JPH06205345A - 反射型スクリーン - Google Patents

反射型スクリーン

Info

Publication number
JPH06205345A
JPH06205345A JP4359814A JP35981492A JPH06205345A JP H06205345 A JPH06205345 A JP H06205345A JP 4359814 A JP4359814 A JP 4359814A JP 35981492 A JP35981492 A JP 35981492A JP H06205345 A JPH06205345 A JP H06205345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing
light
fiber
polarized
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4359814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3318378B2 (ja
Inventor
Seiji Kinoshita
誠二 木下
Masao Uetsuki
正雄 植月
Shinji Yamaguchi
新司 山口
Yoshishige Noguchi
栄重 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP35981492A priority Critical patent/JP3318378B2/ja
Publication of JPH06205345A publication Critical patent/JPH06205345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3318378B2 publication Critical patent/JP3318378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/604Polarised screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像観視に必要な反射角内にできるだけ投写
光を反射させることができるとともに、反射した光を上
記反射角内においてできるだけ均等にし得る反射型スク
リーンを提供する。 【構成】 第1の偏光方向D1を持った光を透過させ、
これと直交する第2の偏光方向D2を持った光を吸収す
る偏光部材を備えた反射型スクリーンにおいて、まず、
偏光繊維1を第2の偏光方向D2に沿って互いに平行に
多数配列するとともに、偏光繊維1の直径を周期的に変
化させて偏光織布2Aを構成する。上記偏光繊維1の表
面1aに透明な樹脂層13を設けて上記偏光繊維1間の
凹部1bを埋め、上記樹脂層13の表面13aに反射面
14を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は投写映像を映す反射型
スクリーンに関し、特に、液晶表示装置から出射された
投写映像の鮮明化に役立つ反射型スクリーンに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、ブラウン管方式の表示
装置に較べて小型、軽量、廃棄品の非公害性などの利点
を有し、将来性が高く評価されているが、大画面の映像
をスクリーンに投写した場合に輝度が不十分であること
から、外光を遮断した暗室内での映像観視を余儀なくさ
れている。そこで、液晶表示装置から出射される投写光
が直線偏光であるのに対し、投写映像の鮮明度を損なう
外光が、通常、非偏光であることに着目し、スクリーン
上で外光だけを除去すれば明るい環境でも投写映像を鮮
明に観視できると期待される。たとえば、特開昭62−
266980号公報および特開昭64−77085号公
報の発明では、直線偏光性投写光を透過する方向に配向
した光吸収型偏光フィルムをスクリーンの表面に装着す
ることにより、非偏光性外光の反射量を低減する方法が
提案されている。また、特開平2−267536号公報
の発明では、スクリーン上の偏光フィルタと直交する方
向に配向した光吸収型偏光フィルタで照明光源を覆うこ
とにより、直線偏光性の投写映像を鮮明化する方法が提
案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、明るい環境に
おいて直線偏光性の投写映像を鮮明化するには非偏光性
の外光を除くだけでは不十分であり、以下に記すような
課題の解決を要する。
【0004】液晶表示装置では、光吸収型の偏光フィル
タを用いて映像信号が再生されることや、TFT(薄膜
トランジスタ)が信号光の透過を妨害するため開口率が
低いことなどの理由により、光源光の利用効率が低い。
したがって、液晶表示装置から出射した投写像をスクリ
ーン上で鮮明に観視するには、映像観視に必要な反射角
(視野角)内のみに投写光を均等に反射させる構造をス
クリーンの反射体に形成することによって、光源光の有
効利用を図ることが極めて重要な課題である。
【0005】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたもので、その目的は、映像観視に必要な反射角
内に、できるだけ投写光を反射させることができるとと
もに、反射した光をできるだけ均等にし得る反射型スク
リーンを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの発明の構成を図1を用いて説明する。図1におい
て、第1の偏光方向D1を持った光を透過させ、これと
直交する第2の偏光方向D2を持った光を吸収する偏光
部材2を備えた反射型スクリーンにおいて、まず、偏光
繊維1を第2の偏光方向D2に沿って互いに平行に多数
配列するとともに、偏光繊維1の直径を周期的に変化さ
せて偏光部材2を構成する。上記偏光繊維1の表面1a
に透明な樹脂層13を設けて上記偏光繊維1間の凹部1
bを埋め、上記樹脂層13の表面13aに反射面14を
形成する。
【0007】この場合において、上記偏光部材2は、図
6のように、第1の偏光方向D1に延びる非偏光繊維1
5によって、偏光繊維1が編み込むのが好ましい。
【0008】
【作用および効果】つぎに、この発明の原理を説明す
る。投写映像の鮮明化とスクリーンの巻き取り機能を両
立させるには、スクリーンを湾曲させない状態で投写光
の観視効率を増強することが望ましい。一般に液晶表示
装置の投写光は球面波であり、スクリーンの基準面に対
して円錐状に拡大して投写される。しかし、この拡大率
が小さい場合には、図2に示すように、投写光5はスク
リーンの基準面50に対して垂直に投写される平面波と
みなすことができる。ここで、スクリーンの反射体の表
面から観視者(液晶表示装置側)を臨む視野半値角(反
射半値角)T(但し、T>0)をn等分してn個の単位
反射面から成る反射区画51を作り、この反射区画51
をスクリーンの基準面50の全域にわたって連結する
(繰り返す)ことによって、周期的断面形状を有する反
射面52を構成する。各反射区画51において、基準面
(r軸)方向の座標は下記の(1)式によって表記さ
れ、基準面の法線(z軸)方向の座標は、下記の(2)
式または(3)式によって与えられる。なお、53は反
射面の法線、54は反射光で、また、ζとは、下記の
(4) 式で与えられる定数である。
【0009】
【数1】
【0010】このような断面形状を有する凹凸構造をス
クリーンの反射体に設けることにより、図3のように、
映像観視に必要な反射角(視野角)内のみに投写光を均
等に反射させることができる。
【0011】この断面形状は、図4(a)に示すよう
に、(1)式と(2)式では周期2ξの凸面鏡となり、
また、これを反転すれば凹面鏡となる。一方、(1)式
と(3)式では、図4(b)に示すような周期4ξの凹
凸面鏡になる。ξが小さくなると反射区画が緻密にな
り、nが大きくなると各反射区画における反射角が細分
される。したがって、上記ξを極力小さく、一方、nを
極力大きく設定することによって、映像の解像度を向上
させることができ、たとえば、反射区画の幅を液晶画素
の投写像の幅より小さくすることが望ましい。
【0012】このような視野角調節用の凹凸構造を実現
する方法としては、コンピュータで制御された切削機を
用いて金型を形成し、この金型を用いてエンボス加工す
ることによりスクリーンの反射体に転写することが考え
られる。しかし、上記ξを極力小さくする必要があるこ
とから、このような条件を満足する反射体の構造を大面
積の金型によって、エンボス加工することは、一般に困
難である。そのため、投写光5を十分に、所定の反射角
内にのみ、均等に反射させることができない。
【0013】これに対し、図1に示したこの発明の構成
によれば、偏光繊維1の直径を周期的に変化させて、反
射面14の基準を作り、更に、各偏光繊維1の間の凹部
1bを樹脂によって埋めるので、大面積の反射型スクリ
ーンの反射面14を所定形状に近い形状にすることがで
きる。したがって、エンボス加工するよりも容易に、映
像観視に必要な反射角内のみに投写光5を均等に反射さ
せることができる。
【0014】ところで、偏光膜を用いた偏光スクリーン
がある。かかる、偏光膜は偏光発現性物質を配向させて
いることから、通常、機械的な延伸工程が不可欠となる
ので、広幅の大面積のフィルムを一定方向に延伸するの
が容易でない。これに対し、この発明は、偏光膜ではな
く偏光繊維を多数配列しているので、繊維長手方向に容
易に延伸できるから、反射型偏光スクリーンの製造が容
易になるから、鮮明な映像が得られる。
【0015】また、図6のように、第1の偏光方向D1
に延びる非偏光繊維15によって、偏光繊維1を編み込
んだ場合は、偏光繊維1が第1の偏光方向D1にも緩や
かに、かつ、周期的に湾曲しているので、第2の偏光方
向D2についても、所定の反射角内のみに投写光を比較
的均等に反射させることができる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面にしたがって
説明する。図5ないし図9はこの発明の第1実施例を示
し、図5はこの発明の偏光織布(偏光部材)を形成する
偏光繊維1を示す。この偏光繊維1は、沃素または2色
性有機色素からなる偏光発現性物質が、これと親和性の
あるポリビニルアルコールまたはエチレンビニルアルコ
−ルのような材料からなる繊維に添加されてなり、この
繊維は長手方向Lに延伸されており、この延伸した材料
中に、上記沃素のクラスタや2色性有機色素Cが繊維の
延伸方向Lに配向して存在することにより、偏光機能を
発揮する。その結果、偏光繊維1はその長手方向Lと直
交する第1の偏光方向(電界振動面)D1を持つ光を透
過し、長手方向Lに平行な第2の偏光方向(電界振動
面)D2を持つ光を吸収する。
【0017】この偏光繊維1の製造方法の一例はつぎの
とおりである。まず、ポリビニルアルコール(PVA)
を紡糸したのち、これを沃素と沃素アルカリ塩の混合水
溶液に浸漬する。ついで、1.5〜15倍に延伸して偏
光繊維1を得る。これとは異なり、PVAを紡糸したの
ち、先に上記延伸を行い、ついで沃素と沃素アルカリ塩
の混合水溶液に浸漬しても、偏光繊維1が得られる。
【0018】偏光繊維1は、ポリビニルアルコールの代
わりにエチレンビニルアルコ−ルのような他の高分子を
用い、また、沃素の代わりにベンジジン系などの2色性
有機色素を紡糸前あるいは紡糸後に添加して作製するこ
とも可能である。さらに、たとえば、酸化チタンのよう
な光散乱物質を繊維に添加して偏光繊維1を構成しても
よい。非芳香族系の物質であることに起因して、低屈折
率・低複屈折率であり、表面反射の抑制および解像度の
向上が可能であること、高いガスバリア性を有し、反射
型のスクリ−ン等に用いられた場合、反射膜(例えば、
アルミニウム膜)等が酸化されにくいこと、溶融紡糸に
より製造することが可能で高い操業性を有することなど
から、偏光繊維1を構成する高分子としてエチレンビニ
ルアルコ−ルを用いることが好ましい。
【0019】また、2色性有機色素を用いることが、耐
湿性、耐光性に優れていること、高い耐熱性を有し、後
工程で熱加工が可能であることなどから好ましい。な
お、2色性有機色素が有する偏光度は、沃素が有する偏
光度より低いのが通例であるが、偏光スクリ−ンで要求
される偏光度は80〜95%であり、通常の2色性有機
色素によって十分達成できる。
【0020】偏光繊維1の断面構造は、円形、楕円形、
方形に近い形状など、種々の形状に設定できるし、互い
に異なる形状のものを用いてもよい。偏光繊維1の径
は、非偏光繊維との組み合わせによる製繊性、不使用時
のスクリ−ンの巻取りに要する柔軟性、投写映像の解像
度、液晶画素と繊維の周期的配列に基づくモアレの防
止、などの条件によって制約されるが、一般に10〜数
百μm が好ましい。
【0021】上記偏光繊維1を用いた偏光織布(偏光部
材)2Aを図6に示す。同図において、偏光繊維1は、
第2の偏光方向D2に沿って互いに平行に多数配列され
ているとともに、その直径が周期的に変化している。こ
の偏光織布2Aは、第1の偏光方向D1に延びる非偏光
繊維15によって上記偏光部材2が編み込まれているこ
とにより、作製されている。したがって、この偏光織布
2Aの偏光特性は、偏光繊維1の偏光特性と同一であ
り、第1の偏光方向D1を持った光を透過し、これと直
交する第2の偏光方向D2を持った光を吸収する。な
お、非偏光繊維15は、透明繊維、あるいは、透明繊維
と不透明繊維とを交互に配列してもよい。
【0022】上記偏光繊維1は、7本が一組になって、
偏光繊維束16を構成している。この偏光繊維束16
は、図1のように、中央に最も太い直径の偏光繊維1が
配設され、端部に近づくに従い直径の小さい偏光繊維1
が配設されて、偏光繊維1の外周が、たとえば図4
(a)の曲線に接するように配設されている。たとえ
ば、半径が53.0μm,49.4μm,40.5μm,29.8μmの
偏光繊維1を配列することにより、図1の周期T1が20
0 μmの偏光繊維束16を作ることができる。なお、図
1の各偏光繊維1の中心は、一直線上に配設されてい
る。
【0023】図7(a)に示すように、上記偏光織布2
Aは偏光繊維束16が上記非偏光繊維15により、織り
込まれた五枚朱子織構造になっている。図8(a)の横
断面図に示すように、上記非偏光繊維15は、偏光繊維
束16を一単位として偏光繊維1が織り込まれている。
【0024】図6の上記偏光繊維1における投写光5が
入射する反対側の表面1aには、たとえばアクリル樹脂
を溶解した溶液(たとえば、1−4ジオキサン溶液)
に、偏光織布2Aを浸漬・乾燥させて、偏光繊維1間の
凹部1bが樹脂で埋められている。この凹部1bを樹脂
で埋めるのは、反射面14を滑らかな曲面にするため
と、偏光織布2Aを予め保形するためである。したがっ
て、樹脂としては上記アクリル樹脂に限らず、偏光繊維
1および非偏光繊維15との屈折率の差異が小さい透明
な樹脂であればよい。なお、樹脂層13における投写光
5の入射面13bは、つまり、偏光繊維1と非偏光繊維
15とで形成された微小な隙間は、樹脂の粘性により粗
面になっている。
【0025】上記樹脂層13の表面13aには、たとえ
ば1,000 Å程度の厚さのアルミニウムなどの金属が蒸着
されて、反射面14が形成されている。この反射面14
と、上記偏光織布2Aを保形する支持体17との間に
は、接着剤層18が介挿されている。支持体17として
は、たとえば、厚さ 400μm程度の軟質のPVC(ポリ
塩化ビニル)シートを用いることができる。なお、上記
接着剤層18は、図8(a),(b)のように、反射面
14と支持体17との間の隙間Sが、場所によって若干
異なるので、反射面14の保形性を考慮し、この隙間S
を埋め易い材料を用いるのが好ましい。
【0026】上記偏光繊維1は、図7(b)のように、
非偏光繊維15により織り込まれているので、偏光繊維
1における投写光5の反対側の面(反射面14)が、第
2の偏光方向D2(上下方向)にも、緩やかに湾曲して
いる。
【0027】図9は、反射型偏光スクリーン20の用い
方の一例を示す。図9において、反射型偏光スクリーン
20の前方にLCDからなる投写器4が設置され、この
投写器4からの投写光5によって反射型偏光スクリーン
20上に映像が映し出され、観視者6がスクリーン20
の前方から映像を見る。室内11には、照明用光源7お
よび窓8から外光9,10が入る。上記投写器4はLC
Dであるから、その投写光5は特定の偏光方向を有して
おり、一方、偏光織布2Aは、その透過方向である第1
の偏光方向D1が、投写光5の特定の偏光方向に合致す
るように配置されている。
【0028】このように、反射型偏光スクリーン20を
配置すれば、投写光5の殆どが反射型偏光スクリーン2
0によって反射されるから、映像の輝度は高く維持され
る。他方、照明用光源7および窓8からの外光9,10
のうち、図6の第1の偏光方向D1を有する成分以外
は、反射型偏光スクリーン20の偏光織布2Aによって
吸収される。したがって、外光9,10(図9)による
映像のコントラスト低下が防止されて、映像が鮮明にな
る。
【0029】ここで、この反射型偏光スクリーン20
は、たとえば、偏光繊維1を中央において太く、端部に
近づくに従い細くして、その径を周期的に変化させてい
ることで、反射面14の基準を作り、更に、各偏光繊維
1間の凹部1bを樹脂層13によって埋めているので、
大面積の反射型偏光スクリーン20の反射面14を、た
とえば図4(a)の形状に近い形状にすることができ
る。したがって、エンボス加工するよりも容易に、映像
観視に必要な反射角内のみに投写光を均等に反射させる
ことができる。
【0030】また、この実施例では、図6の非偏光繊維
15によって偏光繊維1が、図7(b)のように、第2
の偏光方向D2にも緩やかに湾曲しているから、第2の
偏光方向D2の視野角をも拡大させる。
【0031】また、この反射型偏光スクリーン20は、
偏光膜ではなく、偏光繊維1を用いているから、偏光繊
維1の長手方向Lへの延伸が容易なので、従来のフィル
ムと比較して、大きな平面形のものでも容易に製造でき
る。また、従来のフィルムよりも柔軟なので、曲面形状
への対応も容易であるうえに、巻取りが容易なので、不
使用時に巻き取ってコンパクトに保管できる。
【0032】図10は第2実施例を示す。図10(a)
において、偏光部材は、図6の第1実施例の非偏光繊維
15を有しておらず、図10(a)の偏光繊維束16を
第2の偏光方向D2方向に配列した偏光繊維アレイ2B
によって構成されている。反射面14の形状は、図6の
反射面14の形状とは若干異なるが、図10(a)の第
2実施例においても、第1実施例と同様の効果が得られ
る。
【0033】図10(b)は第2実施例の反射型偏光ス
クリーン20の製造方法を示す。この図のように、多数
の偏光繊維束16の両端部を、一対の弾性部材30,3
0で挟んで、偏光繊維1を一直線上に並べる。この状態
で偏光繊維1の片面の凹部1bに樹脂層13を塗布し
て、凹部1bを埋め、更に、図10(a)の反射面14
を蒸着により形成した後、反射面14と支持体17とを
接着する。この接着後、偏光繊維1の端部を切断除去す
る。
【0034】なお、上記各実施例では、反射面14の形
状を図4(a)の曲線に近い形状としたが、この発明で
は、反射面14の形状は図4(b)の曲線に近い形状と
してもよく、あるいは、その他の形状に設定してもよ
い。また、各偏光繊維1は、図1のように、必ずしも、
その中心が一直線上に並んでいる必要はなく、反射面1
4を所定の緩やかな湾曲形状とすればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の偏光部材の基本モジュールの一例を
示す平面断面図である。
【図2】平面波で近似される投写光と視野半値角をn等
分して形成した反射区画を示す概念図である。
【図3】スクリーンの水平方向または垂直方向の理想的
な輝度分布の一例を示す特性図である。
【図4】(a)は、(1)式、(2)式および(4)式
を用いた場合の反射面の断面形状を示すグラフであり、
(b)は(1)式、(3)式および(4)式を用いた場
合の反射面の断面形状を示すグラフである。
【図5】偏光繊維の一例を示す斜視図である。
【図6】この発明の第1実施例にかかる反射型スクリー
ンの一部を示す斜視図である。
【図7】(a)は同正面図、(b)は同縦断面図であ
る。
【図8】(a)は図7(a)の8a−8a線断面図、
(b)は同8b−8b線断面図である。
【図9】映写設備の一例を示す概略側面図である。
【図10】(a)は第2実施例にかかる反射型スクリー
ンの一部を示す斜視図、(b)は同製造方法を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1…偏光繊維、1a…表面、1b…凹部、2…偏光部
材、2A…偏光織布、2B…偏光繊維アレイ、13…樹
脂層、13a…表面、14…反射面、15…非偏光繊
維、D1…第1の偏光方向、D2…第2の偏光方向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野口 栄重 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の偏光方向を持った光を透過させ、
    これと直交する第2の偏光方向を持った光を吸収する偏
    光部材を備えた反射型スクリーンにおいて、 偏光繊維を上記第2の偏光方向に沿って互いに平行に多
    数配列するとともに、上記偏光繊維の径を周期的に変化
    させて偏光部材を構成し、 上記偏光繊維の表面に透明な樹脂層を設けて上記偏光繊
    維間の凹部を埋め、 上記樹脂層の表面に反射面を形成したことを特徴とする
    反射型スクリーン。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記偏光部材は、上
    記第1の偏光方向に延びる非偏光繊維によって、上記偏
    光繊維が編み込まれている反射型スクリーン。
JP35981492A 1992-12-29 1992-12-29 反射型スクリーン Expired - Fee Related JP3318378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35981492A JP3318378B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 反射型スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35981492A JP3318378B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 反射型スクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06205345A true JPH06205345A (ja) 1994-07-22
JP3318378B2 JP3318378B2 (ja) 2002-08-26

Family

ID=18466432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35981492A Expired - Fee Related JP3318378B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 反射型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3318378B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645666B1 (en) * 1993-09-24 2000-04-19 Kuraray Co., Ltd. Polarizing projection screen
JP2003207852A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Os Kogyo Kk 映写用スクリーン
JP2003270726A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Os Kogyo Kk 映写用スクリーン
JP2006215485A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nitto Denko Corp 偏光繊維の製造方法、偏光子、光学フィルムおよび画像表示装置
KR100631421B1 (ko) * 2002-11-22 2006-10-16 아오디스(주) 투과형 및 반사형 영상 스크린과 그의 제조방법
JP2007504486A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 スクリーン リサーチ 主としてモアレ効果を低減させるビデオプロジェクタ用投影スクリーン
EP1876477A1 (en) * 2005-04-26 2008-01-09 Teijin Limited Polarizing plate

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0645666B1 (en) * 1993-09-24 2000-04-19 Kuraray Co., Ltd. Polarizing projection screen
JP2003207852A (ja) * 2002-01-15 2003-07-25 Os Kogyo Kk 映写用スクリーン
JP2003270726A (ja) * 2002-03-19 2003-09-25 Os Kogyo Kk 映写用スクリーン
KR100631421B1 (ko) * 2002-11-22 2006-10-16 아오디스(주) 투과형 및 반사형 영상 스크린과 그의 제조방법
JP2007504486A (ja) * 2003-09-02 2007-03-01 スクリーン リサーチ 主としてモアレ効果を低減させるビデオプロジェクタ用投影スクリーン
JP2006215485A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Nitto Denko Corp 偏光繊維の製造方法、偏光子、光学フィルムおよび画像表示装置
EP1876477A1 (en) * 2005-04-26 2008-01-09 Teijin Limited Polarizing plate
EP1876477A4 (en) * 2005-04-26 2010-11-10 Teijin Ltd POLARIZATION PLATE

Also Published As

Publication number Publication date
JP3318378B2 (ja) 2002-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6094242A (en) Optical device and head-mounted display using said optical device
JP3526157B2 (ja) 指向性反射スクリーンおよび画像表示装置
JP5211715B2 (ja) 表示装置
US7630130B2 (en) Directional screen and image projection system
EP0620471B1 (en) Liquid crystal display with fiber-optic faceplate with tilted fibers
KR0142032B1 (ko) 편광 스크린
US20110037928A1 (en) Wire grid polarizer for use on the front side oflcds
JPH0934017A (ja) 背面投射スクリーン
JP3318378B2 (ja) 反射型スクリーン
JPS63191182A (ja) 画像表示部材
WO1995000872A1 (en) Stereoscopic vision system
JP2002328331A (ja) ディスプレイ装置
JP2761160B2 (ja) 偏光スクリーンとこれを用いた映写装置
JP5070377B2 (ja) 光拡散シート、光拡散シートを備えたスクリーンシート、及び映像システム
JPH07104271A (ja) 液晶表示装置
JPH06214308A (ja) スクリーン、転写ローラおよびスクリーンの製造方法
JP3235890B2 (ja) 反射型スクリーン
JPH06230473A (ja) 反射型スクリーン
JPH0675303A (ja) 再帰反射性を有する反射型スクリーン
JP2002287134A (ja) 反射型液晶装置
KR100965109B1 (ko) 액정표시장치
CN112654923A (zh) 投影幕及投影系统
JP3084143B2 (ja) スクリーン
JPH05197025A (ja) 偏光スクリーンとこれを用いた映写装置
JP2019139227A (ja) 立体映像液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees