JPH06209432A - 多重映像表示機能を有する高品位tv受信機のための映像信号処理方法およびそのシステム - Google Patents

多重映像表示機能を有する高品位tv受信機のための映像信号処理方法およびそのシステム

Info

Publication number
JPH06209432A
JPH06209432A JP25201093A JP25201093A JPH06209432A JP H06209432 A JPH06209432 A JP H06209432A JP 25201093 A JP25201093 A JP 25201093A JP 25201093 A JP25201093 A JP 25201093A JP H06209432 A JPH06209432 A JP H06209432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
video signal
sub
coefficient
coefficients
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25201093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hak-Jae Park
学載 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH06209432A publication Critical patent/JPH06209432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2624Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/625Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using discrete cosine transform [DCT]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • H04N19/122Selection of transform size, e.g. 8x8 or 2x4x8 DCT; Selection of sub-band transforms of varying structure or type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波数成分の変換係数を0と設定すること
によって、高品位テレビジョン受像機に多重映像機能を
提供することである。 【構成】 元の変換係数ブロックから成ったd.c.係
数を含む縮小されたブロックの変換係数以外の変換係数
を0と設定することによって、多重映像を構成する同一
の大きさの各々の副映像信号を復号するための手段を含
む。画素データの補間は画素と縮小された動きベクター
による起点と終点との間の空間的な関係に基づいて、隣
接画素データに適切な加重値を適用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーンの同じ大き
さの分割区域に異なる映像などを表示し得る高品位TV
受信機のための映像信号処理方法およびシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン信号は、ディジタル方式で
伝送すると、アナログ技法においてよりより高画質の映
像を送ることができる。一連の映像フレームを含む映像
信号をディジタル形式で表現すると、いずれのディジタ
ルテレビジョンシステムにおいても相当量のデータが伝
送されなければならない。これは、特に高品位テレビジ
ョンでそうであるが、通常、伝送チャネルの使用可能な
バンド帯域が制限されているので、例えば、約1秒当り
900Mbitsである相当量のディジタルデータを制
限された、例えば、6MHzであるチャネルバンド帯域
を通じて伝送するためには、必然的に映像信号を圧縮し
なければならない。
【0003】多様な映像圧縮技法中、空間的な時間的圧
縮技法を結合する、いわゆるハイブリッド符号化技法が
最も効果的である圧縮技法であることが、この分野で知
られている。
【0004】一般的なハイブリッド符号技法の一例は、
動き補償された差分パルス符号変調(Differen
tial Pulse Code Modulatio
n、DPCM)、2次元離散コサイン変換(Discr
ete Cosine Transform、DC
T)、DCT係数の量子化、ランレングス符号化(Ru
n−Length Coding、RCL)および可変
長符号化(Variable Length Codi
ng、VLC)を用いる。詳述すれば、映像フレームが
多数の副映像(またはブロック)に分けられた動き補償
されたDPCMはいずれかの対象の現在フレームと以前
フレームとの間の動きを決定し、動きにしたがって現在
フレームを予測して現在フレームとその予測との間の差
を表す予測誤差信号を発生する。この方法は、例えば、
ステファン エリクソン(Staffan Erics
son)の「ハイブリッド予測/変換符号化のための固
定および適用予測器(Fixed and Adapt
ive Predictorsfor Hybrid
Predictive/Transform Codi
ng)」、アイ イー イー イー トランザクション
ズ オン コミュニケーションズ(IEEE Tran
sactions on Communication
s)COM−33巻、12号(1985年12月)、お
よびニノミヤ(Ninomiya)およびオーツカ(O
htska)の「テレビジョン映像のための動き補償さ
れたフレーム間符号化技法(A Motion−Com
pensated Interframe Codin
g Scheme)」、アイ イー イー イー トラ
ンザクションズ オン コミュニケーションズ(IEE
ETransactions on Communic
ations)、COM−30巻、1号(1982年1
月)に開示されている。
【0005】2次元DCTは、ディジタル映像信号のブ
ロックを、例えば、8 × 8画素のブロックである一
つのセットの変換係数に変換する。この技法は、チェン
(Chen)およびプラット(Pratt)の「映像適
応符号化器(Scene Adaptive Code
r)」、アイ イー イー イー トランザクションズ
オン コミュニケーションズ(IEEE Trans
actions onCommunication
s)、COM−32巻、3号(1984年3月)に開示
されている。かかる変換係数を量子化器、ジグザグ走
査、RLCおよびVLCで処理することによって、伝送
されなければならないデータの量が効果的に圧縮され得
る。動き補償されたDPCMにより得られた動きベクタ
ーもVLCにより符号化される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近、多重映像表示機
能を有する通常のアナログテレビジョンセットおよびビ
デオカセットレコーダー(VCR)の普及が増え続いて
いる。同時に、多数の映像をスクリーンに表示し得る機
能を有するかかるテレビジョン受像機やVCR(Vid
eo Cassette Recorder)におい
て、スクリーンは、例えば、16個までの縮小された大
きさの完全な画面を表示する同じ大きさの分割された区
域に分けられる。
【0007】したがって、本発明の主な目的は、高品位
テレビジョン受像機に多重映像表示機能を具現するため
の新しい方法およびシステムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の一つの特徴によると、P × Q変換係数
のブロックからなるd.c.係数を含むP/N × Q
/N変換係数ブロックを除いた変換係数を0と設定する
ことによって、同じ大きさの各々の副映像信号を復号す
る段階を含むスクリーンに多数の同じ大きさの副映像を
同時に表示するための新しいディジタル化された映像信
号処理方法が提供される。ここで、P、Q、N、P/N
およびQ/Nはすべて正の整数であり、Nは前記同じ大
きさの各々の副映像の前記スクリーンに対する水平およ
び垂直長さの縮小率である。
【0009】また、本発明の他の特徴によると、P ×
Q変換係数のブロックからなるd.c.係数を含むP
/N × Q/N変換係数ブロックを除いた変換係数を
0と設定することによって、同じ大きさの各々の副映像
信号を復号する手段を含むスクリーンに多数の同じ大き
さの副映像を同時に表示するための新しいディジタル映
像信号処理システムが提供される。ここで、P、Q、
N、P/NおよびQ/Nはすべて正の整数であり、Nは
前記同じ大きさの各々の副映像の前記スクリーンに対す
る水平および垂直長さの縮小率である。
【0010】
【実施例】図1は、HDTV受像機の多重映像表示のた
めの映像信号処理システムを概略的に表すブロック図で
ある。多数の符号化されたディジタル映像信号がスイッ
チングブロック10に入力される。各入力映像信号はH
DTVと同様な方式で符号化されたある圧縮されたビッ
ト信号であってもよい。例えば、それはHDTV受像機
に装着されたチューナーからのテレビジョンチャンネル
信号であるかHDTV標準で符号化されたVCRである
かビデオカメラからのいずれかの出力映像信号であって
もよい。
【0011】図2は、各々の分割区域に四つまでの異な
る映像信号を表示し得るS1、S2、S3およびS4の
四つの同じ大きさの分割区域に分けられたスクリーンS
に表示された典型的な多重映像を表す。一つのビデオ信
号が同時に四つの分割区域などに再生される場合、各分
割区域は他の分割区域と共に順番に動き画面から停止画
面に変わって、S1からS4に循環する停止画面のスト
ロービング(strobing)進行をもたらす。チャ
ンネル探索モードにおいては、例えば、四つまでの走査
し得るチャンネルが表示されて、停止映像またはストロ
ービング映像が各分割区域に現れることになる。これら
分割区域は異なるフレーム周波数を有することができ
る。分割区域S1、S2、S3は、いずれかのチャネル
のストロービング進行を表示し、分割区域S4は、ある
特定プログラム、例えばフィルムがいつ始まるかを探索
するのに用いられる場合、S4のフレーム周波数は減少
してもよく、したがって分割区域S1ないしS3のフレ
ーム周波数は増加する。
【0012】図1を参照すれば、入力映像信号はスイッ
チングブロック10により選択されて、可変長符号化
(Viriable Length Decodin
g、VLD)ブロック20へ伝達される。入力映像信号
の選択は、制御ブロック130からのスイッチング信号
を通じて分割区域に該当するフレーム周波数にしたがっ
て制御される。
【0013】通常のモード、例えば、多重映像を表示し
ないモードでは、一つの入力信号のみがスイッチングブ
ロック10により選択される。VLDブロック20への
入力信号は可変長符号化された動きベクターデータおよ
び動き補償後現在フレームのブロックと以前フレームの
相応するブロックとの間の差分を表すDPCM信号を含
む。VLDブロック20は、可変長符号化されたDPC
Mおよび動きベクターデータを復号化してDPCMデー
タは、ランレングス復号化(Run−Length D
ecoding;RLD)ブロック30へ、動きベクタ
ーは動き補償ブロック90へ伝送する。VLDブロック
20は、基本的に参照(look−up)テーブルであ
る。すなわち、VLDブロック20には、各可変長符号
とそのランレングス符号または動きベクターとの間の相
応する関係を規定する多数の符号セットが提供される。
ランレングス符号に復号化されたDPCMデータは、量
子化された離散コサイン変換(Discrete co
sine Transform、DCT)係数を生成す
るための参照テーブルであるRLDブロック30へ伝達
される。逆ジグザグ走査(または逆ジグザグスキャニン
グ)ブロック40で、量子化されたDCT係数は、再構
成されて元のブロック、例えば、8 × 8の量子化さ
れたDCT係数のブロックを提供する。量子化されたD
CT係数のブロックは逆量子化(Q-1)ブロック50で
一セットのDCT係数に変換されて、本発明の望ましい
実施例によって、高周波数成分を表すこれら変換係数を
0に置換する“0”マスキングブロック60へ伝送され
る。
【0014】DCT変換係数は、d.c.成分の領域か
ら高周波数領域までの周波数領域での統計的分布を有
し、0でない大きい値の変換係数は、主に低周波領域
で、0または小さい値の変換係数は、主に高周波数領域
で現れる。これら高周波数成分は、死蔵(trunac
ated)されることもでき、または多重映像の副映像
のような縮小された映像を成すのに必須的なものではな
い。時に、例えば、多重映像の副映像を再生するばあい
において、折り返し現象(aliasing effe
ct)を除くために低周波領域のみを用いることが有利
であることもある。
【0015】公知の如く、2次元変換係数セットからの
DCT係数は、そのセットの上左側縁に位置したd.
c.値から始まるジグザグ走査経路(path)に沿っ
て増加する周波数成分を表す。
【0016】本発明の望ましい実施例によれば、d.
c.係数を含む縮小されたDCTブロック外の変換係数
は、多重映像の副映像を成すにおいて、0に置換され
る。
【0017】図3には、本発明によって“0”マスキン
グブロック60で行われる“0”マスキング技法が示さ
れている。DCT係数が8 × 8ブロックから構成さ
れていると仮定する。本分野に公知された通り、8 ×
8のDCT係数は8 ×8画素を表す。多重映像がN
2 の同じ大きさの分割映像から構成されると(即ち、各
分割映像の水平および垂直大きさがすべてスクリーンの
1/Nに縮小されていると)、各分割映像の画素数も水
平および垂直方向全てへ1/Nに縮小される(ここで、
N=1,2,4または8である)。本発明の望ましい実
施例において、d.c.係数を含む8/N × 8/
N、例として、N=2である時、4 ×4、DCT係数
ブロックの外にある全ての変換係数は0に設定される。
図3は、“0”マスキングブロック60でN=2である
場合、処理された8 × 8DCT係数ブロックを示
す。ここで、分割ブロックB,C,D内のDCT係数は
全て0と設定され、4 × 4の分割ブロックAはDC
およびXで表示された元の係数値を保持する。
【0018】図1をさらに参照すれば、“0”マスキン
グブロック60は、制御ブロック130からのN値を指
示する信号により制御される。例えば、多重映像を有さ
ない正常モードにおいて、制御ブロック130は、
“0”マスキングブロック60にN=1に該当する信号
を送って全ての8 × 8の変換係数が元の値を保持す
ることにする。8 × 8の変換係数のブロック(例と
して、図3に示された通り、元のDCT係数値を保持す
る分割ブロックAおよび全て0と設定されたDCT係数
値を有する分割ブロックB,C,Dを含む)は逆DCT
(またはDCT-1)ブロック70に伝達される。本発明
の一実施例において、総64個の画素差分データがDC
-1ブロック70で8 × 8の逆DCTを行うことに
よって生成されて、制御ブロック130の制御下で8
× 8の画素差分データブロックを8/N × 8/N
ブロックにサンプリングするために標本化ブロック80
に伝達される。本発明の他の実施例においては、制御ブ
ロック130の制御下でDCT-1ブロック70で8 ×
8のDCT係数から直接8/N × 8/Nの画素差
分データが計算される。後者の実施例では、DCT-1
ロック70からの出力が標本化過程を経ることなく、直
接加算器110に入力される。
【0019】VLDブロック20からの動きベクターM
V、詳しくは、水平ベクター成分MVHおよび垂直ベク
ター成分MVVは多重映像の各副映像の縮小された大き
さを補償するために、動き補償ブロック90で制御ブロ
ック130の制御下でMV/Nに変換されて補間ブロッ
ク100に送られる。1/Nに縮小された動きベクター
MVは、フレームメモリ120の分割されたメモリ領域
に貯蔵された対応する副映像フレームの画素位置に常に
一致することではない。したがって、以前対応する副映
像フレームの画素データセットは、本発明によって制御
ブロック130の制御下の補間ブロック100により補
間される。詳細な補間プロセスは、図4を参照して説明
される。第1実施例による標本化ブロック80からの差
分データまたは第2実施例によるDCT-1ブロック70
からの差分データおよび補間ブロック100からの補間
された画素データは加算器110で加算されて、現在の
各々の副映像フレームの8/N × 8/Nのブロック
信号になって、フレームメモリ120の分割された対応
するメモリ領域に記録される。
【0020】各副映像の以前フレームの選択は、表示さ
れる多重映像にしたがって成される。図2の各々の分割
区域S1、S2、S3、S4が異なるプログラムを表示
する場合には、多重映像の各々の副映像の以前フレーム
は、同じ分割区域から選択される。例えば、分割区域S
1に表示された副映像の以前フレームは、スクリーン上
の分割区域S1に該当するフレームメモリ120の分割
されたメモリ領域に貯蔵されたフレームである。分割区
域S1、S2、S3、S4が単一プログラムの順番のス
トロービング映像をS1からS4への閉鎖ループから形
成された順序で表示する場合、各分割区域の以前フレー
ムは、以前ストロービング映像を表示する分割区域から
選択される。S1の以前フレームは、例えば、スクリー
ン上の分割区域S4に該当するフレームメモリ120の
分割されたメモリ領域に貯蔵されたフレームである。
【0021】図4には、先行副映像フレームの画素と縮
小された動きベクターMV/Nにより調整された現在副
映像フレームの画素間の空間的な関係が示される。本技
術分野で公知された定義によると、動きベクターは先行
するフレームに投射された現在画素になる起点(bas
e)から先行するフレーム上の画素になる終点(hea
d)までの変位である。
【0022】図4において、MVi/N(i=1,2,
3,4,5)は起点Bから終点Hi(i=1,2,3,
4,5)までの縮小された動きベクターを各々表す。
P、Q、R、S、T、U、VおよびWは先行副映像フレ
ーム上の画素であり、開放された円は起点と終点を表
し、閉鎖された円は先行副映像フレーム上の画素を表
す。
【0023】本発明の望ましい実施例において、終点H
iの画素データはHiが該当画素と一致する場合、その
画素から直接誘導される。例として、H1はPから誘導
され、H5がWから誘導される。
【0024】ヘッドH3またはH4のように画素を連結
する垂直または水平ラインに一致するヘッドの画素デー
タの各々は、ライン上で各々の終点に隣接する二つの画
素に適切な加重値をかけて、前記二つの画素から誘導さ
れる。例として、H3は二つの画素、例として、Sおよ
びTから誘導され、H4はUおよびVから誘導される。
【0025】終点がその終点から最も近接した四つの画
素により形成された四角形内にある場合、その画素デー
タは前記四つの画素に適切な加重値を適用することによ
って補間される。例として、H2の画素データは四つの
画素、例として、P、Q、RおよびSから誘導される。
【0026】本発明の望ましい実施例において、加重値
は二つまたは四つの画素と減少された動きベクターの終
点との間の距離の逆比に基づいて決められる。例とし
て、H3の補間された画素データDH3はSの画素デー
タDSにTH3/(SH3+TH3)の加重値を乗じた
こととTの画素データDTにSH3/(SH3+TH
3)の加重値を乗じたこととを合算することによって得
られ、ここでSH3はSとH3との間の距離であり、T
H3はTとH3との間の距離である。即ち、本発明によ
ってさらに大きい加重値がより近接した画素に適用され
る。同じように、H2の補間された画素データDH2は
(PH2+QH2+RH2+SH2)-1をDP × S
H2、DQ × RH2、DR × QH2およびDS
× PH2のようにかけることによって得られる。こ
こで、DP、DQ、DRおよびDSは各々P、Q、Rお
よびSの画素データであり、PH2、QH2、RH2お
よびSH2は各々H2とP、Q、R、Sとの間の距離で
あり、PH2>QH2>RH2>SH2である。
【0027】さらに図1を参照すれば、因数Nにより縮
小された動きベクターは補償ブロック90から補間ブロ
ック100へ提供されて、前述の補間過程が行われる。
補間ブロック100からの補間された画素データは、D
CT-1ブロック70または標本化ブロック80からの画
素差分データに加算器110で加算されて多重映像を貯
蔵するためのフレームメモリ120の対応する分割され
たメモリ領域に記録される。
【0028】フレームメモリ120に貯蔵された多重映
像信号は、ディジタル−アナログ変換器(図示せず)で
アナログフォームに変換されて、それから表示するため
に伝送される。
【0029】本発明によると、所定の終点とその二つま
たは四つの最も近接した画素との間の距離に逆比例する
加重値は、異なる方法により選択され得るということを
認知しなければならない。例えば、前記加重値はかかる
加重値が用いられる時、より良好な画像を再生するのに
さらに効果的であると判明される限り、前記距離の比の
二乗に逆比例するものを選択することもできる。
【0030】本発明は、他の全てのディジタルビデオ装
置、例えば、HDTVチューナーを有するディジタルV
CRとHDTVと類似な標準を採用する装置に適用する
こともできる。
【0031】また、例として、8 × 8の画素差分デ
ータの、例として、8/N × 8/Nの減少された数
の画素差分データへのサンプリングは、“0”マスキン
グプロセスなくd.c.係数を含む8/N × 8/N
ブロックのDCT係数のみを用いて、8/N × 8/
N逆DCTを行うことによって行うこともできる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ディジタルフィルタリ
ングプロセスでなく、高周波数成分の変換係数を0と設
定することによって、高品位テレビジョンに多重映像が
提供されて、複雑でかつ高価であるディジタル低域通過
フィルタを用いる必要性がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多重映像表示機能を有するHDT
V受像機のブロック図である。
【図2】四つの同一な大きさの分割区域に分けられたス
クリーンに表示される典型的な多重映像を示した図面で
ある。
【図3】本発明によって高周波数成分のDCT係数を
“0”マスキングした後のDCT係数を示した図面であ
る。
【図4】本発明によって補間ブロックで行われる画素デ
ータの補間を示す図面である。
【符号の説明】
10 スイッチングブロック 20 VLDブロック 30 RLDブロック 40 逆ジグザグ走査(スキャニング)ブロック 50 逆量子化ブロック 60 “0”マスキングブロック 70 逆DCT(DCT-1)ブロック 80 標本化ブロック 90 動き補償ブロック 100 補間ブロック 110 加算器 120 フレームメモリ 130 制御ブロック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリーンに複数の同じ大きさの副映像
    を同時に表示するためのディジタル化された映像信号処
    理方法において、P、Q、N、P/NおよびQ/Nは、
    全て正の整数であり、Nは前記同じ大きさの各々の副映
    像の前記スクリーンに対する水平および垂直長さの縮小
    率である時、P × Q変換係数のブロックから成され
    たd.c.係数を含むP/N × Q/N変換係数のブ
    ロックを除いた変換係数を0と設定することによって、
    前記同じ大きさの各々の副映像信号を復号する段階を含
    むディジタル化された映像信号処理方法。
  2. 【請求項2】 前記P × Q変換係数はP=Q=8で
    ある離散コサイン変換係数である請求項1記載のディジ
    タル化された映像信号処理方法。
  3. 【請求項3】 スクリーンに複数の同じ大きさの副映像
    を同時に表示するためのディジタル化された映像信号処
    理システムにおいて、P、Q、N、P/NおよびQ/N
    は、全て正の整数であり、Nは前記同じ大きさの各々の
    副映像の前記スクリーンに対する水平および垂直長さの
    縮小率である時、P × Q変換係数のブロックから成
    されたd.c.係数を含むP/N × Q/N変換係数
    のブロックを除いた変換係数を0と設定することによっ
    て、前記同じ大きさの各々の副映像信号を復号手段を含
    むディジタル化された映像信号処理システム。
  4. 【請求項4】 前記P × Q変換係数はP=Q=8で
    ある離散コサイン変換係数である請求項3記載のディジ
    タル化された映像信号処理システム。
JP25201093A 1992-10-07 1993-10-07 多重映像表示機能を有する高品位tv受信機のための映像信号処理方法およびそのシステム Pending JPH06209432A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR92-18395 1992-10-07
KR1019920018395A KR0128245B1 (ko) 1992-10-07 1992-10-07 화면 분할 기능을 갖는 디지탈 방식 고선명 텔레비젼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06209432A true JPH06209432A (ja) 1994-07-26

Family

ID=19340759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25201093A Pending JPH06209432A (ja) 1992-10-07 1993-10-07 多重映像表示機能を有する高品位tv受信機のための映像信号処理方法およびそのシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5371549A (ja)
JP (1) JPH06209432A (ja)
KR (1) KR0128245B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513342A (ja) * 2014-03-17 2017-05-25 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ゼロアウトされた係数を使用した低複雑な順変換のためのシステムおよび方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141185A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Nec Corp 画像間引き装置
US5519446A (en) * 1993-11-13 1996-05-21 Goldstar Co., Ltd. Apparatus and method for converting an HDTV signal to a non-HDTV signal
DE69514508C5 (de) * 1994-04-15 2006-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Vorrichtung und methode zum übertragen und empfangen von videosignalen
US5473376A (en) * 1994-12-01 1995-12-05 Motorola, Inc. Method and apparatus for adaptive entropy encoding/decoding of quantized transform coefficients in a video compression system
US5742350A (en) * 1995-06-29 1998-04-21 Motorola, Inc. Video system performing non-uniform interpolation of color space signals and method of using same
US5784116A (en) * 1995-06-29 1998-07-21 Motorola Inc. Method of generating high-resolution video
US5717466A (en) * 1995-06-29 1998-02-10 Motorola, Inc. Circuit for interpolating scan lines of a video signal and method of using same
EP0753967A3 (de) * 1995-07-14 1999-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Schaltungsanordnung zur Decodierung eines Videodatenstroms
US5832120A (en) * 1995-12-22 1998-11-03 Cirrus Logic, Inc. Universal MPEG decoder with scalable picture size
JPH09322165A (ja) * 1996-05-31 1997-12-12 Sony Corp 画像復号化装置とその方法、および、画像再生装置
EP0817499A3 (en) * 1996-06-28 2002-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding method using extrapolated pixels in insignificant areas of blocks
CN1097957C (zh) * 1996-07-03 2003-01-01 摩托罗拉公司 用于基于边界的自适应熵编码/解码的方法和装置
US5923789A (en) * 1996-08-07 1999-07-13 General Electric Company Band limited interpolation and projection of spatial 3-D images
JPH1079941A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Fujitsu Ltd 画像処理装置
US6473533B1 (en) * 1996-10-25 2002-10-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Image encoding apparatus and image decoding apparatus
US5870144A (en) * 1997-03-28 1999-02-09 Adaptec, Inc. Reduced-quality resolution digital video encoder/decoder
US7765568B1 (en) 1999-01-27 2010-07-27 The Directv Group, Inc. Graphical tuning bar
US6522342B1 (en) 1999-01-27 2003-02-18 Hughes Electronics Corporation Graphical tuning bar for a multi-program data stream
US8073955B1 (en) 1999-01-27 2011-12-06 The Directv Group, Inc. Method and apparatus for tuning used in a broadcast data system
US6317164B1 (en) * 1999-01-28 2001-11-13 International Business Machines Corporation System for creating multiple scaled videos from encoded video sources
US6993076B1 (en) 1999-05-11 2006-01-31 Thomson Licensing S.A. Apparatus and method for deriving an enhanced decoded reduced-resolution video signal from a coded high-definition video signal
JP3639517B2 (ja) * 2000-10-04 2005-04-20 三洋電機株式会社 動画像復号化装置および動画像復号化方法
EP1246469A3 (fr) * 2001-03-27 2005-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de réduction de format et de décodage similtanés de signaux vidéo codés
KR100450939B1 (ko) * 2001-10-23 2004-10-02 삼성전자주식회사 이미지 축소를 위한 스케일-다운 기능을 가지는 압축비디오 복호화기 및 방법
KR100906473B1 (ko) * 2002-07-18 2009-07-08 삼성전자주식회사 개선된 움직임 벡터 부호화 및 복호화 방법과 그 장치
US7233703B2 (en) * 2003-03-25 2007-06-19 Sharp Laboratories Of America, Inc. Computation-reduced IDCT method for video coding
US20080225947A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Matthias Narroschke Quantization for hybrid video coding
JP5685683B2 (ja) * 2011-10-28 2015-03-18 株式会社Gnzo バイトアラインメント装置及びバイトアラインメント方法
EP3021579B1 (en) * 2014-11-14 2016-10-12 Axis AB Method and encoder system for encoding video
CN112213867B (zh) * 2020-10-29 2023-05-05 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、显示装置及显示面板驱动方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229382A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Ricoh Co Ltd ディジタル画像データの解像度交換装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157743A (en) * 1987-10-28 1992-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image information coding apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04229382A (ja) * 1990-12-27 1992-08-18 Ricoh Co Ltd ディジタル画像データの解像度交換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017513342A (ja) * 2014-03-17 2017-05-25 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated ゼロアウトされた係数を使用した低複雑な順変換のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940010786A (ko) 1994-05-26
KR0128245B1 (ko) 1998-04-02
US5371549A (en) 1994-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06209432A (ja) 多重映像表示機能を有する高品位tv受信機のための映像信号処理方法およびそのシステム
US5386241A (en) Signal transformation system and method for providing picture-in-picture in high definition television receivers
US6151075A (en) Device and method for converting frame rate
US6167157A (en) Method of reducing quantization noise generated during a decoding process of image data and device for decoding image data
KR950011195B1 (ko) 다중 프로세서를 사용한 압축 디지탈 비디오신호의 통신방법 및 그 장치
JP3855286B2 (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号化装置および画像復号化方法、並びに記録媒体
JP2778412B2 (ja) 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置
US20100166059A1 (en) Method and apparatus for video compression
KR950004125B1 (ko) 영상신호의 부호화/복호화장치
JPH06189281A (ja) 適応的フレーム/フィールドフォーマット圧縮を用いた映像信号符号化装置
EP0961991A1 (en) Method and arrangement for creating a high-resolution still picture
US6993076B1 (en) Apparatus and method for deriving an enhanced decoded reduced-resolution video signal from a coded high-definition video signal
US8903196B2 (en) Video presentation at fractional speed factor using time domain interpolation
KR20010102155A (ko) '블러키 화상' 효과의 감소
JP2940422B2 (ja) 変換符号化された画像データの復号化時に生じるブロック歪の低減方法及び変換符号化された画像データの復号化装置
JPH0937243A (ja) 動画像符号化装置及び復号装置
US5521642A (en) Decoding system for compact high definition television receivers
JP2900810B2 (ja) 変換符号化された画像データの復号化時に生じる量子化ノイズの低減方法及び変換符号化された画像データの復号化装置
JP3723657B2 (ja) 復号したマルチカラー・デジタル画像ビットマップを表示のためにramに格納する方法
JPH0363275B2 (ja)
JPH0389792A (ja) 画像符号化装置
JPH05153550A (ja) 映像信号の記録装置および再生装置
JP3407943B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH07160865A (ja) 静止画再生装置
JP2624718B2 (ja) 画像符号化装置