JPH10155153A - 符号化方法及びその装置、復号化方法及びその装置、ディジタルカメラ、データベース管理システム、コンピュータ、及び記憶媒体 - Google Patents

符号化方法及びその装置、復号化方法及びその装置、ディジタルカメラ、データベース管理システム、コンピュータ、及び記憶媒体

Info

Publication number
JPH10155153A
JPH10155153A JP9307411A JP30741197A JPH10155153A JP H10155153 A JPH10155153 A JP H10155153A JP 9307411 A JP9307411 A JP 9307411A JP 30741197 A JP30741197 A JP 30741197A JP H10155153 A JPH10155153 A JP H10155153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
vector
band
encoded
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9307411A
Other languages
English (en)
Inventor
Felix Henry
フェリックス ヘンリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPH10155153A publication Critical patent/JPH10155153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/008Vector quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/94Vector quantisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い圧縮対歪み率のデジタル信号の圧縮装置
及び方法を提供する。 【解決手段】 デジタル信号の周波数サブバンドへの分
解と、そのサブバンドに有限状態ベクトル量子化を施し
て、デジタル信号IMを符号化する。このデジタル信号
は、少なくとも2つの相異なる解像度に応じて分布する
複数の周波数サブバンドで解析される。高い方の解像度
のサブバンドは、低い方の解像度のサブバンドの関数と
して、有限状態ベクトル量子化による符号化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号の圧
縮に関し、デジタル信号を周波数サブバンドに分解し、
そのサブバンドをベクトル量子化する装置及び方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】画像信号などのデジタル信号を送信又は
メモリに記憶するためには、送信時間を短縮し又は使用
メモリ容量を減ずるために、その信号を圧縮することが
必要になる。圧縮技術において有限状態ベクトル量子化
は1セットのコードブックを用いる。この圧縮技術と
は、デジタル信号を、オーバラップ無しで、所定の大き
さの複数のブロック即ちベクトルに分割することからな
る。一般的に、1つのベクトルは、デジタル信号の隣り
合うディジタルサンプルの集合である。画像信号の場合
には、ベクトルは隣り合う画素の集合である。
【0003】第1のベクトルが、第1のコードブックか
ら1つの符号ベクトルを選択することにより、初期状態
に関係づけられて符号化される。選択されたその符号ベ
クトルに関連づけられた1つのインデックスが、前記第
1のベクトルの圧縮された形式、即ち符号化された形式
となる。次の状態は、その前の状態と、その前状態にあ
る間に選択された符号ベクトルとに応じて、決定され
る。次のベクトルは、その決定された状態に関連付けら
れたコードブックから1つの符号ベクトルを選択するこ
とにより、符号化される。
【0004】このタイプの符号化方法において、決定さ
れた状態に関連付けられたコードブックが現時点のベク
トルを十分高精度に符号化せしめることができないなら
ば、次状態に関連付けられたコードブックも同じように
高精度の符号化をもたらすことはない。ある状態の近似
はこのようにして全ての次の状態に移っていく。有限状
態マシーンの技術分野においては、この現象は“脱線”
(derailment)として知られている。この現象はデジタル
信号の復元を劣化させる。画像信号の場合には、この現
象は再生画像に歪みをもたらす。
【0005】更に、信号は、圧縮する前に、周波数サブ
バンドに分解できることが知られている。この分解は、
各々が所定幅の周波数レンジを有するところのサブバン
ドの集合をその信号から生成することからなる。これら
サブバンドは異なる解像度を有していても良い。ここ
で、サブバンドの解像度とは、このサブバンドを表すの
に用いられる単位長さ当たりのサンプルの数である。こ
のようなサブバンドは元の信号よりもより効率的な符号
化に適している。ディジタルの画像信号の場合には、周
波数サブバンドは画像自体である。しかしながら、信号
の周波数サブバンドへの分解自体は圧縮をもたらさな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術に鑑みてなされたものであり、デジタル信号を効率良
く圧縮する装置及び方法を提供することを目的とする。
特に本発明は、上記デジタル信号を、周波数サブバンド
への分解と、そのサブバンドのベクトル量子化技術とを
組み合わせることにより効率良く圧縮することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の符号化方法によれば、デジタル画像信号を第
1周波数成分のサブバンド(実施の形態のHH1/HL1/LH
1に相当)及び第2周波数成分のサブバンド(同じくHH2
/HL2/LH2に相当)を含む複数の周波数成分のサブバン
ドに分割する分割ステップと、前記第1周波数成分のサ
ブバンドの内容(同じくHH1/HL1/LH1の内容に相当)
に応じて、前記第2周波数成分のサブバンドをベクトル
量子化するベクトル量子化ステップを有することを特徴
とする。
【0008】更には、前記複数の周波数サブバンドに
は、前記第1、第2とは異なる第3の周波数成分のサブ
バンド(同じくHH3/HL3/LH3に相当)が含まれてお
り、前記第2の周波数成分のサブバンドの内容(同じく
HH2/HL2/LH2の内容に相当)に応じて前記第3の周波
数成分のサブバンドをベクトル量子化する第2のベクト
ル量子化ステップを有することを特徴とする。
【0009】また、上記分割ステップでは、ウェーブレ
ット変換を用いて複数の周波数サブバンドに分割するこ
とを特徴とする。また本発明は、デジタル信号を複数の
ベクトルに分割し、これらのベクトルの各々を、複数の
コードブックの一部を形成する符号ベクトルと比較スリ
ット光とによる符号化する方法であって、更に、このデ
ジタル信号を、少なくとも2つの解像度(低解像度の第
1のサブバンドと高解像度の第2のサブバンド)に応じ
て分布する複数の周波数サブバンドにおいて解析する行
程を有し、第2のサブバンドの各々に対して、第1のサ
ブバンドを選択し、前記第1のサブバンドを第1のベク
トルに分割し、前記第2のサブバンドを第2のベクトル
に分割し、各々の第2のベクトルについて、前記第2の
ベクトルに対して所定の関係でリンクする第1のベクト
ルを抽出し、各々の第2のベクトルについて、前記複数
のコードブックから、前記抽出された第1のベクトルに
応じて1つのコードブックを選択し、第2のベクトルの
各々を、前記選択されたコードブックから第2の符号化
されたサブバンドを形成するようにそれぞれ1つの符号
ベクトルを選択することにより、符号化することを特徴
とする符号化方法を提案するものである。
【0010】同様に、本発明は、デジタル信号を複数の
ベクトルに分割し、これらのベクトルの各々を、複数の
コードブックの一部を形成する符号ベクトルと比較する
装置であって、更に、前記複数のコードブックをメモリ
に格納する手段と、このデジタル信号を、少なくとも2
つの解像度(低解像度の第1のサブバンドと高解像度の
第2のサブバンド)に応じて分布する複数の周波数サブ
バンドにおいて解析する手段とを有し、前記第1のサブ
バンドを第1のベクトルに分割し、前記第2のサブバン
ドを第2のベクトルに分割し、各々の第2のベクトルに
ついて、前記第2のベクトルに対して所定の関係でリン
クする第1のベクトルを抽出し、各々の第2のベクトル
について、前記複数のコードブックから、前記抽出され
た第1のベクトルに応じて1つのコードブックを選択
し、第2のベクトルの各々を、前記選択されたコードブ
ックから第2の符号化されたサブバンドを形成するよう
にそれぞれ1つの符号ベクトルを選択することにより、
符号化する手段を具備することを特徴とする符号化装置
を提案するものである。
【0011】符号ベクトルは、第2のベクトルの圧縮形
態であるインデックスと関連付けられている。所定の関
係を有してリンクされた第1と第2のベクトルは信号内
で内部従属(interdependent)する位置を有し、本発明の
好適な実施形態によれば、その信号内で同じ位置を有す
る。
【0012】本発明の方法及び装置は、一方では、前記
信号のバンド内の若しくはスケール若しくは解像度相関
を、他方では、画像信号の場合には空間相関を、音声信
号の場合には時間若しくは周波数相関を、用いて、信号
を符号化して圧縮するるものである。本発明は、高い圧
縮/歪率を達成せしめる。これは、解像度相関と空間相
関とを組み合わせて用いると、従来技術と比べると、歪
みを減少させ、或いは、歪に対する圧縮率を向上させる
からである。
【0013】本発明の好適な一態様に拠れば、第2のサ
ブバンドは第1のサブバンドよりも直上の解像度を有す
るものである。サブバンドに解像度の増加がある場合に
は、最低解像度のそれを除いて、各々のサブバンドは直
下の解像度に従って符号化される。好ましくは、第1の
サブバンドは第1の符号化されたサブバンドに符号化さ
れ、この第1の符号化さえたサブバンドは、第1のベク
トルに分割される前に復号化される。
【0014】第1のサブバンドは、それが分解に際して
最低の解像度を有するときは通常のように符号化される
か、或いは、中間の解像度を有するときは、他の第1の
ベクトル(少なくとも3つの解像度を有するもの)に基
づいて前記第2のサブバンドとして符号化される。全て
の場合において、第2のサブバンドを前記第1の符号化
されそれから復号化されたサブバンドに基づいて第2の
サブバンドを符号化することが好ましい。何故なら、後
者のサブバンドは、送信して復号化した後に、或いはメ
モリに読みとって復号化した後に使うことができるから
である。
【0015】本発明の好適な一態様に拠れば、デジタル
信号は画像である。この場合には、好ましくは、第1と
第2のベクトルは画像内で同じ位置に対応し、同じ配向
のサブバンド内に夫々位置する。解像度相関はこのよう
に効率的に高速に実行される。他の側面によると、本発
明は、前記本発明の方法によって符号化されたデジタル
信号を復号化する方法を提案するものである。即ち、こ
の方法は、符号化された第2のサブバンドの符号化され
た第2のベクトルについて、その符号化された第2のベ
クトルに所定の関係によりリンクされた、第1のサブバ
ンドの第1のベクトルを抽出し、第2の符号化されたサ
ブバンドの符号化された第2のベクトルについて、抽出
された第1のベクトルに従って複数のコードブックから
1つのコードブックを選択し、前記選択されたコードブ
ックから符号ベクトルを選択することにより、符号化さ
れた第2のサブバンドの符号化された第2のベクトルの
各々を復号化して、第2の復号化されたサブバンドを形
成することを特徴とする。
【0016】同様に、本発明は、符号化されたデジタル
信号を復号化するために複数のコードブックをメモリに
格納する手段を具備した復号化装置であって、第2の符
号化されたサブバンドの第2の符号化されたベクトルの
各々について、前記第2の符号化されたサブバンドに対
して所定の関係によりリンクされた所の、前記第1のサ
ブバンドの第1のベクトルを抽出し、第2の符号化され
たサブバンドの第2の符号化されたベクトルについて、
抽出された第1のベクトルに従って複数のコードブック
から1つのコードブックを選択し、前記選択されたコー
ドブックから符号ベクトルを選択することにより、第2
の符号化されたサブバンドの第2の符号化されたベクト
ルの各々を復号化して、第2の復号化されたサブバンド
を形成する手段を具備することを特徴とする。
【0017】符号化及び復号化処理について、1つの同
じの、符号化すべき若しくは復号化すべき第2のベクト
ルについて、同じコードブックを選択することになるの
で、コードブックの選択情報を更に必要とすることはな
い。かくして、本願発明の符号化方法は高い圧縮率を提
供し、その一方で、用いられるコードブックの多さによ
り精度の高いものとなる。
【0018】本発明の好適な一態様に拠れば、第1の符
号化されたサブバンドは第2のサブバンドが復号化され
る前に復号化される。本発明は、画像信号を扱う場合に
おいて、ディジタル写真装置やディジタルカメラ等のよ
うに、静止画若しくは動画を処理するシステムにおい
て、容易にコンピュータや、データベース管理システム
に適用できる。
【0019】本発明の詳細な特徴及び利点は以下の実施
形態及び図面によって明らかになるであろう。
【0020】
【発明の実施の形態】第1図に示された好適な実施の形
態によると、本発明の符号化装置はデジタル信号を圧縮
する目的で符号化するように構成されている。本符号化
装置は、装置100に一体化されている。この装置10
0は、例えば、ディジタル撮像装置(即ち、ディジタル
カムコーダ)、もしくはデータベース管理システム(即
ち、コンピュータ)である。
【0021】本実施形態では、圧縮すべき信号SIは画像
を表す一連のディジタルサンプルである。この装置10
0は、信号源1、本明細書では画像信号を、有する。一
般的には、この信号源とは、デジタル信号を含むもので
あって、例えばメモリもしくはCDROMであるか、又は、
アナログ信号をデジタル信号に変換する例えばアナログ
−ディジタル変換器を組み合わしたアナログ式のカムコ
ーダであってもよい。信号源1の出力11は、サブバン
ドに解析もしくは分解するサブバンド分解回路2に接続
されている。この回路2は、符号化回路3に接続された
第1の出力21を有する。
【0022】分解回路2の第2の出力22は、有限状態
ベクトル量子化回路5に接続されている。符号化回路3
は復号化回路4に接続された第1の出力31を有し、こ
の復号化回路4の1つの出力41はベクトル量子化回路
5に接続されている。符号化回路3はマルティプレクサ
6に接続された第2の出力32を有する。ベクトル量子
化回路5はそのマルティプレクサに接続された出力51
を有する。マルティプレクサ6の出力61は本発明の符
号化装置の出力を形成する。その出力61は、例えば送
信回路やメモリなどの処理回路60に接続されている。
【0023】画像源1は、画像IMを表す一連のディジタ
ルサンプルを生成する装置である。この画像源1は画像
メモリ(不図示)を有し、ディジタルの画像信号SIを分
解回路2の入力に送る。画像信号SIは一連の(例えば、
オクテットの)ディジタルのワードである。個々のオク
テット値は、256階調の画像IMもしくは白黒の画像の
画素を表す。
【0024】サブバンド分解回路(即ち、解析回路)2
は通常のフィルタを組み合わせたものであり、そのフィ
ルタの夫々は2重の10分の1除去器(decimators)に
関連付けられる。この2重の10分の1除去器は画像信
号を2方向においてハイとローの空間周波数のサブバン
ドにフィルタリングする。第2図に示すように、分解回
路2は、画像IMを3つの解像度レベルに従ってサブバン
ドに分解する3段の解析ブロックを有する。なお、この
分解回路2で行なわれるサブバンドへの分割は一般にウ
ェーブレット変換と呼ばれる。
【0025】一般的には、信号の解像度は、この信号を
表すのに用いられる単位長当たりのサンプルの数であ
る。画像信号の場合には、サブバンドの解像度はこのサ
ブバンドを表す単位長当たりのサンプル数に関連する。
解像度は実行される除去の回数に依存する。第1段の解
析ブロックはディジタル画像信号を受けて、夫々ローパ
スフィルタ21とハイパスフィルタ22とに送る。これ
らのフィルタはこの画像信号を第1の方向に、画像信号
の場合には例えば水平方向にフィルタリングする。フィ
ルタ処理後の信号は、2倍の除去器210(220)で
夫々処理された後、それぞれ2つのローパスフィルタ2
3(25)とハイパスフィルタ24(26)とに送られ
る。これらのフィルタはそれら信号を第2の方向(画像
信号の場合には垂直方向)でフィルタする。各々のフィ
ルタ処理された信号は夫々の2倍除去器230(または
240または250または260)を通る。この第1の
ブロックは、出力として、分解において最も高い解像度
RES3を有する4つのサブバンドLL3, LH3, HL3, HH3とを
出力する。
【0026】以下、便宜上、サブバンドを、LまたはHの
2文字と1桁の数字で表すとする。最初の1文字は第1
の方向(例えば水平方向)における周波数成分を、2番
目の文字は第2の方向(例えば垂直方向)における周波
数成分を、数字は解像度(1=低解像度、2=中解像
度、3=高解像度)を表す。サブバンドLL3は、画像信
号の両方向における低周波数成分(即ち、係数)を有す
る。サブバンドLH3は、画像信号のある第1の方向で低
周波数成分を第2の方向で高周波数成分を有する。サブ
バンドHL3は前記第1の方向で高周波数成分を前記第2
の方向で低周波数成分を有する。サブバンドHH3は前記
両方向で高周波数成分を有する。
【0027】各々のサブバンドは原画像から構成された
画像であり、その原画像は、ある周波数バンドにおい
て、画像の垂直、水平、そして対角方向の配向に対応す
る情報を含むものである。サブバンドLL3は、上述のも
のに類似の解析ブロックにより解析され、分解におい
て、中間の解像度レベルRES2を有する4つのサブバンド
LL2, LH2, HL2, HH2を供給する。そのうちのサブバンド
LL2は、両解析方向での低周波数成分を有するもので、
第3段の解析ブロック(前記2つの解析ブロックと同
一)により解析される。この第3段の解析ブロックは、
このサブバンドLL2を複数のサブバンドに分割すること
により、最も低い解像度RES1を有するサブバンドLL1, L
H1, HL1,HH1を出力する。
【0028】解像度RES2とRES3の各々についてのサブバ
ンドも、この画像における配向に対応するようになる。
第2図に示された回路2による分解は、ある解像度のサ
ブバンドをより低い解像度の4つのサブバンドに分割
し、その結果、その低解像度のサブバンドの各々の4倍
の数の係数を有するようにするというものである。かく
して、第2図の分解回路2からは、低解像度RES1のサブ
バンドLL1, LH1, HL1, HH1と、中位解像度RES2のサブバ
ンドLL2, LH2, HL2, HH2と、最高解像度RES3のサブバン
ドLL3, LH3, HL3, HH3とが出力される。
【0029】画像源1の出力におけるディジタル画像IM
は第3図に示されており、その一方、第4図は、回路2
により前記画像IMを3つの解像度レベルに従って10個
のサブバンド( LL1, LH1, HL1, HH1 LH2, HL2, HH2, L
H3, HL3, HH3)に分割して得られた画像IMDを表す。こ
の画像IMDは、フィルタによるロスは別にして、原画像
と同じ量の情報を有し、その情報は3つの解像度レベル
に応じて周波数的に分割される。
【0030】第4図を参照して、最低解像度レベルRES1
は4つのサブバンドLL1, HL1, LH1,HH1、即ち、解析の
両方向での低周波数サブバンドを有する。第2の解像度
レベルRES2は3つのサブバンドHL2, LH2, HH2を有し、
最高解像度レベルのRES3は最高周波数の3つのサブバン
ドHL3, LH3, HH3を有する。当然ではあるが、解像度レ
ベルの数、即ち、サブバンドの数は本開示の数とは異な
る数として選ぶことが可能であり、例えば、画像のよう
な2次元の信号については13個のサブバンドと4つの
解像度レベルとすることができる。解像度レベル当たり
のサブバンドの数は同じように異なるように設定するこ
とができる。
【0031】一般的には、分解方向の数は解析対象の信
号の次元に依存し、更にいえば、分解方向の数は解析対
象の信号の次元数の値に等しい。この解析及び統合の回
路は処理信号の次元に適合される。最低解像度RES1を有
するサブバンドLL1, HL1, LH1, HH1は符号化回路3に出
力され、符号化された(即ち、圧縮された)サブバンド
LLC1, HLC1, LHC1, HHC1に符号化される。
【0032】符号化回路3はDPCM(Differential Pulse
Code Modulation)符号化を実行するもので、この符号化
は線形予測による符号化でロスが発生するものである。
符号化すべきサブバンドLL1, HL1, LH1, HH1の各々の画
素はその周囲の画素に応じて予測され、この予測値を、
原画像よりも少ない画素間相関を有する差分“画像”を
形成する目的で、注目画素の値から減算する。この差分
画像は量子化されハフマン符号化によって符号化され
る。
【0033】符号化回路3によりこのように符号化され
たサブバンドはマルチプレクサ6及び復号化回路4に送
られる。復号化回路4は符号化サブバンドLLC1, HLC1 ,
LHC1 , HHC1を復号化する。復号化された、即ち解凍さ
れたサブバンドLLd1, HLd1 , LHd1 , HHd1をベクトル量
子化回路5に供給する。復号化サブバンドは、後述する
ように、より高解像度の他のサブバンドをベクトル量子
化するのに用いられる。かくして、本発明によると、解
像度の相関が画像信号を圧縮するのに用いられる。
【0034】第5図は、符号化回路5における有限状態
ベクトル量子化処理を説明する。ベクトル量子化による
符号化は画像に存在する空間的相関を用いて、隣接する
画素のブロック毎(即ちベクトル毎)に画素を処理す
る。符号化はサブバンド毎に行われる。回路5は、回路
2から受けた高い方の解像度RES2とRES3のサブバンドを
符号化するもので、この目的のために、ベクトルに分割
するためにセレクタ52とメモリ53に接続されたベク
トル分割回路を有する。メモリ53は、夫々がコードベ
クトルVC1乃至VCMを含むN個(ここで、M, Nは整数)
のコードブックD1〜DNを有する。個々のコードベクトル
はインデックスIN1乃至INMに関連付けられる。
【0035】回路5は、また、第2のベクトル分割回路
54を有する。この回路の1つの入力は復号化回路4
(第1図)に接続されており、その第1の出力は第2の
セレクタ55に接続され、第2の出力は復号化回路56
に接続されている。その第2のセレクタ55はメモリ5
3に接続されている。コードブックメモリ53の出力
は、マルティプレクサ回路6と、出力が前記第2のベク
トル54に接続された復号化回路56とに接続されてい
る。
【0036】本復号化回路4は、符号化しその後に復号
化された低解像度RES1のサブバンドを分割回路54に供
給する。回路54は、サブバンドLLd1を除くサブバンド
HLd1, HHd1, LHd1の各々を所定の大きさの親ベクトルVP
1、例えば、2×2の係数ブロックに分割する。同時
に、分割回路51は、回路2から、より高い解像度RE
S2, RES3のサブバンドを受ける。この分割回路51は解
像度RES2のサブバンドを最初に処理し、解像度RES2のサ
ブバンドHL2, LH2, HH2のサブバンドの各々を、所定の
大きさの符号化対象ベクトルV2に、例えば、4×4の係
数ブロックに分割する。
【0037】符号化対象ベクトルV2の大きさは親ベクト
ルVP1の4倍となるように選ばれて、親ベクトルVP1と同
じ数の符号化対象ベクトルV2となるようにされる。ある
配向のサブバンドの符号化対象ベクトルV2の各々は所定
の関係により親ベクトルVP1にリンクされている。この
所定の関係は親ベクトルVP1の前記信号内における位置
を、ベクトルV2の位置の関数として定義する。ある信号
における1つのベクトルの位置は一般的にはそのベクト
ルの座標によって定義される。そのベクトルV2の位置並
びにそれにリンクされた親ベクトルVP1の位置とは内的
に従属(interdependent)している。好適な実施形態で
は、リンクされたベクトルV2と親ベクトルVP1とは、そ
の信号(本例では画像)内で同じ位置を有する。更に、
この親ベクトルVP1は、より低解像度でベクトルV2のサ
ブバンドと同じ配向の、サブバンド内に位置する。
【0038】変形例では、親ベクトルはより大きいベク
トルで置き換えることが可能で、このベクトルは親ベク
トルを含み例えば後者の上に中央におかれる。親ベクト
ルと符号化すべきベクトルの大きさの比は先立つ分解に
よって決まる。他の変形例によれば、サブバンドへの分
解は、異なる解像度のサブバンド間の大きさの比が4で
はなく他の値にするようにする。親ベクトルと符号化す
べきベクトルのそれぞれの大きさがこの比に適合するよ
うにされて、画像内で同じ位置にある同じものに対応す
る親ベクトルと符号化すべきベクトルとが関連するよう
になる。
【0039】ベクトルV2の一つを符号化するために、回
路51はそのベクトルV2をセレクタ52に送り、回路5
4は原画像内の同じ位置にあり同じ向きを有するサブバ
ンドから選ばれた親ベクトルVP1をセレクタ55に送
る。セレクタ55は、親ベクトルの係数の各々を閾値、
例えば、2つの夫々の正と負の閾値と比較することによ
り、その親ベクトルVP1をクラス分けする。クラスによ
り、各々の係数について3つの可能性が考えられる。4
つの係数を有するベクトルの場合には、81(=34
のクラスがあり得、その各々がコードベクトルからなる
1つのコードブックDnに対応する。親ベクトルVP1のク
ラスに依存して、セレクタ55は、1からNの間の数n
に従ってコードブックDnの1つを選ぶ。
【0040】ある変形例では、別の手法によるクラス分
けが可能である。例えば、上記コードブックDnは親ベク
トルVP1のエネルギーに応じ選択される。ベクトルのエ
ネルギーはベクトルの係数に関して演算された平均二乗
誤差である。可能なエネルギーの範囲は2つの区間に分
割される。その各々は、1つのコードブックに関連付け
られる。親ベクトルのエネルギーは上記区間の1つ内に
位置し、そのために、コードブックの1つに対応する。
【0041】親ベクトルのエネルギーに基づいて1つの
コードブックを選択する場合には、そのコードブック
を、より低い解像度のいくつかのサブバンド内に位置す
る親ベクトルに従って選ぶのがよい。これらのサブバン
ドは異なる向きと異なる解像度を有することができる。
セレクタ52はベクトルVCmの1つを上記選択されたコ
ードブックDnから選択する。そのベクトルVCmは符号化
対象のコードブックV2とできるだけ類似するように選ば
れる。関連するインデックスINmはベクトルV2の符号化
形態であり、回路6と前記復号化回路56に送られる。
【0042】中間の解像度RES2のサブバンドの各々のベ
クトルV2の各々は、このようにして、夫々の親ベクトル
VP1(原画像内の同じ位置に対応し、同じ向きを有しよ
り低解像度RES1のサブバンドから選択された)の関数と
してインデックスINmに符号化される。中間の解像度RES
2のサブバンドLH2, HL2, HH2のそれぞれのベクトルV 2
対応するインデックスINmの集合はそれぞれ符号化され
たサブバンドLHc2, HLc2または HHc2である。
【0043】復号化回路56は、後述(第6図)のベク
トル量子化回路9に類似の方式でインデックスINmを復
号化し、この目的のために、回路54により供給された
親ベクトルVP1を用いる。復号化回路56は復号化され
たサブバンドLHd2, HLd2, HHd 2を分割回路54に供給す
る。復号化されたサブバンドの各々は分割回路54によ
り親ベクトルVP2に分割される。
【0044】親ベクトルVP2が、同じ向きを有し直上位
の解像度レベルRES3を有するサブバンドV3を符号化する
のに用いられる。このベクトルV3は原画像IM内の同じ位
置に対応する。親ベクトルVP2は親ベクトルVP1と同一の
形態で用いられる。サブバンドLH3, HL3, HH3は、それ
ぞれ、インデックスINmを有する符号化サブバンドLHc3,
HLc3, HHc3に符号化される。
【0045】高い解像度RES3を有する符号化されたサブ
バンドLHc3, HLc3, HHc3は回路6に送られるが、符号化
すべきより高い解像度のサブバンドがないので、回路5
6によっては復号化されない。用いられる親ベクトル
は、好ましくは、符号化され続いて復号化された周波数
サブバンドに由来するベクトルである。これは、以下に
述べる復号化装置では、親ベクトルは、その復号化情報
のみが使用可能になるので、この特性を有するのを余儀
なくされるからである。符号化の近似がそのまま伝達さ
れるのを防止するために、符号化装置は周波数サブバン
ドを符号化するためにも復号化された情報を用いる。
【0046】マルチプレクサ6は、より低解像度で符号
化済みのサブバンドLLc1, LHc1, HLc1, HHc1を一方で受
けて、他方で、符号化済みのサブバンドLHc2, HLc2, HH
c2,LHc3, HLc3, HHc3を入力し、そのデータの成形を行
う。原画像IMはこのようにしてサブバンドに分解され、
それから、有限状態ベクトル量子化により符号化され、
それで、通常の送信回路により復号化回路(後述)に関
連して設けられた受信器に向けて送出される。ある変形
例では、符号化画像は、この復号化装置により読み出し
復号化できるように、メモリに格納することができる。
【0047】第6図を参照して、復号化装置は、大略、
前述の符号化装置の動作の逆の動作を行う。この復号化
装置は、例えば、ディジタル画像読取装置、或いはディ
ジタルビデオシーケンス読取装置、或いは、コンピュー
タなどのデータベース管理システムである装置200に
組み入れられる。応用として、本発明の符号化装置と復
号化装置とを同時に設けることにより、符号化処理と復
号化処理とを行うことができる。復号化装置の一部要素
は符号化装置によっても使用することができる。これら
の要素は2つの装置により共有されることになる。
【0048】復号化装置は逆マルチプレクサ7を有し、
その第1の出力は復号化回路8に接続され、第2の出力
は有限状態ベクトル逆量子化回路9に接続される。復号
化回路8は逆量子化回路9と画像再構成回路10とに接
続されている。逆量子化回路9はまた画像再構成回路1
0への出力を有する。逆マルチプレクサ7は、低解像度
RES1のサブバンドLLc1, LHc1, HLc1, HHc1を、その他の
高解像RES2, RES3のサブバンドLH2, HLc2, HHc2, LHc3,
HLc3, HHc3から分離する。
【0049】低解像度RES1の符号化サブバンドは復号化
回路8(符号化装置(第1図)に含まれる回路4に同
じ)により復号化される。復号化回路8は復号化された
サブバンドLLd1, HLd1, LHd1, HHd1を再構成回路10と
逆量子化回路9とに供給する。逆マルチプレクサ7は高
解像度RES2, RES3の符号化サブバンドを逆量子化回路9
に送る。回路9は、第7図に示されているように、サブ
バンド毎の復号化を実行し、この目的のために、符号化
装置のメモリ53に等しく夫々がインデックスINmに関
連付けられたN個のコードブックVCmを有するメモリ9
3に接続されたセレクタ92を有する。
【0050】逆量子化回路9は、ベクトル94に分割す
るための回路と、その入力が符号化回路8に接続され、
その出力がメモリ93に接続された第2のセレクタ9
5、とを有する。メモリ93の出力は、再構成回路10
と分割回路94に接続されている。逆量子化回路9は、
一方で、中間解像度RES2の符号化サブバンドのインデッ
クスINmを逆マルチプレクサ7から受け、他方で、復号
化回路8から復号化されたサブバンドLHd1, HLd1, HHd1
を受ける。ベクトル分割回路94は、ベクトルVP1と同
じ大きさの親ベクトルVP1を形成する、尚、このVP1は第
1図及び第5図に関連して説明されたベクトル量子化回
路5内で形成される。既に説明したように、ベクトルVP
1の大きさとその数とはサブバンドへの分解にリンクさ
れている。
【0051】受信されたインデックスINmを復号化する
ために、同じ向きと次に小さい解像度RES1を有するサブ
バンドの親ベクトルVP1(このベクトルVP1は解像度RES1
の符号化すべきサブバンド内の符号化されるべきインデ
ックスINmと同じ位置に対応する)は、前述のセレクタ
55と同じようにして、その座標値の各々と閾値とを比
較することにより、クラス分けされる。
【0052】セレクタ95は、親ベクトルVP1の上記ク
ラス分けに従って、1つのコードブックDnを選択し、セ
レクタ92は、選択された上記コードブックDnの中か
ら、復号化されるべきインデックスINmに対応する符号
ベクトルVCmを抽出する。符号化されたサブバンドLHc2,
HLc2, HHc2の各々に対応する全ての符号ベクトルは夫
々復号化されたサブバンドLHd2, HLd2, HHd2を形成す
る。
【0053】この復号化されたサブバンドLHd2, HLd2,
HHd2は画像再構成回路10並びに分割回路94に送られ
る。分割回路94はこの復号化されたサブバンドを、上
述の親ベクトルVP1と同じ大きさの親ベクトルVP2に分割
する。直高位の解像度RES3を有する符号化サブバンド内
のインデックスINmを復号化するために、セレクタ95
は、原画像でのそのインデックスINmと同じ位置に対応
し且つ同じ配向のサブバンド内に置かれた親ベクトルVP
2を用い、符号ベクトルVCmが抽出されることになるコー
ドブックDnを選択する。
【0054】符号化されたサブバンドLHc3, HLc3, HHc3
はこのようにして復号化されたサブバンドLHd3, HLd3,
HHd3に復号化される。回路10は、一方で低解像度RES1
の復号化されたサブバンドLLd1, HLd1, LHd1, HHd1を受
け、他方で高解像度RES2, RES3の復号化されたサブバン
ドLLd2, HLd2, LHd2, HHd2やLLd3, HLd3, LHd3, HHd3
受ける。回路10は、前述の分解回路2に対応する統合
回路で、復号化されたサブバンドに対応する画像IMdを
再構成する。
【0055】本発明の好適な実施形態によると、サブバ
ンド分解回路2や符号化回路3や復号化回路4、ベクト
ル量子化回路5、マルティプレクサ回路6、これらは全
て第1図の符号化装置に含まれ、RAMやROMを有するマイ
クロプロセッサによって実現される。同様に、第6図の
復号化装置に含まれる、逆マルティプレクサ回路7、復
号化回路8、ベクトル逆量子化回路9や再構成回路10
はRAMやROMを有する第2のマイクロプロセッサにより実
現される。
【0056】第8図を参照すると、前記符号化装置に用
いられ本発明の画像IMを符号化する方法はステップE1〜
ステップE6を含む。ステップE1は第4図に示された画像
IMをサブバンドに分解する。ステップE1では、低解像度
RES1のサブバンドLL1, HL1, LH1, HH1と、中間解像度RE
S1のサブバンドLL2, HL2, LH2, HH2と、高解像度RES3
サブバンドLL3, HL3, LH3, HH3とを出力する。
【0057】ステップE2では、低解像度RES1のサブバン
ドが他のサブバンドから分離される。ステップE3では、
低解像度RES1のサブバンドがDPCM(差分パルス符号変
調)符号化法を用いて符号化され、符号化サブバンドLL
c1, HLc1, LHc1, HHc1が生成される。
【0058】ステップE3で符号化されたサブバンドはス
テップE4で復号化されて、復号化済みサブバンドLLd1,
LHd1, HLd1, HHd1が供給される。上述したように、より
高い解像度RES2, RES3のサブバンドを符号化するために
は、復号化された情報だけが次の復号化において使用で
きるので、復号化されたサブバンドを使うのが好まし
い。
【0059】ステップE5では、高解像度RES2, RES3のサ
ブバンドは有限状態ベクトル量子化により以下に述べる
サブステップに従って符号化される。ステップE5ではサ
ブバンドHLc2, LHc2, HHc2, HLc3, LHc3, HHc3,が符号
化される。全ての解像度の符号化されたサブバンドは、
受信器に通常の方法で送信される前に、ステップE6でマ
ルティプレックスされる。
【0060】第9図は、解像度RES2, RES3のサブバンド
の、本発明による有限状態ベクトル量子化による符号化
を説明する。ステップE5で実行されるこの符号化はサブ
ステップE51乃至サブステップE58を含む。サブステップ
E51では、ワーク変数kを2に初期化する。変数kは解
像度レベルの順序を示す。
【0061】サブステップE52では、解像度RESk-1のサ
ブバンドを所定の大きさの親ベクトルVPk-1に分割す
る。親ベクトルVPk-1は、解像度RESk-1のサブバンドの
各々の2×2の隣接係数のブロックである。サブステッ
プE53では、解像度RESkのサブバンドを所定の符号化対
象ベクトルV kに分割する。このベクトルVkはサブバンド
の各々の4×4の隣接係数のブロックである。
【0062】サブステップE54では、この符号化対象ベ
クトルVkについて親ベクトルVPk-1を決定する。この親
ベクトルVPk-1は、原画像内の同じ位置で同じ向きの、
解像度RESk-1であるサブバンド内に位置する。サブステ
ップE55では、親ベクトルVPk-1のクラスを、その各々の
座標値を、前述したように閾値と比較することにより決
定する。
【0063】サブステップE56では、コードブックメモ
リに格納されているコードブックD1乃至DNからコードブ
ックDnを選択する。コードブックDnは親ベクトルVPk-1
のクラスに従って選択される。サブステップE57では、
上記コードブックDnの中からベクトルVkに従って符号ベ
クトルVCmを選択する。この符号ベクトルVCmに関連する
インデックスINmはベクトルVkの圧縮形式である。
【0064】サブステップE58では、全ての解像度レベ
ルがについて処理がなされたかを調べる。もしまだ符号
化すべき解像度レベルが残っていたならば、制御はサブ
ステップE59に進み、サブステップE54乃至サブステップ
E57で符号化された解像度RESkのサブバンドを復号化
し、それから、サブステップE60に進み変数kを1単位
だけ増加する。復号化サブステップE59は復号化装置で
行われる復号化処理とにており、以下に説明する。
【0065】制御はそれからサブステップE52に戻り、
解像度RESk-1のサブバンドを、2×2の大きさの係数を
有する親ベクトルVPk-1に分割する。サブステップE53乃
至サブステップE57により、解像度RESkのサブバンドの
ベクトルを符号化することになる。全てのサブバンドが
符号化されたときは、即ち、サブステップE58での判断
がYESならば、制御は前述のステップE6に進む。
【0066】第10図を参照して、前記復号化装置に適
用され画像IMを復号化するための本発明にかかる方法は
ステップE10乃至E13を有する。ステップE10では、解像
度RES1を高解像度RES2, RES3のサブバンドから分離す
る。解像度RES1のサブバンドはステップE11で復号化さ
れる。
【0067】ステップE12は高解像度RES2, RES3のサブ
バンドを有限状態ベクトル量子化するもので、以下に説
明する。ステップE13では、画像の再構成を行い、スク
リーン上に表示可能になる。第11図は、ステップE12
によるベクトル逆量子化処理を説明する。ステップE12
はサブステップE121〜E128を含む。
【0068】サブステップE121はワーク変数kを2に初
期化する。サブステップE122では、解像度RESk-1のサブ
バンド(ステップE11でk=2で復号化されている)を
分割する。解像度RESk-1のサブバンドは、2×2係数の
大きさに等しい親ベクトルVPk-1に分割される。
【0069】サブステップE123〜E126は連続的に処理さ
れて解像度RESkのサブバンドのインデックスINmを符号
化する。サブステップE123では、インデックスINmに対
応する親ベクトルVPk-1を抽出する。サブステップE124
では、親ベクトルVPk-1のクラスを、その係数を閾値と
比較することにより決定する。
【0070】サブステップE125では、コードブックDn
親ベクトルVPk-1に従って選択する。前サブステップE12
6では、インデックスINmが復号化されて、コードブック
Dnから抽出された符号ベクトルVCmを供給する。サブス
テップE127の目的は、解像度レベルの全てについて処理
がなされたかを判断するものである。
【0071】もし少なくとも1つの解像度レベルについ
て復号化されるのが残っていたら、制御はサブステップ
E128に進み、ワーク変数kを1単位だけ増加させる。制
御はそれからサブステップE122に戻り、サブステップE1
23からE126で復号化されたサブバンドを、2×2の大き
さの係数を有する親ベクトルに分割する。解像度RESk
サブバンドは、それからサブステップE123からE126で復
号化される。
【0072】全ての解像度について全てのサブバンドが
復号化されたならば、制御はステップE13に進む。本発
明は上述の実施形態に限定されるものではなく、寧ろ、
当業者のできる範囲のあらゆる変形例を包含するもので
ある。特に、本発明は他の形態の信号に簡単に応用が可
能である。
【0073】これらの信号には、音波、地震波の記録、
心電計などの単一次元の信号であっても良い。それらの
信号の性質により、信号の解析は、時間周波数若しくは
空間周波数に従ってなされる。これらの信号は、2次元
の空間周波数と1次元の時間周波数で表されたビデオ信
号列などでも良い。周波数サブバンドへの分解は3次元
で実現され、その信号のベクトルへの分解もまた3次元
で行われる。
【0074】いくつかの周波数バンドの成分を有する信
号、例えば、赤青黄成分を有するカラー信号などについ
ては、本発明はその周波数バンドの各々について適用す
る。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ジタル信号の周波数サブバンドへの分解と、そのサブバ
ンドのベクトル量子化とを組み合わせることにより、上
記デジタル信号を効率良く圧縮できる。特に各サブバン
ドの内容が密接に関っていることを利用して、他のサブ
バンドの内容に応じて別のサブバンドのベクトル量子化
を行うので効率良い圧縮が可能となる。具体的には、低
周波成分のサブバンドの内容に応じて中周波成分のサブ
バンドをベクトル量子化し、中周波成分のサブバンドの
内容に応じて高周波成分のベクトル量子化を行うという
多段階方式のベクトル量子化を行うので圧縮効率を良好
にすることができる。
【0076】
【図面の簡単な説明】
【0077】
【図1】デジタル信号を本発明に従って符号化するため
の装置構成を示すブロック図。
【0078】
【図2】第1図の装置に含まれ、周波数サブバンド分解
回路のブロック図。
【0079】
【図3】本発明の符号化装置により符号化される対象の
ディジタル画像の図。
【0080】
【図4】第2図の回路によりサブバンドに分解された画
像を示す図。
【0081】
【図5】本発明の復号化装置に含まれたベクトル量子化
回路の図。
【0082】
【図6】本発明の復号化装置の実施形態のブロック図。
【0083】
【図7】本発明の符号化装置に含まれるベクトル逆量子
化回路のブロック図。
【0084】
【図8】本発明の、デジタル信号の符号化手順のアルゴ
リズムを示すフローチャート。
【0085】
【図9】第8図のアルゴリズムに含まれるベクトル量子
化アルゴリズムのフローチャート。
【0086】
【図10】本発明の、デジタル信号の復号化アルゴリズ
ムを示すフローチャート。
【0087】
【図11】第10図のアルゴリズムに含まれるところ
の、ベクトル逆量子化アルゴリズムのフローチャート。

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デジタル画像信号を第1周波数成分のサ
    ブバンド及び第2周波数成分のサブバンドを含む複数の
    周波数成分のサブバンドに分割する分割ステップと、 前記第1周波数成分のサブバンドの内容に応じて、前記
    第2周波数成分のサブバンドをベクトル量子化するベク
    トル量子化ステップとを有することを特徴とする符号化
    方法。
  2. 【請求項2】 前記複数の周波数サブバンドには、前記
    第1、第2周波数成分のサブバンドとは異なる第3の周
    波数成分のサブバンドが含まれており、 更に、前記第2の周波数成分のサブバンドの内容に応じ
    て前記第3の周波数成分のサブバンドをベクトル量子化
    する第2のベクトル量子化ステップを有することを特徴
    とする請求項1に記載の符号化方法。
  3. 【請求項3】 前記分割ステップの分割はウェーブレッ
    ト変換を用いて行われることを特徴とする請求項1に記
    載の符号化方法。
  4. 【請求項4】 デジタル画像信号を第1周波数成分のサ
    ブバンド及び第2周波数成分のサブバンドを含む複数の
    周波数成分のサブバンドに分割する分割手段と、 前記第1周波数成分のサブバンドの内容に応じて、前記
    第2周波数成分のサブバンドをベクトル量子化するベク
    トル量子化手段とを有することを特徴とする符号化装
    置。
  5. 【請求項5】 デジタル信号を複数のベクトルに分割
    し、これらのベクトルの各々を、複数のコードブックの
    一部を形成する符号ベクトルと比較することにより符号
    化する方法であって、 このデジタル信号を、少なくとも2つの解像度、低解像
    度の少なくとも1つの第1のサブバンドと高解像度の少
    なくとも1つの第2のサブバンドとに従って分布する複
    数の周波数サブバンドにおいて解析するステップを有し
    た符号化方法であって、 第2のサブバンドの各々に対して、 第1のサブバンドを選択し、 前記第1のサブバンドを第1のベクトルに分割し、 前記第2のサブバンドを第2のベクトルに分割し、 各々の第2のベクトルについて、前記第2のベクトルに
    対して所定の関係でリンクする第1のベクトルを抽出
    し、 各々の第2のベクトルについて、前記複数のコードブッ
    クから、前記抽出された第1のベクトルに応じて1つの
    コードブックを選択し、 第2のベクトルの各々を、前記選択されたコードブック
    から第2の符号化されたサブバンドを形成するようにそ
    れぞれ1つの符号ベクトルを選択することにより、符号
    化することを特徴とする符号化方法。
  6. 【請求項6】 前記所定の関係によりリンクされた前記
    第1と第2のベクトルは前記信号の同じ位置に対応する
    ことを特徴とする請求項5に記載の符号化方法。
  7. 【請求項7】 前記所定の関係によりリンクされた前記
    第1と第2のベクトルは、同じ配向のサブバンド内に位
    置することを特徴とする請求6に記載の符号化方法。
  8. 【請求項8】 前記第2のサブバンドは前記第1のサブ
    バンドの直上の解像度を有することを特徴とする請求項
    5乃至7のいずれかに記載の符号化方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のサブバンドは、第1のベクト
    ルに分割される前に、符号化されそれから復号化される
    ことを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載の符
    号化方法。
  10. 【請求項10】 前記デジタル信号は画像であることを
    特徴とする請求項5乃至9のいずれかに記載の符号化方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項5乃至10のいずれかに記載の
    符号化方法により符号化されたデジタル信号を復号化す
    る方法であって、第2のサブバンドについて、 第1のサブバンドを選択し、 符号化された第2のサブバンドの符号化された第2のベ
    クトルについて、その符号化された第2のベクトルに所
    定の関係によりリンクされた、第1のサブバンドの第1
    のベクトルを抽出し、 第2の符号化されたサブバンドの符号化された第2のベ
    クトルについて、抽出された第1のベクトルに従って複
    数のコードブックから1つのコードブックを選択し、 前記選択されたコードブックから符号ベクトルを選択す
    ることにより、符号化された第2のサブバンドの符号化
    された第2のベクトルの各々を復号化して、第2の復号
    化されたサブバンドを形成する、 ことを特徴とする復号化方法。
  12. 【請求項12】 選択された第1のサブバンドが符号化
    されるときに、選択され符号化された第1のサブバンド
    を復号化する前行程を有することを特徴とする請求項1
    1に記載の復号化方法。
  13. 【請求項13】 デジタル信号を複数のベクトルに分割
    し、これらのベクトルの各々を、複数のコードブックの
    一部を形成する符号ベクトルと比較することによりデジ
    タル信号を符号化する符号化装置であって、 前記複数のコードブックをメモリに格納する手段と、こ
    のデジタル信号を、少なくとも2つの解像度に応じて分
    布する複数の周波数サブバンドにおいて解析する手段と
    を有し、 前記第1のサブバンドを第1のベクトルに分割し、 前記第2のサブバンドを第2のベクトルに分割し、 各々の第2のベクトルについて、前記第2のベクトルに
    対して所定の関係でリンクする第1のベクトルを抽出
    し、 各々の第2のベクトルについて、前記複数のコードブッ
    クから、前記抽出された第1のベクトルに応じて1つの
    コードブックを選択し、 第2のベクトルの各々を、前記選択されたコードブック
    から第2の符号化されたサブバンドを形成するようにそ
    れぞれ1つの符号ベクトルを選択することにより、符号
    化する、 手段を具備することを特徴とする符号化装置。
  14. 【請求項14】 前記所定の関係によりリンクされた前
    記第1と第2のベクトルは前記信号の同じ位置に対応す
    ることを特徴とする請求項13に記載の符号化装置。
  15. 【請求項15】 前記所定の関係によりリンクされた前
    記第1と第2のベクトルは、同じ配向のサブバンド内に
    位置することを特徴とする請求項14に記載の符号化装
    置。
  16. 【請求項16】 前記第1のサブバンドを第1の符号化
    されたサブバンドに符号化する手段と、前記符号化され
    たサブバンドを復号化する手段とを具備することを特徴
    とする請求項13乃至15のいずれかに記載の符号化装
    置。
  17. 【請求項17】 請求項12乃至15のいずれかに記載
    の符号化装置により符号化されたデジタル信号を復号化
    するために複数のコードブックをメモリに格納する手段
    を具備した復号化装置であって、 第2の符号化されたサブバンドの第2の符号化されたベ
    クトルの各々について、前記第2の符号化されたサブバ
    ンドに対して所定の関係によりリンクされた所の、前記
    第1のサブバンドの第1のベクトルを抽出し、 第2の符号化されたサブバンドの第2の符号化されたベ
    クトルについて、抽出された第1のベクトルに従って複
    数のコードブックから1つのコードブックを選択し、 前記選択されたコードブックから符号ベクトルを選択す
    ることにより、第2の符号化されたサブバンドの第2の
    符号化されたベクトルの各々を復号化して、第2の復号
    化されたサブバンドを形成する手段を具備することを特
    徴とする復号化装置。
  18. 【請求項18】 請求項5乃至10のいずれかに記載の
    符号化方法を用いるディジタルカメラ。
  19. 【請求項19】 請求項13乃至16のいずれかに記載
    の符号化装置を具備するディジタルカメラ。
  20. 【請求項20】 請求項5乃至10のいずれかに記載の
    符号化方法を用いるデータベース管理システム。
  21. 【請求項21】 請求項13乃至16のいずれかに記載
    の符号化装置を具備するデータベース管理システム。
  22. 【請求項22】 請求項11または12に記載の復号化
    方法を用いるデータベース管理システム。
  23. 【請求項23】 請求項17に記載の復号化装置を具備
    するデータベース管理システム。
  24. 【請求項24】 請求項5乃至10のいずれかに記載の
    符号化方法を用いるコンピュータ。
  25. 【請求項25】 請求項13乃至16のいずれかに記載
    の符号化装置を具備するコンピュータ。
  26. 【請求項26】 請求項11または12に記載の復号化
    方法を用いるコンピュータ。
  27. 【請求項27】 請求項17に記載の復号化装置を具備
    するコンピュータ。
  28. 【請求項28】 デジタル信号を複数のベクトルに分割
    し、これらのベクトルの各々を、複数のコードブックの
    一部を形成する符号ベクトルと比較することにより符号
    化するコンピュータプログラムであって、 このデジタル信号を、少なくとも2つの解像度、低解像
    度の少なくとも1つの第1のサブバンドと高解像度の少
    なくとも1つの第2のサブバンドとに従って分布する複
    数の周波数サブバンドにおいて解析するプログラムコー
    ドを有した前記コンピュータプログラムを記憶する記憶
    媒体であって、 第2のサブバンドの各々に対して、 第1のサブバンドを選択するプログラムコードと、 前記第1のサブバンドを第1のベクトルに分割するプロ
    グラムコードと、 前記第2のサブバンドを第2のベクトルに分割するプロ
    グラムコードと、 各々の第2のベクトルについて、前記第2のベクトルに
    対して所定の関係でリンクする第1のベクトルを抽出す
    るプログラムコードと、 各々の第2のベクトルについて、前記複数のコードブッ
    クから、前記抽出された第1のベクトルに応じて1つの
    コードブックを選択するプログラムコードと、 第2のベクトルの各々を、前記選択されたコードブック
    から第2の符号化されたサブバンドを形成するようにそ
    れぞれ1つの符号ベクトルを選択することにより、符号
    化するプログラムコードと、 を記憶とするコンピュータプログラムの記憶媒体。
  29. 【請求項29】 所定の符号化法により符号化されたデ
    ジタル信号を復号化するコンピュータプログラムを記憶
    する記憶媒体であって、第2のサブバンドについて、 第1のサブバンドを選択するプログラムコードと、 符号化された第2のサブバンドの符号化された第2のベ
    クトルについて、その符号化された第2のベクトルに所
    定の関係によりリンクされた、第1のサブバンドの第1
    のベクトルを抽出するプログラムコードと、 第2の符号化されたサブバンドの符号化された第2のベ
    クトルについて、抽出された第1のベクトルに従って複
    数のコードブックから1つのコードブックを選択するプ
    ログラムコードと、 前記選択されたコードブックから符号ベクトルを選択す
    ることにより、符号化された第2のサブバンドの符号化
    された第2のベクトルの各々を復号化して、第2の復号
    化されたサブバンドを形成するプログラムコードとを記
    憶するするコンピュータプログラムの記憶媒体。
JP9307411A 1996-11-08 1997-11-10 符号化方法及びその装置、復号化方法及びその装置、ディジタルカメラ、データベース管理システム、コンピュータ、及び記憶媒体 Withdrawn JPH10155153A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9613651A FR2755818A1 (fr) 1996-11-08 1996-11-08 Codage de signal numerique par decomposition en sous-bandes de frequence et quantification vectorielle a etats finis
FR9613651 1996-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10155153A true JPH10155153A (ja) 1998-06-09

Family

ID=9497456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9307411A Withdrawn JPH10155153A (ja) 1996-11-08 1997-11-10 符号化方法及びその装置、復号化方法及びその装置、ディジタルカメラ、データベース管理システム、コンピュータ、及び記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5995027A (ja)
EP (1) EP0841818A1 (ja)
JP (1) JPH10155153A (ja)
FR (1) FR2755818A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534665A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 分割用の画像を作成するシステム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0899960A3 (en) * 1997-08-29 1999-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Digital signal coding and decoding
AU736469B2 (en) * 1998-07-03 2001-07-26 Canon Kabushiki Kaisha An image coding method and apparatus for localized decoding at multiple resolutions
JP4420415B2 (ja) 1998-07-03 2010-02-24 キヤノン株式会社 符号化方法及び符号化装置
US6278385B1 (en) * 1999-02-01 2001-08-21 Yamaha Corporation Vector quantizer and vector quantization method
FR2790898B1 (fr) * 1999-03-10 2001-06-08 Canon Kk Codage et decodage de signal numerique
US6876953B1 (en) * 2000-04-20 2005-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Narrowband signal processor
FR2809248B1 (fr) 2000-05-19 2003-08-08 Canon Kk Compression de donnees numeriques et codage des donnees compressees pour les proteger contre les erreurs de transmission
US7460722B2 (en) * 2002-01-11 2008-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Encoding of digital data with determination of sample path
FR2844935B1 (fr) * 2002-09-25 2005-01-28 Canon Kk Transcodage de donnees numeriques
US7463782B2 (en) * 2002-11-05 2008-12-09 Canon Kabushiki Kaisha Data encoding with an amplitude model and path between the data and corresponding decoding
FR2846835B1 (fr) * 2002-11-05 2005-04-15 Canon Kk Codage de donnees numeriques combinant plusieurs modes de codage
US6917315B2 (en) * 2003-10-09 2005-07-12 Nokia Corporation Model based code compression
FR2889382A1 (fr) * 2005-07-29 2007-02-02 Canon Res Ct France Soc Par Ac Procede et dispositif de filtrage d'un signal numerique multidimensionnel et procedes et dispositifs de codage et decodage associes
FR2906093A1 (fr) * 2006-09-18 2008-03-21 Canon Kk Procedes et dispositifs de codage et de decodage, systeme de telecommunication et programme d'ordinateur les mettant en oeuvre
US8588539B2 (en) * 2008-02-20 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Methods and devices for filtering and coding a digital signal
EP2105329B1 (en) * 2008-03-26 2010-09-22 Mazda Motor Corporation Suspension subframe structure of vehicle
EP2299716B1 (en) 2009-09-09 2016-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Method and device for coding a multidimensional digital signal

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987480A (en) * 1989-07-11 1991-01-22 Massachusetts Institute Of Technology Multiscale coding of images
US5371544A (en) * 1992-02-07 1994-12-06 At&T Corp. Geometric vector quantization
WO1995027375A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-12 Gte Laboratories Incorporated Method and apparatus of using vector subband coder (vsc) for image compression
KR0181028B1 (ko) * 1995-03-20 1999-05-01 배순훈 분류 디바이스를 갖는 개선된 비디오 신호 부호화 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534665A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 分割用の画像を作成するシステム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2755818A1 (fr) 1998-05-15
US5995027A (en) 1999-11-30
EP0841818A1 (en) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10155153A (ja) 符号化方法及びその装置、復号化方法及びその装置、ディジタルカメラ、データベース管理システム、コンピュータ、及び記憶媒体
US5177796A (en) Image data processing of correlated images
US6259819B1 (en) Efficient method of image compression comprising a low resolution image in the bit stream
EP0452473B1 (en) A hierarchical storage and display method for high resolution digital images in a multiuse environment
US5497435A (en) Apparatus and method for encoding and decoding digital signals
US5020120A (en) Methods for reducing quantization error in hierarchical decomposition and reconstruction schemes
Jasmi et al. Comparison of image compression techniques using huffman coding, DWT and fractal algorithm
US5412429A (en) Picture data compression coder using subband/transform coding with a Lempel-Ziv-based coder
EP0753218B1 (en) Fixed quality source coder
JP2000511363A (ja) 画像を圧縮するための方法及び装置
US5719961A (en) Adaptive technique for encoder and decoder signal transformation
JPH04343577A (ja) データ圧縮装置及びデータ復元装置
JP2022536512A (ja) 符号化器及び一連のフレームを符号化する方法
US7424163B1 (en) System and method for lossless image compression
JPH08294119A (ja) 画像符号化/復号化装置
US6069977A (en) Image compression method using wavelet transform techniques
JPH11312979A (ja) デジタル信号の符号化装置、符号化方法、復号化装値、復号化方法および信号処理装置
US6754433B2 (en) Image data recording and transmission
Gray et al. Image compression and tree-structured vector quantization
US6125211A (en) Progressive image transmission
KR100412176B1 (ko) 문자와 이미지가 포함된 문서의 압축, 복원 시스템 및방법
US6819800B2 (en) Moving image compression/decompression apparatus and method which use a wavelet transform technique
JP2005151207A (ja) 画像符号化方法
WO1997002705A1 (en) Method and apparatus for hierarchical representation and compression of data
JPH09182074A (ja) 画像信号符号化方法及び装置、画像信号復号方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050201