JPH0620646A - メタルハライドランプ - Google Patents

メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH0620646A
JPH0620646A JP19901792A JP19901792A JPH0620646A JP H0620646 A JPH0620646 A JP H0620646A JP 19901792 A JP19901792 A JP 19901792A JP 19901792 A JP19901792 A JP 19901792A JP H0620646 A JPH0620646 A JP H0620646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal halide
tli
halide lamp
color rendering
arc tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19901792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175314B2 (ja
Inventor
Hidemi Orito
日出海 折戸
Minoru Sugiura
稔 杉浦
Toshihiro Kumazawa
敏弘 熊澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP19901792A priority Critical patent/JP3175314B2/ja
Publication of JPH0620646A publication Critical patent/JPH0620646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175314B2 publication Critical patent/JP3175314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 4000〜5000Kの色温度で、平均演色評価数Ra
が95以上、特殊演色評価数Riが90以上の長寿命の高演色
性メタルハライドランプを提供する。 【構成】 内容積2.0cc、壁面負荷15W/cm2 とした定
格ランプ電力150 Wの石英ガラス製発光管1の両端に、
電極間間隔が19mmとなるように電極2a,2bを配置
し、該発光管1内にはDyI3 1.5mg,TlI0.6mg,CsI
0.5mg、並びに適量のHg及びアルゴンを封入する。そし
て発光管1の周りには石英ガラス製の中空管3を、支柱
4に保持帯5a,5bを介して支持させ、これらを硬質
ガラス製の外球6内に組み込みメタルハライドランプを
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、低ワットで色特性の
優れたメタルハライドランプに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、メタルハライドランプは、高効
率,高演色性,長寿命であることから、様々な用途に使
用されている。最近では、店舗など屋内の商業施設の照
明においても多用されるようになってきている。このよ
うな用途においては、低ワットで且つ色特性の優れたラ
ンプが要求される。メタルハライドランプでは、封入ヨ
ウ化物として、DyI3 ,TlI,CsI等の組み合わせを用
いた場合には、設計次第では、3000〜5000K程度の色温
度で、平均演色評価数Raが90以上のものが得られるよう
になってきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、Dy−Tl−Cs
系のメタルハライドランプにおいて、更に高演色性を望
む場合、発光管の内容積,アーク長,保温状態,添加物
量,添加物比率などの諸条件が重要となり、それらが微
妙なバランスを保つことでRaが95以上のランプも得られ
る可能性がある。このようにRaが95以上のランプにおい
ては、その発光は、x−y色度座標において、黒体軌跡
(Black Body Locus)上あるいはその近くにある白色光
となっている。
【0004】しかしながら従来のメタルハライドランプ
では、平均演色評価数Raと色温度を色特性としてカタロ
グ等に表記してある場合が殆どであり、ランプの色特性
を色度点及び特殊演色評価数では評価していないのが現
状である。このような色特性の表記の仕方では、例えば
Raが90以上で且つ色温度が所望値のものであっても、色
度座標が黒体軌跡と離れた点に存在する場合、光源色が
白色から外れてしまい、不自然な色調や不快感を与える
結果となる。特にDy−Tl−Cs系のメタルハライドランプ
において、色温度が4000〜5000Kで且つRaが95以上にな
るものを製造するには、点灯中熱的に苛酷な状態に発光
管がさらされているので、上記諸条件について更に高い
精度が必要であり、特に添加物比率については微妙にな
り、そのコントロールが難しく、寿命期間中安定して黒
体軌跡上の光源色になるような色特性をもつメタルハラ
イドランプを製造することは困難である。
【0005】特開平2−227956号には、発光管の
壁面負荷を25〜60W/cm2 というように比較的高くする
ことによって、低色温度で高演色性のメタルハライドラ
ンプを得るようにすることが開示されている。しかし、
このように壁面負荷を高くすると寿命特性が保証されな
いという問題点があり、更には平均演色評価数Raが90、
特殊演色評価数のうちR9 が80程度で頭打ちとなってし
まうという欠点がある。
【0006】本発明は、従来のメタルハライドランプの
上記問題点を解消するためになされたもので、4000〜50
00Kの色温度で平均演色評価数Raが95以上となる、長寿
命で高演色性のメタルハライドランプを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記問題点を解
決するため、本発明は、石英ガラス製の発光管と、該発
光管の外側に配置した石英ガラス製の中空管と、更に前
記発光管及び中空管を囲むように配置した硬質ガラス製
の外管とで構成したDy−Tl−Cs系のメタルハライドラン
プにおいて、前記発光管のアーク長を16〜23mm,内容積
を1.6〜2.5cc,壁面負荷を11.7〜20W/cm2 とし、該
発光管内に封入するTlIの封入密度を0.25〜0.51mg/cc
とすると共にDyI3 とTlIの封入量の比TlI/DyI3
0.30〜0.50にするものである。
【0008】このように構成したメタルハライドランプ
において、TlIの封入密度を0.25〜0.51mg/ccとすると
き、4000〜5000Kの色温度が得られる場合、DyI3 とTl
Iの封入量比を0.30〜0.50とすることにより、平均演色
評価数Raを95以上とすることができる。そして発光管の
周りに中空管を配置することにより、11.7〜20W/cm2
の壁面負荷でRaを95以上とすることができるので、長寿
命で高演色性のメタルハライドランプを実現できる。
【0009】
【実施例】次に実施例について説明する。図1は、本発
明に係るメタルハライドランプの一実施例を示す図で、
図2は、その発光管を示す拡大図である。図において、
1は150 Wの石英ガラス製の発光管で、両端に電極間間
隔を19mmとした電極2a,2bが設けられており、内容
積は2.0ccで、壁面負荷は15W/cm2 となっている。そ
して該発光管内には、DyI3 1.5mg,TlI0.6mg,CsI
0.5mg、並びにHg9mg,アルゴン50トール封入されてい
る。3は発光管1の周りに配置された石英ガラス製の中
空管で、該石英中空管3の上下端外周部は、ステンレス
製の支柱4にカシメ付けされたC形保持帯5a,5bに
より支持されている。そして上記発光管1及び中空管3
は硬質ガラス製のT形外球6内に組み込まれて、メタル
ハライドランプを構成している。なお図において、7は
外球6の頂部側に配置した支柱4の弯曲部であり、8は
バリウムゲッターである。
【0010】このように構成したメタルハライドランプ
を、150 Wの定格ランプ電力で点灯すると、x−y色度
座標は(0.365 , 0.365)で、色温度は4500K、平均演
色評価数Raは96、特殊演色評価数RiすなわちR9 〜R15
は90以上となり、黒体軌跡上の光源色が得られた。
【0011】本発明に係るメタルハライドランプは、色
温度4000〜5000K、Ra95以上という所望の優れた色特性
を得るため、発光管と中空管と外球とを備えたランプに
おいて、発光管のアーク長を16〜23mm,内容積を1.6〜
2.5cc,壁面負荷を11.7〜20W/cm2 に設定し、発光管
内に封入するTlIの封入密度を0.25〜0.51mg/ccとする
と共に、DyI3 とTlIの封入量の比TlI/DyI3 を0.30
〜0.50に規定するものであるが、次にこのように規定す
るために行った実験について説明する。
【0012】まず、先に述べた従来の問題点を解決する
ために、Dy−Tl−Cs系のメタルハライドランプの発光の
色度座標が、黒体軌跡の近くにある場合と、離れている
場合について、実際のランプにおいて調査したところ、
黒体軌跡から離れている場合では、TlIの発光が強いと
光が緑色に着色したものとなり、TlIの発光が弱いと光
が紫色に着色したものとなることが判った。したがっ
て、このような黒体軌跡から離れる問題を解決するため
には、適切な保温状態を確保した上で、TlIの添加量を
適切にすることにより、ランプの演色性を高められるこ
とが判明した。すなわち、保温状態が悪い場合は、Dy系
の発光がなく、蒸気圧の高いTlIによる発光が目立って
しまうために、設計色度座標よりもx座標は低い方へ、
y座標は高い方へ移ってしまう。また保温状態が良好で
もTlI量が必要以上に多い場合では、x座標は設計範囲
内であってもy座標が黒体軌跡より上の方に大きく離れ
るため、演色評価数を高めることができない。反対に、
TlI量が少ない場合では、y座標が黒体軌跡よりも下が
ってしまい、紫色の発光をしてしまう。そこで、本件発
明者は発光に寄与するDyI3 −TlI添加物,保温状態,
壁面負荷,内容積,アーク長の条件に着目して試作実験
を行った。
【0013】本発明においては、発光管の外側に石英ガ
ラス製の中空管を設けることによって、発光管端部に設
けた保温膜では不足する保温効果を補うようにしてい
る。そしてこのように中空管を設けたメタルハライドラ
ンプにおいて、内容積を2.0cc,アーク長を19mm,壁面
負荷を15W/cm2 とした発光管に対して、DyI3 及びTl
Iの封入量を種々変化させたランプを作成し、x−y色
度座標を測定したところ、図3に示すような結果が得ら
れた。図3の色度図において、曲線aはTlIの容積当た
りの封入量すなわち封入密度を0.5mg/ccとしてDyI3
の封入量を変化させた場合の特性を示し、曲線bは同じ
くTlIの封入密度を0.4mg/cc、曲線cはTlIの封入密
度を0.3mg/cc、曲線dはTlIの封入密度を0.2mg/c
c、曲線eはTlIの封入密度を0.1mg/ccとした場合の
特性を示している。
【0014】この図3の特性曲線から、DyI3 の封入量
は色度点のx値及び色温度を変化させる作用があり、Tl
Iの封入量は色度点のy値を変化させる作用がある。こ
の図3において黒体軌跡BBL上に光源の色度点が位置
するとき、理想状態の高演色光源となる。例えば、4300
Kの高演色メタルハライドランプを設計する場合、曲線
bを参照すると、TlIの封入量を約0.8mg(封入密度約
0.4mg/cc)、所定のDyI3 封入量で必要な保温状態で
あるとき、黒体軌跡上に位置する光源を設計することが
できる。また4000〜5000Kの色温度の高演色ランプを得
るためには、TlIの封入密度は約0.25〜0.51mg/ccとし
なければならないことがわかる。
【0015】次に、DyI3 とTlIの封入量比α(DyI3
/TlI)と平均演色評価数Raとの関係について検討した
ところ、図4に示すような結果が得られた。この実験
は、DyI3 の封入密度を0.8mg/ccと1.2mg/ccとに設
定して行い、0.8mg/ccの場合のデータを○印で示し、
1.2mg/ccの場合のデータを△印で示している。これら
のデータからわかるようにDyI3 の封入量の変化は、Ra
にはあまり影響を与えず、DyI3 とTlIの封入量比αを
0.30〜0.50の間に設定すると、Ra95以上のランプが得ら
れることがわかる。
【0016】次にDyI3 とTlIの封入量比αをパラメー
タとして、壁面負荷とRaとの関係を検討したところ、図
5に示すような結果が得られた。本発明におけるメタル
ハライドランプは、石英ガラス製の中空管を発光管の周
りに備えているため、通常の保温膜を発光管に設けただ
けのメタルハライドランプより保温性が高く、DyI3
蒸気圧は壁面負荷の増大を伴うことなく増加させること
ができる。したがって、図5に示すように、封入量比α
を0.4程度としたランプにおいて、壁面負荷を12.5W/
cm2 以上、封入量比αを0.3程度としたランプにおいて
は、壁面負荷を11.7W/cm2 以上にすると、Ra95以上の
メタルハライドランプを得ることができる。
【0017】ところで、壁面負荷が15W/cm2 以上にな
ると、Raの値は一定になる。そして壁面負荷が20W/cm
2 までのランプでは、6000時間の点灯にも十分耐えられ
るが、壁面負荷を25W/cm2 まで上げると、1500時間で
発光管リークによる点灯不能状態となるランプが続出し
た。したがって壁面負荷は11.7〜20W/cm2 とするのが
望ましいことが確認された。
【0018】ところで、石英ガラス製の中空管を設けな
いランプにおいては、13W/cm2 の壁面負荷では、発光
色が緑色に安定してしまう。このような中空管を設けな
いランプにおいて色温度を4300Kに設定するためには、
壁面負荷を21W/cm2 まで大きくしなければならず、こ
のように壁面負荷を大にすれば上記のようにランプの短
寿命が避けられない。したがって本発明に係るメタルハ
ライドランプにおいて、石英ガラス製の中空管を備える
意義は甚だ大きく、この条件をなくして長寿命でRa95の
DyI3 −TlI−CsI系メタルハライドランプを製造する
ことは困難である。
【0019】以上述べた実験結果に基づき、本発明に係
るメタルハライドランプにおいては、壁面負荷を11.7〜
20W/cm2 、TlIの封入密度を0.25〜0.51mg/cc、DyI
3 とTlIの封入比率を0.30〜0.50に設定するものである
が、次に、DyI3 の封入密度を0.6〜1.4mg/cc、TlI
の封入密度を0.3〜0.5mg/cc、CsIのの封入密度を0.
3〜0.7mg/ccとしたランプを作成し、色温度Tc
(K),平均演色評価数Ra及び特殊演色評価数Ri
(R9 ,R10,R11,R12,R13,R14,R15)を測定
した結果を表1に示す。なおこの際、発光管の壁面負荷
は15W/cm2 、アーク長は19mm、内容積は2.0ccの定格
ランプ電力150 Wの発光管を用いた。
【0020】
【表1】
【0021】表1からわかるように、本発明において規
定される添加物の封入密度及び封入量比の範囲内のラン
プにおいては、全て色温度は4000〜5000Kの範囲にあ
り、また平均演色評価数Raは95以上となっているばかり
でなく、特にこの種のメタルハライドランプでは非常に
困難とされてきた特殊演色評価数R9 も90以上の特性を
示していることがわかる。その中、色温度約4400Kの特
性を示すメタルハライドランプ(表1の3段目)の分光
分布図を図6に示す。
【0022】上記添加物封入密度,封入量比及び発光管
の壁面負荷に関する規定は、アーク長を19mm、内容積を
2.0ccとした定格ランプ電力150 Wのランプについて行
った実験の結果に基づいて設定したものであるが、本発
明に係るメタルハライドランプにおいては、その他に発
光管のアーク長及び内容積に関して、次のような範囲に
規定されるものである。すなわち、アーク長については
16mm未満では演色性が低下する傾向となり、一方23mmを
越えると電極高温部が発光管端部に近くなり、激しい熱
化学反応が生じて失透が著しくなるので、本発明におい
ては、アーク長は16〜23mmに設定するものである。また
発光管内容積に関しては、1.6cc未満では失透に伴いラ
ンプ電圧上昇が著しく、色変化が大きくなり、一方2.5
ccを越えると演色性が低下し、色温度が設計値より上昇
するため、本発明においては、内容積は1.6〜2.5ccに
規定するものである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
発光管の壁面負荷,内容積,アーク長並びに添加封入さ
れるTlIの封入密度及びDyI3 とTlIの封入量比を適切
な範囲に設定するようにしたので、平均演色評価数Raが
95以上、特殊演色評価数Riが90以上で色温度が4000〜50
00Kの特性を有する長寿命のメタルハライドランプを容
易に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメタルハライドランプの一実施例
を示す平面図である。
【図2】図1に示した実施例における発光管を示す拡大
図である。
【図3】TlI及びDyI3 の封入密度を変化させた場合の
色度座標の変化を示す図である。
【図4】DyI3 とTlIの封入量比αと平均演色評価数Ra
との関係を示す図である。
【図5】発光管の壁面負荷と平均演色評価数Raとの関係
を示す図である。
【図6】4400Kの色温度を示すメタルハライドランプの
分光分布を示す図である。
【符号の説明】
1 発光管 2a,2b 電極 3 中空管 4 支柱 5a,5b 保持帯 6 外球 7 弯曲部 8 バリウムゲッター

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石英ガラス製の発光管と、該発光管の外
    側に配置した石英ガラス製の中空管と、更に前記発光管
    及び中空管を囲むように配置した硬質ガラス製の外管と
    で構成したDy−Tl−Cs系のメタルハライドランプにおい
    て、前記発光管のアーク長を16〜23mm,内容積を1.6〜
    2.5cc,壁面負荷を11.7〜20W/cm2とし、該発光管内
    に封入するTlIの封入密度を0.25〜0.51mg/ccとすると
    共にDyI3 とTlIの封入量の比TlI/DyI3 を0.30〜0.
    50とし、平均演色評価数Raが95以上、特殊演色評価数Ri
    が80以上で、且つ色温度が4000〜5000Kになるようにし
    たことを特徴とするメタルハライドランプ。
JP19901792A 1992-07-03 1992-07-03 メタルハライドランプ Expired - Fee Related JP3175314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19901792A JP3175314B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 メタルハライドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19901792A JP3175314B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 メタルハライドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620646A true JPH0620646A (ja) 1994-01-28
JP3175314B2 JP3175314B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=16400737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19901792A Expired - Fee Related JP3175314B2 (ja) 1992-07-03 1992-07-03 メタルハライドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343301A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Iwasaki Electric Co Ltd 高演色メタルハライドランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002343301A (ja) * 2001-05-22 2002-11-29 Iwasaki Electric Co Ltd 高演色メタルハライドランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175314B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0215524B1 (en) High-pressure mercury vapour discharge lamp
US4709184A (en) Low wattage metal halide lamp
US20020185979A1 (en) 150W-1000W mastercolor ceramic metal halide lamp series with color temperature about 4000K, for high pressure sodium or quartz metal halide retrofit applications
JP4531946B2 (ja) 水銀を含まないメタルハライドランプ
JPH05205697A (ja) 高圧放電ランプ
KR101445122B1 (ko) 높은 색 온도를 가진 방전 램프
JP2003016998A (ja) メタルハライドランプ
US4978884A (en) Metal halide discharge lamp having low color temperature and improved color rendition
JP3965948B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2002124212A (ja) メタルハライドランプ
JPH0896748A (ja) メタルハライドランプ
JP4340170B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3737102B2 (ja) メタルハライドランプ
JP4279120B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3925249B2 (ja) メタルハライドランプ
US4998036A (en) Metal vapor discharge lamp containing an arc tube with particular bulb structure
EP0173235B1 (en) Low wattage metal halide lamp
CA2194724A1 (en) Metal halide lamp
JPH0620646A (ja) メタルハライドランプ
JPH04332450A (ja) 片封止形メタルハライドランプ
JPH05334992A (ja) 金属蒸気放電灯
JP3159594B2 (ja) メタルハライドランプ
JP2003059456A (ja) メタルハライドランプ
JP3363946B2 (ja) メタルハライドランプ
JP3744592B2 (ja) メタルハライドランプ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees