JPH06215804A - 冷却装置を備えるモノブロック蓄電池 - Google Patents

冷却装置を備えるモノブロック蓄電池

Info

Publication number
JPH06215804A
JPH06215804A JP27353593A JP27353593A JPH06215804A JP H06215804 A JPH06215804 A JP H06215804A JP 27353593 A JP27353593 A JP 27353593A JP 27353593 A JP27353593 A JP 27353593A JP H06215804 A JPH06215804 A JP H06215804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
side plate
battery according
wall
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27353593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3556251B2 (ja
Inventor
Tristan Grivel
トリスタン・グリベル
Claude Gilabert
クロード・ジラベール
Francis Bonnaud
フランシス・ボノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Original Assignee
SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA filed Critical SAFT Societe des Accumulateurs Fixes et de Traction SA
Publication of JPH06215804A publication Critical patent/JPH06215804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556251B2 publication Critical patent/JP3556251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/12Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/112Monobloc comprising multiple compartments
    • H01M50/114Monobloc comprising multiple compartments specially adapted for lead-acid cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有効で場所をとらず、多数のモノブロック蓄
電池を並列又は直列に接続する場合に特に適した冷却装
置を備えるモノブロック蓄電池を実現する。 【構成】 循環流体による冷却装置を備えており、槽
(6)と熱溶着蓋(7)とから構成されるプラスチック
材料ケースを含むモノブロック蓄電池(1)であって、
冷却装置が前記ケースの2つの相対向する壁に夫々気密
的に熱溶着された2つのプラスチック材料側板(12,
13)を含み、該側板の各々が、前記流体の入口オリフ
ィス(14)及び出口オリフィス(14)をその上部に
備える循環室を対応する壁(3,2)と共に画成するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は冷却装置を備えるモノブ
ロック蓄電池に係る。
【0002】
【従来の技術】蓄電池は種々の使用状態(充電、過充
電、放電)によって温度が上昇し、その性能が変化する
ことが知られている。例えば6V−100Ahニッケル
−カドミウム蓄電池は100Aで放電中に約450kジ
ュールを放出する。
【0003】このため、この蓄電池を高温で再充電する
と、充電容量は室温で貯蔵可能な容量を下回り、高温に
維持するとセパレータを毀損し、その結果として蓄電池
の寿命を縮める危険があり、複数のモノブロック蓄電池
を直列又は並列に接続し、それらの温度が異なる場合に
は放電エネルギは最低性能に同調し、放電後に極性反転
の危険があるなどの欠点がある。従って、このように編
成した全蓄電池の温度を均一にすることが好ましい。こ
のような問題は特に電気車両の給電の際に生じる。
【0004】従来最も広く使用されている手段はモノブ
ロック蓄電池間に空気を循環させる方法である。質量及
び使用可能な場所の問題のために蓄電池を種々の場所に
配置する電気車両の場合には、この方法により温度を正
確に均一にすることは極めて困難である。冷却効率は良
好でない。空気の循環を確保するためにはモノブロック
蓄電池を相互に著しく離間させなければならず、その結
果、場所をとる。
【0005】モノブロック蓄電池の2つの相対抗する面
に平行六面体金属容器を設け、この容器に水のような冷
却液を循環させることも提案された。しかしながら、こ
のような設備は更に場所をとり、熱を十分に排出できな
いことが判明した。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、有効
で場所をとらず、多数のモノブロック蓄電池を並列又は
直列に接続する場合に特に適した冷却装置を備えるモノ
ブロック蓄電池を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、循環流体によ
る冷却装置を備えており、相互に熱溶着された槽と蓋と
から構成されるプラスチック材料ケースからなるモノブ
ロック蓄電池に係り、前記冷却装置が前記ケースの2つ
の相対向する壁に夫々気密に熱溶着された2つのプラス
チック材料側板を含み、該側板の各々が、前記流体の入
口オリフィス及び出口オリフィスをその上部に備える循
環室を対応する壁と共に画成することを特徴とする。
【0008】排熱を更に改善するために、側板を支持す
る槽の壁に従来の壁よりも薄い壁を選択することができ
る。こうしてこの機能に適応する厚さを与えることが可
能な側板によりケースの機械的剛性が確保される。
【0009】好ましくは、前記壁及び/又は前記側板は
前記流体の循環用じゃま板を前記室内に形成する複数の
リブを備える。
【0010】リブは側板を壁に熱溶着する工程中に側板
及び/又は壁に熱溶着される。
【0011】リブの溶着は循環流体の圧力の作用下での
側板の変形を制限する。
【0012】リブは鉛直でもよいし、傾斜していてもよ
い。
【0013】好ましくは、前記室の上部から出発するリ
ブには、気泡を排出させるためにその端部と前記室の上
部との間に約1〜3mmのスペースを設ける。
【0014】側板は槽と同時に蓋に熱溶着され得る。使
用可能なプラスチック材料はポリプロピレン、ポリプロ
ピレンコポリマー(例えばABS)等から選択され得
る。
【0015】好適態様によると、各入口又は出口オリフ
ィスと循環室との間に水函を配置する。
【0016】この水函は熱溶着された側板に組み込まれ
るか、又は側板を支持する長手方向壁もしくは側板を支
持する側壁に隣接する側壁上で槽に組み込まれ得る。
【0017】寸法上の理由から、流体の前記入口及び出
口オリフィスは蓋に配置されることが好ましい。その場
合、蓋はニップルを有しており、該ニップルに流体供給
管が接続され得る。
【0018】本発明の他の特徴及び利点は添付図面に関
する以下の非限定的な実施例の説明により明示される。
【0019】
【実施例】図1及び図2は本発明のモノブロック蓄電池
1を示す。この蓄電池は特に鉛、ニッケル−カドミウ
ム、ニッケル−金属水素化物、ニッケル−亜鉛型の蓄電
池であり得る。そのプラスチック材料ケースは相互に熱
溶着された槽6と蓋7とから構成される。図面中、長手
方向壁2及び3、側壁8及び9並びに端子4及び5であ
る。
【0020】本発明によると、対応する壁と共に流体循
環室を画成する2つのプラスチック材料側板12及び1
3を長手方向壁2及び3に気密に熱溶着する。参照符号
14は室の上部の流体入口及び出口オリフィスを示す。
流体は例えば20〜35質量%のエチレングリコールを
含有する水とエチレングリコールの混合物である。流量
は例えば数十リットル/時程度である。
【0021】冷却を更に有効にするために、同様に側板
12に熱溶着され且つ矢印により示すように流体を循環
させるためのじゃま板を画成する4個のリブ10と3個
のリブ10’との組み合わせを蓄電池の壁2及び3に設
ける(図3)。
【0022】リブ10’は室の底から出発する。一方、
リブ10は室の上縁部16に接触せず、冷却流体の流れ
を撹乱せずに気泡を排出できるように1〜3mm離れて
いる。
【0023】リブは更に、側板に剛性を与え、循環に不
可欠な流体の圧力の作用下での変形を阻止するという利
点がある。
【0024】リブの数及びその傾斜は流体の流れに所望
される特徴に応じて選択され得る。
【0025】図4A及び図4Bは熱溶着された槽の壁2
と蓋7をより詳細に示す。溶着ビード21は、壁2の外
面に対して例えば2.5mmの付加厚みを形成する蓋の
縁部20の下に隠され、壁自体は厚さ2mmである。厚
さ2.5mmの側板13は厚さ3mmの室22を画成す
る。オリフィス14のレベルで側板13から内径5mm
のニップル23が延在しており、壁2の内面に対して1
3.5mmの付加厚みを形成する。
【0026】図5A及び図5Bでは、壁2及び蓋7’は
側板13’に結合している。側板13’及び壁2は蓋の
縁部20’の下に隠された溶着ビード21’に沿って蓋
7’に同時に熱溶着されている。従って、オリフィス1
4’及びニップル23’は蓋7’の一部を形成する。こ
の場合、壁2の内面に対して形成される付加厚みは12
mmに過ぎない。
【0027】別の態様によると、縁部20又は20’を
小さくするか又は省略してもよい。
【0028】ニップル23及び23’上に接続される流
体供給管の厚さを考慮するならば、図5A及び図5Bの
態様の場合には全体の付加厚みを全く増加しないが、図
4A及び図4Bの態様の場合は付加厚みを増加する。
【0029】図8、図9及び図10は、ニップルが蓄電
池の蓋に組み込まれた冷却装置の3種の態様を示す。
【0030】図8は、リブ30及び縁部34を備える長
手方向壁32に側板35が熱溶着されたモノブロック蓄
電池槽36を示す。壁32及び側板35により画成され
る室と連通する水函38が槽36の上部に一体成形され
ている。蓋37はニップル33を支持し且つ水函38に
直角に配置される折縁39を有する。全体は気密に熱溶
着される。
【0031】図9の場合、水函38’は槽36の一体的
部分を形成するのでなく、付加的に熱溶着される側板3
5’の一部を形成し、該側板自体がリブ30’を支持し
ている。
【0032】図6は図8及び図9の態様の平面図であ
る。
【0033】図10の態様(平面図を図7に示す)は、
長手方向壁42と側板44を受容するように構成された
リブ40とを備える。熱溶着ビードを参照符号43で示
す。
【0034】循環室と連通する水函48は図8のように
槽の長手方向壁42に配置されるのではなく、隣接する
側壁に配置されている。従って、蓋47は水函48を覆
う折縁49を有する。
【0035】当然のことながら、本発明は以上の実施例
に限定されない。本発明の範囲から逸脱することなく、
特に冷却装置の寸法を最適化するために任意手段を等価
手段に置き換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蓄電池の正面図である。
【図2】図1の蓄電池の側面図である。
【図3】本発明の蓄電池の流体循環室の内側のじゃま板
の構造を示す切欠正面図である。
【図4A】本発明の蓄電池の第1の態様の部分断面図で
ある。
【図4B】本発明の蓄電池の第1の態様の部分平面図で
ある。
【図5A】本発明の蓄電池の第2の態様の部分断面図で
ある。
【図5B】本発明の蓄電池の第2の態様の部分平面図で
ある。
【図6】本発明の蓄電池の第1の態様の概略平面図であ
る。
【図7】本発明の蓄電池の第2の態様の概略平面図であ
る。
【図8】本発明の冷却装置の第1の態様の詳細部分斜視
図である。
【図9】本発明の冷却装置の第2の態様の詳細部分斜視
図である。
【図10】本発明の冷却装置の第3の態様の詳細部分斜
視図である。
【符号の説明】
1 蓄電池 2,3 壁 6 槽 7 蓋 10,10’ リブ 12,13 側板 14 入口及び出口オリフィス 38,48 水函
フロントページの続き (72)発明者 フランシス・ボノ フランス国、33240・サリニヤツク、ロ ト・レニエ・1

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 循環流体による冷却装置を備えており、
    相互に熱溶着された槽と蓋とから構成されるプラスチッ
    ク材料ケースからなるモノブロック蓄電池であって、前
    記冷却装置が前記ケースの2つの相対向する壁に夫々気
    密に熱溶着された2つのプラスチック材料側板を含み、
    該側板の各々が、前記流体の入口オリフィス及び出口オ
    リフィスをその上部に備える循環室を対応する壁と共に
    画成することを特徴とする蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記壁及び/又は前記側板が、前記流体
    の循環用じゃま板を前記室内に形成する複数のリブを備
    えていることを特徴とする請求項1に記載の蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記室の上部から出発する前記リブに
    は、気泡を排出するための約1〜3mmのスペースをそ
    の端部と前記室の上部との間に備えることを特徴とする
    請求項2に記載の蓄電池。
  4. 【請求項4】 流体の前記入口オリフィス及び出口オリ
    フィスが前記蓋に配置されていることを特徴とする請求
    項1から3のいずれか一項に記載の蓄電池。
  5. 【請求項5】 前記側板及び前記槽が前記蓋に同時に熱
    溶着されることを特徴とする請求項4に記載の蓄電池。
  6. 【請求項6】 前記オリフィスの各々と前記室との間に
    水函が配置されていることを特徴とする請求項4に記載
    の蓄電池。
  7. 【請求項7】 前記水函が前記側板に組み込まれている
    ことを特徴とする請求項6に記載の蓄電池。
  8. 【請求項8】 前記水函が前記側板と同一壁上で前記槽
    の上部に組み込まれていることを特徴とする請求項6に
    記載の蓄電池。
  9. 【請求項9】 前記水函が前記側板を備える側壁に隣接
    する前記槽の側壁の上部に組み込まれていることを特徴
    とする請求項6に記載の蓄電池。
JP27353593A 1992-11-02 1993-11-01 冷却装置を備えるモノブロック蓄電池 Expired - Lifetime JP3556251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9213087A FR2697678B1 (fr) 1992-11-02 1992-11-02 Batterie d'accumulateurs monobloc munie d'un dispositif de refroidissement.
FR9213087 1992-11-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215804A true JPH06215804A (ja) 1994-08-05
JP3556251B2 JP3556251B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=9435077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27353593A Expired - Lifetime JP3556251B2 (ja) 1992-11-02 1993-11-01 冷却装置を備えるモノブロック蓄電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5510207A (ja)
EP (1) EP0596778B1 (ja)
JP (1) JP3556251B2 (ja)
DE (1) DE69326665T2 (ja)
FR (1) FR2697678B1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1089373A1 (en) * 1999-09-28 2001-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed battery pack
US6444353B1 (en) 1999-03-03 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated sealed secondary battery
US6482542B1 (en) 1999-03-03 2002-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated sealed secondary battery
US6569561B1 (en) 1999-10-08 2003-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery pack
US6586132B1 (en) 1999-03-03 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed battery pack
US7138205B2 (en) 2001-10-02 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery with proportional collectors, straps, and plates
JP2010225591A (ja) * 1998-08-23 2010-10-07 Ovonic Battery Co Inc 一体型電池パック
WO2014045628A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 株式会社 東芝 二次電池装置および二次電池システム
JPWO2013171885A1 (ja) * 2012-05-17 2016-01-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
WO2016021286A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 Connexx Systems 株式会社 熱交換器一体型の高電圧組電池およびその製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732511B1 (fr) * 1995-04-03 1997-04-30 Accumulateurs Fixes Accumulateur etanche prismatique a electrolyte alcalin
FR2742002B1 (fr) * 1995-11-30 1998-02-20 Peugeot Batterie d'accumulateur electrique munie de moyens de refroidissement
FR2761203B1 (fr) * 1997-03-24 1999-05-28 Alsthom Cge Alcatel Dispositif de gestion de la temperature d'une batterie de generateurs electrochimiques
FR2762932B1 (fr) * 1997-05-02 1999-07-23 Alsthom Cge Alcatel Generateur electrochimique etanche
FR2768557A1 (fr) * 1997-09-15 1999-03-19 Alsthom Cge Alcatel Batterie monobloc munie d'un dispositif de gestion thermique
FR2774215B1 (fr) * 1998-01-29 2000-02-25 Alsthom Cge Alcatel Batterie monobloc etanche munie d'un dispositif de refroidissement
US5985482A (en) * 1998-04-28 1999-11-16 Gnb Technologies, Inc. Snap-on battery heat shield
FR2779872B1 (fr) 1998-06-11 2000-08-04 Alsthom Cge Alcatel Batterie monobloc comportant un dispositif d'echange thermique par circulation d'un fluide
KR100382065B1 (ko) * 1998-07-29 2003-07-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬2차전지
JP4837155B2 (ja) * 1998-11-27 2011-12-14 パナソニック株式会社 蓄電池
JP4312339B2 (ja) * 2000-02-24 2009-08-12 ナブテスコ株式会社 蛇行通路付熱伝達装置
US6422027B1 (en) * 2001-05-03 2002-07-23 Ford Global Tech., Inc. System and method for cooling a battery pack
IL144832A (en) * 2001-08-09 2005-06-19 Polyrit Thermal jacket for battery
US7045236B1 (en) 2001-08-10 2006-05-16 Johnson Controls Technology Company Heat and gas exchange system for battery
JP5049436B2 (ja) 2001-09-28 2012-10-17 パナソニック株式会社 組電池
DE10151604A1 (de) * 2001-10-18 2003-04-30 Nbt Gmbh Akkumulatorenbatterie
JP4811240B2 (ja) * 2006-11-15 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 電源装置
WO2008071731A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Arcelik Anonim Sirketi An evaporator
JP2008204762A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toyota Motor Corp 電源装置
FR2929760B1 (fr) * 2008-04-08 2010-10-01 Vehicules Electr Soc D Batterie electrique comprenant des elements generateurs souples et un systeme de conditionnement mecanique et thermique desdits elements
DE102008031175A1 (de) * 2008-07-03 2010-01-07 Johnson Controls Hybrid And Recycling Gmbh Rundzellenakkumulator
FR2940631B1 (fr) * 2008-12-30 2011-08-19 Renault Sas Dispositif pour refroidir les batteries d'un vehicule notamment electrique et vehicule equipe d'un tel dispositif
FR2940633B1 (fr) * 2008-12-30 2011-08-19 Renault Sas Dispositif pour refroidir les batteries d'un vehicule notamment electrique et vehicule equipe d'un tel dispositif
JP5531626B2 (ja) * 2009-05-26 2014-06-25 日産自動車株式会社 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
JP5640382B2 (ja) * 2009-05-26 2014-12-17 日産自動車株式会社 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ
US8623537B2 (en) * 2009-08-18 2014-01-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery and battery module
KR101866345B1 (ko) * 2011-12-02 2018-06-12 에스케이이노베이션 주식회사 배터리모듈
DE102012103287A1 (de) * 2012-04-16 2013-10-17 Exide Technologies Gmbh Batterieblockkasten
US10619944B2 (en) * 2012-10-16 2020-04-14 The Abell Foundation, Inc. Heat exchanger including manifold
DE102013210932A1 (de) * 2013-06-12 2014-12-18 Robert Bosch Gmbh Batteriegehäuse zur Aufnahme von Batteriezellen und Batteriesystem
US9716263B2 (en) 2013-09-06 2017-07-25 Johnson Controls Technology Company Battery module printed circuit board assembly system and method
FR3013515A1 (fr) * 2013-11-15 2015-05-22 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de refroidissement pour batterie automobile
USD840446S1 (en) * 2016-08-04 2019-02-12 Viking Cold Solutions, Inc. Material holding bottle
CN110622349B (zh) * 2017-05-16 2023-05-02 达纳加拿大公司 具有侧入口配件的逆流式热交换器
FR3071964B1 (fr) * 2017-09-29 2021-12-17 Psa Automobiles Sa Batterie a modules de stockage et plaques d’echange internes connectees par le haut a l’exterieur
DE102017125750A1 (de) 2017-11-03 2019-05-09 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Batteriegehäuse für eine Antriebsbatterie
FR3084209A1 (fr) * 2018-07-23 2020-01-24 Valeo Systemes Thermiques Systeme de refroidissement pour composant electrique
DE102020205930A1 (de) * 2020-05-12 2021-11-18 Mahle International Gmbh Akkumulator
DE102020126036A1 (de) * 2020-10-05 2022-04-07 Torqeedo Gmbh Wandelement zum Aufbau eines Gehäuses

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2410952A (en) * 1942-12-28 1946-11-12 Electric Storage Battery Co Heat transfer construction for electrolytic cells
US3110633A (en) * 1961-05-03 1963-11-12 Woodward D Bachmann Temperature-sustaining apparatus for automobiles
US3246689A (en) * 1963-12-23 1966-04-19 Johns Manville Heating or cooling wall panels
DE2635427A1 (de) * 1976-08-06 1978-02-09 Varta Batterie Elektrischer akkumulator
US4107402A (en) * 1977-09-22 1978-08-15 Globe-Union Inc. Battery and battery container having air-flow passages therethrough
US4738906A (en) * 1985-04-30 1988-04-19 Weather Ready Inc. Storage battery heating and heat maintenance apparatus
US4801728A (en) * 1985-06-03 1989-01-31 M&T Chemicals Inc. Omega-phase catalyzed chemical reactions
US4810778A (en) * 1986-01-16 1989-03-07 Smithkline Beckman Corporation Intermediates for preparing 1,6-dicarba-vasopressin compounds
DE9002249U1 (ja) * 1990-02-26 1990-05-03 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover, De
JPH0485655U (ja) * 1990-11-30 1992-07-24
DE9210384U1 (ja) * 1992-08-04 1992-09-24 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover, De
DE4309621C2 (de) * 1993-03-24 1995-11-16 Daimler Benz Ag Hochtemperaturbatterie

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010225591A (ja) * 1998-08-23 2010-10-07 Ovonic Battery Co Inc 一体型電池パック
US6444353B1 (en) 1999-03-03 2002-09-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated sealed secondary battery
US6482542B1 (en) 1999-03-03 2002-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated sealed secondary battery
US6586132B1 (en) 1999-03-03 2003-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed battery pack
EP1089373A1 (en) * 1999-09-28 2001-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed battery pack
US6569561B1 (en) 1999-10-08 2003-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery pack
US7291421B2 (en) 1999-10-08 2007-11-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery pack
US7138205B2 (en) 2001-10-02 2006-11-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery with proportional collectors, straps, and plates
JPWO2013171885A1 (ja) * 2012-05-17 2016-01-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池モジュール
WO2014045628A1 (ja) 2012-09-19 2014-03-27 株式会社 東芝 二次電池装置および二次電池システム
WO2016021286A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 Connexx Systems 株式会社 熱交換器一体型の高電圧組電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2697678B1 (fr) 1994-12-16
DE69326665D1 (de) 1999-11-11
FR2697678A1 (fr) 1994-05-06
EP0596778A1 (fr) 1994-05-11
US5641589A (en) 1997-06-24
EP0596778B1 (fr) 1999-10-06
DE69326665T2 (de) 2000-05-31
JP3556251B2 (ja) 2004-08-18
US5510207A (en) 1996-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556251B2 (ja) 冷却装置を備えるモノブロック蓄電池
US5443926A (en) Thermoregulated battery of accumulators, especially for an electric vehicle
JPH11273752A (ja) 冷却装置を備えた密閉モノブロック蓄電池
US4107402A (en) Battery and battery container having air-flow passages therethrough
US3745048A (en) Battery cooling system
JP5115199B2 (ja) 鉛蓄電池
US7264901B2 (en) Monoblock battery
EP0669663B1 (en) Cell and module battery of sealed alkaline storage battery
JP2022517214A (ja) 単電池、動力電池パック及び電気自動車
US20170033419A1 (en) Battery module and battery pack including same
US11296377B2 (en) Cover for an electrochemical cell with enhanced heat conduction
EP3989339A1 (en) Power storage system
JPH06333607A (ja) マルチセル蓄電池及び気体再結合型のマルチセル蓄電池
RU2091912C1 (ru) Корпус аккумулятора с ускоренной зарядкой, имеющий каналы для распределения электролита, выполненные в крышке
KR890007448A (ko) 내진동 인터셀 접속기를 갖는 다중셀 재결합 납 축전지
WO2006129340A1 (ja) 鉛蓄電池
JPS631707B2 (ja)
KR19980702513A (ko) 비누출형, 밸브조절형 및 유지-자유형 납 산 전지
JP2009070628A (ja) 鉛蓄電池
US3290176A (en) Electric storage battery electrolyte circulator device
JP4358327B2 (ja) 密閉型の一体型バッテリー
JP4242501B2 (ja) 集合型密閉二次電池
JPS6145571A (ja) 蓄電池の冷却法
CN112018288A (zh) 一种电池包箱体、电池包、电动汽车及储能装置
CN211295200U (zh) 一种安全性高的电池包

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term