物としては特開昭5
1−46341号公報に見るように難燃剤として水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウム又は水酸化マグネシ
ウムと炭酸マグネシウムの複合体をプラスチックに添加
した混和物が知られており、それなりの効果があるが、
電線ケーブルの外被として押出被覆するときに発泡を起
し易いという不都合があり実用面で問題がある。
水酸化マグネシウムは水酸化アルミニウムよりも加工上
の問題が少ないのでより好ましいものではあるが、これ
を用いて製造した難燃性ケーブルを洞道等湿度の高い雰
囲気に設置するとケーブルの表面(通常コンパウンドに
はカーボンブラックが併用されている。)が白色化して
くるため品質面での不安感を与えるので、かゝる白色化
の発生を防止することが要望されていた。
(問題点を解決するための手段) 本考案はかかる従来の技術で発生するような白化現象の
問題を解決するためになされたものである。
即ち、本考案者の研究によれば白化現象はケーブルが高
湿雰囲気下に置かれていると空気中のCO2がケーブルジ
ャケット表面に存在する水酸化マグネシウムと反応し
て、炭酸マグネシウムが生成するために起こるものと推
測される知見を得た。
よって本考案者らは、この白化現象を起す可能性のある
ポリオレフイン系ポリマー−水酸化マグネシウム混合物
を外部被覆とする電球、ケーブルにおいて、更にその表
面にポリエチレンの如き撥水性被覆層又はシリコーンの
撥水処理剤の薄い塗布層を設けることにより、水酸化マ
グネシウムを含む外層被覆に、水や空気が直接触れない
ように遮断層を設けたものである。
ここにポリオレフインとしては高密度ポリエチレン、低
密度ポリエチレンン、ポリプロピレン、ポリブテン−1
などがあげられ、エチレンと他のモノマーとの共重合体
としてはEVA,EEA,EPなどがあげられる。
いまこれを通信ケーブルに関する例として図示説明すれ
ば、1はケーブルコアで、その周囲に難燃性ポリオレフ
インシース2が設けられ、その表面に前記した撥水層又
は表面処理剤の塗布層3が設けられて構成されている。
(実施例) ここに難燃性ポリオレフインシースとして以下の配合の
シースを設けたケーブルを作成した。
エチレンα−オレフイン共重合体 100重量部 Mg(OH)2 100 〃 カーボン 2.5 〃 安定剤 0.1 〃 計 202.6 〃 * チバガイギー社イルガノックス1010, ペンタエリスリチル−テトラキス〔3-(3,5- ジーターシャリブチル-4-ヒドロキシフェニール)
プロピオネート〕 これに厚さ50μmにエチレンα−オレフイン共重合体
を押出被覆したケーブル(実施例1)、シリコーン撥水
剤を厚さ50μmに塗布したケーブル(実施例2)、何
の処理もしなかったもの(比較例)の3試料を作り白化
テストを行なった結果を示せば下表のとおりである。
(考案の効果) 本考案によれば以上の比較試験からも明らかなとおり、
水酸化マグネシウムが最外層に含まれていても、その表
面の撥水剤等により水や空気に触れないので、白化現象
を防止するとともに難燃性には殆ど悪影響のないことが
認められた。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す横断面図である。 1:ケーブルコア 2:難燃性ポリオレフインシース 3:撥水性被覆層又は撥水処理剤の塗布層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電線、ケーブルの外層被覆として、ポリオ
    レフイン又は、エチレンと他のモノマーとの共重合体を
    ベースポリマーとし、これに水酸化マグネシウムを配合
    してなる難燃性混和物による被覆層を設け、この表面に
    撥水性被覆又は処理剤からなる薄層が設けられているこ
    とを特徴とする難燃性電線ケーブル。
JP13562787U 1987-09-07 1987-09-07 難燃性電線ケーブル Expired - Lifetime JPH062175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13562787U JPH062175Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 難燃性電線ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13562787U JPH062175Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 難燃性電線ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6440120U JPS6440120U (ja) 1989-03-09
JPH062175Y2 true JPH062175Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31395423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13562787U Expired - Lifetime JPH062175Y2 (ja) 1987-09-07 1987-09-07 難燃性電線ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062175Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5133578B2 (ja) * 2007-02-27 2013-01-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 絶縁電線およびワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6440120U (ja) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006179452A (ja) ノンハロゲン電線、電線束及び自動車用ワイヤーハーネス
JPH062175Y2 (ja) 難燃性電線ケーブル
JP3514036B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS5844614A (ja) 難燃性絶縁電線
JP2796096B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS6140021Y2 (ja)
JPS6013832A (ja) 難燃性エチレン−エチルアクリレ−ト共重合体組成物
JP2811970B2 (ja) 難燃性電気ケーブル
JPH08161942A (ja) 難燃ケーブル
JP2767962B2 (ja) 難燃絶縁電線
JPH04334811A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP3050584B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH03247639A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPS6333324Y2 (ja)
JPH0143968B2 (ja)
JPS639955Y2 (ja)
JP2002075070A (ja) 平型ケーブル
JPH07320555A (ja) 耐火ケーブル
JPH07245022A (ja) 難燃絶縁電線
JPH0143408B2 (ja)
JPH07245021A (ja) 難燃性絶縁電線
JPH03210347A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH07288045A (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPH04206110A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03257713A (ja) 難燃性電線・ケーブル