JPH06208114A - 低抵抗電極を用いた液晶表示素子 - Google Patents

低抵抗電極を用いた液晶表示素子

Info

Publication number
JPH06208114A
JPH06208114A JP5309646A JP30964693A JPH06208114A JP H06208114 A JPH06208114 A JP H06208114A JP 5309646 A JP5309646 A JP 5309646A JP 30964693 A JP30964693 A JP 30964693A JP H06208114 A JPH06208114 A JP H06208114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low resistance
electrode
liquid crystal
crystal display
transparent electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5309646A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshie Moto
元敏榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH06208114A publication Critical patent/JPH06208114A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】透明電極の両側間のライン電圧ドロップによる
電圧差を除去できて駆動ICの節減および均一な表示品
質を得られる低抵抗電極を用いた液晶表示素子を提供す
ること。 【構成】低抵抗電極を用いた液晶表示素子はコモン駆動
用基板としてガラス基板上に所定間隔をもって形成され
たブラックマトリックスと、前記ブラックマトリックス
の間に互いに分離して順次形成された第1から第3色フ
ィルタ層と、それら色フィルタ層上に形成された平滑膜
と、前記平滑膜上に形成された透明電極と、前記透明電
極上に所定の幅で形成された低抵抗電極とで構成されて
全体抵抗値は低抵抗電極の抵抗値となる構造を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示素子(LIQU
ID CRYSTAL DISPLAY:以下‘LC
D’という)に係り、駆動IC側と反対側の電圧との間
の電圧降下による表示不良の改善および駆動ICの削減
を可能にした液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、OA機器や携帯用小型TV等の普
及に伴い、今までのディスプレー装置であるブラウン管
(CRT)の代わりとして、LCD、エレクトロルミネ
センス素子、プラズマディスプレーパネル(PDP)お
よび蛍光表示管(VFD)などの研究が活発に推進され
つつあり、一部は実用化されている。
【0003】その中でもLCDは極度に軽量で薄型、低
価低消費電力駆動で集積回路との整合性のよさなどの特
徴を有しており、ラップトップコンピュータやポケット
コンピュータの表示以外に車両積載用、カラーTV画像
用にまでその用途を拡大している。
【0004】かかる液晶表示素子は導電性板材2枚を平
行に配置し、その間に液晶を注入して電気光学的効果で
文字、数字、その他任意の図案を表示するようになって
いる。
【0005】前記工程で製造された液晶表示素子は、誘
電異方性を有する物質が電界上に置かれると配向する性
質を用いて画像表示をするようにしたものであって、透
明電極と配向膜とが積層された上下部ガラス基板の周囲
を密封材で取り囲んでつくった液晶セルに、コレステリ
ックあるいはネマチック液晶を注入した構造となってい
る。
【0006】上下部ガラス基板上に形成された透明電極
に電圧が印加されてその間に電界が形成されるとき、内
部に受容されている液晶は誘電異方性により配向膜が選
定した方向に歪んで、外部から入射された光を分子軸方
向に屈折させる。その結果、液晶ディスプレー領域にお
いて、歪んだ液晶が存在する部分は存在しない部分と異
なる色相を表して画像表示を可能にする。
【0007】また、LCDに用いられているカラーフィ
ルタは3〜5インチは実用化段階であり、10〜14イ
ンチは大型化のための開発が急速に進行されている。
【0008】かかる液晶表示素子のうち、単純マトリッ
クス駆動方式の液晶表示素子の構造は大きく二つの方式
に分類される。
【0009】第1方式のLCDは、コモン駆動用基板が
カラーフィルタを含む。
【0010】第2方式のLCDは、セグメント駆動用基
板がカラーフィルタを含む。
【0011】第1方式のLCDに対する概略図を図1に
示す。ここで、符号51はコモン駆動用基板、符号53
はセグメント駆動用基板、符号55は液晶、符号57は
コモン駆動用基板とセグメント駆動用基板との間に液晶
セルを形成するための密封材である。
【0012】従来においては、透明電極59としてイン
ジウム・スズ酸化物(以下ITOという)を用いるため
面抵抗が比較的大きかった。
【0013】さらに、8.5インチ以上の大型LCDで
ある場合、駆動ICをLCDの両方に装着して駆動しな
いと抵抗の増加により表示画面の両側間に画質の差異が
生じるという問題点があった。
【0014】図2は、図1のカラーフィルタを含むコモ
ン駆動用基板の断面斜視図である。
【0015】図1に示しているコモン駆動用基板51を
より詳しく記述するとガラス基板1上に所定間隔をもっ
て形成されたブラックマトリックス4と前記ブラックマ
トリックス4の間に互いに離して順次形成された第1な
いし第3色フィルタ層と、同一高さで形成された前記ブ
ラックマトリックス4および色フィルタ層上に形成され
た平滑膜2と、前記平滑膜2上に形成された透明電極5
9とからなる構造を有する。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記コ
モン駆動用基板はLCDが大型化するに従い駆動ICを
片側にのみ装着すると、ストライプ形状に形成される透
明電極が薄く長くなり、電圧の印加の際、電圧印加側
(IC駆動側)とその反対側との間に電位差が生じる。
前記電位差は透明電極3のみを用いた場合ITOそれ自
体が有している面抵抗が最小10〜30Ω/cm2にな
るためライン電圧ドロップにより生じ、その結果、表示
画面の両側間に画質の差が発生して画質不良の原因にな
るという問題点があった。
【0017】したがって、本発明の目的は透明電極の両
側間のライン電圧ドロップによる電圧差を除去できて駆
動ICの節減および均一な表示品質を得られる低抵抗電
極を用いた液晶表示素子を提供することである。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の第1の視点において液晶表示素子は、コモン
駆動用基板がガラス基板上に所定間隔をもって形成され
たブラックマトリックスと、前記ブラックマトリックス
の間に互いに分離して順次形成された第1ないし第3色
フィルタ層と、色フィルタ層上に形成された平滑膜と、
前記平滑膜上に形成された透明電極と、前記透明電極上
に所定の幅で形成された低抵抗電極とで構成されて全体
抵抗値は低抵抗電極の抵抗値となる構造を有する(請求
項1)。
【0019】さらに、本発明の第2の視点において液晶
表示素子は、セグメント駆動用基板がガラス基板上に所
定間隔をもって形成されたブラックマトリックスと、互
いに分離して順次形成された第1ないし第3色フィルタ
層と、各色フィルタ層上に前記ブラックマトリックスと
一部重畳するよう所定間隔をもって形成された透明電極
とで構成されて前記ブラックマトリックスが同時に低抵
抗電極として用いられる構造を有する(請求項7)。
【0020】
【作用】液晶表示素子において、低抵抗電極を透明電極
の上部もしくは下部、あるいは同一層内に形成するか、
あるいはブラックマトリックスを同時に低抵抗電極とし
て用いることにより、透明電極の両側間のライン電圧ド
ロップによる電圧差を除去できて駆動ICの節減および
均一な表示品質を得られる低抵抗電極を用いた液晶表示
素子を構成できる。
【0021】
【好適な実施の態様】好適な実施の態様として、上記第
1の視点において以下のような液晶表示素子の構成が可
能である。
【0022】第1に、低抵抗電極が透明電極の間に、低
抵抗電極の一部あるいは大部分がかん入して、その残部
が透明電極上に形成、あるいは支持されている構造が可
能である。このような構造によっても電極全体の抵抗値
を低抵抗電極の抵抗値に低下させることができる。
【0023】第2に、透明電極をインジウム・スズ酸化
物等の電気的・光学的・機械的特性に優れた材料で構成
できる。
【0024】第3に、低抵抗電極にクロム、ニッケル、
あるいは金のように電気的特性、機械的特性が良好な材
料を用いることができる。加えて、それに抵抗値が低い
金属、セラミックス、あるいは有機材料等を使用するこ
とができる。
【0025】勿論、第2、第3の態様を単独で構成する
こともできるし、組み合わせることもまた可能である。
【0026】第4に、透明電極の面抵抗が低抵抗電極よ
り大きい値を有する場合には、本発明の第一の視点であ
る低抵抗電極を用いる効果は多大である。
【0027】第5に、透明電極と低抵抗電極が、それら
の透明度のような光学的特性、または電気光学的特性等
が異なる場合には低抵抗電極の幅を透明電極の幅の5分
の1から、10分の1にすることが、輝度、分解能の等
の表示特性の面からみて適当である。
【0028】第1の視点において以上のような好適な実
施の態様が考えられる。さらに、第1の視点に則りこれ
らの構成の複数の組み合わせが可能である。
【0029】次に好適な実施の態様として、上記第2の
視点において以下のような液晶表示素子の構成が可能で
ある。
【0030】第6に、透明電極の下部に位置する色フィ
ルタ層上に、平滑膜を形成することは、層間の密着性を
向上させて、電圧降下、機械的強度の低下、および表示
品質の劣化を防止する。
【0031】第7に、ブラックマトリックスにクロム、
ニッケル、あるいは金のように電気的特性、機械的特性
が良好な材料を用いることができる。加えて、それに抵
抗値が低い金属、セラミックス、あるいは有機材料等を
使用することができる。また、透明電極をインジウム・
スズ酸化物等の電気的・光学的・機械的特性に優れた材
料で構成できる。
【0032】第2の視点において以上のような好適な実
施の態様が考えられる。さらに、第2の視点に則りこれ
らの構成の複数の組み合わせが可能である。
【0033】以上の第1および第2の視点に係る実施の
態様は、液晶表示素子において電圧印可側(IC駆動
側)とその反対側との間の電気抵抗を減少させて、本発
明の目的である駆動IC側とその反対側の電圧との間の
電圧降下による表示不良を改善することができる。
【0034】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
詳細に説明する。先ず、図3、図4若しくは図5(a)
〜(d)、および図6若しくは図7において提示した実
施例1および実施例2を参照にして本発明を説明する。
【0035】(実施例1および実施例2)図3は本発明
の実施例1に係る液晶表示素子の構造を示す断面斜視図
であって本発明の液晶表示素子は低抵抗電極を用いたコ
モン駆動用基板としてガラス基板1上に形成されたブラ
ックマトリックス4と、前記ブラックマトリックス4の
間に順次形成された第1から第3色フィルタ層R、G、
Bと、このフィルタ層と同一高さで形成された前記ブラ
ックマトリックス4および色フィルタ層R,G,B上に
塗布形成された平滑膜2と、前記平滑膜2上に形成され
た透明電極3と、前記透明電極3上に所定幅で形成され
た低抵抗電極5とで構成されている。
【0036】この時、低抵抗電極5は実施例1において
提示した形態の透明電極3上にのみ塗布可能ではなく、
図4に示す実施例2においてのように透明電極3の隣接
層間に一部を挿入し、残りは透明電極3上に形成する構
造にも可能である。 また、図5(a)〜(d)は図4
の右側面図の模式断面図であり、低抵抗電極5が透明電
極3中に一部挿入、かん入および支持された種々の形態
を示す。さらに、図6に、低抵抗電極5が透明電極3中
に埋め込まれいて、低抵抗電極5の上部が透明電極3に
覆われている形態を示し、図7に低抵抗電極5が透明電
極3に挟持されている形態を示す。これらの形態でも本
発明を実施できる。
【0037】ここで、前記透明電極3はITOからな
り、前記低抵抗電極5はクロム、ニッケル、あるいは金
などのような、透明電極より導電性が高い低抵抗材料で
形成される。前記透明電極3の面抵抗は最小10〜30
Ω/cm2であり、低抵抗電極5であるクロム電極の面
抵抗は0.3Ω/cm2であり、透明電極3上に低抵抗
電極5を上部あるいは下部に二重に形成すると全体抵抗
値は低抵抗電極5の抵抗値となり、その結果ライン電圧
ドロップ現象を防止できる。
【0038】前記低抵抗電極5は、透明電極3の上部あ
るいは下部に蒸着およびフォトエッチング技術等を用い
て形成することができる。
【0039】ここで、コモン駆動用基板が上部基板であ
り、かつ透明電極3がストライプ型透明電極であるよう
な場合には、透明電極3の幅はほぼ30μm以下に形成
される。
【0040】このとき、低抵抗電極5の幅は図10に示
すように、透明電極3の幅をW(μm)とするとき、ク
ロム電極5の幅がW/5(μm)以上である場合は光透
過量が減少してコントラストおよび輝度が低下し、クロ
ムの幅がW/10(μm)以下である場合は抵抗が大き
くなり本発明において得ようとする均一な表示品質が減
少するので、前記低抵抗電極5の幅はW/10(μm)
〜W/5(μm)の範囲で形成しなければならない。
【0041】ここで、前記低抵抗電極5部分は不透明で
あるが透明電極3の幅に比べてに細くつくられるため、
全体輝度はあまり低下せずに、抵抗は低抵抗電極5の抵
抗値に代替できるため、良質の表示を得られる。
【0042】(実施例3および実施例4)図8および図
9は、本発明の実施例3および実施例4に係る液晶表示
素子の構造を示す断面斜視図であって、この実施例3お
よび実施例4に従う低抵抗電極を用いたセグメント駆動
用基板はガラス基板1’上に所定間隔をもって形成され
たブラックマトリックス4と、前記ブラックマトリック
ス4の間に順次形成された第1から第3色フィルタ層
R,G,Bと、同一高さで形成された前記色フィルタ層
上にブラックマトリックス4と一部を重畳するよう所定
間隔をもって形成された透明電極3’とで構成される。
その結果、前記クロム、ニッケルあるいは金などで形成
されたブラックマトリックス4が同時に低抵抗電極とし
て用いられる構造を有する。
【0043】このとき、図9に示すように、前記透明電
極3’の下部に位置するカラーパタンのうち前記色フィ
ルタ層R,G,B上に、またはそれらの上のみに平滑膜
2’が蒸着形成される構造もなお可能である。
【0044】前記実施例を参考にした本発明は本発明の
精神に外れない範囲内において多様な変形および修正を
行なえる。例えば、本発明は単純マトリックス駆動方式
のLCDすべてに適用可能である。
【0045】
【発明の効果】以上のように本発明によると、液晶表示
素子において、低抵抗電極を透明電極の上部あるいは下
部に形成するかブラックマトリックスを同時に低抵抗電
極として用いることにより、ライン電圧ドロップ現象を
防止でき、駆動ICの節減および均一な表示品質を得ら
れる低抵抗電極を用いた液晶表示素子を構成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の液晶表示素子の構造を概略的に示す断面
図である。
【図2】従来の液晶表示素子の構造を示す断面斜視図で
ある。
【図3】本発明の実施例1に係る液晶表示素子の構造を
示す断面斜視図である。
【図4】本発明の実施例2に係る液晶表示素子の構造を
示す断面斜視図である。
【図5】(a)〜(d)は、それぞれ本発明の実施例2
に係る液晶表示素子の構造を示す図4の右側面図に係る
模式断面図である。
【図6】本発明の実施例2に係る液晶表示素子の構造を
示す断面斜視図である。
【図7】本発明の実施例2に係る液晶表示素子の構造を
示す断面斜視図である。
【図8】本発明の実施例3に係る液晶表示素子の構造を
示す断面斜視図である。
【図9】本発明の実施例4に係る液晶表示素子の構造を
示す断面斜視図である。
【図10】本発明の実施例に係る透明電極と低抵抗電極
との相対的な幅を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2、2’ 平滑膜 3、3’ 透明電極 4 ブラックマトリックス 5 低抵抗電極 R,G,B 第1ないし第3色フィルタ層

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラーフィルタを含むコモン駆動用基板、
    前記コモン駆動用基板に対向して配置されたセグメント
    駆動用基板、および前記コモン駆動用基板と前記セグメ
    ント駆動用基板との間に充填される液晶で構成され、 前記コモン駆動用基板は、 a)ガラス基板上に所定間隔をもって形成されたブラッ
    クマトリックスと、 b)前記ブラックマトリックスの間に互いに分離して順
    次形成された第1ないし第3色フィルタ層と、 c)前記色フィルタ層上に形成された平滑膜と、 d)前記平滑膜上に形成された透明電極と、 e)前記透明電極より相対的に導電率が高く前記透明電
    極に支持されかつ所定の幅および間隔で形成された低抵
    抗電極とで構成されて、全体抵抗値は低抵抗電極の抵抗
    値となることを特徴とする低抵抗電極を用いた液晶表示
    素子。
  2. 【請求項2】前記低抵抗電極を前記透明電極の隣接層間
    に前記低抵抗電極幅の一部はかん入し、残りは透明電極
    上に形成することを特徴とする請求項1に記載の低抵抗
    電極を用いた液晶表示素子。
  3. 【請求項3】前記透明電極はインジウム・スズ酸化物
    (以下、ITOという)からなることを特徴とする請求
    項1に記載の低抵抗電極を用いた液晶表示素子。
  4. 【請求項4】前記低抵抗電極はクロム、ニッケル、ある
    いは金のうちいずれか一つからなることを特徴とする請
    求項1に記載の低抵抗電極を用いた液晶表示素子。
  5. 【請求項5】前記透明電極の面抵抗は前記低抵抗電極よ
    り大きい値を有することを特徴とする請求項1に記載の
    低抵抗電極を用いた液晶表示素子。
  6. 【請求項6】前記透明電極の幅をWとするとき、低抵抗
    電極の幅をWの5分の1から10分の1内で形成するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項4に記載の低抵抗
    電極を用いた液晶表示素子。
  7. 【請求項7】セグメント駆動用基板、前記セグメント駆
    動用基板に対向して配置されたコモン駆動用基板、およ
    び前記セグメント駆動用基板と前記コモン駆動用基板と
    の間に充填される液晶で構成され、 前記セグメント駆動用基板は、 a)ガラス基板上に所定間隔をもって形成されたブラッ
    クマトリックスと、 b)前記ブラックマトリックスの間に互いに分離して順
    次形成された第1ないし第3色フィルタ層と、 c)各色フィルタ層上に前記ブラックマトリックスと一
    部重畳するよう所定間隔をもって形成された透明電極と
    で構成されて、前記ブラックマトリックスが同時に低抵
    抗電極として用いられることを特徴とする低抵抗電極を
    用いた液晶表示素子。
  8. 【請求項8】前記透明電極の下部に位置する前記色フィ
    ルタ層上に形成された平滑膜をさらに含むことを特徴と
    する請求項7に記載の低抵抗電極を用いた液晶表示素
    子。
  9. 【請求項9】前記ブラックマトリックスはクロム、ニッ
    ケルあるいは金のうち一つからなり、前記透明電極はI
    TOからなることを特徴とする請求項7に記載の低抵抗
    電極を用いた液晶表示素子。
JP5309646A 1992-12-04 1993-11-17 低抵抗電極を用いた液晶表示素子 Withdrawn JPH06208114A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1992-23342 1992-12-04
KR1019920023338A KR950011951B1 (ko) 1992-12-04 1992-12-04 Lcd 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208114A true JPH06208114A (ja) 1994-07-26

Family

ID=19344751

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5309646A Withdrawn JPH06208114A (ja) 1992-12-04 1993-11-17 低抵抗電極を用いた液晶表示素子
JP5338958A Pending JPH07301790A (ja) 1992-12-04 1993-12-03 液晶表示素子及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338958A Pending JPH07301790A (ja) 1992-12-04 1993-12-03 液晶表示素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5513024A (ja)
JP (2) JPH06208114A (ja)
KR (1) KR950011951B1 (ja)
DE (1) DE4340778A1 (ja)
GB (1) GB2273171B (ja)
TW (1) TW369618B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6327011B2 (en) * 1997-10-20 2001-12-04 Lg Electronics, Inc. Liquid crystal display device having thin glass substrate on which protective layer formed and method of making the same
US6476191B1 (en) * 1999-02-05 2002-11-05 Mixture Sciences, Inc. Volatilizable solid phase supports for compound synthesis
KR100859470B1 (ko) * 2002-06-08 2008-09-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
US8594499B1 (en) 2003-03-18 2013-11-26 Rockstar Consortium Us Lp Monitoring phase non-linearities in an optical communications system
KR101284960B1 (ko) * 2006-09-18 2013-07-10 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101277219B1 (ko) * 2006-10-02 2013-06-24 엘지디스플레이 주식회사 평판표시장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1015905B (it) * 1974-04-05 1977-05-20 Cesare M Cella a intercapedine e procedi mento per ottenerla
US4150878A (en) * 1974-04-05 1979-04-24 Giorgio Barzilai Hollow-space cell and method for its manufacture
JP2814155B2 (ja) * 1990-08-13 1998-10-22 キヤノン株式会社 Ito膜パターンの形成方法および液晶表示素子用基板の製造方法
CA2088372C (en) * 1990-08-31 1999-10-05 Jayantilal Shamjibhai Patel Tunable liquid-crystal etalon filter
US5132824A (en) * 1990-08-31 1992-07-21 Bell Communications Research, Inc. Liquid-crystal modulator array

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07301790A (ja) 1995-11-14
DE4340778A1 (de) 1994-06-09
KR950011951B1 (ko) 1995-10-12
GB9322972D0 (en) 1994-01-05
KR940015613A (ko) 1994-07-21
US5513024A (en) 1996-04-30
TW369618B (en) 1999-09-11
GB2273171B (en) 1996-08-21
GB2273171A (en) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101127839B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치
TWI285781B (en) LCD device
JP3289099B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびその製造方法
US7830490B2 (en) Liquid crystal display
US7605887B2 (en) Method of fabricating in-plane switching mode liquid crystal display device
JP2010169814A (ja) 液晶表示装置
CN105549258B (zh) 彩膜基板及其制造方法
KR101408252B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
EP4095594B1 (en) Dimming panel and manufacturing method therefor
JP2004062037A (ja) 液晶表示装置
KR100252650B1 (ko) 액정표시장치
JPH06208114A (ja) 低抵抗電極を用いた液晶表示素子
JP2002328385A (ja) 液晶表示装置
US20110069262A1 (en) Liquid crystal display
GB2283123A (en) Liquid crystal display
KR960011147B1 (ko) 저저항 전극을 사용한 액정표시소자
KR100989165B1 (ko) 횡전계 방식 액정표시장치 및 제조 방법
KR101308454B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JPS6364031A (ja) マトリクス表示装置
US20080309851A1 (en) Flat light source unit, method for manufacturing the same, and backlight assembly and liquid crystal display having the same
CN110908160B (zh) 显示面板以及显示装置
TWM296386U (en) Electrode layer structure of passive matrix liquid crystal display
JPH10253952A (ja) 液晶表示素子
JPH07333595A (ja) 液晶表示装置
KR100280875B1 (ko) 칼라필터기판과 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130