JPH0621275B2 - 熱硬化性被覆組成物 - Google Patents

熱硬化性被覆組成物

Info

Publication number
JPH0621275B2
JPH0621275B2 JP62209106A JP20910687A JPH0621275B2 JP H0621275 B2 JPH0621275 B2 JP H0621275B2 JP 62209106 A JP62209106 A JP 62209106A JP 20910687 A JP20910687 A JP 20910687A JP H0621275 B2 JPH0621275 B2 JP H0621275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
anhydride
functional
base coat
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62209106A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6384673A (ja
Inventor
ウイリアム・ペルハム・ブラックバーン
ロナルド・ルースボイン・アンブローズ
サミュエル・ポーター,ジュニア
マリー・ジョー・バークホルダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Industries Inc
Original Assignee
PPG Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/898,664 external-priority patent/US4732790A/en
Priority claimed from US06/898,666 external-priority patent/US4755582A/en
Application filed by PPG Industries Inc filed Critical PPG Industries Inc
Publication of JPS6384673A publication Critical patent/JPS6384673A/ja
Publication of JPH0621275B2 publication Critical patent/JPH0621275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はヒドロキシ−官能性エポキシ樹脂と無水硬化剤
を含む架橋性組成物に関する。特に本発明はカラー・プ
ラス・クリヤー塗装に有用な低揮発性有機含量の架橋可
能な被覆組成物に関する。
従来技術 着色または含ピグメントベース・コートを基材上に塗布
し、該ベース・コートに透明またはクリアー・トップ・
コートを塗布するカラー・プラス・クリアー塗装法は自
動車の仕上塗装(original finishes)として次第に一般
的になりつつある。カラー・プラス・クリヤー・システ
ムは顕著な光沢と明瞭な像を示し、かつこの目的にはク
リアー塗装が特に重要である。ポリオール、例えばポリ
エステルポリオール類、ポリウレタンポリオール類、お
よびアクリルポリオール類等およびポリイソシアネート
硬化剤を含む−パック・クリアー・コート組成物は顕著
な光沢と明瞭な像を示す。
発明の目的 本発明は種々の塗装に用いることのできる塗料を供給す
る新規な架橋可能な組成物を提供することを目的とす
る。特に本発明は高固形分被覆組成物中に配合し得る架
橋可能な被覆組成物であって、優れた接着性、光沢およ
び明瞭な像を有し、該被覆組成物をカラー・プラス・ク
リアー塗料、特に自動車の仕上剤(original finishing)
として用いて、きわだった外観を示すクリアー・コート
用として使用可能にする架橋可能な被覆組成物を提供す
る。本発明の別の目的は低い揮発性有機物含量(VOC)
を有する高い固形分含量の架橋性組成物を提供する。
発明の概要 前述のごとく本発明は基材に複合塗料を塗装する改良さ
れた方法および基材上に着色フイルム−形成組成物を塗
装して、ベース・コートを形成し、該ベース・コートに
クリアーフイルム−形成性組成物を塗布して、該ベース
・コート上に透明トップ・オーバーコート形成し、得ら
れた複合塗膜を有効な硬化を達成するに十分な温度に複
合塗膜を加熱する塗装方法であって、特にクリアーおよ
び/またはベース・コートが高固形分溶剤型熱硬化性組
成物であって: (a)低分子量ヒドロキシ−官能性ポリエポキシド、 (b)モノ無水物を含む本質的に酸無水物を含む硬化入
剤、および (c)硬化触媒を含有し、無水物のヒドロキシル基に対す
る当量比が0.5〜20:1で、無水物のエポキシに対
する当量比が0.3〜5:1であり、かつ当量比が硬化
生成物を提供するのに十分な量であることを特徴とする
塗装方法を提供する。本態様の被覆組成物はカラー・プ
ラス・クリアーモードで自動車を塗装するのに特に適
し、目立った外観と他の望ましい性質を有することがわ
かった。
本明細書では、分子量、固形分、揮発性有機物含量(V
OC)および外観の語は以下の通りである。
用語“分子量”はスタンダード(ポリスチレン、グリコ
ール等)を用いたゲル濾過クロマトグラフィーによって
測定した数平均分子量を言う。従って、これは実際に測
定された数平均分子量ではなく、スタンダードに対する
相対的な数平均分子量である。
組成物の固形分含量(即ち、不揮発分)は、以下のごと
く修正したASTM D−2369試験法によって測定
される:組成物0.3gをアセトンとテトラヒドロフラ
ン1:1混合物5mlと混合し、強制通気オーブン中で1
10℃で1時間加熱した。組成物を次いでデシケーター
中で冷却し、再秤量して不揮発分含量を計算した。残留
組成物の重量%を固形分含量とする。
用語“噴霧性”(sprayability)は被覆組成物が通常のス
プレー条件(例えば温度、圧力、60psiでNo.30エア
カップで操作するエアサクションガンの使用を必要とす
る等のスプレー装置のデザイン)下に均一に沈着被膜を
形成し得る固形分の最大濃度を意味する。この最大濃度
は溶剤依存性であって、通常、溶剤、例えばメチルアミ
ルケトンとエトキエチルアセテートの混合溶剤で希釈し
た後、室温でNo.4フォード・カップで20〜80、好
ましくは20〜24秒の粘度範囲にあるときに生ずる。
この最大濃度より大きいとレベリングおよび溶剤発泡(p
opping)によって示されるごとき許容し得ない塗膜外観
を生ずる。
VOCは塗料または関係する被覆材料から、該材料中の
不揮発分を測定するための特定条件下で蒸発する全ての
炭素化合物の容積当たりの重量として定義する。VOC
はこの試験条件下で揮発する水を含まない。即ち供試材
中の含水量を測定する必要がある。試料中のVOCを求
めるためには、不揮発分、含水量および材料の密度を測
定する。VOC数は総有機揮発分を含水量に対して補正
することにより、および含水量に対して補正した塗料の
容積によって割ることによって求められる。VOCの測
定は塗料または関係する塗料材料を110℃で1時間加
熱するASTM D−3960試験法によって行なわれ
る。
外観は「像識別」(distinctness of image:DOIで表わ
す)の語で定義し、これはハンター・ラボラトリー(Hunt
er Laboratories)社製のドリーゴン・メーターD47−
6(Dori-Gon Meter)によって測定する。
本発明被覆組成物は高固形分型であり、約45%またそ
れ以上、より好ましくは約85%またはそれ以上の噴霧
可能な固形分を有する。また本発明被覆組成物は3.6
より小さいVOC、より好ましくは3ポンド/ガロン以
下、約1.8ポンド/ガロンまでのVOCを有する。以
下に、より詳細に記載するごとく、本発明組成物の成分
は本明細書記載の性質を有する高固形分被覆組成物をも
たらすという原則にもとづいて選定される。
本発明にとって有用なヒドロキシ−官能性ポリエポキサ
イド類は低分子量であって、エポキシ当量(epoxide equ
ivalent weight)約50〜1000、好ましくは約10
0〜300;ヒドロキシ当量(hydroxy equivalent weig
ht)約50〜1000、より好ましくは100〜500
である。典型的にはヒドロキシ−官能性ポリエポキシド
類は分子当り2より大、好ましくは3ないしそれ以上の
エポキシ基、および1分子当り少なくとも1個のヒドロ
キシル基を有している。代表的なヒドロキシ−官能性ポ
リエポキシドの類の例としてはヒドロキシ−官能グリシ
ジルエーテル類、ヒドロキシ−官能グリシジルエステル
類、ヒドロキシ−官能グリシジルアクリルポリマー類、
ヒドロキシ−官能エポキシ化油類、ヒドロキシ−官能脂
環式エポキシ類またはそれらの混合物等があるがこれに
限定されるものではない。
グリシジルエーテル類の好ましい例は、3ケのエポキシ
基を有するグリセロールポリグリシジルエーテル;3ケ
のエポキシ基を有するトリメチロールプロパングリシジ
ルエーテル;および3ケのエポキシ基を有するジグリセ
ロールポルグリシジルエーテル基であり、これらはナガ
セ・アメリカ・コーポレーション(Nagase Amereca
Corporation)から商品名デナコール(Denacol)で
販売されている。
ヒドロキシ−官能グリシジル・アクリルポリマー類の例
は一方がグリシジル基を有し、他方がヒドロキシル基を
有するエチレン系不飽和モノマー類のコポリマーであ
る。該コポリマー類はエチレン系不飽和モノマー類の遊
離ラジカル重合によって調製される。グリシジル基を有
するエチレン系不飽和モノマー類の例はグリシジルアク
リレート、グリシジルメタクリレート、およびアリルグ
リシジルエーテル等である。ヒドロキシル基を含むエチ
レン系不飽和モノマー類の例はヒドロキシエチレンアク
リレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリ
レート等である。上記モノマー類と共重合させてよい他
のモノマー類としてはアクリルまたはメタクリル酸のア
ルキルエステル、例えばエチルアクリレート、ブチルア
クリレート、または2−エチルヘキシルアクリレート、
エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート等、ビニ
ルモノマー類、例えばスチレン、ビニルトルエン等が例
示される。
本発明にとって有用な無水物類としては、低分子量無水
物、典型的にはモノ無水物を包含する多価酸の無水物で
ある。無水物の分子量は約100〜500、好ましくは
100〜200の範囲であってよい。好ましいモノ無水
物の例は炭素数7までのアルキル基を有するアルキルヘ
キサヒドロフタル酸無水物である。
特に好ましいモノ無水物はメチルヘキサヒドロフタル酸
無水物である。本発明に用い得る他の無水物はコハク酸
無水物、メチルコハク酸無水物、ドデセニルコハク酸無
水物、オクタデセニルコハク酸無水物、フタル酸無水
物、テトラヒドロフタル酸無水物、メチルテトラヒドロ
フタル酸無水物等である。本発明の好ましい態様では上
述のモノ無水物から本質上なる多価酸の無水物であって
よい。
有用な触媒は三級アミノ基を有する基、例えばジメチル
ドデシルアミンまたはジメチルエタノールアミン;オニ
ウム化合物、例えば第4級アンモニウム塩、例えばテト
ラブチルアンモニウム・フルオリド、テトラブチルアン
モニウムブロミド、ターシャリーブチルアンモニウム・
ハイドロオキシド;ホスホニウム塩等である。
該成分の成分比としては有効に硬化し得るゲル化性組成
物を形成するような比を採用する。即ち、無水物硬化剤
のヒドロキシ−官能性エポキシ樹脂に対する当量比は、
該無水物のヒドロキシル基に対する比にもとづいて、約
0.5〜20:1、好ましくは1〜5:1であってよい。
無水物のエポキシ基に対する当量比は約0.3〜5:
1、好ましくは約0.5〜2:1であってよい。
上記成分は、代表的には溶剤ベースである本発明被覆組
成物中に配合してもよい。このヒドロキシ−官能性ポリ
エポキシドは単に硬化剤としての無水物と共に使用し
て、有効に硬化させるに十分な温度に加熱し得る、本発
明熱硬化性被覆組成物を提供してもよい。この硬化組成
物は硬く、耐溶剤性であって、他の望ましい性質を有し
ている。従来の塗料とは異なり、有効に硬化させるため
他の硬化剤、例えばアミノプラストやイソシアネート類
を必要としない。従って、本発明は、本質的にヒドロキ
シ−官能性ポリエポキシド類とそのための硬化剤として
の無水物からなる高固形分熱硬化性被覆組成物を含む。
しかしながら、アミノプラスト類似物が硬化を達成する
のに必要でない場合でも、これを従来硬化に必要とされ
るよりも少量、塗装添加物として用いてもよい。
本発明熱硬化性被覆組成物は実質上他の硬化剤、就中、
メラミン樹脂を含まない点に特徴がある。本発明の特徴
は、外観が重要さの尺度となる態様において重要であ
る。この態様では被覆組成物は典型的には三級アミンや
第4級アンモニウム塩のごとき硬化触媒を含む。、従っ
てこの態様では被覆組成物は本質的にヒドロキシ−官能
性ポリエポキシド、無水物および硬化触媒からなる。
塗料の処方では添加剤、例えば紫外線吸収および/また
は安定剤、流れ調製剤、抗酸化剤、可塑剤等を用いても
よい。これらの添加剤は樹脂総重量の約25重量%まで
用いることができる。
本発明被覆組成物はマルチ−パック、例えば2−パック
被覆組成物等の形態にしてもよい。例えばヒドロキシ−
官能性ポリエポキシドとその硬化触媒を一つのパックに
入れ、無水物を他のパックに入れてもよい。
被覆組成物は常套の塗装方法、例えば刷毛塗り、スプレ
ー、浸漬、流れ塗装方法を採用し得るが、好ましくはス
プレー塗装であり、これによって最も優れた外観が得ら
れる。公知のスプレー塗装技術、例えば圧縮空気スプレ
ー、静電スプレー等の手動または自動塗装法のいずれも
採用し得る。
本発明の特徴の一つは、本発明高固形分熱硬化性組成物
は約2milまでのフィルム厚において驚く程優れた「垂
れ」(sag)抑制効果を示す点にある。低分子量成分を含む
被覆組成物は通常、垂れ易いと言う問題がある点を考慮
すると、低分子量成分を含む本発明被覆組成物が満足す
べき垂れ抑制効果を果すことは驚くべきことである。即
ち、本発明組成物に垂れ抑制剤は比較的少量の使用でよ
くあるいは全く用いないでもよい。従って垂れ抑制剤を
用いる従来の高固形分組成物の場合と異なりこの被覆組
成物は固形分を減少することなく、また外観を劣化させ
ることがない。
基材中に被覆組成物を塗布した後、被塗装物を加熱して
塗膜を硬化させる。硬化操作中、溶剤を追い出し、トッ
プ・コートおよび/またはベース・コートのフイルム形
成物質を架橋する。加熱または硬化操作は通常、160
〜350゜F(71〜177℃)の温度で行なうが、必要
ならより低い、あるいはより高い温度を用いてよく、こ
れは所要の架橋メカニズムの活性化に十分な温度かどう
かによる。塗膜の厚さは通常約1〜5,好ましくは1.
2〜3milsである。
本発明の好ましい被覆組成物は、特に脂肪族ポリエポキ
シド類で調製されたものは、カラー・プラス・クリアー
塗装に用いるクリアー塗装として用いられる。カラー・
プラス・クリアー塗装においては複合塗料を基材上に塗
装する。本発明方法は基材上に顔料を加えた、あるいは
着色したフイルム形成性組成物を塗布してベース・コー
トを得、該ベース・コート上に第2のフイルム形成組成
物を塗装して透明トップ・コートを形成する。
ベース・コートのフイルムの形成組成物は塗装に使用し
得るどんな塗料でもよいが、カラー・プラス・クリアー
塗装が大半をしめる自動車用に有用である。フイルム形
成性組成物は通常樹脂バインダーを含み、着色材として
作用する顔料と併用されている。特に有用な樹脂バイン
ダーはアクリルポリマー類、アルキッド類を含むポリエ
ステル類およびポリウレタン類である。ベース・コート
用樹脂バインダーは米国特許第4,220,679号明細書第2
欄第24行〜第4欄第40行に記載されているごときの
ものであってよい。米国特許第4,403,003号明細書およ
び米国特許第4,147,679号明細書に記載されているごと
き水性被覆形成物をベース・コート組成物中のバインダ
ーとしても使用できる。ベース・コート用樹脂バインダ
ーはまた本発明のものと同じであってもよい。
前述のごとく、ベース・コート組成物もまた金属ピグメ
ントを包含する顔料を含みこれを着色する。ベース・コ
ートのピグメント化に適した例は前述の米国特許第4,22
0,679号明細書、米国特許第4,403,003号明細書におよび
米国特許第4,147,679号明細書に記載されている。
ベース・コートには任意の成分、例えば表面被覆処方に
おいて周知の成分、例えば界面活性剤、流れ調制剤、チ
クソトロピー剤、フイラー、抗ガス化剤(anti gassing
agents)、有機共溶剤(organic co-solvent)、触媒およ
び他の通常の助剤等を含んでいてもよい。これらの成分
の例および適当な量は前述の米国特許第4,220,679号明
細書、米国特許第4,403,003号明細書および米国特許第
4,147,679号明細書に記載されているが、これらは大程
スプレー法によって用いられる。この被覆組成物は空気
スプレーおよび静電スプレーにより手動または自動(こ
れがより好ましい)で塗装してもよい。
基材上はベース・コートを塗装する間、ベース・コート
の被覆は基材上に典型的には約0.1〜5、好ましくは
約0.1〜2milsの厚さで形成される。ベース・コート
のフイルムの形成後、溶剤、即ち、有機溶剤および/ま
たは水を、クリアー・コート塗装前に加熱または単純な
空気乾燥等によって、ベース・コート・フイルムから追
い出す。好ましくは短時間ではあるが、クリアー・トッ
プ・コート組成物をベース・コート組成物上に、前者が
後者を溶解する(即ち、ストライキング・イン(Striking
in))ことなく塗装し得るに十分な時間、加熱工程を設
けてもよい。適当な乾燥条件はベース・コート組成物、
ある種の水性組成物では周囲の湿度にもよるが、一般に
は約80−175゜F(20−79℃)の温度で約1〜5
分間の乾燥を行なうのがトップ・コートとベース・コー
トの混合を行なうのがトップ・コートとベース・コート
の混合を最少にする上で適している。同時にベース・コ
ート・フイルムをクリアー・トップ・コート組成物で適
当に湿らせ、十分な層間接着が達成される。一層以上の
ベース・コートと一層以上のトップ・コートを塗装して
最適外観を達成してもよい。通常、塗膜間には、予め塗
布したベース・コートまたはトップ・コートをフラッシ
ュ、即ち、周囲条件に約1〜20分間曝す。
クリアー・トップ・コート組成物はベース・コート上に
上述したいずれの常套手段を用いて塗装してもよいが代
表的にはスプレー塗装である。上述したごとく、クリア
ー・トップ・コートをベース・コート硬化前にウェット
・オン・ウェット法を介してベース・コート上に塗布す
る。この2層を硬化するに十分な温度な加熱し、両方の
被覆層を一体に硬くさせる。上述のごとき架橋条件を採
用し得る。本発明の好ましい態様では架橋塗膜は硬く、
耐溶剤性であり、優れた外観と望ましいフイルム性質を
有する。
本発明のカラー・プラス・クリアー塗装の外観は非常に
優れている。塗膜のDOI測定値は約100まで分布す
る。総合的にみて、高度の望ましい性質を有する本発明
組成物は、ウイット(wit)、高固形分、高スプレー性、
低いVOC、許容し得る垂れ防止性および優れた外観に
おいて、従来の関連する塗料と明瞭に異なっている。
本発明をさらに以下の実施例で説明する。特に記載のな
い限り全ての部は重量部である。
実施例A 本実施例は高固形分熱硬化性クリアー塗料組成物その製
法および使用法を説明する。
成 分 重量部(g) 固形分 パックA チヌビン(TINUVIN)328(1) 3.0 3.0 メチルエチルケトン 16.5 チヌビン292(2) 1.0 1.0 シリコーン液(3) 1.0 0.1 アルミーン(ARMEEN)DM12D(4) 2.0 2.0 デナコール(DENACOL)421(5) 48.0 48.0 セルロース・アセテート・ ブチレート 4.0 1.0 パックB メチルヘキサヒドロフタル 酸無水物 52.0 52.0 (1)チバ・ガイギー社(Ciba Geigy Corp.)製紫外線吸収
材 (2)チバ・ガイギー社製紫外線安定剤 (3)ダウコーニング社製(Dow Corning Co.)DC200
10CS:キシレン中10%溶液) (4)アクゾ・ケミカル社製(AKZO Chemical Co.):
ジメチルドデシルアミン (5)ナガセ・アメリカ社(Nagase America Corp.)製
ジグリセロール・ポリグリシジルエーテル。
上記成分をクリアー塗装用組成物中に配合し、これを低
剪断力攪拌下に混合した。得られた組成物は110℃、
60分後、87.3%の固形分およびフォードカップN
o.4で22秒の粘度を有していた。
クリアーコートをユニ・プライム(UNI−PRIME
E:ピーピージー・インダストリーズインコーポレイテ
ッド製カチオン電着塗料)で電着塗装し、これを340
゜F(171℃)で30分間焼付けて得られるスチール製
基材のパネル上に塗装した。この電着パネルをベース・
コート(M−979:ICIリミテッドから入手)で厚さ
0.3milにスプレー塗装した。次いでこのパネルを上
記クリアー・コートをスプレー塗装する前に150゜F
(66℃)で3分間フラッシュした。得られたカラー・プ
ラス・クリアー・コートはフイルム厚さ1.4mil、D
OI90、ツーコン硬度(Tukon hardness)8.2であ
った。
実施例B 本実施例は高固形分熱硬化性クリアー被覆組成物、その
調製法および使用法を説明する。
成 分 重量部(g) 固形分 パックA チヌビン(TINUVIN)1130(1) 3.0 3.0 チヌビン292 3.0 3.0 シリコーン液(キシレン中10%) 1.0 0.1 セルロース・アセテート・ ブチレート 4.0 1.0 アルミーンDM12D 3.0 3.0 エポキシ/ヒドロキシ官能(2) アクリルポリマー 89.2 66.0 重合酸(3) 4.3 3.0 メチルエチルケトン 16.5 パックB メチルヘキサヒドロフタル 酸無水物 34.0 34.0 (1)チバ・ガイギー社製紫外線吸収剤 (2)グリシジルメタクリレート(40%)/ブチルアクリ
レート(15%)/メチルメタクリレート(25%)/カー
デュラE(CARDUARA E)(10%)/アクリル酸
から調製(CARDUARA E(シェル・ケミカル社
製、バーサト酸エポキシエステル)をアクリル酸と反応
させた)。
(3)ヘキサヒドロフタル酸無水物2モルト1,6−ヘキ
サンジオール1モルから誘導された重合酸。
上記成分を低剪断力下、十分攪拌混合してクリアー被覆
組成物とした。得られた組成物は110℃で60分かけ
たときの固形分65.5%、およびフォード・カップN
o.4で測定したときの粘度22秒であった。
得られたクリアー被覆組成物をユニ・プライム(UNI-
PRIME:ピーピージー・・インダストリーズ社製カ
チオン電着塗料)で予め電着塗装したスチール・パネル
上にスプレー塗装し、340゜F(171℃)で30分
間硬化した。電着パネルをベース・コート(ICI社よ
りM−979として市販)でスプレー塗装し、0.3mil
厚の塗膜を得た。このパネルを上述のクリアー被覆組成
物でスプレー塗装する前に150゜F(66℃)で3分間
フラッシングした。得られたカラー・プラス・クリアー
・コートはフイルム厚1.4mils、グロス(角度20
゜)86、DOI90およびツーコン硬度10.10で
あった。
実施例C 本実施例は本発明の別のクリアー被覆組成物、その製法
および使用法を説明するものである。
成 分 重量部(g) 固形分 パックA チヌビン1130 3.0 3.0 チヌビン292 3.0 3.0 シリコーン液 1.0 0.1 アルミーンDM12D 3.0 3.0 セルロース・アセテート・ ブチレート 4.0 1.0 重合酸(1) 4.3 3.0 ヒドロキシ官能グリシジル アクリルポリマー(2) 104.0 60.3 パックB メチルヘキサヒドロフタル 酸無水物 31.4 31.4 (1)実施例Bと同じ (2)実施例Bと同じ 上記成分を低剪断力下十分攪拌混合した。得られた組成
物の固形分(110℃、60分後)は約70%、およびフ
ォード・カップNo.4で測定したときの粘度は31.5
秒であった。
実施例Aに記載のカラー・プラス・クリアー・モードで
ウェット・オン・ウェットのスプレー塗装をした。得ら
れた塗膜は厚さ2mil、DOI90およびツーコン硬度
12.50であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サミュエル・ポーター,ジュニア アメリカ合衆国 ペンシルベニア 15065、 ナトロナ・ハイツ、エコーウッド・ドライ ブ ボックス 285エイチ、アール.ディ ー.1番 (72)発明者 マリー・ジョー・バークホルダー アメリカ合衆国 ペンシルベニア 16046、 マルス、グリーン・ヒル・コート 605番 (56)参考文献 特開 昭61−155422(JP,A) 特開 昭50−5425(JP,A) 特開 昭54−11160(JP,A) 特公 昭37−7136(JP,B1) 特公 昭49−4534(JP,B1)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に着色フイルム形成性組成物を塗布
    し、ベース・コートを形成し、該ベース・コートに透明
    フイルム形成性組成物を塗布してベース・コート上に透
    明トップ・コートを形成し、次いでこれを硬化するに十
    分な温度に加熱する工程を含む複合塗膜を基材上に塗装
    する方法において、該透明および/またはベース・コー
    トが (a)低分子量ヒドロキシ−官能性ポリエポキシド、 (b)本質的に無水物からなる硬化剤、 (c)硬化触媒 を含む高固形分溶剤型硬化性組成物であって、無水物の
    ヒドロキシル基に対する当量比が0.5〜20:1で、
    無水物のエポキシに対する当量比が0.3〜5:1であ
    りかつ当量比が硬化生成物を提供するのに十分な量であ
    ることを特徴とする塗装方法。
  2. 【請求項2】ヒドロキシ−官能性ポリエポキシドがエポ
    キシ当量50〜1000を有する第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】ヒドロキシ−官能性ポリエポキシドがグリ
    シジルアクリルポリマー、グリシジルエーテル、グリシ
    ジルエステル、グリシジルイソシアネート、エポキシ化
    油、脂環式エポキシド類、およびそれらの混合物からな
    る群から選ばれた第1項記載の方法。
  4. 【請求項4】ヒドロキシ−官能性ポリエポキシドが3ま
    たはそれ以上のエポキシ基を有する第1項記載の方法。
  5. 【請求項5】ヒドロキシ−官能性ポリエポキシドが脂肪
    族基である第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】ヒドロキシ−官能性ポリエポキシドがヒド
    ロキシ当量50〜1000を有する第1項記載の方法。
  7. 【請求項7】無水物硬化剤がモノ無水物を含む多価酸の
    無水物である第1項記載の方法。
  8. 【請求項8】モノ無水物が7個の炭素原子を有するアル
    キルヘキサヒドロフタル酸無水物である第7項記載の方
    法。
  9. 【請求項9】モノ無水物がメチルヘキサヒドロフタル酸
    無水物である第8項記載の方法。
  10. 【請求項10】硬化触媒が第3級アミンまたは第4級ア
    ンモニウム塩である第1項記載の方法。
  11. 【請求項11】熱硬化性組成物が固形分45〜85%以
    上を含む第1項記載の方法。
  12. 【請求項12】熱硬化性組成物がVOC3.6ポンド/
    ガロン以下である第1項記載の方法。
JP62209106A 1986-08-21 1987-08-21 熱硬化性被覆組成物 Expired - Fee Related JPH0621275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/898,664 US4732790A (en) 1986-08-21 1986-08-21 Color plus clear application of thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
US898666 1986-08-21
US898664 1986-08-21
US06/898,666 US4755582A (en) 1986-08-21 1986-08-21 Thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238703A Division JPH10128234A (ja) 1986-08-21 1997-09-03 熱硬化性被覆組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6384673A JPS6384673A (ja) 1988-04-15
JPH0621275B2 true JPH0621275B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=27129209

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62209106A Expired - Fee Related JPH0621275B2 (ja) 1986-08-21 1987-08-21 熱硬化性被覆組成物
JP9238703A Pending JPH10128234A (ja) 1986-08-21 1997-09-03 熱硬化性被覆組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238703A Pending JPH10128234A (ja) 1986-08-21 1997-09-03 熱硬化性被覆組成物

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0257512B1 (ja)
JP (2) JPH0621275B2 (ja)
KR (1) KR910003506B1 (ja)
AU (1) AU582308B2 (ja)
BR (1) BR8704284A (ja)
CA (1) CA1335341C (ja)
DE (1) DE3787693T2 (ja)
ES (1) ES2059331T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1326582C (en) * 1986-08-21 1994-01-25 Ronald Ruthvoyne Ambrose Thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides
US4927868A (en) * 1987-08-19 1990-05-22 Ppg Industries, Inc. High solids coating compositions containing a polyepoxide and a copolymer of an alpha-olefin and an olefinically unsaturated monoanhydride
DE69408695T2 (de) * 1993-12-29 1998-07-16 Du Pont Kratzfestes ueberzugsmittel
JP3639306B2 (ja) * 1994-07-08 2005-04-20 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 低揮発有機化合物再仕上げコーティング組成物
US5827910A (en) * 1994-12-21 1998-10-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mar-resistant coating
US5837353A (en) * 1995-06-16 1998-11-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low VOC refinish coating composition
WO1997000281A1 (en) * 1995-06-19 1997-01-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Two-package sprayable coating composition
CN1500126A (zh) 2001-02-27 2004-05-26 阿克佐诺贝尔股份有限公司 反应性非异氰酸酯涂料组合物
DE10148672A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-24 Cognis Deutschland Gmbh Polyester

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL133777C (ja) * 1961-03-07
GB1105747A (en) * 1964-09-10 1968-03-13 Ciba Ltd Improvements in or relating to epoxide resins
DE1908859A1 (de) * 1969-02-21 1970-09-03 Dow Chemical Co Hitzehaertbare Harze aus einem Epoxyalkohol,einem Polyepoxyd und cyclischen Anhydriden
JPS511432B2 (ja) * 1972-04-24 1976-01-17
JPS505425A (ja) * 1973-05-18 1975-01-21
JPS5224929B2 (ja) * 1973-06-26 1977-07-05
US3932367A (en) * 1973-09-06 1976-01-13 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and mixture of dicarboxylic acids and polyanhydrides
US4374954A (en) * 1973-09-06 1983-02-22 Ford Motor Company Powder paint with epoxy and hydroxy copolymer and anhydride
GB1419917A (en) * 1974-06-10 1975-12-31 Diamonds Shamrock Corp Epoxy resin compositions
JPS606383B2 (ja) * 1977-06-28 1985-02-18 三菱電機株式会社 被覆用樹脂組成物
DE3151540A1 (de) * 1980-12-29 1982-08-19 Ciba-Geigy GmbH, 7867 Wehr "verwendung von transparenten anhydridhaertbaren epoxidgiessharzen"
WO1984000768A1 (en) * 1982-08-09 1984-03-01 Ford Werke Ag Glycidyl-hydroxy-acrylic high solids coating compositions
DE3447251A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Waermehaertbare epoxidharzmischungen
DE3682847D1 (de) * 1985-08-19 1992-01-23 Ppg Industries Inc Gefaerbte und klare beschichtungen wobei die klarschicht polyepoxide und polysaeurehaerter enthaelt.
DE3534910A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-02 Basf Lacke & Farben Haertbare zusammensetzung
ES2015266B3 (es) * 1985-11-25 1990-08-16 Du Pont Dos componentes de la composicion de recubrimiento de un anhidrido que contiene polimeros y un componente glicidilo
CA1326582C (en) * 1986-08-21 1994-01-25 Ronald Ruthvoyne Ambrose Thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides

Also Published As

Publication number Publication date
AU7732187A (en) 1988-03-17
JPH10128234A (ja) 1998-05-19
JPS6384673A (ja) 1988-04-15
ES2059331T3 (es) 1994-11-16
AU582308B2 (en) 1989-03-16
EP0257512B1 (en) 1993-10-06
DE3787693T2 (de) 1994-04-28
EP0257512A3 (en) 1989-08-16
DE3787693D1 (de) 1993-11-11
KR880002938A (ko) 1988-05-12
BR8704284A (pt) 1988-04-12
EP0257512A2 (en) 1988-03-02
KR910003506B1 (ko) 1991-06-03
CA1335341C (en) 1995-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732790A (en) Color plus clear application of thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
US4732791A (en) Color plus clear application of thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides
US4703101A (en) Liquid crosslinkable compositions using polyepoxides and polyacids
EP0275138B1 (en) Crosslinkable compositions containing polyepoxides and polyacid curing agents
US4749743A (en) Epoxy-functional polyurethanes and high solids thermosetting coating compositions thereof
US4699814A (en) Color plus clear application of high solids thermosetting coating compositions containing epoxy-functional polyurethanes
JP2515081B2 (ja) クリア―フィルム形成性液状架橋性組成物
JPH0692562B2 (ja) ポリエポキシドと,α−オレフィンおよびオレフィン性不飽和モノ酸無水物の共重合体とを含有する高固形分塗料組成物
US4755581A (en) Thermosetting high solids coating composition of epoxies, polyols and anhydrides
US4849283A (en) Composite coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in base coats
US4917955A (en) Color plus clear composite coating having a catalyst-free base coat comprising polyepoxides and polyacid curing agents
JP2801561B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JPH0621275B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
KR920002990B1 (ko) 다가산 경화제 및 폴리에폭사이드를 기재로 하는 도장 조성물
US4755582A (en) Thermosetting high solids coating composition of hydroxy-functional epoxies and anhydrides
KR920002989B1 (ko) 우레탄 함유 다가산 경화제 및 폴리에폭사이드를 기재로하는 도장 조성물
CA1337371C (en) Epoxy-functional polyurethanes and high solids thermosetting coating compositions thereof and color plus clear mode of applying the same
JP2515081C (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees