JPH06207349A - パターン付ハイパイル編物製造用丸編機 - Google Patents

パターン付ハイパイル編物製造用丸編機

Info

Publication number
JPH06207349A
JPH06207349A JP5313370A JP31337093A JPH06207349A JP H06207349 A JPH06207349 A JP H06207349A JP 5313370 A JP5313370 A JP 5313370A JP 31337093 A JP31337093 A JP 31337093A JP H06207349 A JPH06207349 A JP H06207349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doffer
pattern
fibers
opening cylinder
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5313370A
Other languages
English (en)
Inventor
Erwin Schaeberle
シェベーレ エルビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terrot Strickmaschinen GmbH
Original Assignee
Terrot Strickmaschinen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terrot Strickmaschinen GmbH filed Critical Terrot Strickmaschinen GmbH
Publication of JPH06207349A publication Critical patent/JPH06207349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/14Circular knitting machines with independently-movable needles with provision for incorporating loose fibres, e.g. in high-pile fabrics

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は丸編機に関し、ハイパイル編物におけ
る繊維を均等に分布させ、“影”の部分が出現されない
丸編機の構造を提供することにある。 【構成】パターン付ハイパイル編物製造用の丸編機はニ
ードルシリンダ3内を昇降するニードル2と、パターン
に応じて制御されるニードル選定手段と、パターンに応
じて制御される少なくとも一つの供給手段とを具備し、
前記供給手段は少なくとも一つの開繊シリンダホイール
16と、一つのドッファ11とを具備し、前記開繊シリンダ
ホイール16は繊維をドッファ11に渡し、ニードル2はド
ッファ11から繊維を取り出す。前記開繊シリンダホイー
ル16及びドッファ11は第1及び第2位置の間で相互にパ
ターンに応じて前後に可動であり、これらの一つの位置
では開繊シリンダホイール16からドッファ11までの繊維
の移行がパターンに応じて中断され、且ニードル2は双
方の位置でドッファ11と係合状態に留まり、繊維を取り
出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ニードルシリンダ内
を昇降するニードルと、パターンに応じて制御されるニ
ードル選定手段と、パターンに応じて制御される少なく
とも一つの供給手段とを具備し、前記供給手段は少なく
とも一つの開繊シリンダホイールと、一つのドッファも
しくはコームイン(comb-in) ホイールとを具備し、前記
開繊シリンダホイールは繊維をドッファに渡し、ニード
ルはドッファから繊維を取り出すパターン付ハイパイル
(high-pile) 編物製造用の丸編機に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】上記タ
イプのハイパイル型丸編機はDE 26 45 643 C2 等より公
知である。このような編機において均等なパターンのハ
イパイル編物を製造するために必要なことは供給手段に
よって供給される繊維(拘束の弱いロービング、粗糸又
はカードスライバの状態にある)の供給がニードル選択
手段によるパターンに応じて持ち上げられる編成ニード
ルの数に対して正確な時間間隔に適合せしめ、均一なハ
イパイル密度を持つ均一なパターンを達成することであ
る。ニードル選定装置に対する繊維の供給のこの適合が
正確に行なわれていないと、ハイパイルにおいて繊維の
分布が付近一となり、繊維が余分に存在する“厚い部
分”、繊維が過少な“薄い部分”又は所謂“影の部分”
がパターンエッジ限定領域に通常は平行に通常は形成さ
れ、この領域は一つのパターンにおいて近接パイル領域
に対してそのパイル密度が相当に大きくなる。ハイパイ
ル編物においてこのような繊維分布の差は好ましいもの
ではなく、作られる編物の品質の低下の原因となる。
【0003】この発明の目的はハイパイル編物における
繊維が均等に分布され、特に“影”の部分が出現されな
い丸編機の構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明によれば、ニー
ドルシリンダ内を昇降するニードルと、パターンに応じ
て制御されるニードル選定手段と、パターンに応じて制
御される少なくとも一つの供給手段とを具備し、前記供
給手段は少なくとも一つの開繊シリンダホイールと、一
つのドッファとを具備し、前記開繊シリンダホイールは
繊維をドッファに渡し、ニードルはドッファから繊維を
取り出すパターン付ハイパイル編物製造用の丸編機にお
いて、特徴とするのは前記開繊シリンダホイール及びド
ッファは第1及び第2位置の間で相互にパターンに応じ
て前後に可動であり、これらの一つの位置では開繊シリ
ンダホイールからドッファまでの繊維の移行がパターン
に応じて中断され、かつニードルは双方の位置でドッフ
ァと係合状態に留まり、繊維を取り出すことである。
【0005】従来は普通に行なわれていなかったシリン
ダホイールとドッファとの間の相対変位によりシリンダ
ホイールとドッファはパターンに応じて解放され、繊維
の分布の問題を完全に解決することができる。以下この
発明の実施例を詳細に添付図面を参照しながら説明す
る。
【0006】
【実施例】図1はこの発明になるハイパイル編物用丸編
機の本質的な構成要素を概略的に表している。現実の丸
編機は通常のようにニードルシリンダ1を具備し、この
ニードルシリンダ1内においてその外周において編成ニ
ードル2がスロット内に昇降可能に取り付けられてい
る。カム部4、5を有するカムリング3が通常のように
ニードルシリンダ1に連携され、かつこのカムリング3
は編成ニードル2の昇降運動を惹起せしめる。他方では
選定ジャック6が編成ニードル2の下端に配置され、こ
れらの選定ジャックはカムリング3に設けられるパター
ン手段7(電磁パターン手段等)と共に作用し、編成ニ
ードル2の上昇は所望の編成パターンに応じて中断され
る。ニードルシリンダ1は回転駆動され、その結果、不
動カムリング3はそのカム部4及び5を介して編成ニー
ドル2の昇降運動を行なわしめる。図示のように編成ニ
ードル2のフック8はカーディングエレメントもしくは
チーゼル9(通常はドッファ11の細いが強度の高い小
型の弾性フック)と係合する。ドッファ11はその一部
が繊維供給手段12もしくは以下において説明する“カ
ーダー(carder)”の一部となる。
【0007】繊維供給手段12は小さな繊維タフトの状
態等で繊維を個々の繊維の長さが20から200 ミリメー
トルとなるように編機のフック8に供給する目的で設け
られたものである。これらの繊維は拘束の弱い粗糸13
やカードスライバの形態をなしている。カードスライバ
は一対の供給ローラ14、15に運ばれ、この粗糸13
をパターンに応じて引き込み、開繊シリンダホイール1
6に供給し、ホイール16はドッファ11と同様に、カ
ーディングエレメント9を被覆している。供給ローラ1
4、15の少なくとも一つは公知の方式であるが必要に
応じて電動機によってなるべくは自己ロック型のギヤを
介して駆動される。供給ローラ14、15は図の矢印の
方向に回転される。供給ローラは粗糸13をカーディン
グエレメント9に案内し、カーディングエレメント9に
て粗糸は引き延ばされ、平行化されかつ緩い状態で均等
に分布される。
【0008】図示のように、開繊シリンダホイール16
のカーディングエレメント9はドッファもしくはコーム
インホイール11のカーディングエレメント9と係合さ
れ、かつホイール11及び16はモータによって共通の
ベルト等を介して図示の矢印の方向に回転される。この
ようにして、シリンダホイール16上に分配された繊維
はより速く回転するドッファ11に均一に移行せしめら
れる。ドッファ11のカーディングエレメント9によっ
て均等に保持され緩い束状になった繊維は編成ニードル
2のフック8に供給され、編成ニードル2はニードル選
定手段7によってパターンに応じた瞬間に上昇され、か
つドッファ11の針布と接触するに至る。ニードル2が
下向きに引き込まれるとき繊維タフトはそのフック8に
て運ばれ、図示しない糸からニードル2によって形成さ
れる基礎の編物にハイパイル状態にて交絡せしめられ
る。
【0009】供給ローラ14、15及び選定手段7はコ
ンピュータによってパターンに応じて制御することがで
きる。丸編機上に配置される他の供給手段(カーダー)
によって供給される他のタイプの繊維に変化する際に、
図1に示される供給手段のローラ14、15は停止さ
れ、一方コームインローラ及び開繊ローラ11はその回
転を継続する。ローラ14、15のタイミング制御を行
なうことにより、ドッファ11の連続回転の間に、繊維
の引き取りはドッファ11の係合点でパターンに応じて
上昇されるニードル2に対して正確な時間で行なわれ
る。その後に、ドッファ11はある程度の間はアイドリ
ングを継続するが、供給ローラ14、15の停止により
開繊シリンダホイール16を介しての繊維の移送はこれ
以上は実質的には行なわれない。ドッファ11上に残さ
た余計な繊維は同じく針布9を有した作業ホイール17
によってドッファ11から開繊シリンダホイール16に
戻され、ドッファ11上に残留する不均一な繊維層は皆
無となるか又は可及的に少なくすることができる。
【0010】粗糸13からの繊維をドッファ11上にパ
ターンに応じて新たに移送し、丸編機で製造されるハイ
パイル編物として交絡させるべくドッファ11からの繊
維を編成ニードル2に供給するときは、供給ローラ1
4、15は、ドッファ11のカーディングエレメント9
との係合位置まで編成ニードル2がまだ持ち上げられて
いない時点で再びスイッチされ、その結果、ドッファ1
1の開繊シリンダホイール16に対する係合点と編成ニ
ードル2のドッファ11との係合点との間でニードルの
上昇の前に繊維層を集めることができ、この繊維層は作
動する編成ニードル2により即座に引きとられる。
【0011】残りの繊維層(残留繊維)は針布9の小フ
ックの間においてカーディングホイール11、16間に
存在する。供給ローラ14、15がパターンに応じて繊
維の供給をもはや行なわなくなると即座にドッファ11
は開繊シリンダホイール16の残留層から或る時間遅れ
をもって一部の繊維を取り出す。かくして、無パイル編
成領域の後は、ドッファ11上に見られる繊維は過多と
なり、開繊シリンダホイール16上の繊維は過小とな
る。供給ローラ14、15を介して新規に繊維を供給す
ることにより、ドッファ11上の繊維層は過大になり、
編成物中にその下縁に平行にパイルの密度の高い(厚み
が大きい)領域が形成され、この領域の幅はドッファ1
1の1回転に概ね相当する。開繊シリンダホイール16
上の繊維の残留部は繊維を新規に供給する間に再度充填
されるため、編物中におけるパイルの過少な部分(薄い
部分)は、通常はこの部分はそれほど目立つというわけ
ではないが、前記の厚い部分に近接して形成される。こ
の現象はパターンの如何に依存し、最初に述べたように
“シャドー”と称されている。
【0012】この問題の解決を図るため判ったことは、
パターンに応じてもしくは時間に依存するローラ14、
15の制御に応じて行なわれるローラ14、15の停止
の間にコームイン及び開繊シリンダホイール11、16
の係合を完全に排除し、開繊シリンダホイール16から
ドッファ11への繊維移行をどうあっても排除しなけれ
ばならないことである。供給ローラ14、15が再度ス
イッチオンされた場合に、ハイパイル編物における“シ
ャドー形成”の原因となるドッファ11上へ障害の原因
となる付加的な繊維の残留は起こらない。
【0013】図2はドッファ11の開繊シリンダホイー
ル16の係合点を概略的に図示している。二つのホイー
ル11、16のフック状カーディングエレメント9の相
互噛み合いを容易に識別することができよう。図3は図
2と同様であるがドッファ11及び開繊シリンダホイー
ル16が相互に離間して、ホイール16からホイール1
1への繊維の伝達は完全に排除されている。安定条件は
ドッファ11上に依然存在する残留繊維層に関して惹起
されており、これらの条件は供給ローラ14、15のス
イッチオンによる新規な繊維供給の際に、不規則繊維が
編物においてシャドー形成の引き起こさないようにせし
めるものである。
【0014】図4はドッファ11と開繊シリンダホイー
ル16との相対変位を機械的に簡略に針布の係合がもは
や起こらないように行なわれるかを概略的に表してい
る。第1の実施例では開繊シリンダホイールの軸18は
旋回アーム19上に取り付けられ、このアーム19は軸
21の回りを旋回可能である。アーム19は各々が比較
的に大きい、本質的に円形の孔22を形成し、この孔2
2内においてカムプレート23が回転する。カムプレー
ト23の回転の間にアーム19は旋回を行ない、開繊シ
リンダホイール16のカーディングエレメントもしくは
チーゼルはドッファ11(図3参照)のカーディングエ
レメントから解放される。カムプレートはパターンに応
じて作動されると共に駆動もしくは調整手段24により
パターンに応じても惹起される供給ローラ14、15の
制御の関数として作動される。
【0015】図4に破線にて示される他の実施例では、
ドッファ11の軸25は摺動ガイド27上を前後に可動
なキャリッジ26上でこのホイールの両側に取り付けら
れている。このキャリッジ26はパターンに応じて制御
される駆動もしくは調節手段によって前後に変位させ、
ホイール11、16の針布9が図2及び3に示される係
合状態または解放状態に移動可能となっている。
【0016】以上説明し、図4に略示される構成によ
り、開繊シリンダホイール16及びドッファ11は第1
位置と第2位置との間でパターンに応じて相互に前後に
可動であり、これにより開繊シリンダホイール16から
ドッファ11への繊維の移行はこれらの一つの位置(図
3)においてパターンに応じて中断することができる。
加えて、ホイール11、16の双方の位置において、ニ
ードル2はそのフック8と共にドッファ11との係合状
態に留まり、供給ローラ14、15の停止時において、
ホイール11、16の係合点とフック8のドッファ11
に対する係合位置との間の領域でドッファ22上に依然
留まる繊維を除去し、その結果ドッファ11はその繊維
層を均等に排除することができる。
【0017】図4には二つのホイール11、16の相対
調節のための機構をどのように実現するかの多数の可能
性のうち2例のみ示すものである。カーディングエレメ
ント9の現実の係合時の二つのホイール11、16のパ
スの相対調整量は1から1.5ミリメートルであることか
らこの機構は比較的容易に設計することができる。従っ
て、ごく小さいな力もしくはトルクが必要であり、切り
替え時間を極めて短くすることができる。双方のホイー
ルを同時に旋回させる代りに、二つのホイール11、1
6のうちの一方のみを旋回させて、その針布を相互に係
合させたり解放させたりすることができる。旋回運動は
サーボモータもしくはステッピングモータ、さらには回
転マグネットの助けによってカムプレートを介して惹起
させることができる。図4に示される回動アームによる
回動運動は昇降マグネットもしくは圧力媒体シリンダに
よっても実施することができる。更に、小型の電磁石に
よって制御されかつカムプレートを段階的に割り出しす
るループスプリングカップリングもこの目的に適してい
る。また、ホイール11、16を移動させるための駆動
力を丸編機のシリンダ1の駆動部から制御カムプレート
等を介して直接に取り出すことができる。
【0018】このタイプのハイパイル丸編機では、パタ
ーン付編物を製造するための供給ローラ14、15のス
イッチオンもしくはスイッチオフ又は接続もしくは解除
はロービングもしくはスライバ13の引き込みは適当に
プログラムされたコンピュータの助けによって制御され
る。ロービングの引き込みにおけるこの制御の実行にお
いて、二つの位置間でのドッファ11及び開繊シリンダ
ホイール16の変位のための駆動制御信号は必要ある場
合の遅延も含めて簡単に実行することができる。
【0019】図1に関して説明された作業ホイール17
は絶対的に必要なものではなく、省略しても、コームイ
ン及び開繊シリンダホイール11及び16の相対変位に
より得られるこの発明の効果は少しも失われることはな
い。従って、摩耗や損傷を少なくから繊維の損失が僅か
となり、かつカーダーの生産性の向上を実現することが
できる。
【0020】パターンに応じた丸編機の制御において、
種々の色もしくは種々の繊維長さの繊維ロービング13
の交互の供給によりシリンダの回りに異なって分布させ
るだけでなく、種々の編成パターンもしくは組み合せと
パイルを全然持たない編物中の部位との設定を行なうこ
ともできる。この発明はドイツ出願P 4 242 064.4-26に
開示された主題に関連しており、必要あれば同特許を参
照されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は ハイパイル丸編機の繊維供給手段の概
略図である。
【図2】図2は相互係合状態にあるときの開繊シリンダ
ホイール及びドッファの針布を概略的に表す図である。
【図3】図3は図2の状態から二つのホイールの針布が
離れた状態を示す図である。
【図4】図4はシリンダホイールとドッファ間の繊維伝
達を中断するため、これらホイールの相対移動を惹起さ
せるための機構を概略的に表す図である。
【符号の説明】
2…ニードル 9…カーディングエレメント 11…ドッファ 16…開繊シリンダホイール 19…アーム 26…キャリッジ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニードルシリンダ内を昇降するニードル
    と、パターンに応じて制御されるニードル選定手段と、
    パターンに応じて制御される少なくとも一つの供給手段
    とを具備し、前記供給手段は少なくとも一つの開繊シリ
    ンダホイールと、一つのドッファとを具備し、前記開繊
    シリンダホイールは繊維をドッファに渡し、ニードルは
    ドッファから繊維を取り出すパターン付ハイパイル編物
    製造用の丸編機において、前記開繊シリンダホイール(1
    6)及びドッファ(11)は第1及び第2位置の間で相互にパ
    ターンに応じて前後に可動であり、これらの一つの位置
    では開繊シリンダホイール(16)からドッファ(11)までの
    繊維の移行がパターンに応じて中断され、かつニードル
    (2) は双方の位置でドッファ(11)と係合状態に留まり、
    繊維を取り出すことを特徴とするパターン付ハイパイル
    織物製造用丸編機。
  2. 【請求項2】 開繊シリンダホイール(16)及びドッファ
    (11)は各々が半径方向に突出するカーディングエレメン
    ト(9) を有し、該カーディングエレメント(9) は前記ホ
    イール(11,16) の一つの位置で相互の繊維移送係合状態
    にあり、かつホイール(11,16) の他方の位置では解放さ
    れ、これにより繊維の移送が中断されることを特徴とす
    る請求項1に記載のパターン付ハイパイル織物製造用丸
    編機。
  3. 【請求項3】 開繊シリンダホイール(16)及び/もしく
    はドッファ(11)は調節手段(24,28) によって可動な変位
    可能な支持体(19,26) 上に取り付けられ、前記調節手段
    (24,28) はパターンに応じて制御され、かつホイール(1
    1,16) をパターンに応じて第1もしくは第2位置とする
    ことを特徴とする請求項1に記載のパターン付ハイパイ
    ル織物製造用丸編機。
  4. 【請求項4】 支持体は旋回可能なアーム(19)であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載のパターン付ハイパイル
    織物製造用丸編機。
  5. 【請求項5】 支持体は変位可能なキャリッジ(26)であ
    ることを特徴とする請求項3に記載のパターン付ハイパ
    イル織物製造用丸編機。
JP5313370A 1992-12-14 1993-12-14 パターン付ハイパイル編物製造用丸編機 Pending JPH06207349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4242064A DE4242064C1 (de) 1992-12-14 1992-12-14 Rundstrickmaschine zur Herstellung gemusterter Hochflorgestricke
DE4242064:4 1992-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207349A true JPH06207349A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6475173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5313370A Pending JPH06207349A (ja) 1992-12-14 1993-12-14 パターン付ハイパイル編物製造用丸編機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5365755A (ja)
JP (1) JPH06207349A (ja)
DE (1) DE4242064C1 (ja)
IT (1) IT1265267B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015103639B4 (de) * 2015-03-12 2020-04-23 Terrot Gmbh Nadelzylinder und Rundstrickmaschine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3495422A (en) * 1968-03-12 1970-02-17 North American Rockwell Variable feeding mechanism for knitting pile fabric
US3896637A (en) * 1972-11-06 1975-07-29 Glenoit Mills Sliver feeding means for high pile fabric circular knitting machines
US3973414A (en) * 1973-05-08 1976-08-10 Bunker Ramo Corporation Apparatus for producing patterned deep pile circular knitted fabrics
US3918273A (en) * 1973-11-14 1975-11-11 Glenoit Mills Sliver feeding means for high pile fabric knitting machines
FI53324C (fi) * 1974-04-01 1978-04-10 Glenoit & Lillja Fibermatningsanordning foer konstpaelsmaskin
US4006609A (en) * 1974-04-29 1977-02-08 Bunker Ramo Corporation Manufacturing of patterned deep pile circular knitted fabric
US4006610A (en) * 1975-06-10 1977-02-08 Glenoit Mills, Inc. Method and apparatus for feeding plural slivers selectively to a high pile fabric knitting machine
US4007607A (en) * 1975-10-09 1977-02-15 Hayes-Albion Corporation Method and apparatus for knitting patterned sliver high pile fabric

Also Published As

Publication number Publication date
IT1265267B1 (it) 1996-10-31
DE4242064C1 (de) 1994-06-16
ITMI932598A1 (it) 1995-06-10
US5365755A (en) 1994-11-22
ITMI932598A0 (it) 1993-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3618343A (en) Fabric draw-down mechanism for flat knitting machines
US3756043A (en) Flat warp knitting machines
US4307586A (en) Machine and method for producing knitgoods with a pile or loop-pile surface
US2953002A (en) Knitting machine for high pile fabrics
JP5636553B2 (ja) 模様を備えた編み製品を製造する編み機および編み機用の針床
US3153335A (en) Pile fabric knitting mechanism
JPH0214051A (ja) ツインシリンダー丸編み機における靴下の模様製造方法、装置及びツインシリンダー丸編み機で製造される靴下
US4050267A (en) Sliver high pile fabric knitting machine
JPH06207349A (ja) パターン付ハイパイル編物製造用丸編機
JP2021021163A (ja) 編糸の位置が変更可能な緯編機編成構造
US4069690A (en) Knitting apparatus
US4127012A (en) Stitch selector control means
EP3956505B1 (en) A circular knitting machine and method for manufacturing an open-work knitted fabric
RU2077621C1 (ru) Ротационная двухцилиндровая кругловязальная машина
US4031717A (en) Patterning apparatus for knitting machines, particularly for manufacturing patterned knitted pile fabrics on crochetting machines
US3089321A (en) Circular knitting machine
US4998418A (en) Feed finger for knitting machines
EP0385154B1 (en) Mechanical take down device
JP2527850B2 (ja) シンカ―制御装置
CA1074589A (en) Sliver high pile fabric knitting machine
JPH03152250A (ja) ダブルシリンダ型円形編機でストッキングに模様を形成する方法と装置
US6164090A (en) Needle actuation device for knitting machines
US3089320A (en) Method of knitting
US1211372A (en) Yarn-changing mechanism for knitting-machines.
US2018164A (en) Patterning mechanism for circular knitting machines and method of knitting