JPH06213278A - バランサシャフト付きエンジンの潤滑装置 - Google Patents

バランサシャフト付きエンジンの潤滑装置

Info

Publication number
JPH06213278A
JPH06213278A JP527293A JP527293A JPH06213278A JP H06213278 A JPH06213278 A JP H06213278A JP 527293 A JP527293 A JP 527293A JP 527293 A JP527293 A JP 527293A JP H06213278 A JPH06213278 A JP H06213278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
balancer shaft
lubricating oil
passage
supply passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP527293A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Aoyama
俊一 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP527293A priority Critical patent/JPH06213278A/ja
Publication of JPH06213278A publication Critical patent/JPH06213278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バランサシャフト付きエンジンの潤滑性を改
善する。 【構成】 バランサシャフト1の内部にバランサシャフ
ト1の軸受12に面してその出口8bが開口するバラン
サ内部通路8を形成するとともに、バランサ内部通路8
にオイルポンプから吐出される潤滑油を供給するバラン
サ系供給通路9を備え、バランサ系供給通路9の出口9
bとバランサ内部通路8の入口8aを共にバランサシャ
フト1の回転中心軸上に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バランサシャフト付き
エンジンの潤滑装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジン等にあっては、アンバ
ランスマスを有するバランサシャフトをクランクシャフ
トに同期して回転させて、ピストン等の慣性力を相殺す
るものがある(例えば、特開平2−29342号公報、
参照)。
【0003】従来のバランサシャフト付きエンジンとし
て、例えば図5に示すように、バランサシャフト61は
前後一対の軸受62,63により回転自在に支持されて
おり、エンジンブロック65にオイルポンプから吐出さ
れる潤滑油をバランサシャフト61の軸受63に供給す
るバランサ系供給通路69が形成され、バランサシャフ
ト1の内部に後の軸受63に供給された潤滑油の一部を
前の軸受62に導くバランサ内部通路68が形成されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来装置にあっては、バランサ内部通路68の入口
68a内の潤滑油にバランサシャフト1の回転に伴う遠
心力が働くため、バランサ系供給通路69からバランサ
内部通路68に流入する潤滑油の流れが妨げられ、高回
転時にバランサ内部通路68を通って前の軸受62に供
給される潤滑油流量が低下する傾向がある。
【0005】この対策とし、高回転時でバランサシャフ
ト1の軸受62に供給される潤滑油量を確保するため
に、オイルポンプの吐出圧を必要以上に高めなければな
らず、オイルポンプの駆動損失が増大するという問題点
があった。
【0006】本発明は上記の問題点に着目し、バランサ
シャフト付きエンジンの潤滑性を改善することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、クランクシャ
フトに同期して回転するバランサシャフトを備えるバラ
ンサシャフト付きエンジンにおいて、バランサシャフト
の内部にバランサシャフトの軸受に面してその出口が開
口するバランサ内部通路を形成するとともに、バランサ
内部通路にオイルポンプから吐出される潤滑油を供給す
るバランサ系供給通路を備え、バランサ系供給通路の出
口とバランサ内部通路の入口を共にバランサシャフトの
回転中心軸上に配置する。
【0008】請求項2記載の発明は、バランサ内部通路
の出口とクランクシャフトの主軸受を連通する第二クラ
ンク系供給通路を備える。
【0009】請求項3記載の発明は、バランサ内部通路
の出口とクランクシャフトの主軸受を連通する第二クラ
ンク系供給通路と、オイルポンプから吐出される潤滑油
をチェック弁を介して第二クランク系供給通路に導く第
一クランク系供給通路とを備える。
【0010】
【作用】本発明は、バランサ系供給通路の出口とバラン
サ内部通路の入口をバランサシャフトの回転中心軸上に
開口させたことにより、バランサ系供給通路からバラン
サ内部通路に流入する潤滑油に遠心力が働くことなく、
エンジン高回転時にもバランサシャフトの軸受に十分な
潤滑油量を供給することができる。
【0011】請求項2記載の発明においては、バランサ
内部通路の出口に向かう潤滑油にエンジン回転数に応じ
た遠心力が付与されるため、バランサ内部通路の出口か
ら第二クランクシャフト系潤滑通路を介してクランクシ
ャフトの主軸受に導かれる潤滑油圧P2はエンジン回転
数が上昇するのに伴って高まり、エンジン高回転時にク
ランクシャフトの主軸受に十分な潤滑油圧を導くことが
できる。このため、主軸受からクランクシャフト内に形
成された油通路を通してコンロッドの軸受に供給される
潤滑油流量を十分に確保することができる。
【0012】請求項3記載の発明においては、オイルポ
ンプの吐出圧P1が第二クランク系供給通路の圧力P2
り高い低回転時に、チェック弁が開き、オイルポンプか
ら吐出される潤滑油が第一クランク系供給通路を通して
クランクシャフトの主軸受に供給される。
【0013】これにより、ポンプ吐出圧P1を低回転時
に低く抑えることが可能となり、クランクシャフトの主
軸受に供給される潤滑油流量が過剰となることを防止
し、主軸受の温度を高く維持して、潤滑油の粘度を低下
させることによりフリクションを低減することができ
る。
【0014】第二クランク系供給通路の圧力P2がオイ
ルポンプの吐出圧P1を越えて上昇する高回転時に、チ
ェック弁が閉じ、遠心力によりバランサ内部通路から吐
出される潤滑油が第二クランク系供給通路を通ってクラ
ンクシャフトの各主軸受に供給され、エンジン高回転時
にクランクシャフトの主軸受に十分な潤滑油圧を導くこ
とができる。
【0015】
【実施例】以下、クランクシャフトの左右にバランサシ
ャフトを備えるエンジンに本発明を適用した実施例を添
付図面に基づいて説明する。
【0016】図3において、35はエンジンの潤滑油を
貯溜するオイルパン、36はエンジンにより駆動される
定容量型オイルポンプ、37はオイルポンプ36の吐出
圧を規制するリリーフ弁である。オイルポンプ1から吐
出される潤滑油はメインギャラリ60を介してエンジン
各部に供給される。
【0017】39は動弁系の潤滑部であり、吸・排気弁
およびこれらを開閉するカムシャフト等から構成され
る。この潤滑部39にはメインギャラリ60から分岐す
るヘッド系潤滑通路61が配設される。
【0018】40はクランクシャフトの潤滑部であり、
5つの主軸受41〜45から構成される。この潤滑部4
0にはメインギャラリ60から分岐する第一クランク系
供給通路31が配設される。
【0019】50はコンロッドの潤滑部てあり、4つの
クランクピン51〜54で構成される。この潤滑部50
はクランクシャフトの内部に形成されるクランク内部通
路62を介して各主軸受51〜54と連通される。
【0020】10は左右の各バランサシャフト1の潤滑
部であり、前後の各バランサ軸受12,13から構成さ
れる。この潤滑部10にはメインギャラリ60から分岐
するバランサ系供給通路9が配設される。
【0021】各バランサシャフト1の前後バランサ軸受
12,13とクランクシャフトの各主軸受41〜45と
を連通する第二クランク系供給通路32が配設される。
【0022】第一クランク系供給通路31は第二クラン
ク系供給通路32にチェック弁33を介して接続され
る。チェック弁33は第二クランク系供給通路32の圧
力P2がオイルポンプの吐出圧P1より低下するのに伴っ
て開弁する。
【0023】図1に示すように、バランサシャフト1は
一対の前後ジャーナル部2,3が形成され、エンジンブ
ロック5には前後ジャーナル部2,3を回転自在に支持
する前後バランサ軸受12,13が形成される。エンジ
ンブロック5にはスラストプレート14が取付けられ、
このスラストプレート14によりバランサシャフト1の
軸方向の変位が規制される。
【0024】バランサシャフト1はその前端に連結され
るギア6を介してクランクシャフトの回転が伝達され、
クランクシャフトの2倍の速度で回転駆動される。
【0025】バランサシャフト1は前後ジャーナル部
2,3の間に偏心ウェイト4が形成され、偏心ウェイト
4の付与する慣性力によりピストンおよびコンロッド等
の慣性力等を相殺し、エンジン振動を抑制する。
【0026】バランサシャフト1の内部にはバランサ系
供給通路9から供給される潤滑油を前後バランサ軸受1
2,13に分配するバランサ内部通路8が形成される。
【0027】バランサ内部通路8は、その軸方向に延び
る通孔24と、この通孔24からその径方向に延びる一
対の通孔22,23とからなる。バランサ内部通路8の
出口8bとして各通孔22,23の一端が前後ジャーナ
ル部2,3に開口する。
【0028】バランサ内部通路8の入口8aとして通孔
24の一端がバランサシャフト1の後端面16に開口し
ている。
【0029】エンジンブロック5にはオイルポンプから
吐出される潤滑油を導くバランサ系供給通路9が形成さ
れる。
【0030】バランサ内部通路8の入口8aとバランサ
系供給通路9の出口9bは共にバランサシャフト1の回
転中心軸上に配置される。これにより、バランサシャフ
ト1の回転位置によらず常にバランサ内部通路8と連通
し、オイルポンプから吐出される潤滑油がバランサ内部
通路8を通って各バランサ軸受12,13に供給される
ようになっている。
【0031】エンジンブロック5にはバランサシャフト
1の後端部15を嵌合させる凹部17が形成され、バラ
ンサ系供給通路9とバランサ内部通路8の接続部分の油
密がはかられている。
【0032】図2にも示すように、後バランサ軸受13
にはバランサ内部通路8の出口8bに連通する環状溝と
してグルーブ18が形成され、エンジンブロック5には
このグルーブ18とクランクシャフトの主軸受41〜4
5とを連通する第二クランク系供給通路32が形成され
る。
【0033】次に、作用について説明する。
【0034】バランサ系供給通路9の出口9bとバラン
サ内部通路8の入口8aをバランサシャフト1の回転中
心軸上に開口したことにより、バランサ系供給通路9か
らバランサ内部通路8に流入する潤滑油に遠心力が働く
ことなく、エンジン高回転時にも各バランサ軸受12,
13に十分な潤滑油量を供給することができる。
【0035】バランサシャフト1はエンジン回転数の2
倍の速度で回転し、バランサ内部通路8の通孔23を流
れる潤滑油にはエンジン回転数に応じた遠心力が付与さ
れるため、バランサ内部通路8の出口8bから第二クラ
ンクシャフト系潤滑通路32に導かれる潤滑油圧P
2は、図4に示すように、エンジン回転数が上昇するの
に伴って高まる。
【0036】オイルポンプ1の吐出圧P1が第二クラン
ク系供給通路32の圧力P2より高い低回転時に、チェ
ック弁33が開き、オイルポンプ1から吐出される潤滑
油が第一クランク系供給通路31を通ってクランクシャ
フトの各主軸受41〜45に供給される。
【0037】これにより、図4に示すように、従来装置
に比べてポンプ吐出圧P1は低回転時に低く設定するこ
とが可能となり、クランクシャフトの主軸受41〜45
に供給される潤滑油量が過剰となることを防止し、主軸
受41〜45の温度を高く維持して、潤滑油の粘度を低
下させることによりフリクションを低減することができ
る。
【0038】第二クランク系供給通路32の圧力P2
オイルポンプ1の吐出圧P1を越えて上昇する高回転時
に、チェック弁33が閉じ、遠心力によりバランサ内部
通路8から吐出される潤滑油が第二クランク系供給通路
32を通ってクランクシャフトの各主軸受41〜45に
供給される。
【0039】これにより、各主軸受41〜45に開口し
たクランク内部通路62の入口に導かれる潤滑油圧を高
め、クランク内部通路62の入口付近に介在する潤滑油
に働く遠心力に打ち勝って、各主軸受41〜45からク
ランクピン51〜54へと十分な潤滑油流量を供給する
ことができ、クランクピン51〜54に焼き付き等が生
じることを防止できる。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、クランク
シャフトに同期して回転するバランサシャフトを備える
バランサシャフト付きエンジンにおいて、バランサシャ
フトの内部にバランサシャフトの軸受に面してその出口
が開口するバランサ内部通路を形成するとともに、バラ
ンサ内部通路にオイルポンプから吐出される潤滑油を供
給するバランサ系供給通路を備え、バランサ系供給通路
の出口とバランサ内部通路の入口を共にバランサシャフ
トの回転中心軸上に配置したため、バランサ系供給通路
からバランサ内部通路に流入する潤滑油に遠心力が働く
ことなく、エンジン高回転時にもバランサシャフトの軸
受に十分な潤滑油量を供給することができ、またオイル
ポンプの吐出圧を必要以上に高めることなく、フリクシ
ョンを低減するとともに、オイルポンプの駆動損失を低
減し、エンジンの燃費および出力を改善することができ
る。
【0041】請求項2記載の発明は、バランサ内部通路
の出口とクランクシャフトの主軸受を連通する第二クラ
ンク系供給通路を備えたため、バランサ内部通路の出口
に向かう潤滑油にエンジン回転数に応じた遠心力が付与
されることにより、エンジン高回転時にクランクシャフ
トの主軸受に十分な潤滑油圧を導くことができ、高回転
時に主軸受からクランクシャフト内に形成された油通路
を通してコンロッドの軸受に供給される潤滑油流量を十
分に確保することができる。
【0042】請求項3記載の発明は、バランサ内部通路
の出口とクランクシャフトの主軸受を連通する第二クラ
ンク系供給通路と、オイルポンプから吐出される潤滑油
をチェック弁を介して第二クランク系供給通路に導く第
一クランク系供給通路とを備えたため、低回転時に主軸
受等に供給される潤滑油流量が過剰になることを防止し
てフリクションを低減するとともに、高回転時にコンロ
ッドの軸受に供給される潤滑油流量を十分に確保するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すバランサシャフト等の断
面図である。
【図2】同じく図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】同じく油圧回路図である。
【図4】同じく各潤滑通路の油圧特性図である。
【図5】従来例を示すバランサシャフト等の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 バランサシャフト 8 バランサ内部通路 8a 入口 8b 出口 9 バランサ系供給通路 9b 出口 12 バランサシャフトの軸受 13 バランサシャフトの軸受 31 第一クランク系供給通路 32 第二クランク系供給通路 33 チェック弁 36 オイルポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランクシャフトに同期して回転するバ
    ランサシャフトを備えるバランサシャフト付きエンジン
    において、バランサシャフトの内部にバランサシャフト
    の軸受に面してその出口が開口するバランサ内部通路を
    形成するとともに、バランサ内部通路にオイルポンプか
    ら吐出される潤滑油を供給するバランサ系供給通路を備
    え、バランサ系供給通路の出口とバランサ内部通路の入
    口を共にバランサシャフトの回転中心軸上に配置したこ
    とを特徴とするバランサシャフト付きエンジンの潤滑装
    置。
  2. 【請求項2】 バランサ内部通路の出口とクランクシャ
    フトの主軸受を連通する第二クランク系供給通路を備え
    たことを特徴とする請求項1記載のバランサシャフト付
    きエンジンの潤滑装置。
  3. 【請求項3】 バランサ内部通路の出口とクランクシャ
    フトの主軸受を連通する第二クランク系供給通路と、オ
    イルポンプから吐出される潤滑油をチェック弁を介して
    第二クランク系供給通路に導く第一クランク系供給通路
    とを備えたことを特徴とする請求項1または2記載のバ
    ランサシャフト付きエンジンの潤滑装置。
JP527293A 1993-01-14 1993-01-14 バランサシャフト付きエンジンの潤滑装置 Pending JPH06213278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP527293A JPH06213278A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 バランサシャフト付きエンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP527293A JPH06213278A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 バランサシャフト付きエンジンの潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06213278A true JPH06213278A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11606601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP527293A Pending JPH06213278A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 バランサシャフト付きエンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06213278A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889650B2 (en) * 2003-02-14 2005-05-10 Mtu Friedrichshafen Gmbh Internal-combustion engine having balancing shafts
JP2017082638A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 内燃機関の潤滑構造及び自動二輪車
JP2017082639A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 内燃機関の潤滑構造及び自動二輪車

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6889650B2 (en) * 2003-02-14 2005-05-10 Mtu Friedrichshafen Gmbh Internal-combustion engine having balancing shafts
JP2017082638A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 内燃機関の潤滑構造及び自動二輪車
JP2017082639A (ja) * 2015-10-27 2017-05-18 スズキ株式会社 内燃機関の潤滑構造及び自動二輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253547A (en) Balancer device for in-line engine
US5138991A (en) Crankshaft for internal combustion engine
EP0777037B2 (en) Intenal combustion engine with valve timing control device
US6460504B1 (en) Compact liquid lubrication circuit within an internal combustion engine
JPH0323731B2 (ja)
JPH07507367A (ja) 内燃エンジンによって駆動される液圧ポンプ
US6241484B1 (en) Radial piston pump
JPH06213278A (ja) バランサシャフト付きエンジンの潤滑装置
JPH0823286B2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JP4611912B2 (ja) クランク軸給油構造
JP3503159B2 (ja) バルブタイミング制御装置付エンジンにおけるカムシャフト
JPH0821223A (ja) アイドルギヤ歯面潤滑油量可変機構
US5065841A (en) Lubricating system for a vertical shaft engine
JPH08246871A (ja) 内燃機関の潤滑システム
US5685266A (en) Ring gear pumps
JPH08121567A (ja) オイルポンプ構造
JPS6117202Y2 (ja)
US5465694A (en) V-block engine lubrication device
JP3198829B2 (ja) 内燃機関の潤滑油供給システム
JPH06200725A (ja) エンジンの潤滑油供給装置
JPH0115843Y2 (ja)
US2149097A (en) Internal combustion engine
JPH0318761Y2 (ja)
JPH05231418A (ja) コネクティングロッドの潤滑油通路構造
JPH07217639A (ja) 内燃機関のクランク軸軸受装置