JPH0621476A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0621476A
JPH0621476A JP17411292A JP17411292A JPH0621476A JP H0621476 A JPH0621476 A JP H0621476A JP 17411292 A JP17411292 A JP 17411292A JP 17411292 A JP17411292 A JP 17411292A JP H0621476 A JPH0621476 A JP H0621476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
diffusion layer
drain
control gate
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17411292A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Masuzawa
孝介 増澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP17411292A priority Critical patent/JPH0621476A/ja
Publication of JPH0621476A publication Critical patent/JPH0621476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡素化されたプロセスで、書き込み消去効率の
高いEEPROMの製造方法を提供する。 【構成】能動素子領域のうちコントロールゲート電極、
フローティングゲート電極形成後これらゲート電極をマ
スクとし角度付き斜めイオン注入を行いドレイン方向か
らのイオン注入によりP型中濃度拡散層を、ソース方向
からのイオン注入によりN型中濃度拡散層を形成する。
ゲート電極をマスクとしウエハーに垂直にイオン注入を
行いソース領域及びドレイン領域となる高濃度拡散層を
形成する。 【効果】ソースドレインどちらか一方のみにイオン注入
を行うためのレジスト塗布工程を簡素化することができ
た。また角度を付けずにイオン注入し中濃度拡散層を形
成する場合にみられた、コントロールゲート電極下に押
し広げるための熱酸化工程を削除することができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、MOS構造を有する電
界効果トランジスタ、特に不揮発性メモリーの製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の不揮発性メモリーは素子特性の向
上を目的とし、コントロールゲート電極下のドレイン近
傍にドレイン領域と異なった型の中濃度拡散層を、また
ソース近傍にはソース領域と同型の中濃度拡散層を形成
する。この拡散層のうちドレイン近傍に形成された拡散
層によりアバランシエ崩壊による書き込み効率の向上を
はかり、ソース近傍に形成された拡散層により消去特性
を向上させる不揮発性メモリー素子が考案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述の従来技
術では次のような問題点が指摘される。
【0004】(1) 書き込み消去効率向上を目的とし
N型半導体の場合、ソース近傍にN型中濃度拡散層を、
ドレイン近傍にP型拡散層を形成する。ここでソースド
レイン各近傍に異なった型の拡散層を形成する必要上、
N型中濃度拡散層形成時にドレイン領域を、P型中濃度
拡散層形成時にソース領域をそれぞれレジスト膜にて個
別に覆う必要があるため形成工程の煩雑化をもたらす。
【0005】(2) (1)に示した方法により形成し
た中濃度拡散層を有効とされる領域まで、例えば熱酸化
法などによりフローティングゲート電極下部に押し広げ
る工程が必要となる。
【0006】この発明は、上述したような問題点を解決
するためになされたものでソースドレイン近傍に形成す
る中濃度拡散層の形成を角度付き斜めイオン注入法を用
いることにより、簡略化されたプロセスによるEEPR
OMの製造方法を提供することを目的としたものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係わる半導体
装置の製造方法は、フローティングゲート電極及びコン
トロールゲート電極を形成する工程、ドレイン方向より
角度付き斜めイオン注入を行いドレイン領域と異なった
型の中濃度拡散層を形成する工程、ソース方向より角度
付き斜めイオン注入を行いソース領域と同じ型の中濃度
拡散層を形成する工程、コントロールゲート電極とフロ
ーティングゲート電極をマスクとしウエハーに垂直にイ
オン注入を行い高濃度拡散層(ソースドレイン領域)を
形成する工程により能動素子を形成することを特徴とす
る半導体装置の製造方法である。
【0008】
【実施例】この発明の半導体装置は、基本的に図1で示
される構造をしている。101は半導体装置を形成する
ためのシリコン基板、102はフローティングゲート電
極、103はコントロールゲート電極、104,105
は第一、第二のシリコン酸化膜、106,107はそれ
ぞれ第一,第二の拡散層を表し、108,109は、ソ
ース領域及びドレイン領域となる第三,第四の拡散層
を、110,111,112は第一,第二,第三のイオ
ンを示している。
【0009】以下,図2をN型半導体を例にとり工程順
に従って説明する。
【0010】(a) P型シリコン基板101を一般的
な選択酸化を用いて誘電体分離及びゲート酸化膜を目的
とする第一のシリコン酸化膜104を形成する。シリコ
ン酸化膜により分離された能動素子領域にそれぞれ、フ
ローティングゲート電極102となる単結晶シリコン、
フローティングゲート電極を電気的に絶縁するための第
二のシリコン酸化膜105、コントロールゲート電極1
03となる単結晶シリコンを例えばCVD法及び熱酸化
法により形成する。こののちゲート領域となる部分にフ
ォトリソグラフィー技術を用いレジストパターンを形成
し、RIEエッチング装置のような異方性の顕著なドラ
イエッチャーによりフローティングゲート電極102、
フローティングゲート電極を絶縁するための第二のシリ
コン酸化膜105、コントロールゲート電極103を形
成する。
【0011】(b) コントロールゲート電極103、
フローティングゲート電極102、をマスクとし角度付
き斜めイオン注入を行う。ここでコントロールゲート電
極103及びフローティングゲート電極102に対しド
レイン方向から角度付きイオン注入法によりP型中濃度
の第一のイオン110を注入することによりコントロー
ルゲート電極下ドレイン端付近にP型中濃度拡散層であ
る第一の拡散層106を形成し、ソース側ではコントロ
ールゲート電極及びフローティングゲート電極のシャド
ウイング効果によりコントロールゲート電極端から距離
を隔てた第一の拡散層を形成する。
【0012】(c) コントロールゲート電極103、
フローティングゲート電極102、をマスクとし、
(b)と反対のソース方向から角度付き斜めイオン注入
法を用いN型中濃度の第二のイオン111を注入するこ
とによりコントロールゲート電極下ソース端にN型中濃
度拡散層である第二の拡散層107を形成し、ドレイン
側ではコントロールゲート電極端から距離を隔てた第二
の拡散層を形成する。(b),(c)に用いたイオン注
入について注入量及び注入角度については、必要とされ
るデバイスの耐圧、特性から決定される。
【0013】(d) コントロールゲート電極103、
フローティングゲート電極102をマスクとしウエハー
に垂直にN型高濃度の第三のイオンを注入しN型高濃度
拡散層である第三の拡散層(ソース領域)及び第四の拡
散層(ドレイン領域)を形成される。
【0014】本実施例においては、コントロールゲート
電極及びフローティングゲート電極のシャドウイング効
果によりソース領域に形成されるP型中濃度拡散層、ド
レイン領域に形成されるN型中濃度拡散層をコントロー
ルゲート電極から距離を隔てて形成できるため必要とさ
れる型の拡散層をチャネル領域に形成することができ
た。
【0015】
【発明の効果】この発明は、以上に説明した通り、EE
PROMの書き込み消去特性の向上を目的とするコント
ロールゲート電極下のドレイン近傍及びソース近傍に形
成する中濃度拡散層を角度付き斜めイオン注入法を用い
形成することにより、 (1) コントロールゲート電極下の中濃度拡散層を形
成する際、ソースドレインどちらか一方のみにイオン注
入を行うためのレジスト塗布工程を簡素化することがで
きた。
【0016】(2) 角度を付けずにイオン注入し中濃
度拡散層を形成する場合にみられた、コントロールゲー
ト電極下に押し広げるための熱酸化工程を削除すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の断面図。
【図2】本発明の一実施例を示す工程順断面図。
【符号の説明】
101 シリコン基板 102 フローティングゲート電極 103 コントロールゲート電極 104 第一のシリコン酸化膜 105 第二のシリコン酸化膜 106 第一の拡散層 107 第二の拡散層 108 第三の拡散層(ソース領域) 109 第四の拡散層(ドレインソ領域) 110 第一のイオン 111 第二のイオン 112 第三のイオン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基盤上にMOS構造で形成した、電
    気的に書き込み消去可能な不揮発性メモリー(Elec
    trically erasable and pro
    gramable ROM 以下EEPROM)におい
    て、フローティングゲート電極下部のチャネル領域のう
    ち、ソースドレイン近傍にシリコン基板濃度と異なる濃
    度の拡散領域を、角度付き斜めイオン注入法により形成
    したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP17411292A 1992-07-01 1992-07-01 半導体装置の製造方法 Pending JPH0621476A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17411292A JPH0621476A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17411292A JPH0621476A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621476A true JPH0621476A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15972855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17411292A Pending JPH0621476A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621476A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891774A (en) * 1995-11-17 1999-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Method of fabricating EEPROM using oblique implantation
US6130134A (en) * 1997-03-05 2000-10-10 Macronix International Co., Ltd. Method for forming asymmetric flash EEPROM with a pocket to focus electron injections
US6465315B1 (en) * 2000-01-03 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistor with local channel compensation implant
KR100377161B1 (ko) * 2000-12-30 2003-03-26 주식회사 하이닉스반도체 마스크롬 및 그의 제조 방법
US6703659B2 (en) * 1999-12-17 2004-03-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Low voltage programmable and erasable flash EEPROM
JP2008219035A (ja) * 1996-07-30 2008-09-18 Samsung Electronics Co Ltd フラッシュeeprom装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891774A (en) * 1995-11-17 1999-04-06 Sharp Kabushiki Kaisha Method of fabricating EEPROM using oblique implantation
JP2008219035A (ja) * 1996-07-30 2008-09-18 Samsung Electronics Co Ltd フラッシュeeprom装置
US6130134A (en) * 1997-03-05 2000-10-10 Macronix International Co., Ltd. Method for forming asymmetric flash EEPROM with a pocket to focus electron injections
US6703659B2 (en) * 1999-12-17 2004-03-09 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Low voltage programmable and erasable flash EEPROM
US6465315B1 (en) * 2000-01-03 2002-10-15 Advanced Micro Devices, Inc. MOS transistor with local channel compensation implant
KR100377161B1 (ko) * 2000-12-30 2003-03-26 주식회사 하이닉스반도체 마스크롬 및 그의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW563192B (en) A scalable flash EEPROM memory cell with floating gate spacer wrapped by control gate, and method of manufacturing the same
CN100373622C (zh) 半导体存储器件及其制造方法
US5891774A (en) Method of fabricating EEPROM using oblique implantation
US8928060B2 (en) Architecture to improve cell size for compact array of split gate flash cell
JPH06112501A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその製造方法
WO1998034275A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur comprenant un element mos et son procede de fabrication
KR100201451B1 (ko) 불휘발성 기억장치
JP3008812B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH11330280A (ja) チャネル消去/書込によるフラッシュメモリ―セル構造の製造方法およびその操作方法
JPH04211177A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH04211178A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3148976B2 (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
US5904524A (en) Method of making scalable tunnel oxide window with no isolation edges
US6194270B1 (en) Process for the manufacturing of an electrically programmable non-volatile memory device
JPH0272672A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0621476A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0450401B1 (en) Method of manufacturing non-volatile semiconductor memory device
JP2004228575A (ja) Eepromセル及びその製造方法
US6737344B2 (en) Method for manufacturing nonvolatile semiconductor memory with narrow variation in threshold voltages of memory cells
JPH0422170A (ja) 不揮発性メモリの製造方法
KR101102966B1 (ko) 고전압 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100202115B1 (ko) 느타리 버섯 재배용 분말 종균 제조법
KR19990007264A (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JPH0227773A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100201813B1 (ko) 교환기시스템에서 이중화된 제어부의 절체회로 및 방법