JPH06210731A - 穴の開いたシートの書類をプラスチック化する方法 - Google Patents

穴の開いたシートの書類をプラスチック化する方法

Info

Publication number
JPH06210731A
JPH06210731A JP34036893A JP34036893A JPH06210731A JP H06210731 A JPH06210731 A JP H06210731A JP 34036893 A JP34036893 A JP 34036893A JP 34036893 A JP34036893 A JP 34036893A JP H06210731 A JPH06210731 A JP H06210731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
cover
punch
die
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34036893A
Other languages
English (en)
Inventor
Georges Tisserand
ティスラン ジョルジュ
Jacques Tisserand
ティスラン ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH06210731A publication Critical patent/JPH06210731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • B32B38/1825Handling of layers or the laminate characterised by the control or constructional features of devices for tensioning, stretching or registration
    • B32B38/1833Positioning, e.g. registration or centering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2425/00Cards, e.g. identity cards, credit cards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/107Punching and bonding pressure application by punch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1075Prior to assembly of plural laminae from single stock and assembling to each other or to additional lamina
    • Y10T156/1077Applying plural cut laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1084Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing of continuous or running length bonded web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/1092All laminae planar and face to face
    • Y10T156/1093All laminae planar and face to face with covering of discrete laminae with additional lamina
    • Y10T156/1095Opposed laminae are running length webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0495Making and using a registration cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • Y10T83/0577Repetitive blanking

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 穴の開いたシートの書類をプラスチック化す
る方法を提示する。 【構成】 この方法においては、プラスチックカバーが
書類に固定されており、少なくとも2つの基準マーカが
このカバーの上に形成されているが、一番目の基準マー
カの位置は書類の穴開けラインに予め定められている。
書類とカバーにより構成されたユニットの穴開けライン
の位置は少なくとも2つの基準マーカに対し予め定めら
れているが、このユニットは一番目と二番目のマーカが
一致する時穴が開けられる。このプラスチック化を行な
う方法は全ての印刷書類に応用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は切断されたシート、す
なわちシートに穴の開いた書類をプラスチック化する方
法に関する。この発明は例えば身分確認カードまたは他
のあらゆる身分確認書類のようなオリジナルな書類をプ
ラスチック化することに特に適用される。より一般的に
はこの発明はシートの上に印刷された書類に適用され、
セキュリティまたは信頼性を保つため書類の状態が保護
されている。
【0002】
【従来の技術】身元確認書類をプラスチック化する場
合、その品質は特にこれらの書類により与えられるセキ
ュリテイおよび信頼性に重要な役割を果たしている。こ
れらを評価する基準として、プラスチックの端が平らな
ことは特に大きな意味がある。その理由は、例えば長方
形の身元確認カードのような書類は例えば自動的に認識
したり信頼性を保つため覆ってある長方形のプラスチッ
クの中央に集中して置くことが重要であるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】高品質にするため品質
に対する有名な基準を使用したプラスチック化の方法が
幾つか既に知られている。しかし、これらの方法は複雑
で高価な機械で製造されており多量の書類を処理する集
中製造システムに特に適している。これらの機械では特
にカードを覆っているプラスチックのバンドに対しカー
ドの位置を定める自動機械を特に使用している。この位
置決めは例えばプラスチック化される書類の端を基準と
して行なわれている。これらの機械では更にプラスチッ
ク性のカバーバンドに穴を開ける装置も使用している。
【0004】他の既知の装置では、手で書類の位置を定
め目でその位置を確認している。人間の動作に本来存在
する位置決めの誤差は別として、この種の方法ではユニ
ットが数個以上の場合製造速度が十分でない。
【0005】この発明の目的は特に簡単で単純な方法で
平らなプラスチックの端を得ることにより上述の欠点を
解決することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の対象は一番目の穴開きラインに沿って穴
を開ける為の装置によりシートに穴を開けた書類をプラ
スチック化する方法であり、次のことから成る: ( 1) 一番目のステップであり、少なくとも1つのプラ
スチックカバーが書類に固定され、少なくとも2つの基
準マーカがこのカバーの上に作られているが、一番目の
基準マーカの位置は書類の穴開けラインを基準に予め定
められており、カバーの上の書類の位置はこの穴開けラ
インを基準に定められている; ( 2) 二番目のステップであり、書類およびカバーによ
り構成されるユニットの穴開けラインの位置は少なくと
も2つの基準マーカを基準に予め定められているが、こ
の書類/カバーユニットの穴開けは一番目および二番目
の基準マーカが一致した時行なわれる。
【0007】この発明の主な利点は特に準工業的な規模
であらゆるタイプのプラスチック化された書類を製造す
ることができることと、実施が容易であり更に経済的で
あることである。
【0008】
【実施例】図1a, 図1bおよび図1cはこの発明によ
る方法の原理図である。
【0009】図1aには一番目のプラスチックカバー3
に固定された書類5が示してあるが、このカバーは例え
ばプラスチックバンドである。例えば点の少なくとも2
つの基準マーカ1、2は一番目のカバー3の上にある。
一番目の基準マーカ1、2の位置は一番目の穴の開いた
ライン4を基準に予め定められており、このラインはプ
ラスチック化される書類に穴を開ける為のラインである
が、この書類のシートはプラスチック化される前に穴が
開けられている。書類は、できれば穴の開いたライン4
の内側が好ましいが、一番目のカバー3に固定されてい
る。これは例えば書類5に穴を開けるため一番目のカバ
ー3をダイスの出口に置くことにより得られる。書類5
を穴の開いたライン4の内側に置くことは必要でない。
しかし、一番目のカバー3の位置は穴の開いたライン4
を基準に定めることが必要である。一番目の基準マーカ
1、2が一番目のカバー3の上に形成される前後に、プ
ラスチック製の二番目のカバー(図示していない)が書
類5の後に固定される。一番目の基準マーカが形成され
た後に二番目のカバーが固定されると、これらの基準マ
ーカが隠れないように行なわれる。一番目の基準マーカ
が形成される前に二番目のカバーが固定されると、これ
らのマーカは例えば両方のカバーの上に共に作られる。
これらのカバーは例えばヒートスポットにより書類に固
定することができる。
【0010】図1bは二番目の穴の開いたラインを示し
ているが、このラインは書類およびその2つのプラスチ
ックカバーにより構成されたユニットに穴を開ける為の
ラインである。この2番目の穴の開いたライン6は例え
ばダイスまたはパンチのエッジに対応している。二番目
の穴の開いたライン6は少なくとも2つの二番目の基準
マーカ7、8に固定されているが、これらのマーカは二
番目の穴の開いたライン6を有する穴の開いたモジュー
ル9の上にある。これらの2つの基準マーカ7、8は例
えば点である。二番目の基準マーカ7、8の相対位置は
一番目の基準マーカ1、2の相対位置に等しい。
【0011】図1cは書類5とそのプラスチックカバー
により構成されたユニットと、穴の開いたモジュール9
との重なりを示しており、このカバーの一方(基準番号
3)を示している。ユニット3と5に穴を開ける為の二
番目の穴の開いたライン6は書類の一番目の穴の開いた
ライン4を取り囲んでいる。この発明によれば、プラス
チック化された書類5の回りに平らなプラスチックの端
を得るため、書類とそのカバーにより形成されたユニッ
トは一番目の基準マーカ1、2が二番目の基準マーカ
7、8に一致する時のみ穴が開けられるが、一番目の穴
の開けられたライン4を基準とする一番目の基準マーカ
1、2の位置と、二番目の基準マーカ7、8の位置を基
準とする二番目の穴の開けられたライン6の位置はプラ
スチックの端を平らにするように決定されている。しか
し、これらの位置はプラスチックを保護するため書類の
位置を異なるように、例えば一方の側面の幅が他方の側
面の幅と異なるプラスチックの端を得るように、予め定
められる。一番目の穴の開いたライン4は例えば図1c
に示すように二番目の穴の開いたライン6の内側にあ
る。
【0012】しかし、これらの2つの穴の開いたライン
はプラスチックの端が必要でなければ1つのラインに統
合することもできる。更に二番目の穴の開いたライン6
は例えば一番目の穴の開いたライン4の内側に置くこと
もできる。この場合、書類はもう一度穴が開けられる。
二番目の基準マーカに対する一番目の基準マーカの相対
的な位置と一番目の基準マーカに対する二番目の基準マ
ーカの相対的な位置が同一であれば、一番目のプラスチ
ックのカバーの上の一番目の基準マーカは書類5に穴を
開けるため一番目の穴の開いたライン4に対しあらゆる
位置を取ることができるが、これはこれらの位置がこの
一番目の穴の開いたライン4を基準に固定される場合で
ある。一番目の基準マーカは例えばこのライン4の中
に、それ故書類5の中に置くことができる。一番目の基
準マーカ1、2と二番目の基準マーカ7、8は例えば穴
またはマーカ用の点とすることができる。
【0013】図2aから図2dまではこの発明による方
法の可能な実施例を示している。図2aには一番目のパ
ンチ22とそれに対応したダイス23の間に置かれたシート
21を示している。シート21内にある書類に穴を開けるこ
とはダイス23を通して一番目のパンチ22を通過させるこ
とにより行なわれるが、この書類はこれら2つの部分2
2、23の間に置かれている。2つの補助パンチは一番目
のパンチ22に接続されている。これらの2つの補助パン
チの中で、一方のみ(参照番号24)を示しているが、他
のパンチはそれに隠れている。
【0014】補助パンチ24と一番目のパンチ22の位置は
運動の方向に直角な平面内に相互に固定されている。一
番目のプラスチックのカバー3は書類5の前方に固定す
る必要があるので、このカバーは例えばダイス23の真下
に接触して置かれるが、これはこのダイスの出口で一番
目のパンチ22により穴が開けられた書類5がこの一番目
のカバー3の上の直接置かれるようにする為である。こ
れにより書類5の位置を穴が開けられたライン4の中に
良好に保つことが特に可能であるが、このライン4は一
番目のパンチ22とそのダイス23の端を向き合わせること
により構成されている。書類5が一番目のカバー3の上
にあれば、この一番目のカバー3の近くにありその下に
ある加熱用エレメント25は例えばヒートスポットにより
書類をカバーに取り付けるのに使用することができる。
書類の前方を全てプラスチック化することは例えばこれ
を繰り返すことにより行なわれる。一番目のカバー3は
例えば粘着面を有したプラスチックバンドであり、この
面はプラスチック化される書類の方向に向けられてお
り、例えばポリエチレンで製造されているが、更にその
外側の面は例えばポリエステルで製造されており、この
ポリエステル材料の温度は粘着面のシール温度に関係が
ない。カバーは例えば当業者に周知のシステムによりヒ
ートシールされている他のあらゆるプラスチック材料で
ある。一番目のカバー3がダイス23の下を越えて動くプ
ラスチックバンドにより構成されていれば、このバンド
は特に摩擦によりダイス23と接触し真下に位置すること
はできない。ダイスとテープの間には空間が形成されて
いるので、書類がダイス23から出る時このバンドを高く
するシステムを構成することできるが、このバンドは書
類が置かれている時このダイス23と接触している。
【0015】一番目のパンチ22がこのダイス23の中を通
ると同時に、それ故書類5に穴を開けると同時に、補助
のパンチ24は一番目のパンチ22と同じ方向に動くが、こ
れは図2bに示すように2つの穴を一番目のカバー3の
中に突き通すようにするためであり、これらの穴は前述
の一番目の基準マーカ1、2のように作用する。
【0016】図2cは書類5の後に二番目のプラスチッ
クカバー3'を置く例を示しているが、穴1、2は一番目
のカバー3の上に形成されており、更にこの一番目のカ
バー3は書類5の前方に固定されている。二番目のカバ
ー3'は例えば書類5に固定されているが、これはこのカ
バーが穴1、2をカバーしないようにするためであり、
更にこの穴が書類を完全にカバーするようにするためで
ある。
【0017】図2dには、書類5と2つのカバー3,3'に
より構成されるユニットが二番目のパンチ26とこれに関
連したダイス27により穴を開けられる直前に、このユニ
ットの位置を決めることを示している。このユニット5,
3,3'は既に形成された穴1、2がパッドの回りにかみ合
うように配意されているが、このパッドの7、8のみを
図示しており他のパッドはこれらにより隠されている。
これらのパッドの直径は穴の直径にほぼ等しい。これら
のパッドは二番目のパンチ26が動く方向に直角な平面で
ユニットに穴を開けるためライン6を投影した位置に固
定されているが、この穴の開いたライン6は二番目のパ
ンチ26とそのダイス27が向かい合っている端により定め
られている。2つのパッド7、8は例えばこのダイス27
に機械的に堅く固定されている。これらの2つのパッド
は前述の二番目の基準マーカ7、8のように作用する。
これらのパッドには例えば円錐形の先端があるが、この
先端は一番目のプラスチックのカバー3の穴1、2の中
に容易にかみ合うことができる。穴1、2を前述のパッ
ド7、8にかみ合わせることより穴とパッドの間が一致
すれば、書類5とカバー3,3'により形成されたユニット
は穴が開けられる。穴1、2とパッド7、8は相対的な
位置にあるので、一番目のパンチ22を基準にした穴1、
2と補助パンチ24の位置と、一番目のパンチ26またはこ
れに関連したダイス27を基準にしたパッド7、8の位置
は、これらが例えば書類5の回りでプラスチックの端を
平らにするため使用されるような位置である。
【0018】図3aと図3bにはこの発明による方法の
応用例を図示しているが、書類5は図3aから判るよう
に穴を開けられた後一番目のプラスチックのバンド3に
交互に取り付けられており、このバンドは例えば図2a
に示すタイプの穴を開けるシステムの下を越えて動く。
穴1、2はそれぞれの書類5の前方をバンドに同時に固
定することにより形成されている。二番目のバンド3'は
穴1、2をカバーすることなく書類5の後に固定されて
いる。これらの穴は例えば図2aと図2bに関する前述
の方法に基づき形成される。
【0019】図3bはプラスチック化された書類の穴開
け、即ち図3aに示すように書類5とプラスチックバン
ド3,3'の穴開けを示している。二番目のパンチ26を内蔵
した穴開け用のダイス27はバンド3、3'の上に示してある
が、書類5はプラスチックバンド3、3'で穴が開けられる
ようにされている。ダイス27に機械的に堅く結合されて
いるパッド7、8は穴が開けられる書類を含んだ穴とか
み合っているが、これは例えばこの書類が穴開けライン
6の丁度中央に来るようにするためである。ダイス27の
レベルまで動いた後、穴31はテープ3、3'に表れるが、こ
れらのテープは穴が開けられる位置に対応している。
【0020】図4には一番目のプラスチックバンド3の
上にある穴1、2の他の可能な位置を示している。これ
らの穴は例えば書類5の間に形成されている。この場
合、二番目のプラスチックバンド3'の穴の直径は前の穴
1、2の直径より大きいが、これは二番目のバンドが一
番目のバンド3に形成された穴1、2を覆わないように
するためである。
【0021】穴1、2は更に一番目のプラッスチックの
バンド3の上にいろいろ置くことができる。これらの穴
は例えば経済性の理由からバンドの上にスペースを取る
必要があれば、特に書類の中に置くことができる。
【0022】この発明による方法は、書類の1つの面の
みがプラスチック化されこの面に二番目のプラスチック
カバーがない時は、例えば書類の後ろに適用される。こ
の場合、プラスチックカバーと書類は端が互いに揃うよ
うに穴が開けられる。
【0023】前述の点の基準マーカ1、2、7、8には
特に穴または円形のパッドのような点であることに制限
されない基準マーカが含まれる。例えば、基準マーカ
7、8は断面が長方形のパッドに含まれ、これに対応す
る基準マーカ1、2は断面が長方形のパッドの形に整合
した長方形の穴に含まれている。一番目のプラスチック
カバー3に形成された基準マーカ1、2と、二番目の穴
開けライン6に関連した基準マーカ7、8はそれ故例え
ば一番目のカバー3の上に形成された単一の基準マーカ
と、二番目の穴開けライン6に関連のある単一の基準マ
ーカ内にそれぞれ含まれているが、プラスチックの書類
はこれら2つの基準マーカが一致した時穴が開けられ
る。しかし、これら2つの基準マーカが一致すること
は、二番目の穴開けライン8に関係する点の基準マーカ
が少なくとも2つあるカバー3に関して少なくとも2つ
の点の基準マーカが一致することを意味しており、この
ことが続くが、これらの点の基準マーカの決定は良好で
あり、単一の基準マーカ内に2つの点の基準マーカが例
えば実施を容易にするため含まれている。
【図面の簡単な説明】
【図1a】この発明による方法の原理図
【図1b】この発明による方法の他の原理図
【図1c】この発明による方法の他の原理図
【図2a】この発明による方法の実施例
【図2b】この発明による方法の他の実施例
【図2c】この発明による方法の他の実施例
【図2d】この発明による方法の他の実施例
【図3a】プラスチック化された幾つかの書類から成る
応用例
【図3b】プラスチック化された幾つかの書類から成る
他の応用例
【図4】プラスチック化された幾つかの書類から成る他
の応用例
【符号の説明】
1、2 基準マーカ 3 プラスチックカバー 4 一番目の穴開けライン 5 書類 6 二番目の穴開けライン 7、8 二番目の基準マーカ 9 穴開きモジュール 21 シート 22 一番目のパンチ 23 ダイス 24 補助パンチ 25 ヒートエレメント 26 二番目のパンチ 27 二番目のダイス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一番目の穴開きラインに沿って一番目の
    パンチとそれに対応したダイスによりシートに穴の開い
    た書類をプラスチック化する次の構成を有する方法; ( 1) 一番目のステップであり、一番目のパンチとそれ
    に対応したマトリクスの間に予め配置された書類がダイ
    スを通り一番目のパンチを通過することにより穴が開け
    られるが、プラスチックカバーはダイスの出口で穴を開
    けられた書類を受け取るためダイスに接触しており、補
    助パンチはカバー内に少なくとも2つの穴を作るため一
    番目のパンチと同時にカバーの方向に動くが、この補助
    パンチの位置は一番目のパンチの運動方向に直角な平面
    で決定される; ( 2) 二番目のステップであり、書類とカバーにより構
    成されるユニットの二番目の穴開けラインの位置が少な
    くとも2つのパッドとの関係により予め決定されるが、
    このユニットはパッドが穴の中でかみ合う時に穴が開け
    られる。
  2. 【請求項2】 二番目のプラスチックのカバーが一番目
    のカバーに向き合った書類の面に固定されるが、これは
    この一番目のカバーの上に形成された一番目の基準マー
    カを覆わないようにするためである請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 ユニットがダイスを通る二番目のパンチ
    により穴を開けられ、パッドがこのダイスに機械的に堅
    く結合されている請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 プラスチックのカバーがプラスチックの
    バンドであり、このバンドに幾つかの書類が交互に取り
    付けられている請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 穴が書類の間に形成されている請求項1
    に記載の方法。
JP34036893A 1992-12-15 1993-12-09 穴の開いたシートの書類をプラスチック化する方法 Pending JPH06210731A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9215083 1992-12-15
FR9215083A FR2699109B1 (fr) 1992-12-15 1992-12-15 Procédé de plastification de documents découpés dans une feuille.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06210731A true JPH06210731A (ja) 1994-08-02

Family

ID=9436595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34036893A Pending JPH06210731A (ja) 1992-12-15 1993-12-09 穴の開いたシートの書類をプラスチック化する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5474636A (ja)
EP (1) EP0603035B1 (ja)
JP (1) JPH06210731A (ja)
AT (1) ATE178530T1 (ja)
DE (1) DE69324336T2 (ja)
ES (1) ES2131565T3 (ja)
FR (1) FR2699109B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4442920C2 (de) * 1994-12-02 2001-02-22 Heraeus Gmbh W C Verfahren zur Herstellung eines Folienverbundes
DE19500820A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Melzer Maschinenbau Gmbh Verfahren zum Herstellen von Kunststoffkarten
US5783024A (en) * 1996-04-12 1998-07-21 Nbs Imaging Systems, Inc. Apparatus for applying heat bondable lamina to a substrate
WO2002028621A2 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Fargo Electronics, Inc. Overlaminate patch having improved security and method for its manufacture
US7383999B2 (en) 2004-12-28 2008-06-10 Digimarc Corporation ID document structure with pattern coating providing variable security features
DE102008026231B4 (de) * 2008-05-29 2016-08-04 Bundesdruckerei Gmbh Folienstapel aus Folien und Verfahren zum Laminieren der Folien

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2857966A (en) * 1956-03-14 1958-10-28 Wean Equipment Corp Shearing sheets from continuously advancing strip
AT346630B (de) * 1976-12-29 1978-11-27 Gao Ges Automation Org Mehrschichtiger randverschweisster aufzeichnungstraeger und verfahren zur herstellung eines verbundinletts fuer diesen aufzeichnungstraeger
DE2853893A1 (de) * 1978-12-14 1980-06-26 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von identifikationskarten
DE3028052C2 (de) * 1980-07-24 1983-11-10 Held, Kurt, 7218 Trossingen Vorrichtung zum kontinuierlichen Einsiegeln von Einlegeteilen
DE3130071A1 (de) * 1981-07-30 1983-02-17 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Faelschungssicheres dokument und verfahren zu seiner herstellung
DE3232060C2 (de) * 1981-09-09 1984-08-30 Fis Organisation GmbH, 2000 Hamburg Verfahren zur Herstellung eines einstückigen maschinenlesbaren Informationsträgers und Zwischenprodukt hierfür
US5019314A (en) * 1985-12-16 1991-05-28 Almetek Industries, Inc. Process for die cutting plastic sheets
US4999065A (en) * 1986-01-08 1991-03-12 Lasercard Company L.P. Method of making an identification card
US4696210A (en) * 1986-06-30 1987-09-29 Chief Technology Systems, Inc. Two hole automatic precision punch
JPH0750094B2 (ja) * 1987-01-28 1995-05-31 富士写真フイルム株式会社 化学分析スライドの連続製造方法
DE3913604A1 (de) * 1989-04-25 1990-12-06 Gao Ges Automation Org Verfahren und vorrichtung zum aufbringen von unterschriftsstreifen auf ausweiskarten

Also Published As

Publication number Publication date
EP0603035A1 (fr) 1994-06-22
DE69324336T2 (de) 1999-09-09
FR2699109A1 (fr) 1994-06-17
DE69324336D1 (de) 1999-05-12
ATE178530T1 (de) 1999-04-15
ES2131565T3 (es) 1999-08-01
FR2699109B1 (fr) 1995-01-06
US5474636A (en) 1995-12-12
EP0603035B1 (fr) 1999-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4986868A (en) Method of making an intermediate blank for identification card or the like
US5745988A (en) Method for producing data carriers
US5518787A (en) Construction for a laminated card or label
US20080295318A1 (en) Method and Device for Continuously Producing Electronic Film Components and an Electronic Film Component
JPH03150893A (ja) 回路配列の製作方法並びにキャリヤフィルム上に設けた回路配列
SE8105364L (sv) Forfarande for framstellning av plastbelagda forpackningar for vetskor
US6139664A (en) Process for producing plastic cards
DE69929981T2 (de) Verfahren zum herstellen einer kontaktlosen chipkarte
JPH06210731A (ja) 穴の開いたシートの書類をプラスチック化する方法
EP0170464B1 (en) Binding strips for rectangular hole punched paper
US6568448B1 (en) Adhesive label, method and apparatus of manufacturing the same
US6066231A (en) Laminating device for joining a metal strip and an insulating material strip
CN114080611A (zh) 用于将智能卡连接到纺织品的设备和用于制造柔性智能卡格式的电子卡的方法
US20090271972A1 (en) Method for Producing a Contactless Transponder by Stitching a Contactless Module to an Antenna, and Transponder Obtained
JP4694115B2 (ja) 非接触icタグ付シートの製造方法
US3558388A (en) Adhesive applying process
US2539874A (en) Card marker
US3264154A (en) Method of making a picture slide
US20070273145A1 (en) Method For The Series Production Of Identification Pages For Bound Documents, Identification Page And Bound Document
WO1988008171A1 (en) Support for an identity card and process for manufacture thereof
US5490899A (en) Device for the pre-sealing of a document to a plastic band
US3197905A (en) Perforated film card
JP2001293780A (ja) ラミネート材
DE102012212996B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Inlays für eine Chipkarte
DE3027658C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer rechteckigen Identitätskarte

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914