JPH0621526U - コーヒー抽出器 - Google Patents

コーヒー抽出器

Info

Publication number
JPH0621526U
JPH0621526U JP664991U JP664991U JPH0621526U JP H0621526 U JPH0621526 U JP H0621526U JP 664991 U JP664991 U JP 664991U JP 664991 U JP664991 U JP 664991U JP H0621526 U JPH0621526 U JP H0621526U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coffee
support
pair
filter
cup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP664991U
Other languages
English (en)
Inventor
稔 太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
System Communications Inc
Original Assignee
System Communications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by System Communications Inc filed Critical System Communications Inc
Priority to JP664991U priority Critical patent/JPH0621526U/ja
Publication of JPH0621526U publication Critical patent/JPH0621526U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/02Coffee-making machines with removable extraction cups, to be placed on top of drinking-vessels i.e. coffee-makers with removable brewing vessels, to be placed on top of beverage containers, into which hot water is poured, e.g. cafe filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一般に市販されているコーヒーから好みのコ
ーヒーを選択して入れることができるコーヒー抽出器を
提供することを目的とする。 【構成】 コーヒー抽出器10、36は、可撓性板材で
形成された支持体14、38であって、コーヒーカップ
12の上縁に載置されると共にコーヒーカップ12上方
に開口部23、43が配置され、開口部23、43には
上方向に伸長した一対の対向する突片22A、44が形
成された支持体14、38と、濾過材で袋状に形成され
ると共に対向する壁部に一対の切欠き部16A、30A
が形成され、一対の切欠き部16A、30Aが一対の突
片22A、44に係止されると支持体14、38の開口
部23、43内に配置されるフィルタ16、30とを備
え、市販されているコーヒーから好みのコーヒーを選択
して入れることができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はコーヒー抽出器に係り、特に複数回使用できる使い捨て可能なコーヒ ー抽出器に関する。
【0002】
【従来の技術】
本件出願人は実公昭59-40909号公報で複数回使用できる使い捨て可能なコーヒ ー抽出器を開示している。このコーヒー抽出器は薄い板材で筒状に形成され、下 端に折り目線を介して外方向に変形可能な一対の支持脚を有する支持体と、該支 持体の内面に固着されたフィルタと、濾布または濾紙にてコーヒー粉末を包んで 形成したコーヒーパックとを有している。そして前記一対の支持脚を外方向に折 り曲げた状態でコーヒーカップの上縁に載置し、コーヒー抽出器の上方から濾布 または濾紙内のコーヒー粉末に湯を注いでコーヒーを抽出し、抽出したコーヒー をコーヒーカップ内に入れる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このコーヒー抽出器は予め含まれているコーヒーパックを使用 するのでコーヒーの種類が限定され、一般に市販されているコーヒーのなかから 好みのコーヒーを選択することができないという問題がある。 本考案はこのような事情に鑑みてなされたもので、好みのコーヒーを一般に市 販されているなかから選択することができるコーヒー抽出器を提供することを目 的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】
本考案は、前記目的を達成する為に、薄板片で形成された支持体であって、コ ーヒーカップの上縁に載置されると共に前記コーヒーカップの上方に開口部が配 置され、該開口部には上方向に伸長した一対の対向する突片が形成された支持体 と、濾過材で袋状に形成されると共に対向する壁部に一対の切欠き部が形成され 、前記一対の切欠き部が前記一対の突片に係止されると共に前記支持体の開口部 内に配置されるフィルタと、を備えたことを特徴とする。
【0005】
【作用】
本考案によれば、可撓性板材で形成した支持体をコーヒーカップの上縁に載置 すると、支持体の開口部がコーヒーカップの上方に配置される。そして、この開 口部には上方向に伸長した一対の対向する突起が形成されている。また袋状に形 成されたフィルタの対向する壁部には一対の切欠き部が形成されている。そして フィルタの一対の切欠き部が支持体の一対の突起にそれぞれ係止されるとフィル タは支持体の開口部内に配置される。従って袋内に所望のコーヒー粉末を収納し て袋の上方からコーヒー粉末に湯を注ぐとコーヒーが抽出され、抽出されたコー ヒーはコーヒーカップ内に入る。
【0006】
【実施例】
以下添付図面に従って本考案に係るコーヒー抽出器の好ましい実施例について 説明する。 図1には本考案に係る第1実施例のコーヒー抽出器10がコーヒーカップ12 の上縁に取付けられた状態が示されている。コーヒー抽出器10は支持体14と フィルタ16とで構成されている。支持体14は紙、複合紙(紙に樹脂コーティ ング)又はプラスチック等の薄板材を筒状に、具体的には六角形状に形成したも ので、下端に互いに向かい合う支持脚18、18を有している。支持脚18は折 り目線20で折り曲げ自在に支持体14の筒状部22に接続されているので、図 1に示すように筒状部22に対して外方向に折り曲げることができる。
【0007】 支持脚18には環状突起18Aと内方突起18Bが形成されていて、この環状 突起18Aと内方突起18Bとはコーヒーカップ12の上縁を挟み込むことがで きる。従って支持脚18、18はコーヒーカップ12の上縁に取付けられる。尚 環状突起18Aは除去してもよい。また支持体14の筒状部22には突片22A 、22Aが対向して形成され、これらの突片22A、22Aは筒状部22から上 方に突出している。
【0008】 図2には支持体14の展開図が示されていて、図2上で破線は折り目線を示し ている。図2から明らかなように折り目線20は上方に開いたV字形に形成され V字形の中央で別の折り目線24と交差している。折り目線20をこのように構 成することによって、支持体14を六角筒形に組み立てると共に支持脚18、1 8を折り目線20で外方向に折り曲げると、支持脚18は所定の曲げ角度を越え ると外方向への折り曲げ変形に対して強い抵抗力を示す。従ってコーヒー抽出器 10を図1に示すようにコーヒーカップ12の上縁に取付けたとき支持脚18は コーヒー抽出器10内に注がれる湯の重さに十分耐えることができる。また支持 脚18は外方向に突出するように折り曲げられるので、支持脚18の曲げ角度に よってはコーヒー抽出器10は種々の口径のコーヒーカップに取りつけることが できる。
【0009】 図5に示すフィルタ16はコーヒー濾過に使用する通常の濾紙又は濾布を左端 部16Bで折って2枚重ねにし、下端部16C及び右端部16Dを付着して上端 部16Eを開口部とする袋状に形成されている。フィルタ16には一対の切欠き 16A、16Aが対向する壁部に形成されていて、この一対の切欠き16A、1 6Aは支持体14の一対の突片22A、22Aに係止する。これによりフィルタ 16は支持体14の筒状部22の開口部23内に取りつけられる。
【0010】 尚、市販に当たっては、支持体14及びフィルタ16は図3、図4及び図5に 示すように偏平に折り畳んだ状態でこれらが組み合わされて販売される。 前記の如く構成されたコーヒー抽出器10を使用する場合について説明する。 購入者がコーヒーを入れるには図3に示す偏平な支持体14を六角筒形に組み 立てると共に支持脚18、18を折り目線20で外方向に折り曲げて、図1に示 すようにコーヒーカップ12の上縁に取付ける。次いでフィルタ16の一対の切 欠き16A、16Aを支持体14の一対の突片22A、22Aに係止してフィル タ16を支持体14の筒状部22内に取りつける。次いでフィルタ16内にコー ヒー粉末を入れてフィルタ16の上方からコーヒー粉末に湯を注ぐとコーヒーが 抽出され、抽出されたコーヒーはコーヒーカップ12内に入る。
【0011】 このように、本願考案のコーヒー抽出器10を使用する場合一般に市販されて いるコーヒー粉末を使用することができるので、自分の好みのコーヒーを入れる ことができる。 また、注がれた熱湯でコーヒー抽出器10が重くなるが、支持脚18、18は 前述したように曲げ変形に対して強い抵抗力を示すので支持体14の坐りがよく コーヒー抽出器10をコーヒーカップ12に安定して保持することができる。
【0012】 尚、一杯分のコーヒーを抽出した後はフィルタ16と共にコーヒー粉末を支持 体14から除去して新たなフィルタ16とコーヒー粉末を使用して二杯分のコー ヒーを抽出する。このように支持体14は数回分のコーヒー抽出に使用すること ができる。 第1実施例に使用したフィルタ16には一対の切欠き16A、16Aを対向す る壁部に形成したが図6に示すフィルタ30のように切欠き16Aに変えて長孔 30Aを形成してもよい。但し長孔30Aの場合は製造時に長孔30Aに切り抜 いた部分を廃却する必要があるが、切欠き16Aの場合はフィルタ16に切り線 を入れるだけなのでその必要がない。
【0013】 第1実施例では支持体14を略六角筒形に組み立てたが、図7に示す第2実施 例のコーヒー抽出器36のように支持体38を略コ字形に組立可能な形状にして もよい。以下図7に基ずいて第2実施例のコーヒー抽出器36の構成について説 明する。尚、第1実施例と同一類似部品については同一符号を付し説明を省略す る。
【0014】 コーヒー抽出器36の支持体38は第1実施例の支持体14と同様に紙、複合 紙(紙に樹脂コーティング)又はプラスチック等の薄板材で図8に示す形状に形 成されている。即ち支持体38は略矩形状に形成され、その両端部には固定片4 0、40が形成されている。また支持体38の中央には両開き状にサポート片4 2、42が打ち抜かれ、サポート片42、42の折り曲げ線42A、42A側に は一対の突片44、44が打ち抜かれている。従ってサポート片42、42を折 り曲げると開口部43が形成されると共に突片44、44が上方に突出する(図 7参照)。また図8上で破線38Aは折り目線を示していて、支持体38の支持 脚部39、39は折り目線38A、38A…から折り曲げることができるので、 支持体38は略コ字形に折り曲げられる(図7参照)。
【0015】 これにより、支持体38はコーヒーカップ12内に固定片40、40を配置す ることができる。この場合支持脚部39、39は折り目線38A、38A…を支 点として外方向に付勢されているので支持脚部39、39の端縁38B、38B …がコーヒーカップ12の上縁に載置される。従って支持体38はコーヒーカッ プ12の上縁に取付けられる。この支持体38は打ち抜き、すなわち切り込み線 を入れるだけで形成することができるので低コストで生産することができる。
【0016】 また、フィルタ16は第1実施例と同様に切欠き16A、16Aが支持体38 の一対の突片40、40に係止して支持体38の開口部43内に取りつけられる 。この状態でフィルタ16にコーヒー粉末を入れて湯を注ぐとフィルタ16の側 面16Bの一部がサポート片42、42に付着して濾過部分が限定される。これ によりコーヒーの抽出をゆっくり行うことができるのでコーヒーをむらすことが でき、味のよいコーヒーを入れることができる。
【0017】 第1、第2実施例では支持体14、38を使用してフィルタ16を取りつけた が、図9に示す第3実施例のように支持体14、38を使用しないでフィルタ1 6をコーヒーカップ12に取りつけてもよい。すなわち棒50をフィルタ30の 一対の長孔30A、30Aに嵌入し、棒50をコーヒーカップ12の上縁に載置 する。これによりフィルタ30はコーヒーカップ12内に取りつけられる。尚、 第3実施例において第1、第2実施例と同一類似部品については同一符号を付し て説明を省略する。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係るコーヒー抽出器によれば、コーヒーカップ に載置された支持体の開口部内に着脱自在に袋状のフィルタを配置し、フィルタ 内に所望のコーヒー粉末を収納してコーヒー粉末に湯を注いでコーヒーカップ内 にコーヒーを抽出する。また使用後のコーヒー粉末はフィルタと共に支持体から 取り外され、新たにコーヒーを入れる場合には新たなフィルタを支持体内に配置 してフィルタに所望のコーヒー粉末を入れて行う。従って一般に市販されている 所望のコーヒーから任意に選択して好みのコーヒーを入れることができ、またフ ィルタと共に使用後のコーヒー粉末を交換することができるので支持体を複数回 使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る第1実施例のコーヒー抽出器の使
用状体を示す斜視図である。
【図2】本考案に係る第1実施例のコーヒー抽出器の支
持体14の展開図である。
【図3】本考案に係る第1実施例のコーヒー抽出器の支
持体14を折り畳んだ状態を示す正面図である。
【図4】本考案に係る第1実施例のコーヒー抽出器の支
持体14を折り畳んだ状態を示す側面図である。
【図5】本考案に係る第1実施例のコーヒー抽出器のフ
ィルタ16を折り畳んだ状態を示す正面図である。
【図6】本考案に係る第1実施例のコーヒー抽出器のフ
ィルタ30を折り畳んだ状態を示す正面図である。
【図7】本考案に係る第2実施例のコーヒー抽出器の使
用状体を示す斜視図である。
【図8】本考案に係る第2実施例のコーヒー抽出器の支
持体38の展開図である。
【図9】本考案に係る第3実施例のコーヒー抽出器の使
用状体を示す斜視図である。
【符号の説明】
10、36…コーヒー抽出器 12…コーヒーカップ 14、38…支持体 16、30…フィルタ 16A、30A…切欠き部 22A、44…突片 23、43…開口部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板片で形成された支持体であって、コ
    ーヒーカップの上縁に載置されると共に前記コーヒーカ
    ップの上方に開口部が配置され、該開口部には上方向に
    伸長した一対の対向する突片が形成された支持体と、 濾過材で袋状に形成されると共に対向する壁部に一対の
    切欠き部が形成され、前記一対の切欠き部が前記一対の
    突片に係止されると共に前記支持体の開口部内に配置さ
    れるフィルタと、 を備えたことを特徴とするコーヒー抽出器。
JP664991U 1991-02-18 1991-02-18 コーヒー抽出器 Pending JPH0621526U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP664991U JPH0621526U (ja) 1991-02-18 1991-02-18 コーヒー抽出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP664991U JPH0621526U (ja) 1991-02-18 1991-02-18 コーヒー抽出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621526U true JPH0621526U (ja) 1994-03-22

Family

ID=11644228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP664991U Pending JPH0621526U (ja) 1991-02-18 1991-02-18 コーヒー抽出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621526U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024763A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Ajinomoto General Foods Inc 濾過具
WO2009144852A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 大紀商事株式会社 ドリップバッグ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004024763A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Ajinomoto General Foods Inc 濾過具
WO2009144852A1 (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 大紀商事株式会社 ドリップバッグ
JP2010004897A (ja) * 2008-05-26 2010-01-14 Daiki Shoji Kk ドリップバッグ
EP2281492A1 (en) * 2008-05-26 2011-02-09 Ohki Co., Ltd. Drip bag
EP2281492A4 (en) * 2008-05-26 2014-06-25 Ohki Co Ltd FILTER BAGS
KR101494490B1 (ko) * 2008-05-26 2015-02-17 오끼 쇼지 가부시키가이샤 드립 백

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940909Y2 (ja) コ−ヒ−抽出器
CA2354778A1 (en) Filter device for coffee or the like
CA2040976A1 (en) Powdered drink brewing bag
US20060169149A1 (en) Basket for holding coffee grounds in coffee brewing machine
JP2020089520A (ja) ドリッパー
JPH0621526U (ja) コーヒー抽出器
JP3166151B2 (ja) ドリップバッグ
JP3709177B2 (ja) 濾過具
JP5862170B2 (ja) ドリッパー
US6186052B1 (en) Infusion maker
JP3202078U (ja) コーヒーフィルター
EP1050257B1 (en) Coffee drip bag
JPH08182613A (ja) コーヒー濾過用の濾過容器およびそれを用いた濾過装置、ならびに当該濾過容器の使用方法
JPH0513322Y2 (ja)
JP7367510B2 (ja) ドリッパー
JP7443758B2 (ja) ドリッパー
JPH0122581Y2 (ja)
JPS6231068Y2 (ja)
US20220273129A1 (en) Flexible Pour-over Filter Apparatus
JP7271949B2 (ja) ドリッパー
JPS6124196Y2 (ja)
WO2002094682A1 (en) Teabag arrangement
JPS607624Y2 (ja) コ−ヒ−等の濾過器における支持脚片
JP3508852B2 (ja) コーヒー等の濾過器
JPS6022967Y2 (ja) 油こし器におけるろ紙保持装置