JPH06206938A - 燃料電池用水素イオン伝導体およびその製造方法 - Google Patents

燃料電池用水素イオン伝導体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06206938A
JPH06206938A JP5003191A JP319193A JPH06206938A JP H06206938 A JPH06206938 A JP H06206938A JP 5003191 A JP5003191 A JP 5003191A JP 319193 A JP319193 A JP 319193A JP H06206938 A JPH06206938 A JP H06206938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
repeating structural
hydrogen ion
ratio
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5003191A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Niwano
正廣 庭野
Toshihiro Onishi
敏博 大西
Makoto Namioka
誠 波岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5003191A priority Critical patent/JPH06206938A/ja
Publication of JPH06206938A publication Critical patent/JPH06206938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1083Starting from polymer melts other than monomer melts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃料電池用電解質膜として使用でき、非フッ素
系ポリマーをベースとし、十分なイオン伝導度を発現し
得るスルホン酸の導入率すなわち変性率が大きく、熱的
に成形可能な、安価な水素イオン伝導体およびその製造
方法を提供する。 【構成】一般式(I)、(II)、(III)で表され
る繰り返し構造単位からなり、繰り返し構造単位(I)
対繰り返し構造単位(I)、(II)、(III)の和
の比が、0.80〜0.90であり、繰り返し構造単位
(III)対繰り返し構造単位(II)、(III)の
和の比が、0.35〜0.90である、熱的に成形が可
能なランダム共重合体からなる、燃料電池用水素イオン
伝導体およびその製造方法。 【化1】 【化2】 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池用の電解質膜
に用いることができる安価な水素イオン伝導体およびそ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、環境問題のクローズアップととも
にに新エネルギー技術が社会の脚光を浴びるようになっ
てきた。燃料電池技術は、これら新エネルギー技術の柱
の一つとして数えられており、将来、最も重要なテクノ
ロジーの一つとなるものと期待されている。
【0003】燃料電池としては、電力用にリン酸型の電
解質(水素イオン伝導体)を用いたものが既に実用化さ
れている。しかし、リン酸型燃料電池は、高温で作動さ
せるために起動時間が長い、システムの小型化が困難で
ある等の問題があった。
【0004】これに対して、高分子型燃料電池の動作温
度は70〜80℃であるため、前記の欠点を改良するこ
とができる。高分子型燃料電池用の高分子水素イオン伝
導体としては、商品名Nafion(デュポン社製)ま
たはDow膜(ダウ社製)等の超強酸基含有フッ素系高
分子が知られている。しかしこれらの水素イオン伝導体
はフッ素系のポリマーであるため非常に高価であるとい
う問題があった。非フッ素系の水素イオン伝導体を用い
ることにより電池材料コストを大幅に低減することがで
きる。非フッ素系ポリマーをベースとした高分子水素イ
オン伝導体として、スチレン系のカチオン交換樹脂が検
討されたが、膜強度が十分ではなかったため、十分な電
池寿命を得るには至らなかった。
【0005】スチレン系以外の非フッ素系ポリマーをベ
ースとした、熱的な成形を目的とはしていない高分子水
素イオン伝導体が、ヨーロッパ特許公開明細書1575
782号に開示されている。そこでは、エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体のような水酸基含有ポリマーの水
酸基と、環状スルホン酸エステルである1,3−プロパ
ンサルトン、1分子内に複数のサルトン残基を有するポ
リサルトンとの反応により、膜状態で、必要に応じて架
橋と同時にスルホン酸変性する製法が開示されている。
ここに記載されているスルホン酸変性法は、単に水酸基
含有ポリマーと1,3−プロパンサルトン誘導体を混
合、製膜、加熱するという方法であるため、十分な水素
イオン伝導度を発現し得るスルホン酸の導入率を達成す
ることは難しい。ここに開示されている実施例における
スルホン酸の導入率すなわち変性率は30%未満であ
り、共重合体は部分的に網目構造を有しており、熱的な
成形は難しい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、燃料
電池用電解質膜として使用でき、非フッ素系ポリマーを
ベースとし、十分なイオン伝導度を発現し得る変性率の
大きい安価な水素イオン伝導体およびその製造方法を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような事情をみて本
発明者らは鋭意検討の結果、疎水性結晶構造と脂肪族性
の水酸基をその構造中に有する非フッ素系ポリマーと強
塩基とを反応させた後に、1,3−プロパンサルトンま
たはその誘導体と反応させ、得られたものを酸性化する
ことにより、スルホン酸基を高密度に導入したポリマー
を得て、該ポリマーは熱的に成形が可能であり、またこ
の変性ポリマーからなる膜は、柔軟かつ実質的に水に不
溶であり、高い水素イオン伝導度を有することを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、次の発明からなる。 (1)下記一般式(I)、(II)および(III)で
表される繰り返し構造単位からなり、繰り返し構造単位
(I)対繰り返し構造単位(I)、(II)および(I
II)の和の比が、0.80〜0.90であり、繰り返
し構造単位(III)対繰り返し構造単位(II)およ
び(III)の和の比が、0.35〜0.90である、
熱的に成形が可能なランダム共重合体からなる、燃料電
池用水素イオン伝導体。
【化5】 (ただし、Rは水素またはメチル基である。)
【化6】
【化7】 (ただし、XおよびYは、水素および炭素数1から3の
アルキル基からなる群からそれぞれ独立に選ばれた基で
ある。)
【0009】(2)繰り返し構造単位(I)対繰り返し
構造単位(I)および(II)の和の比が、0.80〜
0.90であるランダム共重合体と、強塩基とを反応さ
せた後に、下記一般式(IV)で表される1,3−プロ
パンサルトンまたはその誘導体を反応させ、得られたも
のを酸性化することを特徴とする前項(1)記載の燃料
電池用水素イオン伝導体の製造方法。
【化8】 (ただし、繰り返し構造単位(I)および(II)並び
にXおよびYは、いずれも前項(1)における意義と同
じである。)
【0010】以下に本発明をさらに詳細に説明する。繰
り返し構造単位(I)対繰り返し構造単位(I)および
(II)の和の比が、0.80〜0.90であるランダ
ム共重合体は、(A)オレフィンと(B)ビニルアルコ
ールとカルボン酸のエステルを所定の割合で共重合させ
て、得られた共重合体を加水分解することによって得ら
れる。該ランダム共重合体として、具体的にはエチレン
−ビニルアルコール共重合体、プロピレン−ビニルアル
コール共重合体等が挙げられる。これら水酸基含有ラン
ダム共重合体において、前記の比は0.80以上が好ま
しい。0.80未満ではスルホン酸変性を受けたポリマ
ーが水溶性となってしまうため好ましくない。0.90
を超えるとスルホン酸基の濃度が減少して、十分な水素
イオン伝導度が得られないので好ましくない。
【0011】本発明で用いる強塩基は、ジムシルナトリ
ウム(NaCH2 SOCH3 )などが挙げられる。ジム
シルナトリウムは、公知の方法で水素化ナトリウムとジ
メチルスルホキシド(以下DMSOということがある)
から調製できる。
【0012】次に、繰り返し構造単位(I)対繰り返し
構造単位(I)および(II)の和の比が、0.80〜
0.90であるランダム共重合体に、該強塩基を反応さ
せる。
【0013】次に、得られたランダム共重合体に、一般
式(IV)で表される1,3−プロパンサルトンまたは
その誘導体を反応させて、スルホン酸基を側鎖に有する
ランダム共重合体のナトリウム塩を得る。ここで、1,
3−プロパンサルトンの誘導体としては、1,3−プロ
パンサルトンの1位および/または2位に炭素数1〜3
のアルキル基が置換したものを用いることができる。
1,3−プロパンサルトンおよびその誘導体の中で1,
3−プロパンサルトンを用いることが好ましい。
【0014】たとえば、エチレン−ビニルアルコール共
重合体のテトラヒドロフラン溶液に、水素化ナトリウム
とDMSOから調製したDMSOのナトリウム塩(ジム
シルナトリウム)を反応させ、得られたものに環状スル
ホン酸エステルである1,3−プロパンサルトンを反応
させることによってスルホン酸基を側鎖に有するエチレ
ン−ビニルアルコールランダム共重合体のナトリウム塩
を得ることができる。このようにして、繰り返し構造単
位(III)対繰り返し構造単位(II)および(II
I)の和の比が、0.35〜0.90である、熱的に成
形が可能なランダム共重合体のナトリウム塩を得ること
ができる。この比が0.35以上であれば、実用に十分
な水素イオン伝導度を有するランダム共重合体を得るこ
とができる。
【0015】次に、スルホン酸基を側鎖に有するランダ
ム共重合体のナトリウム塩は、通常のイオン交換樹脂の
酸性化と同様な手法で完全に酸性化できる。すなわち、
上記のような方法で得られた変性ポリマーのナトリウム
塩の粉末をカラムに充填し、上部から鉱酸の水溶液を流
下することによって酸性化できる。鉱酸として、0.1
規定ないし2規定の塩酸、硫酸等を用いることができ
る。
【0016】このような方法でスルホン酸基を導入した
ポリマーはプレス成形によって簡便にシート状に製膜す
ることが可能であり、得られた膜は柔軟性を持っている
ので使用するのに好ましい。
【0017】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳しく説明
するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。なお、物性測定の条件は次の通りである。
【0018】イオン伝導度:スルホン酸変性ポリマーの
0.4mm厚プレス成形膜から20mm径の円盤を切り
出しサンプルとした。温度可変オーブン内で、白金板電
極で挟んだサンプルを500g荷重、70℃で密着させ
た。水素イオン伝導度は横河・ヒューレットパッカード
(株)製インピーダンスアナライザー4192Aを用い
て測定した複素インピーダンスをコール−コールプロッ
トすることによって求めたサンプル抵抗値から換算し
た。
【0019】実施例1 エチレン−ビニルアルコール共重合体は以下のようにエ
チレン−酢酸ビニル共重合体を完全に加水分解すること
によって製造した。ジムロート冷却管、イカリ型撹拌翼
を取り付けた500mlセパラブルフラスコに、住友化
学工業(株)製エチレン−酢酸ビニル共重合体(商品名
EVATATE R−5011)25g(アセトキシ基
0.116当量)をトルエン100mlに仕込んだ。該
エチレン−酢酸ビニル共重合体は、酢酸ビニル含量が4
0重量%であり、ゲルパーミエーションクロマトグラフ
(GPCということがある)によるスチレン換算分子量
として重量平均分子量が49700であった。
【0020】ジムロート冷却管に水を流した状態でセパ
ラブルフラスコを65℃のオイルバスに入れ、イカリ型
撹拌翼を120rpmで回転させエチレン−酢酸ビニル
共重合体を溶解させた。セパラブルフラスコにメタノー
ル50ml、水酸化ナトリウム5.11g(0.128
モル)を加え、65℃で2時間反応を行った。反応後、
反応物を室温まで冷却し、メタノール500mlに注入
し沈澱物を濾別し、ポリマーを回収した。回収したポリ
マーはメタノール500mlで洗浄し、真空乾燥機で8
0℃で減圧下、12時間乾燥した。
【0021】窒素導入管を取り付けた100ml平衡型
滴下ロート、窒素導出管を取り付けたジムロート冷却
管、およびテフロン製撹拌翼を取り付けた200ml三
ツ口フラスコを窒素置換し、1.75gのNaH(45
重量%オイル含有)(0.04モル)を入れた。室温、
窒素気流下、ゆっくり撹拌しながら滴下ロートから10
0mlの乾燥DMSOを滴下した。滴下終了後、フラス
コをオイルバスで60℃に加熱し45分間反応させ、N
aCH2 SOCH3 のDMSO溶液を得た。
【0022】窒素導入管を取り付けた100ml平衡型
滴下ロート、窒素導出管を取り付けたジムロート冷却
管、およびテフロン製撹拌翼を取り付けた、500ml
三ツ口フラスコに、先に合成したエチレン−ビニルアル
コール共重合体6.92g(水酸基0.04当量)、乾
燥テトラヒドロフラン(THFということがある)20
0mlを入れ、滴下ロートに先に合成したNaCH2
OCH3 のDMSO溶液を入れ、窒素置換した。
【0023】窒素を微量流し撹拌を開始した状態で、フ
ラスコをオイルバスにつけ60℃に昇温し、エチレン−
ビニルアルコール共重合体をTHFに溶解させた。滴下
ロート中の溶液を1時間かけゆっくり滴下した。滴下後
60℃でさらに2時間反応させた。滴下ロートを、1,
3−プロパンサルトン9.76g(0.08モル)をT
HF20mlに溶解させた溶液を入れた窒素導入管付き
平衡型滴下ロートと交換した。
【0024】窒素気流下で1,3−プロパンサルトンの
THF溶液を滴下し、80℃で7時間反応を続けた。反
応溶液を3リットルのアセトンに沈澱することによって
変性ポリマーのナトリウム塩を回収した。得られた変性
ポリマーのナトリウム塩は100mlのDMSOに溶解
し、1リットルのアセトンに注入することによって再沈
澱精製した後、真空乾燥機を用い80℃で12時間減圧
乾燥した。
【0025】得られたスルホン酸変性ポリマーのナトリ
ウム塩は、上部に滴下ロートを取り付けた内径20mm
φ、長さ50mmのガラスカラムに充填し、滴下ロート
から1N塩酸100mlを12時間滴下し酸性化した。
酸性化したスルホン酸変性ポリマーは真空乾燥機を用い
て60℃で12時間乾燥した。
【0026】このスルホン酸変性ポリマーのスルホン酸
当量をポリマーの元素分析によって得られた硫黄の含有
率から求めた結果、393g/当量(変性率44%)で
あった。約1gのスルホン酸変性ポリマーを2枚の0.
1mm厚のアルミ板に挟み130℃、50kg/cm2
で1分間プレスすることによって0.4mm厚のシート
状に成形することが可能であった。得られたシートは柔
軟であり、かつ水に不溶であった。このプレスシートの
水素イオン伝導度をインピーダンス法で測定したとこ
ろ、70℃で1×10-2S/cmであった。
【0027】比較例1 フッ素系イオン交換膜として商品名Nafion 11
7の水素イオン伝導度を実施例1と同様な手法で測定し
た。その結果、70℃におけるイオン伝導度は4×10
-3S/cmであった。
【0028】
【発明の効果】本発明によると、燃料電池用電解質膜と
して使用でき、非フッ素系ポリマーをベースとし、十分
なイオン伝導度を発現し得るスルホン酸の導入率すなわ
ち変性率が大きく、熱的に成形可能な、安価な水素イオ
ン伝導体およびその製造方法が提供されるので工業的な
価値が大きい。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)、(II)および(II
    I)で表される繰り返し構造単位からなり、繰り返し構
    造単位(I)対繰り返し構造単位(I)、(II)およ
    び(III)の和の比が、0.80〜0.90であり、
    繰り返し構造単位(III)対繰り返し構造単位(I
    I)および(III)の和の比が、0.35〜0.90
    である、熱的に成形が可能なランダム共重合体からな
    る、燃料電池用水素イオン伝導体。 【化1】 (ただし、Rは水素またはメチル基である。) 【化2】 【化3】 (ただし、XおよびYは、水素および炭素数1から3の
    アルキル基からなる群からそれぞれ独立に選ばれた基で
    ある。)
  2. 【請求項2】繰り返し構造単位(I)対繰り返し構造単
    位(I)および(II)の和の比が、0.80〜0.9
    0であるランダム共重合体と、強塩基とを反応させた後
    に、下記一般式(IV)で表される1,3−プロパンサ
    ルトンまたはその誘導体を反応させ、得られたものを酸
    性化することを特徴とする請求項1記載の燃料電池用水
    素イオン伝導体の製造方法。 【化4】 (ただし、繰り返し構造単位(I)および(II)並び
    にXおよびYは、いずれも請求項1における意義と同じ
    である。)
JP5003191A 1993-01-12 1993-01-12 燃料電池用水素イオン伝導体およびその製造方法 Pending JPH06206938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003191A JPH06206938A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 燃料電池用水素イオン伝導体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5003191A JPH06206938A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 燃料電池用水素イオン伝導体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206938A true JPH06206938A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11550521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5003191A Pending JPH06206938A (ja) 1993-01-12 1993-01-12 燃料電池用水素イオン伝導体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235071A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質膜およびその用途

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004235071A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Sumitomo Chem Co Ltd 高分子電解質膜およびその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2313317C (en) Process for producing a membrane for the operation of fuel cells and electrolyzers
KR101566789B1 (ko) 술폰산기를 갖는 폴리(아릴렌에테르) 공중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 연료전지용 고분자 전해질 막
KR101134478B1 (ko) 신규한 양친성 블록 공중합체, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 전해질 막
US20090004528A1 (en) Proton-conducting polymer membrane
KR20100021008A (ko) 질소 함유 방향족 화합물 및 그의 제조 방법
WO2002093676A2 (en) Ion-exchange materials with improved ion conductivity
KR101826539B1 (ko) 폴리아릴렌계 중합체, 이의 제조방법 및 이를 이용한 연료전지용 고분자 전해질 막
KR20060115886A (ko) 양자 교환 멤브레인용의 친수성-소수성 부분을 함유하는다중블록 공중합체
US20230159716A1 (en) Polyphenylenes, methods, and uses thereof
US7541426B2 (en) Fluorinated comb-shaped polymers
Mabrouk et al. Synthesis and characterization of polymer blends of sulfonated polyethersulfone and sulfonated polyethersulfone octylsulfonamide for PEMFC applications
US7993767B2 (en) Solid-state polymer electrolyte membrane, method for manufacture thereof and solid-state polymer electrolyte fuel cell therewith
KR20150060159A (ko) 부분 불소화 및 테트라 술폰화된 연료전지용 블록 코폴리머 전해질막 및 그의 제조방법
US20070231654A1 (en) Process of producing sulfonic group-containing substituted polyacetylene membrane, membrane obtained thereby and application thereof
KR20130048519A (ko) 스타이렌-부타디엔 삼중 블록 공중합체, 및 이의 제조 방법
US7977394B2 (en) Triblock copolymers with acidic groups
JP4985041B2 (ja) 芳香族スルホン酸エステルおよびスルホン化ポリアリーレン系重合体
Frutsaert et al. Synthesis and properties of new fluorinated polymers bearing pendant imidazole groups for fuel cell membranes operating over a broad relative humidity range
CN113307966B (zh) 含四甲基哌啶氧化物季铵盐的共聚物及其制备方法和应用
KR20150019051A (ko) 연료전지용 양이온 교환막 및 이의 제조방법
US20070004900A1 (en) Triblock copolymers with acidic groups
JPH06206938A (ja) 燃料電池用水素イオン伝導体およびその製造方法
Hu et al. Sulfonated copoly (norbornene) s bearing sultone pendant groups and application as proton exchange membranes candidates
JP2008166199A (ja) 高分子電解質、高分子電解質膜及びこれを備える燃料電池
JP4836539B2 (ja) 燃料電池用電解質