JPH0621060B2 - 非経口投与用組成物 - Google Patents

非経口投与用組成物

Info

Publication number
JPH0621060B2
JPH0621060B2 JP60216078A JP21607885A JPH0621060B2 JP H0621060 B2 JPH0621060 B2 JP H0621060B2 JP 60216078 A JP60216078 A JP 60216078A JP 21607885 A JP21607885 A JP 21607885A JP H0621060 B2 JPH0621060 B2 JP H0621060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene glycol
injection
lactic acid
composition
octahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60216078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6185314A (ja
Inventor
ジヨイス・ルイス・デ・ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMERIKAN HOOMU PURODAKUTSU CORP
Original Assignee
AMERIKAN HOOMU PURODAKUTSU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMERIKAN HOOMU PURODAKUTSU CORP filed Critical AMERIKAN HOOMU PURODAKUTSU CORP
Publication of JPS6185314A publication Critical patent/JPS6185314A/ja
Publication of JPH0621060B2 publication Critical patent/JPH0621060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61KAUXILIARY EQUIPMENT SPECIALLY ADAPTED FOR RAILWAYS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B61K9/00Railway vehicle profile gauges; Detecting or indicating overheating of components; Apparatus on locomotives or cars to indicate bad track sections; General design of track recording vehicles
    • B61K9/08Measuring installations for surveying permanent way
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、デゾシンの非経口投与用製剤に関する。
発明の背景 デゾシン〔(−)−13β−アミノ−5,6,7,8,
9,10,11,12−オクタヒドロ−5α−メチル−
5,11−メタノベンゾシクロデセン−3−オール〕
は、麻酔拮抗作用を有する経口および非経口にて活性な
鎮痛剤である。臭化水素酸塩においてデゾシンは淡いク
リーム色の無臭の結晶性粉末であり、20mg/ml以上の
濃度で水に溶ける。この薬剤を1,2,3,4および5
mg/mlの濃度の生理食塩水で使用する当初の臨床的研究
では、投与時に復元した凍結乾燥製品が用いられた。
発明の記載 デゾシン臭化水素酸塩の市販の注射溶液は、室温および
35℃にて保存した場合、1年未満で変色および/また
は不溶物の形成が起こる。さらに、塩基の形態のデゾシ
ンを用いて調製した種々の溶液の場合も不溶物質が形成
される。形成された不溶物は、一般に鮮明な色のアモル
フアスな固体である。しかしながら、不溶性結晶が、メ
タ亜硫酸水素塩を硫酸塩に酸化した生成物である硫酸デ
ゾシンとして同定されるに十分な量生成する場合もある
(後記、製剤A)。その他の不溶性物質の組成はわかつ
ていない。酸化防止剤として用いたモノチオグリセロー
ルの存在下、室温保存で6カ月経過後に約10%までの
効力のロスがみられた。
室温で約2年の保存性を有する配合注射液の提供が最も
好ましく、非経口投与用の改良された注射用製剤が必要
とされる。
従つて、本発明によれば、基本的に0.2から約2.0
w/v%の〔(−)−13β−アミノ−5,6,7,
8,9,10,11,12−オクタヒドロ−5α−メチ
ル−5,11−メタノベンゾシクロデセン−3−オー
ル;約30から約45%w/vのプロピレングリコー
ル;医薬上許容される塩基でpH約3.5から約5.0
に緩衝した約0.5から約2.0%w/vの乳酸;およ
び0から0.02%w/vのメタ亜硫酸水素ナトリウム
またはメタ亜硫酸水素カリウムの注射用水中溶液からな
る治療上有効な量のデゾシン〔(−)−13β−アミノ
−5,6,7,8,9,10,11,12−オクタヒド
ロ−5α−メチル−5,11−メタノベンゾシクロデセ
ン−3−オール〕の安定な非経口投与用水性溶液が提供
される。
好ましい非経口投与用製剤は、注射用水溶液中に、デゾ
シン約0.5〜約1.5%w/v;メタ亜硫酸水素ナト
リウム約0.0075〜約0.015%w/v;乳酸約
0.6〜約1.0%w/v;プロピレングリコール約3
0〜約42.5%w/v:およびpH3.5〜5.0に
するのに十分な水酸化ナトリウムを含有する。上記の如
く硫酸デゾシンが形成しうるので、含有されるメタ亜硫
酸水素ナトリウムの量は、薬剤量の増加にともなつて減
少させ、理論上最大の硫酸デゾシン形成物の可溶化を確
保する。従つて、メタ亜硫酸水素塩は、0.5%デゾシ
ンに関しては最大0.025%;1.0%デゾシンに関
しては最大0.015%;2.0%デゾシンに関しては
最大0.005%に制限するのが好ましい。
本発明の製剤は自己保存性〔米国薬局方XX、pp.8
73〜874(1980)に記載の技術により確立〕で
あつて、保存剤成分を添加する必要がない。本発明の製
剤はアンプル、チユーベツクス カートリツジ、および
バイアルに入れてバイアルおよびチユーベツクス の栓
に数種の異なるエラストマーを用いた場合、室温にて少
なくとも24カ月間、全ての薬剤濃度においていずれも
許容される保存安定性を示す。昇温時の促進保存試験条
件下(45℃にて6カ月、または35℃にて18カ月)
では、酸化防止剤の存在しない2,3の場合において、
幾分不溶物の形成が起きた。従つて、酸化防止剤を含有
する製剤が好ましい。酸化防止剤を含む製剤と、含まな
いものとの主な差異は、いずれも室温にて少なくとも2
4カ月間の保存が許容され得る状態にあるが、後者はよ
り濃い色になることである。
従つて、本発明の製剤は、非経口注射に適したデゾシン
溶液を提供する。これらの新規な製剤は少なくとも2年
間の保存において安定で、すぐ使用できる形態である薬
剤形態を提供するので、希釈剤および薬剤を別々に包装
し、投与時に復元する必要がない。
プロピレングリコールは、従来活性薬剤の水溶性を改善
する目的で非水性溶媒として用いられ、非水性溶媒に分
類されるが、本発明の製剤においてはかかる目的で使用
されるものではない。デゾシンは、その酸付加塩の形態
では非常に水溶性が大きく(pH4〜5に緩衝された乳
酸中で100mg/mlH2O以上)、さらに溶媒を添加す
る必要がない。本発明の目的において、ポリプロピレン
グリコールは、テゾシンを含有する水性製剤中において
生じる未知の少量の不溶物の形成を防ぐものであること
が判明した。
本発明の特に好ましい製剤は、0.5,1.0,1.5
および2.0%w/vのデゾシンを含有する次の様な組
成である。
他の順序で混合することも可能であるが、乳酸およびメ
タ亜硫酸水素ナトリウムまたはメタ亜硫酸水素カリウム
を注射用水の一部に溶かし、この溶液にデゾシンを溶か
し、pHを調節し、プロピレングリコールを添加し、十
分混合した後、最終容積を調節することにより本発明組
成物は最も容易に製造される。
下記のデゾシン非経口投与用製剤は、配合単位投与形態
における不溶物形成防止のために行なつた他の不成功
例、および本発明による安定な製剤を示す。第I表は、
単純な食塩水溶液および前記水性溶液に添加される処方
を示すが、かかる処方は不溶物形成の問題を解決できな
い。一方、第II表は、この問題を解決する製剤を示す。
非経口投与用薬剤用として通常用いられる型式、大きさ
の包装(アンプル、バイアル、チユーベツクス カート
リツジ等)に実験製剤を充填して各製剤の許容度あるい
は非許容度を測定する。これらを5℃〜60℃の温度に
て保存する。種々の時間において、色の変化、および不
溶性物質の生成に関しサンプルを調べる。pHを測定
し、化学的分析を行ない、著しい化学的ロスが起こつた
かどうか確かめ、効力が保持されていることを確かめ
る。予定した保存寿命(室温にて2年)の間いかなる時
点においても不溶物が生じたサンプルは不適当とみなさ
れる。製剤NおよびOは、アンプル、バイアル、または
チユーベツクス カートリツジにおける安定性試験にお
いては不溶物を生じなかつたが、平衡安定性の測定に基
づいて計算すると、メタ亜硫酸水素ナトリウムが多く存
在し、全部が酸化されて硫酸塩になると仮定すると、硫
酸デゾシンが過飽和になり、室温で沈殿するので、許容
されないと考えられる。それ以外、第I表の製剤は全て
1以上の時間−温度点で不溶物質を生じた。さらに、そ
の多くは著しく変色した。第II表に示した製剤から得た
試料を室温にて保存した場合、これらの問題は起こらな
かつた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基本的に注射用水中、(−)−13β−ア
    ミノ−5,6,7,8,9,10,11,12,−オク
    タヒドロ−5α−メチル−5,11−メタノベンゾシク
    ロデセン−3−オール約0.2〜約2.0w/v%;プ
    ロピレングリコール約30〜約45w/v%;医薬上許
    容される塩基でpH約3.5〜約5.0に緩衝された乳
    酸約0.5〜約2.0w/v%;メタ亜硫酸水素ナトリ
    ウムまたはメタ亜硫酸水素カリウム0〜0.02w/v
    %からなることを特徴とする非経口投与上許容された水
    性組成物。
  2. 【請求項2】約0.0075〜約0.015w/v%の
    メタ亜硫酸水素ナトリウムを含有する前記第(1)項の組
    成物。
  3. 【請求項3】前記医薬上許容された塩基が水酸化ナトリ
    ウムである前記第(1)項の組成物。
  4. 【請求項4】基本的に(−)−13β−アミノ−5,
    6,7,8,9,10,11,12−オクタヒドロ−5
    α−メチル−5,11−メタノベンゾシクロデセン−3
    −オール約0.5w/v%;メタ亜硫酸水素ナトリウム
    約0.015w/v%;プロピレングリコール約31w/
    v%;乳酸約0.6w/v%;pHを約4.0にするに
    十分な水酸化ナトリウムおよび前記濃度の成分を含有す
    る水性溶液とするのに十分な注射用水からなる前記第
    (1)項の組成物。
  5. 【請求項5】基本的に(−)−13β−アミノ−5,
    6,7,8,9,10,11,12−オクタヒドロ−5
    α−メチル−5,11−メタノベンゾシクロデセン−3
    −オール約1.0w/v%;メタ亜硫酸水素ナトリウム
    約0.015w/v%;プロピレングリコール約31w/
    v%;乳酸約0.8w/v%;pHを約4.0にするに
    十分な水酸化ナトリウムおよび前記濃度の成分を含有す
    る水性溶液とするのに十分な注射用水からなる前記第
    (1)項の組成物。
  6. 【請求項6】基本的に(−)−13β−アミノ−5,
    6,7,8,9,10,11,12−オクタヒドロ−5
    α−メチル−5,11−メタノベンゾシクロデセン−3
    −オール約1.5w/v%;メタ亜硫酸水素ナトリウム
    約0.0075w/v%;プロピレングリコール約31
    w/v%;乳酸約1.0w/v%;pHを約4.0にす
    るに十分な水酸化ナトリウムおよび前記濃度の成分を含
    有する水性溶液とするのに十分な注射用水からなる前記
    第(1)項の組成物。
JP60216078A 1984-09-28 1985-09-27 非経口投与用組成物 Expired - Lifetime JPH0621060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65597684A 1984-09-28 1984-09-28
US655976 1984-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185314A JPS6185314A (ja) 1986-04-30
JPH0621060B2 true JPH0621060B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=24631145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60216078A Expired - Lifetime JPH0621060B2 (ja) 1984-09-28 1985-09-27 非経口投与用組成物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US4605671A (ja)
EP (1) EP0180303B1 (ja)
JP (1) JPH0621060B2 (ja)
KR (1) KR890000905B1 (ja)
AT (1) ATE41602T1 (ja)
AU (1) AU572689B2 (ja)
CA (1) CA1251402A (ja)
CY (1) CY1511A (ja)
DE (1) DE3568942D1 (ja)
DK (1) DK165439C (ja)
GB (1) GB2165149B (ja)
HK (1) HK19990A (ja)
HU (1) HU197667B (ja)
IE (1) IE58139B1 (ja)
IL (1) IL76393A (ja)
MY (1) MY102521A (ja)
NZ (1) NZ213573A (ja)
PH (1) PH20498A (ja)
SG (1) SG71489G (ja)
ZA (1) ZA856680B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8802564D0 (sv) * 1988-07-08 1988-07-08 Astra Ab New synergistic preparations and a new method of alleviation of pain
IT1302682B1 (it) * 1998-10-16 2000-09-29 Formenti Farmaceutici Spa Composizioni farmaceutiche orali contenenti buprenorfina
CN104523584B (zh) * 2014-12-22 2018-03-30 扬子江药业集团有限公司 一种地佐辛的注射剂及其制备方法
CN106880586A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 天津泰普药品科技发展有限公司 一种稳定的地佐辛注射剂的制备方法
CN110483315B (zh) * 2018-05-15 2021-11-09 扬子江药业集团有限公司 一种地佐辛杂质c的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4150147A (en) * 1978-03-24 1979-04-17 American Home Products Corporation Stimulation of prolactin release by an aminotetralin analgesic

Also Published As

Publication number Publication date
KR860002269A (ko) 1986-04-24
IL76393A (en) 1988-06-30
GB8521303D0 (en) 1985-10-02
CY1511A (en) 1990-08-03
GB2165149B (en) 1988-05-25
IE58139B1 (en) 1993-07-14
IE852117L (en) 1986-03-28
MY102521A (en) 1992-07-31
DK165439C (da) 1993-04-19
DE3568942D1 (en) 1989-04-27
DK438785D0 (da) 1985-09-27
DK438785A (da) 1986-03-29
ATE41602T1 (de) 1989-04-15
HK19990A (en) 1990-03-23
EP0180303A1 (en) 1986-05-07
DK165439B (da) 1992-11-30
US4605671A (en) 1986-08-12
ZA856680B (en) 1987-04-29
AU572689B2 (en) 1988-05-12
IL76393A0 (en) 1986-01-31
PH20498A (en) 1987-01-21
GB2165149A (en) 1986-04-09
KR890000905B1 (ko) 1989-04-13
SG71489G (en) 1990-03-02
HUT39359A (en) 1986-09-29
CA1251402A (en) 1989-03-21
NZ213573A (en) 1988-07-28
JPS6185314A (ja) 1986-04-30
HU197667B (en) 1989-05-29
EP0180303B1 (en) 1989-03-22
AU4713685A (en) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5122604B2 (ja) 新規なパラセタモールの安定な液体配合物とその製造方法
KR890001001B1 (ko) 안정화된 피록시캄 주사용액의 제조방법
KR920003331B1 (ko) 활성성분으로 스페르구알린(Spergualin)을 함유하는 주사제 조성물과 그 제조방법.
JP4861162B2 (ja) 注射用パラセタモール液状製剤
HU229184B1 (en) Highly concentrated stable meloxicam solutions
US4861786A (en) Composition for a stable vein compatible injectable solution of torasemide process for the preparation and method of use
JP2017514924A (ja) シクロホスファミド液状濃縮物の製剤
US8178121B2 (en) Ready-to-use paracetamol injection solutions containing propylene glycol as the only cosolvent
AU2002342826A1 (en) Ready-to-use paracetamol injection solutions containing propylene glycol as the only cosolvent
JPH0621060B2 (ja) 非経口投与用組成物
JPS605567B2 (ja) オキシテトラサイクリンの調合液
US4534977A (en) Composition of matter comprising a low bulk density lyophilized preparation of Sodium Piperacillin
GB1561360A (en) Pharmaceutical preparations
US3275513A (en) Stable calcium tetracycline compositions
US2731390A (en) Stabilized folic acid and vitamin composition
US2463461A (en) Aqueous solutions of riboflavin
US5034397A (en) Stable, water soluble salt compositions of M-AMSA in 1-methyl-2-pyrrolidinone
US4554164A (en) Parenteral formulation
GB2185887A (en) Temazepam composition
IE50512B1 (en) Pharmaceutical injectable composition and two-pack container for said composition
EP0055593A2 (en) Compositions comprising E-prostaglandins
US3159542A (en) Stable aqueous glycol solution of tetracycline aluminum calcium gluconate complex having a ph of about 7. 5 to 9
JP3002903B2 (ja) 血管外血液の抗凝固・抗血小板剤組成物及びこれを用いる血小板活性化の分子マーカーの測定法
CA1282703C (en) Stable injectable antiemetic compositions
EP0533938A1 (en) Composition for rectal administration of difficultly absorbable peptide

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term