JPH06207388A - ゴム物品補強用コードおよび空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

ゴム物品補強用コードおよび空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH06207388A
JPH06207388A JP5004188A JP418893A JPH06207388A JP H06207388 A JPH06207388 A JP H06207388A JP 5004188 A JP5004188 A JP 5004188A JP 418893 A JP418893 A JP 418893A JP H06207388 A JPH06207388 A JP H06207388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
organic fiber
filament
tire
rubber article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5004188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuma Morotomi
和馬 諸冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP5004188A priority Critical patent/JPH06207388A/ja
Publication of JPH06207388A publication Critical patent/JPH06207388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機繊維コードの特性を犠牲にすることなし
に、その耐カット性を改善した、コードを提供する。 【構成】 有機繊維フィラメント1の周囲に、スチール
フィラメント2をスパイラル状に巻付けて成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、空気入りタイヤや工
業用ベルト等のゴム物品の補強材として使用される、コ
ードおよびこのコードからなるカーカスをそなえる空気
入りラジアルタイヤに関し、特にゴム物品における外傷
の進展をコードが食い止める性能、すなわち耐カット性
の向上をはかろうとするものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤを典型例とするゴム物品
の補強には、スチールフィラメントから成るスチールコ
ードを用いるのが、通例である。
【0003】ところで、近年、自動車における省エネル
ギーおよび環境保全の立場から、自動車の燃費向上が強
く望まれていて、その一手段としての自動車の軽量化に
ついて様々な試みがなされている。中でもタイヤの軽量
化は、有効な手段である。ここで、タイヤの補強には、
上記のように、スチールコードを用いていたが、スチー
ルコードはタイヤの軽量化に不利であるところから、こ
れに換えて有機繊維によるコードを用いれば、タイヤの
軽量化を促進することができる。さらに、有機繊維コー
ドを用いることで、タイヤの振動吸収能が向上して乗り
心地性が改善される点でも有利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機繊
維コードで補強されたタイヤ、中でもカーカスを有機繊
維コードで構成したタイヤは、外傷、特にタイヤのサイ
ドウォール部に受けた傷をカーカス層で食い止める能力
が、スチールコードとの対比で劣るため、この低い耐カ
ット性が、有機繊維コードをカーカスに適用する上での
障害となっている。
【0005】そこで、この発明の目的は、有機繊維コー
ドの特性を犠牲にすることなしに、その耐カット性を改
善した、コードを提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、有機繊維フ
ィラメントの周囲に、スチールフィラメントをスパイラ
ル状に巻付けて成る、ゴム物品補強用コードである。
【0007】ここで、有機繊維フィラメントのトータル
デニールが2000〜5000dであることが好ましく、この有
機繊維フィラメントには、モノフィラメントまたはマル
チフィラメントを用いることができる。
【0008】また、この発明は、1対のビード部間でト
ロイド状に延びるラジアル配列コードのプライからなる
カーカスを骨格とする空気入りラジアルタイヤであっ
て、該カーカスに、上記のコードを適用して成る、空気
入りラジアルタイヤである。
【0009】さて図1に、この発明に従うゴム物品補強
用コードについて示す。図において、1は有機繊維フィ
ラメントであり、この有機繊維フィラメント1の周囲
に、1本のスチールフィラメント2をスパイラル状に巻
付けて成る。有機繊維フィラメントには、芳香族ポリア
ミド、ナイロンおよびレーヨン等が有利に適合する。
【0010】ここで、スチールフィラメント2は、単線
および複数フィラメントからなる撚線のいずれでもよ
く、その径は、有機繊維フィラメント1の径の0.15〜0.
30倍の範囲にあることが好ましい。
【0011】また、スチールフィラメント2は、そのピ
ッチP、すなわち有機繊維フィラメント1の周面の一母
線lとスチールフィラメント2との交点間距離Pが、3.
0 〜15.0mmの範囲で巻付けることが好ましい。
【0012】さらに、図2および3に示すように、スチ
ールフィラメント2を2本または3本束ねて、有機繊維
フィラメント1の周囲に巻付けることも可能であり、い
ずれの場合も束ねた線径の中心間距離をピッチとする。
【0013】
【作用】この発明では、有機繊維フィラメントの周囲に
スチールフィラメントをスパイラル状に巻付けることに
よって、スチールフィラメントで保護された有機繊維コ
ードを形成する。すなわち、有機繊維コードの弱点であ
る、低い耐カット性を、その周囲にスチールフィラメン
トによる保護層を形成することで、例えばタイヤカーカ
スにおける外傷の進展を食い止めることができる。ま
た、スチールフィラメントをスパイラル状に巻付けるた
め、その内側の有機繊維フィラメントを強く拘束するこ
とはなく、有機繊維フィラメントの特性(例えばタイヤ
の乗り心地性の向上)を発揮させることが可能である。
【0014】ここで、スチールフィラメントの径の好適
範囲を、有機繊維フィラメントの径の0.15〜0.30倍とす
るのは、0.15倍未満であると、良好な耐カット性を維持
できないためであり、一方0.30倍をこえると、コードが
座屈し易くなって、タイヤの負荷転動中にコード破断を
まねく、おそれがある上、コードの重量増によってタイ
ヤの軽量化を阻害することにもなる。より具体的には、
有機繊維フィラメントには0.50〜0.76mm径のものおよび
スチールフィラメントには0.10〜0.20mm径のものを用い
ることができる。
【0015】また、スチールフィラメントのピッチの好
適範囲を3.0 〜15.0mmとしたのは、3.0 未満であると、
コードの重量増によってタイヤの軽量化を阻害し、また
良好な耐カット性を維持できないためであり、一方15.0
mmをこえると、コードが容易に座屈して、タイヤの負荷
転動中にコード破断をまねく、おそれがある。
【0016】
【実施例】図1、2および3に示したコードを、表1お
よび2に従って試作し、各コードを51.7本/50mmで打込
んで作成したプライを、サイズ205/65 R15のタイヤのカ
ーカスに適用した。かくして得られたタイヤを、耐カッ
ト性試験、操縦安定性試験および振動乗り心地性試験に
供した結果を、表1および2に併記する。また比較(コ
ントロール)として、スチールフィラメントの巻付けて
いない有機繊維フィラメントを表1に従って試作し、同
様の試験に供した。
【0017】ここで、耐カット性試験は、供試タイヤを
車両に装着し、図4に示すような、高さ120mm および角
部の曲率が20mmの垂直に切り立った縁石に向かって、速
度:15km/hおよび進入角度15°でタイヤを乗り上げる操
作を、タイヤの内圧を3kgf/cm2 から0.1 kgf/cm2 づつ
低下する各段階で行い、タイヤサイド部にカットによる
破壊が生じた内圧Pを測定した。この測定結果につい
て、コントロールタイヤのP値をP0 および各タイヤの
測定P値をP1 としたとき、
【数1】 で表されるCを耐カット性の指標とした。この値Cが大
きいほど耐カット性に優れることを示す。なお、試験
は、同一タイヤ3本について行い、その平均値をP値と
した。
【0018】また、操縦安定性試験は、供試タイヤを車
両に装着し、60〜200 km/hの速度域でのフィーリング試
験を実施し、直進安定性、旋回安定性、剛性感およびハ
ンドリング等の項目について、10点満点で評点を付け、
各項目の平均をもって操縦安定性を評価した。なお、評
価結果は、コントロールタイヤを100 としたときの指数
で示し、指数が大きいほど良好な結果を示す。さらに、
振動乗り心地性試験も、上記と同様のフィーリング評価
とした。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】この発明のゴム物品補強用コードによれ
ば、 有機繊維コードの有する特性を犠牲にすることなし
に、その短所であったゴム物品における耐カット性を改
善することができ、これをタイヤの特にカーカスに用い
た場合に、その耐サイドカット性を当然に改善できるば
かりでなく、有機繊維によるタイヤの軽量化も併せて達
成し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うスチールコードの断面図であ
る。
【図2】この発明に従うスチールコードの断面図であ
る。
【図3】この発明に従うスチールコードの断面図であ
る。
【図4】耐カット性試験を説明する模式図である。
【符号の説明】
1 有機繊維フィラメント 2 スチールフィラメント
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60C 9/08 C 8408−3D C08J 5/06 7310−4F D01F 9/08 D 7199−3B D02G 3/38 3/48 D07B 1/04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機繊維フィラメントの周囲に、スチー
    ルフィラメントをスパイラル状に巻付けて成る、ゴム物
    品補強用コード。
  2. 【請求項2】 有機繊維フィラメントのトータルデニー
    ルが2000〜5000dである、請求項1に記載のコード。
  3. 【請求項3】 1対のビード部間でトロイド状に延びる
    ラジアル配列コードのプライからなるカーカスを骨格と
    する空気入りラジアルタイヤであって、該カーカスに、
    請求項1、2または3に記載のコードを適用して成る、
    空気入りラジアルタイヤ。
JP5004188A 1993-01-13 1993-01-13 ゴム物品補強用コードおよび空気入りラジアルタイヤ Pending JPH06207388A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5004188A JPH06207388A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ゴム物品補強用コードおよび空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5004188A JPH06207388A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ゴム物品補強用コードおよび空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207388A true JPH06207388A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11577736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5004188A Pending JPH06207388A (ja) 1993-01-13 1993-01-13 ゴム物品補強用コードおよび空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06207388A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107000483A (zh) * 2014-12-18 2017-08-01 倍耐力轮胎股份公司 用于车辆车轮的轮胎

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107000483A (zh) * 2014-12-18 2017-08-01 倍耐力轮胎股份公司 用于车辆车轮的轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457612B1 (ko) 레이디얼 플라이 공기 타이어
JP3005173B2 (ja) 重荷重車用ラジアルタイヤ
KR100551870B1 (ko) 공기 레이디얼 플라이 타이어
EP1162086B1 (en) Pneumatic tyre
US5385193A (en) Motorcycle radial tire having a spirally wound belt
US6016858A (en) Light weight fiberglass belted radial tire
JP2601364Y2 (ja) ベルトで補強された空気入りラジアルタイヤ
EP1184204A1 (en) Pneumatic tire and method of producing the same
EP0565339B1 (en) A motorcycle tyre
EP0502695B1 (en) Pneumatic tires for two-wheeled vehicles
EP1097824A2 (en) Radial tyre for motorcycle
JPH0648113A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07112763B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4132275B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3142920B2 (ja) 二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2598134Y2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH06207388A (ja) ゴム物品補強用コードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP2853816B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000301910A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1134618A (ja) 空気入りタイヤ
JP4471242B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0616005A (ja) ラジアルタイヤ
JP3108531B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2003025814A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0920106A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227