JPH06217144A - 画像の量子化ディジタル表現から信号レベルの解像度を増すための方法及び装置 - Google Patents

画像の量子化ディジタル表現から信号レベルの解像度を増すための方法及び装置

Info

Publication number
JPH06217144A
JPH06217144A JP5179327A JP17932793A JPH06217144A JP H06217144 A JPH06217144 A JP H06217144A JP 5179327 A JP5179327 A JP 5179327A JP 17932793 A JP17932793 A JP 17932793A JP H06217144 A JPH06217144 A JP H06217144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
resolution
block
base
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5179327A
Other languages
English (en)
Inventor
John A Weldy
エー ウェルディ ジョン
Kline Lawton
ロートン クライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH06217144A publication Critical patent/JPH06217144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2227/00Photographic printing apparatus
    • G03B2227/005Matrix print; Index print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/39Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability involving multiple description coding [MDC], i.e. with separate layers being structured as independently decodable descriptions of input picture data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 より少ないレベルに量子化した画像をもと
に、量子化した元のMレベル・グレースケールを有する
画像を完全に再構成(復元)する。 【構成】 原ディジタル画像から少なくとも2つの非従
属性のディジタル画像を作成し、原ディジタル画像の量
子化レベルMを決定し、原Mレベル画像を量子化し2つ
のM/2レベルの画像を作成する。1つのM/2レベル
画像は画像値の切り捨てにより、他の1つのM/2レベ
ル画像は画像値の切り上げにより求める。非従属性のM
/2ディジタル画像のいずれよりも高い解像度をもつ再
構成画像を、少なくとも2つの非従属性画像を結合し平
均を求めることにより作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル画像処理分野
において、多次元ディジタル画像信号の量子化および
(または)再構成を行なうための装置および方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ディジタル信号またはディジタル画像の
蓄積、伝送、処理、圧縮などを効率的に行なうために、
各チャネルの振幅、強度あるいはグレースケール値を離
散的レベルに量子化することが必要である。量子化を極
度に行なうと(即ちレベル数を少なくすると)圧縮効率
が向上し蓄積領域が減少する。一方このような量子化に
よって、再構成画像(復元画像)にノイズとして人工的
な影(artifact)や輪郭が生じてしまう。
【0003】ディジタル信号または画像を効率よく量子
化(線形または非線形量子化)する方法は種々考えられ
ているが、本発明は非従属画像に蓄積される以上のレベ
ル数をもつ画像(表現)に再構成する方法および装置に
関するものである。
【0004】このような信号レベル解像度を増加し解像
度を向上させることを指向した特許としては、Henry H.
J. Liao による米国特許第4,032,977号「グ
レースケール・インターポレーション・テクニーク(GR
AY SCALE INTERPOLATION TECHNIQUE)」が開示されてい
る。それによると「統計誤差が最小となるようなグレー
スケール情報を得るべく最近似の評価処理を行なうため
の確率的情報」を利用する方法および装置が示されてい
る。信号レベル(グレースケール)を増加する必要を認
め、隣接データ要素を用いて予測マトリックスを構成す
るものである。
【0005】また、Melnychuck による米国特許第4,
969,204号(HYBRID RESIDUAL-BASED HIERARCHIC
AL STORAGE AND DISPLAY METHOD FOR HIGH RESOLUTION
DIGITAL IMAGES IN A MULTIUSE ENVIRONMENT)は、本発
明の方法を適用可能な非従属表現の生成方法を備えるも
のであって、本発明と特に深い関わりをもつ特許であ
る。この特許には蓄積構造を階層化し、そこに次位の低
解像度表現の必要ない低解像度表現、即ち「非従属性の
階層化表現」を表示のために備える方法についての開示
がされている。
【0006】量子化に伴ない輪郭などの人工的影像が生
ずる問題は、現状では、ディジタル信号または画像を2
以上の非従属性の表現によって符号化することにより解
決できる。ここで階層化蓄積構成における「非従属性」
表現とは、表示に際し階層化構造に蓄積された他の表現
からの追加情報を必要としない階層の構成要素と定義す
る。一般に、表示用画像の作成には任意の表現を、変更
したベース画像と結合する必要があるので、レジデュア
ル(residual)またはサブバンド(subband )表現によ
る階層構成は上記の「非従属性」を満足しない。これら
の場合、非従属的表現は唯一、ベース画像、即ち最小の
空間解像度の画像のみ存在する。
【0007】非従属性の画像表現を特徴とする画像蓄積
装置(後述する本発明を実現する為にも使用できる装置
である)の実際例としては、コダック社の写真CD蓄積
装置があり、下記の非従属性ファイル(表現)を有す
る。
【0008】 上記の空間解像度の値はルマ(luma)ファイル用のもの
であり、写真CDファイルとしては各解像度レベルで空
間をサブサンプリングした2つのクロマ(chroma)ファ
イルの形式も含む。これらのファイルをそれぞれY,C
1,C2で表わす。各ファイル(表現)は他のファイル
(表現)からの情報がなくとも有意に表示でき、したが
って「非従属性」の定義を満たす。本装置ないし他の写
真CDファイルの詳細については後述する。
【0009】上記の非従属性表現の符号化および再構成
において特定の方法を用いると、非従属性ファイルを維
持したままで、かつ表示に際しこれら非従属性ファイル
の情報規準を追加することなく、信号レベルの増加した
解像度が得られる。
【0010】信号または画像をディジタル化し空間的に
標本化した表現を生成する方法には種々あるが、これら
は周知の技術であるので詳細な説明は省略する。
【0011】以下にまず、信号または画像を空間的また
は時間的に標本化し、各標本を有限の離散的振幅レベル
の1つにディジタル化することについて、一般的かつ詳
細に述べる。さらに、単一チャネル信号(画像)の場合
につき詳細に説明する。本分野に精通する当業者は、本
発明が多チャネルおよび多次元に適用でき、また他の量
子化および分解(decomposition )/符号化(サブバン
ド等)の構成法に利用しうること、さらに本開示は画像
全体について説明しているが画像の一部あるいは一時に
は1画素についても適用可能であることを理解されよ
う。
【0012】また、従属性および非従属性のファイル
(表現)を具備した写真CDシステムの好ましい実施態
様の概要、写真CDシステム用の空間的な分解について
説明し、さらに「実施例」の項において、本発明を写真
CDシステムの階層蓄積構成に適用した事例を用いて符
号化と再構成方法の詳細を説明する。
【0013】1.写真CDシステムの概要 図1に、本発明の基本となる装置である写真CDシステ
ムを示す。画像を記録するフィルム・ストリップ2はフ
ィルム・スキャナ3により走査される。スキャナ3は走
査した画像をアナログまたはディジタル・イメージに変
換する電子回路(図示していない)を含むことができ、
一般にこれによって画像を画素毎に表現する。スキャナ
の出力がアナログの場合には、アナログ・ディジタル変
換器(図示していない)を使用してその出力信号をディ
ジタル信号に変換する。次にディジタル化した画像をワ
ークステーション4に送り、画像を改善しバランスさ
せ、圧縮/圧縮解除を行ない、また操作者の承認のため
の表示を行なう。本発明の方法はワークステーション4
のソフトウェアおよび電子回路により実現される。本発
明の好ましい実施態様において、画像のディジタル表現
は一般にY,C1,C2チャネルと呼ばれている3チャ
ネルである。
【0014】次に図2について説明する。米国特許第
4,969,204号に開示されている形式のレジデュ
アル(residual)階層フォーマットを用いて、最初の2
048×3072画素の画像のY,C1,C2チャネル
を5種の画像即ちベース(ベース)/16,ベース/
4,ベース,4ベースおよび16ベースに分解し、イメ
ージパック(Image Pac ・・商品名 )を作成する。4
ベース画像と16ベース画像は圧縮したレジデュアル画
像として蓄積する。4ベース画像と16ベース画像の再
構成に際しては、レジデュアルに加えインターポレート
(interpolate )を施したより低解像度の画像を用い
る。したがって4ベース画像と16ベース画像は定義に
より「従属性」を有する。なお「ベース(BASE)」
という呼称はテレビジョン用の規格の画像に、他は「ベ
ース」との比較により命名している。
【0015】再び図1に戻って、処理したディジタル画
像(イメージパック)はCDライタ5によってコンパク
トディスクに書き込まれる。CDプレーヤ7は、利用者
の制御により選択した画像をコンパクト・ディスクから
読み出し、再構成し、選択画像を例えばテレビ・ディス
プレイ8上に表示するため送出し、あるいはサーマルプ
リンタ9などのプリンタによって選択画像を印刷させる
ことに使用される。図示していないがシステムの別の形
式として、CDプレーヤ7は写真CDリーダ(CDI)
を持つコンピュータであってもよく、コンパクトディス
クの画像をコンピュータ・モニタに表示するために読み
出し、適当なコンピュータ・プログラムにより操作者が
画像と会話できるようにしてもよい。
【0016】スキャナ3からの16ベースのディジタル
画像は極めて高解像度(2048×3072画素)であ
り、特定のプリンタにより写真品質の原画に対応する画
像を印刷することができる。さらに既述のように、階層
構造のレジデュアル・ベースの構成により画像を操作
し、異なる解像度の画像を多数作成しコンパクトディス
クに書き込む。256×384(ベース/4)画素の最
低位の解像度レベルは回転画像のテレビジョンへの表示
に適している。その他の解像度レベルは、標準テレビジ
ョン用の512×768(ベース)、提案中のHDTV
用の1024×1536(4ベース)、印刷用の204
8×3072(16ベース)、およびコンパクト・ディ
スクに記録済の画像の一覧参照や早見用に使う低解像度
の見出し印刷用の128×192(ベース/16)であ
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主な目的は、
非従属性の表現によってデータを符号化し再構成するた
めの方法および装置を改良することにある。
【0018】本発明の他の目的は、所要の蓄積量が増大
することなく、あるいはいずれの非従属性の表現におい
ても画像品質の劣化をもたらすことなく、復号化した画
像の量子化誤差が減少する(即ち信号レベルの解像度が
増大する)ための技術を改良することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段および作用】本発明の、デ
ィジタル画像信号を量子化するための好ましい実施態様
は下記のステップにより構成される。即ち、 a)入力信号より、量子化レベルの第1の数値をもつデ
ィジタル画像の第1の信号を作成する。
【0020】b)ステップa)の第1のディジタル画像
信号をさらに量子化し、上記第1のディジタル画像信号
を異なる量子化器に加えることによって、上記第1の量
子化レベル数より少ないレベル数による非従属性のディ
ジタル画像信号を少なくとも2つ作成する。
【0021】c)ステップb)の少なくとも2つの非従
属性のディジタル画像を結合することによって、少なく
とも2つの非従属性のディジタル画像信号のうちの少な
くとも2つから、ステップb)より量子化レベル数の多
いディジタル画像信号を再構成する。
【0022】本発明におけるディジタル画像信号の量子
化装置の好ましい実施態様は下記の手段により構成され
る。即ち、入力信号から当初のディジタル画像信号を作
成するための第1の量子化レベル数をもつ第1の量子化
手段と、上記当初のディジタル画像信号をさらに上記第
1の量子化より少ないレベル数に量子化し、もって少な
くとも2つの非従属性のディジタル画像信号を作成する
ため当初の各ディジタル画像信号を入力とする少なくと
も2つの異なる量子化手段と、少なくとも2つの非従属
性のディジタル画像を結合することによって、少なくと
も2つの非従属性のディジタル画像信号のうちの少なく
とも2つから、より多くの量子化レベルをもつディジタ
ル画像信号を再構成するための再構成手段からなる。
【0023】本発明の上記およびその他の目的は以下の
説明および図面の参照により明確となろう。図は本発明
の部分をなし、図において同一の符号は類似の部分を示
す。
【0024】
【実施例】以下の説明においては、当初の原画像は既に
Mレベルにディジタル化(量子化)され、時間的および
(または)空間的に標本化され、またMレベルより小さ
いレベル値により量子化された少なくとも2つの非従属
性の表現が既に蓄積されているものとする。
【0025】再構成の際にレベルを増加させるには、対
象画像の表現を体系的に符号化し蓄積することが必要で
ある。例えば、当初のMレベルの信号あるいは画像は0
からM−1の範囲の整数で表わされるが、これをさらに
M/2レベルの表現(0からM−2の範囲の偶数)に量
子化し蓄積する。下表のように、初期画像の第1の表現
(#1)は「切り捨て」により、また第2の表現(#
2)は「切り上げ」により作成(符号化)する。
【0026】
【表1】 異なる表現を利用して行なう再構成の例を以下に示す。
【0027】例1− 表現#1および#2(両者ともM
/2レベルで符号化し、蓄積されている)は初期画像
(Mレベル)と同等の空間または時間解像度を有する。
【0028】この方法においては、表現#1による標本
と空間・時間的に対応した表現#2による標本の両者を
単純に算術平均することにより、Mレベルの画像を完全
に再構成しうる。表1において最上行が下の2つの行の
算術平均となっている。例えば振幅レベル値3を持つ当
初のMレベル画像中にある画素をさらに量子化し、表現
#1では振幅レベル値2に、また表現#2では振幅レベ
ル値4に符号化し蓄積する。この例の画素における再構
成した信号レベルを増加した解像度は、表現#1の画素
値2と表現#2の画素値4の平均を求めることにより作
成し、初期画像の画素値3を得る。この付加された信号
レベル値は表現#1,表現#2のいずれにも蓄積されて
いない値である。
【0029】この例はM/2レベルのみを蓄積するのが
好都合の場合、あるいは写真CD蓄積装置に2つのベー
ス/16画像のような多数の画像を用いる場合などに応
用する。他の応用としては多数の画像フレームを持ちデ
ータ表現が高い冗長度をもつ動画や立体画像がある。こ
のように冗長度の大きい(つまりフレーム間の画素値の
動く変化が小さい)領域では量子化による輪郭などの人
工影像がはっきり現われやすいが、本発明の方法により
それを削減することができる。
【0030】写真CD蓄積装置にはベース/16の解像
度の画像に対し独立した2つの8ビット(256レベ
ル)版を特徴的に具備させる。9ビット(512レベ
ル)のベース/16の初期画像を2つの異なる量子化規
則により8ビットにさらに量子化し、表現#1と表現#
2を作成する。これら2つの表現を用いて9ビットのベ
ース/16解像度の画像の再構成を可能とする。
【0031】例2− 表現#1(M/2レベルで符号
化、蓄積)は初期画像(Mレベル)と同じ空間または時
間解像度を有し、表現#2(M/2レベルで符号化、蓄
積)は初期画像より低い空間解像度を有する。
【0032】この例においては、適切な符号化および再
構成方法により、Mレベルのやや低い空間または時間解
像度の画像をほぼ完全に再構成できる。
【0033】M/2レベルで蓄積された初期の表現#1
のやや高い空間または時間解像度を有する画像に比較
し、Mレベルのやや高い解像度を有する信号レベル解像
度を増した画像の再構成も可能である。画像処理や表現
#1,#2の作成に用いた形式化処理の方法を用いて再
構成した画像は初期のMレベルの画像と数値的に等価で
はないが、このやや高い解像度で再構成した画像の表示
は高解像度の表現#1の画像よりも輪郭などの人工影像
が少ない。
【0034】例1および例2の符号化および再構成を行
なう装置の詳細を以下の2,3,4項に説明する。写真
CDシステムにおける非従属性の表現を蓄積した装置に
よって本発明が実現される様子を以下に図を用いて詳細
に説明する。
【0035】2.写真CD装置用の空間上の分解(deco
mposition ) 図3はルマ・チャネル(luma channel)用の写真CD画
像の階層蓄積装置の部分をなす、従来の方法による分解
装置を示す図である。初期の2048×3072の空間
解像度の画像(16ベース)10は分解装置11によっ
て分解され、1024×1536の空間解像度(4ベー
ス)画像12を得る。この4ベース解像度の画像12を
予測装置13を経由して予測された16ベースの解像度
の画像14を得る。差分器(引き算器)15により画像
14の、初期の16ベース解像度画像10からの差を求
め、16ベース解像度のレジデュアル画像16を作成し
蓄積する。符号化の便宜のためさらに変更を加えたのち
に蓄積してもよい。
【0036】同様の処理によって、4ベースの解像度の
画像12を分解装置17により分解し、512×768
の空間解像度(ベース)画像18を作成し、蓄積する。
このベース解像度の画像18を予測装置19により処理
し、予測された4ベースの解像度の画像20を得る。差
分器(引き算器)15により画像20を4ベースの解像
度の画像12からの差を求め、レジデュアル画像22を
作成し蓄積する。符号化の便宜のためさらに変更を加え
たのちに蓄積してもよい。
【0037】ベース画像18をさらに分解装置23によ
り分解し、256×384の空間解像度(ベース/4)
の画像24を作成し蓄積する。ベース/4画像24をさ
らに分解装置25により分解し、128×192の空間
解像度(ベース/16)の画像26を作成し蓄積する。
【0038】ベース18、ベース/4(符号24)、ベ
ース/16(符号26)の各画像は従属性のレジデュア
ル画像でなく、したがって一般に非従属性の表現である
ことに注意されたい。先の説明では詳細を略したが、写
真CD蓄積システムには各画像あたり2つのベース/1
6表現を有している。1つの表現を先述のイメージパッ
クに収容し、他方のベース/16表現は多数のベース/
16表現画像を格納した全体早めくり用ファイル(over
view browse file)に収容する。
【0039】図3の構成要素13および19に用いる予
測装置の例として、空間解像度の低い入力画像から高解
像度の出力画像を生成するインタポレータ(interpolat
or)がある。
【0040】図4は、図3の分解ブロック11,17,
23および25に用いられる分解装置の例であって、低
域フィルタ27およびサブ・サンプラー(sub-sampler
)28からなる。さらに簡単な分解装置では単にサブ
・サンプラーのみを用いる。
【0041】図3および上記の説明では写真CD蓄積階
層の構成に必要な空間上の分解および予測操作を記し
た。本発明の好ましい実施態様には、より高い信号レベ
ルの解像度を作成しうる方法により、蓄積に先立ち非従
属性の画像表現(ベース,ベース/4,ベース/16画
像)を量子化する分解装置を用いる。
【0042】3.写真CD階層蓄積装置用の量子符号化
の例 図5に、図3を発展させた本発明の量子符号化方法を示
す。ベース解像度画像18は、既にNビット(即ち、2
のN乗の信号レベル。N>8であって通常は10または
12ビット)に量子化(アナログ画像信号のディジタル
化して)されており、さらにブロック30により8ビッ
トのベース解像度画像31を作成し、蓄積する。ベース
解像度画像18はまた分解装置23によって分解し、N
ビット(2のN乗の信号レベル)のベース/4解像度画
像24を作成する。ベース/4解像度画像24はさらに
量子化器32において量子化し、8ビットのベース/4
解像度画像33を作成し、蓄積する。ベース解像度画像
24は分解装置25により分解し、Nビット(2のN乗
の信号レベル)のベース/16解像度画像26を作成す
る。ベース/16解像度画像26はさらに量子化器34
で量子化し、第1の8ビットのベース/16解像度(ベ
ース/16A)画像35を作成し蓄積する。さらに、ベ
ース/16解像度画像26は量子化器36で量子化し、
第2の8ビットのベース/16解像度(ベース/16
B)画像37を作成し蓄積する。
【0043】再生(観察あるいは印刷のため画像を再構
成すること)の際にレベルを増加するためには、非従属
性の表現(ベース,ベース/4,ベース/16A,ベー
ス/16B)のうち少なくとも2つの異なる量子化の結
果を用いる必要がある。
【0044】表2は、本発明を利用して9ビットから8
ビットに量子化し、信号レベルの増加した解像度での再
構成を行なう1オプションを示したものである。
【0045】
【表2】 ここで、9ビットは0から511までのすべての整数で
表わし、8ビットは0から510までの偶数で表わしう
ること、また9ビットの2つの8ビット表現は元の9ビ
ットを表現するのに等しく有効であることに注意された
い。
【0046】これらの量子化器は重畳(overlap )する
ように、即ち量子化の蓄積場所(蓄積部)は重畳するよ
うに構成する。また、2つの8ビット量子化値の平均は
9ビット値であることにも留意されたい。この重畳−平
均化という特徴によって、後述の再構成処理において、
特に量子化による人工影像(輪郭)が最も顕著となる空
間または時間的に低周波の情報で支配される領域で望ま
しい信号レベル解像度の増加がもたらされる。
【0047】この追加量子化(further quantization)
の構成方法を以下に説明する。
【0048】9−8ビットAの追加量子化は付加量子化
器30を用いて行ない、蓄積ベース画像31を作成し、
また9−8ビットBの追加量子化を量子化器32を用い
て行ない、蓄積ベース/4画像33を作成する。この追
加量子化の機能により9ビットのベースおよびベース/
4画像を再構成が可能となる。
【0049】同様に、9−8ビットAの追加量子化を量
子化器34を用いて行ない、蓄積ベース/16A画像3
5を作成し、9−8ビットBの追加量子化を量子化器3
6を用いて行ない蓄積ベース/16B画像37を作成す
る。この追加量子化により9ビットのベース/16画像
の精確な再構成が可能となる。
【0050】本発明の再構成を用いてさらに10ビット
から8ビットに追加量子化を行なうオプション機能を設
け、これによって信号レベルの解像度を増加させる方法
を以下に示す。
【0051】
【表3】 10個の初期ビットは0から1023のすべての整数で
表わされ、蓄積する8ビットA,B,C,Dは0から1
020までの4の倍数で表わされることに注意された
い。また10ビットの4つの8ビット表現は元の10ビ
ットを表現するのに同等に有効であって、量子化器の構
成は、4つの重畳する量子化器の組によることに注意さ
れたい。
【0052】この追加量子化の機能は以下のように行な
う。
【0053】10−8ビットAの追加量子化は量子化器
30によって行ない蓄積ベース画像31を作成し、10
−8ビットBの追加量子化は量子化器32により蓄積ベ
ース/4画像33を作成する。また10−8ビットCの
追加量子化は量子化器34により蓄積ベース/16A画
像35を作成し、10−8ビットDの追加量子化は量子
化器36により蓄積ベース/16B画像37を作成す
る。
【0054】この追加量子化によって9ビットのベース
画像、ベース/4画像およびベース/16画像の再構成
が可能となる。これらの再構成技術を繰り返し用いて1
0ビットのベース,ベース/4,ベース/16画像の再
構成が可能となる。
【0055】4.信号レベル解像度を増加させるための
再構成方法の例 以下の図および開示では増加信号レベル解像度を再構成
する各種の方法について説明する。当業者には、上記の
追加量子化技術を再構成技術と一体化し、蓄積された非
従属性の画像表現より大きい信号レベル解像度の画像を
作成する方法の説明に十分な例示がされていることが理
解されよう。
【0056】図6は一般的な再構成方法48の機能的ス
テップを示す。この方法は、特定の非従属性の表現のう
ちの1つの空間解像度における増加信号レベル解像度情
報を再構成するために、さらに量子化した特定の1つ以
上の非従属性の表現を利用している。
【0057】第1の非従属性の特定の量子化の表現であ
るブロック40の画像Aは、ブロック41において第2
の特定の非従属性の量子化表現であるブロック42の画
像Bと同一の空間あるいは時間解像度に変換し、ブロッ
ク43の空間的に変換された画像Aを作成する。ブロッ
ク43の空間的に変換された画像Aは、ブロック44に
おいてブロック42からの画像Bと結合し、信号レベル
解像度を増した結合画像45となる。信号レベル解像度
を増した結合画像45およびブロック42からの画像B
を再量子化チェックのステップ46に入力し、完全に再
構成された増加レベル画像47が再量子化においてブロ
ック42の画像Bと同一の画像を生成することを確認す
る。
【0058】空間変換のステップ41は画像Aおよび画
像Bの空間解像度に応じた分解処理または予測処理とす
ることができる。画像Aと画像Bが同一の空間解像度を
有する場合にはこのステップは省略する。同一の空間解
像度の場合には、画像を結合するステップ44は単純な
平均を求めることとなる。もし画像Bの対応する画素値
を求めるため再量子化において結合した画像の画素値が
どれも失敗していないことの保証が結合ステップ44に
ある場合には、再量子化チェックのステップ46は省略
することができる。
【0059】図7は、図6の一般的機能ステップを多段
に適用したものである。ブロック50における第1の特
定の非従属性の量子化表現の画像Eと、ブロック51の
第2の特定の非従属性の量子化表現の画像Fをブロック
52の再構成装置に入力し、ブロック53の再構成画像
EFを作成する。同様に、ブロック54の第3の特定の
非従属性の量子化表現の画像Gと、ブロック55の第4
の特定の非従属性の量子化表現の画像Hをブロック56
の再構成装置に入力し、ブロック57の再構成画像GH
を作成する。この処理を段階的に適用し、画像EFと画
像GHをブロック58の再構成装置に入力して再構成画
像59を作成する。
【0060】図8は、図6の手法をさらに2つ以上の非
従属性の特定の量子化表現40Aないし40N、および
ブロック42Aの画像Bに拡張したもので、これによっ
て例えば42Aのような非従属性の表現の1つの空間解
像度による信号レベル解像度を増した情報を再構成す
る。ブロック40Aないし40Nの画像は、ブロック4
2Aにある画像Bと同一の空間解像度を有するブロック
60Aないし60Nの画像に空間的に変換される。画像
Bを空間的に変換した画像60Aないし60Nおよび画
像Bをさらに結合し、信号レベルを増した結合画像61
を作成する。信号レベルを増した結合画像61および画
像Bを再量子化をチェックするステップ62に入力し再
度量子化すると、ブロック42Aにある画像Bと同一の
完全に再構成した増加レベル画像63が作成される。図
8の方法はまた動画シーケンスまたは立体画像表現を結
合して多重画像を得ることにも用いられ、実質的に同じ
画像領域内の量子化による人工影像を除去できる。これ
によって結合を行なって信号レベル解像度を増加する
と、元の蓄積値への再量子化が成功裡に行なわれる。
【0061】図9に再構成処理74を示している。ブロ
ック45の信号レベルを増した結合画像はブロック70
においてNビットに変換する。これはブロック71にお
ける追加量子化の当初のビット数である。ブロック71
の追加量子化は蓄積前に適用した画像の元の量子化に用
いたものと同一である。例えばブロック71において、
信号レベル解像度の増したベース解像度画像を再構成す
る際(図5参照)には、図5のブロック30に示した追
加量子化が使用できよう。同様にブロック71におい
て、信号レベル解像度の増したベース/4解像度画像の
再構成には図5のブロック32に示した追加量子化が使
用できよう。ついで差分器72においてブロック71の
出力とブロック42からの画像Bとの差を求める。これ
はブロック71の出力と等しいビット数(レベル)で表
わされる。ブロック72で得た差はブロック73の選択
画像値内の論理選択処理に入力し、2ないしそれ以上の
増加信号レベル値を選択し、図6のブロック47に示す
画像Bの解像度によるレベル増加画像を再構成する。
【0062】図10および図11に、ブロック73で実
行する論理・選択処理の詳細を示す。
【0063】図10において、論理ブロック80で差分
器72からの差分信号がゼロであるか否かを調べ、もし
差がゼロであるときは、論理ブロック80によってブロ
ック81の結合画像からの値を選択する。結合画像の例
としては図6から得られる結合画像45、あるいは図8
から得られる結合画像61である。もし上記の差がゼロ
でないときは論理ブロック80はブロック82の蓄積画
像の値を選択する。この蓄積画像は、ブロック81で蓄
積される結合画像と等しいビット値により画像B表現と
して既に蓄積されているもの(例えばブロック42Aに
ある図5または図6からの画像Bを左シフトしたもの)
である。
【0064】図11において、72からの差分信号は論
理ブロック90によりゼロであるか否かを調べ、もし差
がゼロならば、論理ブロック90はブロック91の結合
画像からの値を選択する。結合画像としては図6からの
結合画像45あるいは図8からの結合画像61である。
もし差がゼロより小ならばブロック92の蓄積値(これ
は、追加量子化によりブロック42Aにある図5または
図6からの画像Bの値をもたらす蓄積画像92より小ま
たは等しい)を選択する。もし差がゼロより大なら、あ
る値(ブロック42Aにある図5または図6からの画像
Bの値をもたらす蓄積画像より大または等しい)を選択
する。図11の方法は、もし結合画像をさらに再量子化
して蓄積画像値とすることに失敗し値が大となった場合
は、追加量子化の蓄積部のより大きい部分の値を選択
し、また、もし結合画像をさらに再量子化して蓄積画像
値とすることに失敗し値が小となった場合は、追加量子
化の蓄積部のより小さい部分の値を選択するものであ
る。以上の選択の仕方は、もし結合画像からの予測が追
加の再量子化の蓄積部の高低の境界から逸脱する場合
は、同じ高または低方向の蓄積部の境界近くに真の値が
存在する可能性が最も高いという仮定と符合している。
【0065】再量子化のチェックおよび選択処理はさら
に複雑にすることもできる。例えば、ブロック45の結
合画像およびブロック42の蓄積画像のより高いビット
表現の差分を差分器72により求める方法がある。この
方法は選択論理に対し付加的情報を与えるもので、これ
によりさらに量子化すると画像Bの値をもたらす、より
高解像度の可能性のある信号値からよりよい値が選択で
きる。さらに空間的に隣接する情報その他の情報によっ
て選択処理を改善することができる。
【0066】以上、図6,7,8,9,10および図1
1によって本発明を一般的に説明したが、以下の図にお
いては、写真CD画像蓄積装置に符号化される画像が本
発明によって如何に作られるかを詳細に説明する。これ
らの図では各動作ブロックは動作結果の画像は次の動作
ブロックに転送されるものとする。当業者はこれらの動
作は標本ないし画素レベルで行なえばよく、必ずしも次
のブロックへの移行前に全画像について適用する必要は
ないことが分かるであろう。またこれらの多くの動作は
都合のよい組み合わせが可能であることも理解されよ
う。以下に本発明の好ましい実施態様を上記の詳細レベ
ルで説明し、本発明の全貌を開示する。
【0067】図12は再構成装置100を示し、ブロッ
ク31Aにある8ビットのベース画像およびブロック3
3Aにある8ビットのベース/4画像から、9ビットの
ベース/4画像107を作成するのに用いられる。図5
の処理によって、8ビットのベース画像31Aは9−8
ビットの追加量子化器Aで作成し、また8ビットのベー
ス/4画像33Aは9−8ビット追加量子化器Bで作成
する。ブロック101において、ベース画像31AをN
ビットだけ左シフトして8+Nビットレベルの画像を作
成し、精確度を増した最終的な増加解像度(ビット)を
もつ信号レベルを作成する。同様にブロック102にお
いて、ベース/4画像33AをNビットだけ左シフトし
て8+Nビットレベルの画像を作成し、精確度を増した
最終的な増加解像度(ビット)をもつ信号レベルを作成
する。ブロック103において、8+Nビットレベルの
ベース解像度画像は望ましくはブロック18に用いた処
理と同一の分解処理によってブロック101から分解さ
れ、ベース/4解像度による画像を得る。ブロック10
2,103によるベース/4解像度の画像はブロック1
04において結合し、平均化したベース/4解像度の画
像を作成し、さらにブロック105においてさらに量子
化し9ビット画像を得る。ブロック105で結合し量子
化した9ビット画像と、ブロック33Aで蓄積したベー
ス/4画像をブロック106の再量子化チェック処理
(図9の74と同様)の入力とし、ブロック107で得
られる再構成増加レベル画像をさらに再量子化すると蓄
積ベース/4画像33Aとすることができる。
【0068】図13は再構成装置110を示し、ブロッ
ク33Aの8ビットのベース/4画像とブロック31A
の8ビットのベース画像31から9ビットのベース画像
117を作成するのに用いられる。ここでも8ビットの
ベース画像31Aは9−8ビットの追加量子化器Aで作
成し、8ビットのベース/4画像33Aは9−8の追加
量子化器Bで作成するものとし、ブロック33Aのベー
ス/4画像はブロック111でNビットだけ左シフトし
て精確度を増した最終的な増加解像度(ビット)をもつ
信号レベルの作成を行なう。同様にベース画像31Aは
ブロック112でNビットだけ左シフトし、8+Nビッ
トレベル画像を作成する。ブロック111からの8+N
ビットレベルのベース/4解像度の画像はブロック11
3の予測処理によって空間解像度を増す。ブロック11
2,113のベース解像度画像はブロック114におい
て結合し平均化ベース解像度画像を作成する。これをさ
らにブロック115で量子化し所望の9ビットの画像を
作成する。ブロック115で結合し量子化した画像と蓄
積されたベース画像31Aをブロック116の再量子化
チェック・ステップに入力し、結果として得られる増加
レベル画像はさらに追加量子化をするとブロック31A
の蓄積されたベース画像となる。
【0069】図14は、9ビットのベース画像123の
作成に用いられる他の方法による再構成装置120を示
す。ブロック106の9ビット再構成ベース/4画像は
ブロック121において、ベース解像度をもつ9ビット
の画像を得るための予測処理によって空間解像度が増加
する。ブロック31Aにおける蓄積された8ビットベー
ス解像度画像とブロック121からの予測9ビット画像
を、ブロック122の再量子化チェック・ステップに入
力し、完全に再構成した増加レベル画像123は、さら
に量子化すると蓄積されたベース画像31Aとなる。
【0070】図15は図13,14の装置を組み合わせ
たものである。
【0071】通常、階層化蓄積装置に用いる分解処理と
予測処理はベース解像度画像内の画素の中心座標に対し
て行なう。これはベース/4画像の場合も同様である。
例えば、ベース/4画像を作成するためのベース画像の
サブサンプリングにより得られる画素の中心座標は、両
画像に存在する。あるいはこの共通の画素の中心座標
を、同相の画素中心座標ということもできる。画素の中
心座標という規準を図13または図14のいずれかの再
構成装置を選択する際に用いる。再構成した9ビットの
信号レベル増加画像117と再構成した9ビットの信号
レベル増加画像123とを選択器130に入力する。選
択器130はベース解像度画像にある画素の中心座標に
おいて再構成した信号レベル増加画像123を選択す
る。選択した画素中心座標の値を結合し9ビットのレベ
ルに増加した再構成ベース画像131を作成する。
【0072】図16に再構成装置140を示す。本装置
は、ブロック35Aの8ビットのベース/16Aおよび
ブロック37Aのベース/16Bから、9ビットのベー
ス/16画像145を作成するのに用いる。35Aにあ
る8ビットのベース/16Aは9−8ビットの追加量子
化器Aにより、また37Aにある8ビットのベース/1
6Bは9−8ビットの追加量子化器Bにより作成したと
仮定する。ベース/16A画像35Aはブロック141
でNビットだけ左シフトして8+Nビットレベル画像を
作成し、ベース/16B画像37Aはブロック112で
Nビットだけ左シフトして8+Nビットレベル画像を作
成する。ブロック141,142のベース/16解像度
画像はブロック143において結合し、平均化ベース/
16解像度画像を作成する。これをさらにブロック14
4で量子化し、所望の9ビットの画像145を作成す
る。この同一の空間解像度をもつ画像の単純な平均化に
よって再量子化のチェック・ステップが必要なくなる。
即ち追加量子化を行なうと、平均値は常に選択した追加
量子化に対応した入力画像となる。したがって再構成し
たベース/16解像度画像145はブロック144のさ
らに量子化した9ビット画像と同一となる。
【0073】図17は本発明を段階的に応用する図7の
ごとき実施方法の1例を示し、符号化して写真CD蓄積
装置に蓄積する画像に用いられる。10ビットのベース
/16なる空間解像度画像152は、8ビットのベース
/16A画像35B,ベース/16B画像37B,ベー
ス/4画像33Bおよびベース画像31Bから再構成す
る。8ビットのベース/16A画像35Bは10−8ビ
ットの追加量子化器Cにより、また8ビットのベース/
16B画像37Bは10−8ビットの追加量子化器Dに
より作成する。8ビットのベース/4画像33Bは10
−8ビットの追加量子化器Bにより、また8ビットのベ
ース画像31Bは10−8ビットの追加量子化器Aによ
り作成する。
【0074】ベース/16なる空間解像度画像35Bお
よび37Bをブロック140の再構成処理に入力し、ブ
ロック150の増加信号レベルをもつ9ビットのベース
/16空間解像度画像を得る。ベース/4の空間解像度
画像33Bおよび31Bをブロック100の再構成処理
に入力し、ブロック151の増加信号レベルをもつ9ビ
ットのベース/4空間解像度画像を得る。ブロック10
0Aの再構成処理に対し、9ビットのベース/16空間
解像度画像をブロック150から、また9ビットのベー
ス/4空間解像度画像をブロック151からそれぞれ入
力し、10ビットの増加信号レベルをもつベース/16
空間解像度画像152を作成する。ブロック100Aの
再構成処理はブロック100とほぼ同じであるが下記の
点が異なる。即ち、ブロック100Aの再構成処理は2
つの9ビット入力から10ビット出力を作成するが、ブ
ロック100の再構成処理は2つの8ビット入力から9
ビット出力を作成する。
【0075】また図18は、本発明を段階的に応用する
図7のごとき実施方法の1例を示し、符号化して写真C
D蓄積装置に蓄積する画像に用いられる。10ビットの
ベース/4の空間解像度画像160は、8ビットのベー
ス/16A画像35B,ベース/16B画像37B,ベ
ース/4画像33Bおよびベース画像31Bから再構成
する。8ビットのベース/16A画像35Bは10−8
ビットの追加量子化器Cにより、また8ビットのベース
/16B画像37Bは10−8ビットの追加量子化器D
により作成する。同様に、8ビットのベース/4画像3
3Bは10−8ビットの追加量子化器Bにより、また8
ビットのベース画像31Bは10−8ビットの追加量子
化器Aにより作成したものとする。
【0076】ブロック150および151の、9ビット
に増加した信号解像度の再構成画像は上記のようにして
作成し、ブロック110Aの再構成処理に入力し、10
ビットの増加信号レベルのベース/4空間解像度画像1
60を作成する。ブロック110Aの再構成処理はブロ
ック110とほぼ同じであるが下記の点が異なる。即
ち、ブロック110Aの再構成処理は2つの9ビット入
力からベース/4の空間解像度をもつ10ビット出力を
作成するが、ブロック110の再構成処理は2つの8ビ
ット入力からベース空間解像度の9ビット出力を作成す
る。
【0077】図19は10ビットのベース画像171の
作成に用いる再構成装置を示す。この装置は図13のも
のと類似である。再構成する9ビットに増加した信号レ
ベルをもつ画像117Aは、図13に示すブロック11
0の再構成処理における入力画像33A,31Aの代わ
りに入力画像33B,31Bを用いて作成する。先に作
成した10ビットに増加した信号レベルをもつベース/
4空間解像度画像160および9ビットに増加した信号
レベルのベース空間解像度画像117Aはブロック12
0Aの再構成処理に入力され、10ビットに増加した信
号レベルのベース解像度画像171を作成する。再構成
処理のブロック120Aはブロック120の再構成処理
とほぼ同じであるが下記の点が異なる。即ち、ブロック
120Aの再構成処理は2つの9ビット入力から10ビ
ット出力を作成するが、ブロック120の再構成処理は
2つの8ビット入力から9ビット出力を作成する。
【0078】図20は10ビットのベース画像183の
作成に用いる他の装置を示す。先に作成した10ビット
のベース/16信号レベル増加画像152はブロック1
81の予測処理によって空間解像度が増大しており、ベ
ース解像度の10ビット画像が得られる。蓄積したベー
ス解像度画像31Bと、ブロック181で予測した10
ビットのベース画像は再量子化チェックステップ182
に入力され、追加量子化をすると、完全に再構成した増
加レベル画像183は蓄積したベース画像31Bとなり
うる。8ビットと10ビットの画像はブロック182の
再量子化チェックステップに入力する際には、例えば図
11に示す再量子化チェック装置のような多選択オプシ
ョンをもつ再量子化チェック装置が用いられる。
【0079】以上、本発明の好ましい実施態様について
示してきたが、本発明の本質的な精神から逸脱すること
なく、他にも多くの変更、修正がありうることに留意願
いたい。したがって特許請求の範囲の項ではこのような
すべての変更・修正を本発明の範囲内に含めうるよう意
図している。
【0080】
【発明の効果】以上によって、非従属性の表現によりデ
ータを符号化し再構成するための方法および装置を改良
し、所要の蓄積量が増大することなく、あるいはいずれ
の非従属性の表現においても画像品質の劣化をもたらす
ことなく、復号化した画像の量子化誤差が減少する(即
ち信号レベルの解像度が増大する)ための技術を改良す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィルム走査データをコンパクト・デ
ィスクに蓄積するため階層構成に変換するシステムのブ
ロック図である。
【図2】Y,C1,C2入力を変換し写真CDディスク
に蓄積するための分解および圧縮操作を示すブロック図
である。
【図3】非従属性の表現に符号化する従来技術によるピ
ラミッド・レジデュアル画像符号化方法を示すブロック
図である。
【図4】図3の分解ブロックのブロック図である。
【図5】図3のベース,ベース/4,ベース/16を追
加量子化することを示すブロック図である。
【図6】一般的な再構成方法のステップを示す図であ
る。
【図7】図6の一般機能ステップの多段階への応用を示
すブロック流れ図である。
【図8】図6の機能ステップを拡張し、2以上の非従属
性の量子化表現を得る方法を示すブロック流れ図であ
る。
【図9】再量子化処理を示すブロック図である。
【図10】図9に使用しうる論理選択をより詳細に説明
する図である。
【図11】図9に使用しうる別の論理システムの図であ
る。
【図12】8ビットのベース画像と8ビットのベース/
4画像から、9ビットのベース/4画像を作成する再構
成方法を示すブロック図である。
【図13】8ビットのベース/4画像と8ビットのベー
ス画像から9ビットのベース画像を作成する再構成方法
をを示すブロック図である。
【図14】9ビットのベース画像の作成に用いる他の再
構成方法を示すブロック図である。
【図15】図13および図14のベース画像を結合する
再構成方法を示すブロック図である。
【図16】2つの8ビットのベース/16画像から9ビ
ットのベース/16画像の作成に用いる再構成方法を示
すブロック図である。
【図17】本発明を図7のように多段階に応用し、10
ビットのベース/16画像の作成に用いる例を示すブロ
ック図である。
【図18】本発明を図7のように多段階に応用し、10
ビットのベース/4画像の作成に使用しうる他の例を示
すブロック図である。
【図19】10ビットのベース画像の作成に使用しうる
再構成方法を示すブロック図である。
【図20】10ビットのベース画像の作成に使用しうる
別の再構成方法を示すブロック図である。
【符号の説明】
2 フィルム・ストリップ 3 フィルム・スキャナ 4 ワークステーション 5 CDライタ 7 CDプレーヤ 8 TVディスプレイ 9 サーマルプリンタ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)入力信号から第1の量子化レベル数
    を有する開始ディジタル画像信号を作成し、 b)前記開始ディジタル画像信号を異なる量子化器の入
    力として与えることにより段階a)の開始ディジタル画
    像信号を前記第1の量子化レベル数より少ないレベルに
    さらに量子化し、これによって少なくとも2つの非従属
    性のディジタル画像信号を作成し、 c)段階b)による少なくとも2つの非従属性のディジ
    タル画像のうちの少なくとも2つから、段階b)の量子
    化レベル数より多いレベルによるディジタル画像信号を
    再構成する段階を含むことを特徴とするディジタル画像
    信号を量子化する方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された方法であって、 段階b)から得られる少なくとも2つの非従属性のディ
    ジタル信号は、同一の空間解像度を有することを特徴と
    する方法。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された方法であって、 段階b)から得られる少なくとも2つの非従属性のディ
    ジタル信号は、異なる空間解像度を有することを特徴と
    する方法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載された方法であって、 段階c)はさらに、 I) 段階b)から得られる少なくとも2つの非従属性
    のディジタル画像信号を結合することによって結合ディ
    ジタル画像を作成し、 II) 段階I)からの結合ディジタル画像信号と、段
    階b)からの非従属性のディジタル画像信号のうちの1
    つとを再量子化処理に入力し、 III) 段階II)により得られる再量子化処理の出
    力を用いて、段階c)において再構成すべき信号レベル
    が増加されたディジタル信号レベル画像の値を選択する
    段階からなることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 a)第1の量子化レベル数を有し入力信
    号から開始ディジタル画像信号を作成する第1の量子化
    手段と、 b)前記各開始ディジタル画像信号を入力として受信
    し、前記開始ディジタル画像信号を前記第1の量子化レ
    ベル数より少ないレベルにさらに量子化することにより
    少なくとも2つの非従属性のディジタル画像信号を作成
    する少なくとも2つの異なる量子化手段と、 c)少なくとも2つの非従属性のディジタル画像を結合
    することによって、少なくとも2つの非従属性のディジ
    タル画像信号のうち少なくとも2つから、より多くの量
    子化レベル数を有するディジタル画像信号を再構成する
    再構成手段と、 を備えることを特徴とするディジタル画像信号量子化装
    置。
  6. 【請求項6】 画像の量子化ディジタル表現を、当該画
    像のディジタル表現を量子化するに用いたレベル数より
    少ない量子化レベル数によって量子化することにより、
    画像の量子化ディジタル表現から少なくとも2つの非従
    属性ディジタル画像表現を作成する手段と、 前記少なくとも2つの非従属性のディジタル表現のうち
    少なくとも1つに対し切り捨てを行なう切り捨て手段
    と、 前記少なくとも2つの非従属性のディジタル表現のうち
    少なくとも他の1つに対し切り上げを行なう切り上げ手
    段と、 切り捨て手段と切り上げ手段から得られる標本の平均を
    求めることにより、画像のディジタル表現を、量子化デ
    ィジタル表現より大きい解像度とする手段と、 を備え、増加した信号レベル解像度を画像の量子化ディ
    ジタル表現から得ることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載された方法であって、 前記作成手段はディジタル表現の量子化に用いたレベル
    数の半分の数で量子化することを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載された方法であって、 前記作成手段は入力として画像の量子化ディジタル表現
    をそれぞれ受信する少なくとも2つの量子化器により構
    成することを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 量子化した1つの非従属性の表現を、他
    方の表現と同一の空間解像度に変換する手段と、 変換した表現と無変換の表現を結合し、信号レベル解像
    度の増加した結合表現を作成する手段と、を備え、 量子化した画像の2つの非従属性の表現から信号レベル
    の解像度を増加し、一方の表現の空間解像度をもつ画像
    を再構成することを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載された装置であって、 前記結合のための手段は平均する機能を行なうことを特
    徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載された装置であって、
    さらに、 結合した表現をNビットの増加解像度に変換する手段
    と、 Nビットに量子化する手段と、 量子化したNビットと非従属性表現を示す量子化した画
    像のビットとの差を求める手段と、 差がゼロのときは結合画像の値を選択し、差がゼロでな
    いときは量子化した非従属性表現の値を選択する論理手
    段と、 を備えることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載された装置であっ
    て、 前記論理手段は、差がゼロのときは結合画像の値を選択
    し、差がゼロより小であるときは量子化した非従属性の
    表現値より小なる値を選択し、差分がゼロより大である
    ときは量子化した非従属性の表現値より大なる値を選択
    することを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 量子化した多数の非従属性の表現を同
    一の空間解像度に変換するための手段と、 変換した表現と無変換の表現を結合し、信号レベル解像
    度の増加した結合表現を作成する手段と、を備え、 量子化した多数の非従属性の表現から信号レベルの解像
    度を増加し、一方の表現の空間解像度をもつ画像を再構
    成することを特徴とする装置。
JP5179327A 1992-07-22 1993-07-20 画像の量子化ディジタル表現から信号レベルの解像度を増すための方法及び装置 Pending JPH06217144A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/918,517 US6181826B1 (en) 1992-07-22 1992-07-22 Method and associated apparatus for achieving additional signal level resolution from a quantized digital representation of an image
US918,517 1992-07-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06217144A true JPH06217144A (ja) 1994-08-05

Family

ID=25440503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5179327A Pending JPH06217144A (ja) 1992-07-22 1993-07-20 画像の量子化ディジタル表現から信号レベルの解像度を増すための方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6181826B1 (ja)
EP (1) EP0580146A1 (ja)
JP (1) JPH06217144A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0858208A1 (en) * 1997-02-07 1998-08-12 Eastman Kodak Company Method of producing digital images with improved performance characteristic
US5982941A (en) * 1997-02-07 1999-11-09 Eastman Kodak Company Method of producing digital image with improved performance characteristic
US7142235B2 (en) * 1998-07-30 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Opportunistic improvement of digital camera image quality
US6625324B1 (en) * 1999-06-22 2003-09-23 Mustek Systems Inc. Apparatus and method for providing compensation bits for post image processing
JP4288398B2 (ja) 2000-01-18 2009-07-01 株式会社ニコン 画像記録装置、画像再生装置および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001268565A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像符号化装置および画像復号装置
US6648543B2 (en) * 2001-04-19 2003-11-18 Saab Ericsson Space Ab Device for a space vessel
US7113223B2 (en) * 2001-04-20 2006-09-26 Mti Film Llc High resolution color conforming
US7085323B2 (en) * 2002-04-03 2006-08-01 Stmicroelectronics, Inc. Enhanced resolution video construction method and apparatus
KR100436765B1 (ko) * 2002-07-12 2004-06-23 삼성전자주식회사 디지털 비디오 시스템의 신호처리장치 및 방법
US7571064B2 (en) * 2006-03-31 2009-08-04 Apple Inc. Display digital signal visualizations with increasing accuracy
JP2011139276A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Computer Entertainment Inc 画像処理装置および画像処理方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644890A (en) * 1969-12-29 1972-02-22 Philco Ford Corp Optical character recognition system using parallel different scan signal processors to feed higher speed asynchronous recognition register
US4032977A (en) 1976-06-03 1977-06-28 Xerox Corporation Gray scale interpolation technique
US4281344A (en) * 1980-05-02 1981-07-28 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Video interframe transform coding technique
DE3472324D1 (en) * 1983-12-19 1988-07-28 Studer Willi Ag Method and apparatus for reproducing digitized signals, transmitted as digital signals in pulse form
GB8429879D0 (en) * 1984-11-27 1985-01-03 Rca Corp Signal processing apparatus
CA1251276A (en) * 1985-03-20 1989-03-14 Toshio Koga Method and arrangement of coding digital image signals utilizing interframe correlation
US4709394A (en) * 1985-08-23 1987-11-24 Rca Corporation Multiplexed real-time pyramid signal processing system
US5122873A (en) * 1987-10-05 1992-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for selectively encoding and decoding a digital motion video signal at multiple resolution levels
US5172237A (en) * 1989-05-17 1992-12-15 Ricoh Corporation High quality color image compression system
US5048111A (en) * 1989-11-06 1991-09-10 Eastman Kodak Company Hybrid subband-based hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
US4969204A (en) 1989-11-29 1990-11-06 Eastman Kodak Company Hybrid residual-based hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
US5210623A (en) * 1989-12-21 1993-05-11 Eastman Kodak Company Apparatus and method for quantizing and/or reconstructing multi-dimensional digital image signals
US5020120A (en) * 1989-12-22 1991-05-28 Eastman Kodak Company Methods for reducing quantization error in hierarchical decomposition and reconstruction schemes
US5022091A (en) * 1990-02-28 1991-06-04 Hughes Aircraft Company Image processing technique
US5144423A (en) * 1990-12-11 1992-09-01 At&T Bell Laboratories Hdtv encoder with forward estimation and constant rate motion vectors
US5373375A (en) * 1990-12-21 1994-12-13 Eastman Kodak Company Metric conversion mechanism for digital images in a hierarchical, multi-resolution, multi-use environment
US5239597A (en) * 1991-02-25 1993-08-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Nearest neighbor dither image processing circuit
US5293434A (en) * 1991-04-10 1994-03-08 International Business Machines Corporation Technique for use in a transform coder for imparting robustness to compressed image data through use of global block transformations
US5227789A (en) * 1991-09-30 1993-07-13 Eastman Kodak Company Modified huffman encode/decode system with simplified decoding for imaging systems
US5309528A (en) * 1991-12-13 1994-05-03 Avid Technology, Inc. Image digitizer including pixel engine

Also Published As

Publication number Publication date
US6181826B1 (en) 2001-01-30
EP0580146A1 (en) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Thyagarajan Still image and video compression with MATLAB
EP0455794B1 (en) A hybrid residual-based hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
EP0460191B1 (en) Methods for reducing quantization error in hierarchical decomposition and reconstruction schemes
US6259819B1 (en) Efficient method of image compression comprising a low resolution image in the bit stream
US6804402B2 (en) Method and apparatus for hierarchically encoding and decoding an image
EP0516826B1 (en) Metric conversion mechanism for digital images in a hierarchical, multi-resolution, multi-use environment
US5050230A (en) Hybrid residual-based hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
US6044172A (en) Method and apparatus for reversible color conversion
EP0705025B1 (en) Method and apparatus for reducing quantization artifacts in a hierarchical image storage and retrieval system
AU698055B2 (en) Method and apparatus for compressing images
JP3320390B2 (ja) デジタル処理方法、システム、装置及びプログラム記憶装置
US6351568B1 (en) Image transform and significance bit-plane compression and decompression
JP3392946B2 (ja) 電子スチルカメラ及び画像再生装置
JPH04502843A (ja) 多用途環境における高解像度ディジタル画像のための階層的記憶及び表示方法
US5297219A (en) Transforms for digital images in a hierarchical environment
JPH06217144A (ja) 画像の量子化ディジタル表現から信号レベルの解像度を増すための方法及び装置
EP0460208B1 (en) Apparatus and method for quantizing and/or reconstructing multi-dimensional digital image signals
JPH10155153A (ja) 符号化方法及びその装置、復号化方法及びその装置、ディジタルカメラ、データベース管理システム、コンピュータ、及び記憶媒体
US6396955B1 (en) Image compression and expansion device
JPH09116758A (ja) Jpeg圧縮画像の高速プレビュー処理方法
Jones et al. Digital image compression
US6047089A (en) Image compression and expansion device
JP3260284B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JP3862418B2 (ja) 画像復号化方法および装置並びに画像復号化方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP3459474B2 (ja) 画像ファイル記録方法および画像記録システム